![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3515/3202468135_deab7af8b6_t.jpg)
【参考】
■しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/
■アルテリッカしんゆり「しんゆり芸術祭」HP↓
http://www.artericca-shinyuri.com/
■聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター(徒歩1分)↓
http://www.marianna-u.ac.jp/breast/
■小田急OX万福寺店HP(徒歩1分)↓
http://www.odakyu-ox.net/tenpo/manpukuji.html
新百合山手中央通り沿いは十分な幅の歩行者道が設けられ、
2重の並木道、ガス燈が何気なく配置されてます。
新百合山手にはアートセンター、小田急OX、フレンチ料理店などが進出しており、
3月には聖マリの最新鋭医療施設等もオープンするなど、
新百合ヶ丘中心部と共にお洒落な街づくりが進められてます。
皆さんもハイセンスな街で豊かな暮らしを実現してみませんか?
販売予定時期は平成21年6月中旬、入居開始は平成23年1月下旬であと2年。
まだまだ先は長いですが、皆さん様々な情報を交換していきましょう。
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7番4(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩7分
売主:三井不動産レジデンシャル 小田急不動産
施工会社:三井住友・大和小田急共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル 小田急不動産
[スレ作成日時]2009-01-17 15:11:00
![マスターアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7番4(地番)
- 交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩7分
- 総戸数: 128戸
マスターアリーナ新百合ヶ丘
341:
匿名さん
[2009-06-01 15:22:00]
|
||
342:
匿名さん
[2009-06-02 03:30:00]
↑自分のことを言われていると思ったのかなw
さすがにわかりにくいですねw ところで、店舗の隣に一番安い部屋をもってきたね。 一般的に多いパターンは、所有者がテナントを募集するケースなので、テナントが決まるのはずっと後になります。 買う人は悩んでね。 |
||
343:
匿名さん
[2009-06-02 12:01:00]
業者っぽいね。
注目しているのか、暇なのかな? |
||
344:
購入検討中さん
[2009-06-04 18:55:00]
新百合山手で、雨の後などに水が出ているようですが、
これについて何か情報知ってる方いらっしゃいますか? http://ameblo.jp/run-zuki-kazu/entry-10150566337.html 山を崩してつくった住宅地みたいなので、ちょっと心配です。 |
||
345:
匿名さん
[2009-06-05 10:42:00]
雨の後に水が出たら、ダメですか???
|
||
346:
購入検討中さん
[2009-06-06 11:00:00]
価格が発表されたようだね。
予想より高いみたいだけど今週MR行ってみようかな。 プライムとマスター両方見た人はどう思ったかな。 |
||
347:
匿名さん
[2009-06-06 12:06:00]
この価格差ならプライムの方がいいな。
ちょっとラウンジも小さすぎる。 レガートのラウンジもプライムくらいあったけど、新聞とか置いてあって、居住者が何人かゆったり読んでたよ。 |
||
348:
匿名さん
[2009-06-06 17:56:00]
>この価格差ならプライムの方がいいな。
割高感があるってこと? でも、山手最後の大型物件という点を考えれば、妥当な気もするがね。 |
||
349:
匿名さん
[2009-06-07 00:21:00]
これは山手最後の物件ではないですよ。三井はこの程度と思われては困ります。未来が見える人にはわかってますよね。
|
||
350:
匿名さん
[2009-06-07 00:27:00]
|
||
|
||
351:
匿名さん
[2009-06-07 08:14:00]
プライムも最後みたいなことを言われてたような…
|
||
352:
匿名さん
[2009-06-07 08:55:00]
|
||
353:
匿名さん
[2009-06-07 09:39:00]
三井小田急の‘アリーナ’シリーズはこれで完了となります。これは間違いありません。
ただ、たとえば現在のプライム・マスターのMRの立地スペースには今後マンションが 建設されることがあるかもしれませんね。 ここは三井エリアではないので他デベ取扱いとなるでしょうが。 たしかに、駅徒歩領域で残されたまとまったスペースはもうほとんどないのは事実です。 |
||
354:
匿名さん
[2009-06-07 11:20:00]
マスターアリーナは「新百合山手での、三井の最後のマンション」と
三井の担当者からも聞きました。 |
||
355:
匿名さん
[2009-06-07 11:31:00]
みなとみらいで、もうマンションはできないと言われていたのに、その最後と言われていた
マンションと同じデべのマンションができることになって大騒ぎしていたよね。 そもそも最後の三井物件だから買うとかおかしくない?逆に言うと最後じゃなかったら買わないってこと? なんか判断基準がくるっている気がするけどね。 |
||
356:
匿名さん
[2009-06-07 12:07:00]
>>355
その指摘はおかしいですよ。 購入物件の条件として、三井マンションであることというのがあってもおかしくないですから。 どこのデベのマンションかというのは重要なポイントですからね。 新百合ヶ丘で三井のマンションに住むというのが絶対条件なら当然対象は絞られてしまうでしょう。 私も、三井・三菱・野村以外のマンションは最初から購入対象から外しました。 |
||
357:
ビギナーさん
[2009-06-07 12:23:00]
最後かどうかの問題よりも、大手デベロッパーのマンション分譲が今後あるか?
あったとしても何年後か?それが問題では? ガーデンアリーナができてから、 アリーナシリーズで一気に1600戸くらいの供給があったわけだけど、 これが普通と言うわけじゃない。 知っている人は知っていると思うが、 それ以前は、新ゆりの駅近のマンションは供給自体が少なかったからね。 新ゆり山手地区を開発したおかげで、一気にマンションが建ちましたが、 それ以前の状態では、なかなかマンションが徒歩圏内に建たないというのが新百合ヶ丘の状況でした。 |
||
358:
購入検討中さん
[2009-06-07 14:36:00]
三井のすまいをみていて気になったのですが、プライムはデザイナーズマンションだが
マスターはちがうのですね。また、マスタもプライムも店舗があるのに管理は通勤管理、 プライムは24h常駐管理ですね。 以前MRでは店舗があるので2名常駐のような説明を聞きましたが、店舗が理由では ないということっだったのかな。 |
||
359:
匿名さん
[2009-06-07 15:38:00]
そんなに三井って良いのか?
同程度・同仕様のマンションでもブランド料だけ上乗せされているから無駄に高いんだけどね |
||
360:
匿名さん
[2009-06-07 16:54:00]
日本人のブランド指向はクレイジーだからね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お客さん商売の飲食店がマンションの管理規約に反して強引に入居してまで
営業を開始する訳がない。
ましてや分譲店舗であれば、そこまでリスクを犯して
入居するほどの立地でもない。
といっても、通じませんか?