茅ヶ崎の海側で徒歩圏内(19分だけど)、期待しています。
3月にMRオープン予定という案内が来ました。
実りある情報交換ができればと思います。
所在地:神奈川県茅ヶ崎市旭が丘2266-1,2266-25(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩19分
[スレ作成日時]2008-02-17 02:39:00
「オーベル茅ヶ崎ラチエン通り」はどうでしょう?
285:
近所をよく知る人
[2010-05-20 13:04:39]
|
286:
物件比較中さん
[2010-05-20 14:42:57]
戸建てで建物90平米だったらやっぱりマンションが良いなぁ。
ま、戸建てが良いかマンションが良いかは人それぞれの考え方だな。 |
287:
近所をよく知る人
[2010-05-20 20:35:21]
変わってますね。(笑)
土地の持分どれだけなんでしょうか。 しかも、最後に「人それぞれ」で逃げられちゃった。。。 ここの住民さんって負けを認めない、ある意味男気のある方が多いですね。 イメージ的に九州出身。(笑) |
288:
物件比較中さん
[2010-05-20 21:55:45]
>変わってますね。(笑)
そうかもな、オレは車も家も資産価値としてあまり興味ない。 飽きたら売って次買うよ。 その時、購入金額からいくら下がろうと関係ないかなぁ。 |
289:
匿名さん
[2010-05-21 00:02:50]
ちなみに茅ヶ崎の住宅地で一等地って言うのはどこら辺なんですか?
もちろんマンション検討板なんでマンション立地としてですが。 |
290:
匿名さん
[2010-05-21 00:22:48]
|
291:
匿名さん
[2010-05-21 00:26:45]
289です
ここのマンション名はなかなか洒落ててイイですよね。 290さん。ありがとうございます。 住所に"海岸”って付くとなんか湘南らしくてイメージもイイですね。 |
292:
匿名さん
[2010-05-21 23:51:12]
|
293:
匿名さん
[2010-05-22 00:01:02]
残りが3戸なのか、4戸なのか・・・?
Y!不動産の情報では残4戸、しかし間取りは3パターンしか出ていない。 差分の1戸は、販売事務所になっている部屋ではないかな? 現地に行ったことがある人は分かるでしょうが、エントランスに「見学ご希望の方は***号室を呼び出してください」って案内がありますね。 この部屋の間取りが載っていないのです。 これは推測でしかないので、どうしても真相を知りたければ、現地販売センターに問い合わせるしかないでしょう。 |
294:
匿名さん
[2010-05-22 01:35:43]
>間取りは3パターン
同間取りで複数フロアの場合もある。 残りは4戸以上と見るのが普通だろう。 しかし、 >"海岸"って付くだけで、逆に"津波"とか"塩害"とかを心配する人がいるのも事実です。 には笑った。 どんだけ心配性なのか、というよりも茅ヶ崎住むなよ、ということだ。 |
|
295:
匿名さん
[2010-05-22 02:39:33]
前に芝浦に住んでたけど住所は港区海岸。塩害とか津波なんて気にした事無かったよ。
ビーチは無く、屋形船だけやたら多かったから湘南の方がイメージ良いから良いよね。 |
296:
匿名
[2010-05-22 21:01:06]
|
297:
匿名
[2010-05-23 06:49:09]
最後はどこもそんなものでしょう。気に入ればお買い得です。
|
298:
匿名さん
[2010-05-23 17:38:46]
多くの人が気に入って無いから売れ残っているんでしょうね。
ここで永住する覚悟があれば、我慢する価値はあるかもしれません。 地方からのファースト購入層は十分に注意する必要がありますな。 |
299:
匿名さん
[2010-05-23 18:56:06]
茅ヶ崎あたりの海岸線は海面から少し高くなっています。
そのかわり、波が激しい場所らしく、海が荒れた後などは砂浜のかたちが変わってたりするようです。 津波はどうかな。日本が沈没するような規模でなければ被害は無さそうだけど。 塩というより、砂がかなり飛ぶようです。 でも、それが海辺の暮らしだと思います。 塩や砂は特別健康には悪くないような気がしますけど。 海が好きな人が住むべきだと思います。 |
300:
匿名さん
[2010-05-23 22:53:23]
茅ヶ崎で津波の心配はしたことないですね。
ただ、塩害は確かに酷いかも。 車も底からいっちゃいます。 浜竹あたりの知人も同じ事をいっていたので、東海岸やここら辺も同じでしょうね。 そういうのがダメな人はそもそも茅ヶ崎は止めた方がいいんじゃないかな。 |
301:
匿名さん
[2010-05-25 00:53:41]
>>296
でもここ、西側がほとんど埋まっていて南側が残ってるのは 当時南はやっぱり高かったから売れてなかったんじゃない? 今、南が値下げしてるなら西買った人は羨ましいんじゃない。 南で間取りが気に入るなら買いだと思うけどな。 俺が聞いたときは500万引き(3月下旬)だったから買わなかったけど。 |
302:
匿名
[2010-05-25 01:27:40]
ここまで離れれば塩害も無いと思うけどな
by東海岸北住人 |
303:
匿名
[2010-05-25 09:02:03]
何人営業マンが残ってるかしらないけど、人件費と代わりに払ってる管理費、修繕積立費を考えれば、もう2500万くらいで叩き売っちゃえばいいのに。
ここが1000万さがっても売れない理由は、部屋の問題と言うより駐車場の問題だと思ってるけど。 |
304:
匿名さん
[2010-05-25 12:28:57]
ここまで離れていても塩害はありますよ
by松浪住人 |
ただ、この立地でマンション買うぐらいなら、ミニ戸建買いたい。
なんといっても「土地」がありますから。
それが一般人の発想。
ただ、ミニ戸建ってどれくらいのものを想定してますか。
都内にあるようなものは中々見当たりません。
土地80平米後半、建物90平米後半が大半のような。
これもミニの部類と言われたら、ウチもミニ+a位です。(笑)