レーベンハイム鎌倉マナーハウス
523:
入居済み住民さん
[2010-10-21 04:26:07]
|
525:
匿名さん
[2010-10-21 12:33:59]
>岩瀬住民は所得層が低いからね。
なるほどー だから、ここのスレは近隣住民のアホな書き込みが続くんですね。 たしかに、山の上に高級マンションが建ったら嫉妬に狂うってもんですw つねに、高級マンションに見下ろされるわけですからね。 |
527:
匿名
[2010-10-21 19:13:07]
524からのくだらない煽りコメントは放っておきましょう。
ところで523さん。 お気持ちは本当に痛いほどわかります。 ですのでマンションの入居者としての問題は住民板の方に書き込まれた方が良いのではと思います。 きっと住民同士皆一緒になって考えてくれると思います。 |
528:
入居予定さん
[2010-10-21 19:19:25]
> No.523 さん
ちなみに、住民板はこちらです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90224/ このページの上部にもリンクがあります。 私、最初このリンクを見つけられなかったものですから、念のために。 ご存知でしたらすみません。 |
533:
匿名
[2010-10-25 06:18:06]
鎌倉に憧れていました。
これから毎日楽しみです。 まずは北鎌倉に行ってみたいと思っています。 地本の方ならではの裏情報とかあったら教えて下さい。 |
534:
入居予定さん
[2010-10-25 22:11:49]
地元の方でも、ましてやまだ入居者ですらないんですが、先日、内覧会のあとに北鎌倉駅まで歩いてみました。
少し道に迷ったりしながらも、のんびり歩いて30分弱位で北鎌倉駅に到着しました。 途中、二本目のトンネルあたりまでは車通りも多少ありましたが、 その後、横須賀線の線路に交わるまではあまり車も通らず、歩くには良さそうな道でした。 線路を越えるとかなり交通量が増えますが、あとから地図を調べた感じ、 線路を越えずに駅に至る道があるようです。こちらのルートだと円覚寺なども近いようなので、 今度はこちらに挑戦してみようかなと思っています。 すみません、裏技でも何でもありませんが。 |
535:
匿名さん
[2010-10-26 13:59:17]
北鎌倉駅近く、線路沿いの洞門山が住宅地になるそうです。
権兵衛踏み切りのところの料亭へ行くトンネルのある山です。 木を切り、山を削って住宅地になります。 権兵衛さんの立派な洋館も数年前にマンションになってしまいましたし(グランフォート鎌倉山ノ内) 北鎌倉はもう終わりです。 |
536:
匿名さん
[2010-10-26 17:05:35]
535さん、ココへ書き込んでも全く意味がありません。
市へ訴えるべきです。 建ってしまったマンションを売らずにゴースト化する方が全く利点がありません。 できてしまったら人が住んだ方がいいと思います。 できるなら、建つ前に阻止するべきだと思います。 相手を間違えていますよ。 |
537:
入居予定さん
[2010-10-27 00:29:57]
検討板ですから、周辺環境についての情報も重要だと思いますよ。
別にマンションを売るな住むなとおっしゃってはいないですし、あまり被害妄想的にならずに。 ちなみに、権兵衛踏切というのは、どのあたりなんですか? 土地勘がないもので、イマイチわからず。すみません。 北鎌倉のあたりの重要な場所なんですか? |
538:
匿名さん
[2010-10-27 01:17:51]
ここ、岩瀬だから北鎌倉関係ないじゃん。
|
|
539:
匿名
[2010-10-27 08:22:07]
まあね。
でもけっこー近いよ。 自転車だと6分くらいで着いちゃうし。 |
547:
入居予定さん
[2010-10-31 12:55:33]
自転車6分は近くていいですねー。
こないだ歩いた時、いろいろと気になる建物やお店があったので、 今度は時間をゆっくりとってまわってみたいです。 ただ、帰りは上り坂が多いようなので、ちょっと大変そうですが……。 |
549:
入居予定さん
[2010-11-01 21:40:38]
シーズン2の販売戸数は9戸だそうですよ。10/30 から先着順受付開始とのこと。
このページ上部のリンク「物件概要」の先に掲載されているのでご覧になってください。 全戸をいくつかの期に分けて販売することは、 ある程度戸数のあるマンションでは普通に見られるように思います。 この物件にだけ特筆すべきことでもないような気がしますけどね。 |
550:
匿名
[2010-11-02 08:53:43]
シーズン2となっていますが既に『最終章』らしいです。
SUUMOに載っていたFタイプ安いですね。 一体何階でしょう・・・。 あの広さで角部屋はいいな |
552:
周辺住民
[2010-11-02 19:06:06]
地元の人間ですが、岩瀬が悪いという事はありませんよ。
特に治安が悪いわけでも無いですし。 ただ、鎌倉駅周辺のような賑わったイメージはなく、田舎というイメージはあります。 鎌倉駅辺りは高級住宅地ですが岩瀬は高級住宅地ではないというだけで良くない場所という訳ではありません。 鎌倉駅周辺は道も狭く、道路も渋滞しやすいのでむしろ落ち着いた暮らしを求めるには良い場所だと思います。 |
553:
買いたいけど買えない人
[2010-11-02 22:51:23]
鎌倉で・・・となると白山神社のあるあたりでしょうか?
|
554:
匿名
[2010-11-02 23:41:58]
『…』ってなに?
|
555:
買いたいけど買えない人
[2010-11-02 23:47:58]
β地区のことれす。
|
556:
入居予定さん
[2010-11-03 02:29:34]
私は地元の人間ではありませんし、まだ入居にいたってはいないのですが、私が感じた立地の印象など。
まず、このあたりはいわゆる鎌倉時代からの「鎌倉」ではないようです。巨福路坂の切通の外にありますからね。そういう意味では、現在の北鎌倉駅のあたりも当時の「鎌倉」のうちには入りません。あのあたりは当時の鎌倉から見ると「外」だったはずです。他には、例えば七里ヶ浜も同様ですね。 とはいえ、当時の「外」の感覚を現在にまで持ってくることが妥当かは、私は正直疑問です。例えば京都(平安京)における嵯峨野なども、外れも外れに位置しています。化野念仏寺なども、由来や位置づけなどを考えると、そもそもこちら側ではなくあちら側に属していた場所です。外側ではなくあの世側です。それでも、現在のあの辺りに対する印象は決して悪いものではありません。あくまでも印象ですけどね。実際どうかはわかりませんが。 話がそれました。 大船駅のあたりは当時の街道筋に当たるようなので、昔からひらけていたのではないでしょうか。この物件のあたりは谷戸の入り口にあたり、街道があったとは思えませんが、周囲には当時の生活痕があるらしいので、未開の山奥ではなかったようです。 「鎌倉なのでいい所」という表現に、どのような期待を持たれているかはわかりませんが、この物件のごく周辺は残念ながら「鎌倉時代」という言葉に象徴されるような歴史浪漫を感じるような立地ではないことは否めません。 ただ、上の書き込みで書かれているように、北鎌倉や鎌倉駅周辺までは徒歩や自転車ですぐに出られます。普段の生活を朝から晩までどっぷりと「鎌倉」的なもので満たしたいのであれば、この物件はちょっと違うのではないかと思います。しかし、例えば休日などに少し足を伸ばせば、古刹旧跡の枚挙に暇はありません。海も、ちょっと気軽に散歩という距離ではないものの、近くにあります。そしてすぐ周りには川や山など、落ち着いた環境というイメージです。 鎌倉に期待するものの理解がずれていたら申し訳ありませんが、求めるもの次第では、この物件の立地は決して悪いものではないように感じています。それが「岩瀬」という土地であるかことがどうなのかという点は、私自身はあまり気にしていなかったため、すみませんがよくわかりません。 |
557:
匿名
[2010-11-04 10:53:26]
>>551
ファミリータイプが2,700万円台で買えるエリアです。 要するに、年収が300万円くらいあれば買える訳です。 そういう人が住むエリアです。 そいういうエリアって中学校はもちろん、小学校までもが荒れていたりします。 親の所得層に比例して学校レベルって上がっていくんですよ。 鎌倉市内では一番安い場所の一つだと思います。 だから、鎌倉市に住んでる人は、「岩瀬は鎌倉市じゃなくて大船市」みたいな感覚を持っています。 全世界共通ですが 安い商品=良くない物 不動産の場合 安い土地 = 人気がない場所 = 良くない場所 = 資産価値の下落が激しい場所 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
掲示板みていないのでしょうか。直接言うのもちょっと気まずいし。
管理へ都度、依頼するしかないでしょうか。。。
お金があれば引っ越したい・・・。