三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マスターアリーナ新百合ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 6丁目
  8. マスターアリーナ新百合ヶ丘
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
シンユリーゼ [更新日時] 2010-02-21 01:02:18
 

【参考】

■しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/
■アルテリッカしんゆり「しんゆり芸術祭」HP↓
http://www.artericca-shinyuri.com/
■聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター(徒歩1分)↓
http://www.marianna-u.ac.jp/breast/
■小田急OX万福寺店HP(徒歩1分)↓
http://www.odakyu-ox.net/tenpo/manpukuji.html


新百合山手中央通り沿いは十分な幅の歩行者道が設けられ、
2重の並木道、ガス燈が何気なく配置されてます。
新百合山手にはアートセンター、小田急OX、フレンチ料理店などが進出しており、
3月には聖マリの最新鋭医療施設等もオープンするなど、
新百合ヶ丘中心部と共にお洒落な街づくりが進められてます。
皆さんもハイセンスな街で豊かな暮らしを実現してみませんか?

販売予定時期は平成21年6月中旬、入居開始は平成23年1月下旬であと2年。
まだまだ先は長いですが、皆さん様々な情報を交換していきましょう。


所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7番4(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩7分

売主:三井不動産レジデンシャル 小田急不動産
施工会社:三井住友・大和小田急共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル 小田急不動産

[スレ作成日時]2009-01-17 15:11:00

現在の物件
マスターアリーナ新百合ヶ丘
マスターアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7番4(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩7分
総戸数: 128戸

マスターアリーナ新百合ヶ丘

321: 匿名さん 
[2009-05-20 09:40:00]
モデルルームを見て、なんとなくプライムの方が質感がよくみえます。

マスター、もう少し安くならないですかね。
322: 匿名さん 
[2009-05-20 23:28:00]
マスターも商業地域だから管理費はプライムと同じじゃない?
むしろ戸数が少ないからプライムよりも高いんじゃないかな?
323: 匿名さん 
[2009-05-21 06:19:00]
某デベのイヤがらせがもう始まりました。(~_~;)
324: 匿名さん 
[2009-05-21 17:59:00]
プライムとマスターは同じ商業区域でも微妙に違うようです。
禁止営業の種類も少し違うようです。
本当の検討者は調べてみてください。
325: 匿名さん 
[2009-05-23 10:32:00]
318さん
>よい意味でプライムの向こうを張る凛とした見栄えの良いマンションになりそうです。

もうすこし具体的に言ってもらえませんか?
326: 匿名さん 
[2009-05-24 01:53:00]
飲食も良いそうです。
327: 匿名さん 
[2009-05-24 09:38:00]
より駅に近いプライムのほうが飲食店に適していると思うのだが…
パン屋はまず確実に入るだろう。
山手を代表するようなおいしいパン屋が出店されることをのぞむ。
328: 匿名さん 
[2009-05-24 12:42:00]
本格的な美味しいパン屋さんが入ってくれたら嬉しいですね。
329: 匿名さん 
[2009-05-24 14:44:00]
有名なケーキ屋とか来ないかな。
ケーキ屋とか駅から遠くても行きそうじゃない?
330: 匿名さん 
[2009-05-24 16:26:00]
ケーキ&パン屋は最有力候補でしょうね。
331: 申込予定さん 
[2009-05-24 17:17:00]
飲食OKですか・・・・・。
ネズミ、ゴキブリ対策はバッチリやってくださいね。
お願いします!
332: 検討中さん 
[2009-05-24 19:04:00]
プライムに飲食店は難しいでしょう。MRでなんども、飲食店はないと営業が説明してましたのでいまさら飲食店か゛入りますと言ったら契約した300世帯が怒りますよ。
マスターはプライムより店舗数が多く、先に完成するプライムに飲食店がはいらなければマスターに入る飲食店以外の業種の選択は限られます。
ましてや、となりに立体駐車場ができれば飲食店も車の利用者の集客しやすいしね。
333: 匿名さん 
[2009-05-26 17:34:00]
最高の立地だな。駅の近くには元気な店が必要だ。住むところもあるといいが
、店舗のできが決め手だろ。
334: 匿名さん 
[2009-05-30 09:41:00]
>333

店舗付きの分譲マンションって、店舗の内容が契約者に知らされるのって入居直前ってのが普
通だから、店舗のできを購入の決め手にすることはできないよ。プライムだってあと4ヶ月で
入居だけど、まだ、店舗の内容は明らかになってないでしょ。
335: 匿名さん 
[2009-05-31 08:23:00]
テナントは竣工前に決まるとも限らないしね
336: 匿名さん 
[2009-05-31 12:11:00]
私は、飲食店が入るマンションは絶対にイヤです。
最初の1、2年はともかく、数年も経てば害虫、腐臭、騒音など生活上のマイナス面ばかりが目に付いて、いいことなんて何ひとつありません。
特にケーキ屋は要注意です。
ここで有名なケーキ屋が入ればいいとか言ってる人は、後で幻滅することになりますよ。
337: 匿名さん 
[2009-05-31 12:35:00]
>>336

飲食店が駄目と思ってるなら検討対象からはずせばいいだけでしょ。検討者同士の情報交換って
趣旨にはとても思えない書き方だだから、ライバルデベのネガキャンと思われても仕方ないよ。

ケーキ屋のデメリットって何なの?具体的に教えてくれるのなら検討者にとって貴重な情報にな
ると思うよ。
338: 匿名さん 
[2009-05-31 21:26:00]
都内一等地の超高級タワーマンションに住む令嬢と友達で、彼女の実家に何度か遊びに行ったことがあります。
そのマンションには居住者用に高級レストランがありました。
被害とか聞いたことありませんけど…。
339: 周辺住民さん 
[2009-05-31 21:28:00]
こちらをよく読めばお分かりになるでしょうか。気になる方は読んでください。
マスターの立つ所(建築物等の用途の制限)↓

次に掲げる建築物は、建築してはならない。
1 住宅
2 住宅で事務所、店舗その他これらに類する用途を兼ねるもの
3 共同住宅(1階又は2階を店舗、事務所その他これらに類する用途に供する部分を有するものを除く。)
4 寄宿舎又は下宿
5 神社、寺院、教会その他これらに類するもの
6 ホテル又は旅館
7 自動車教習所
8 畜舎畜舎(床面積の合計が15㎡以下のものを除く。)
9 マージャン屋、ぱ**屋、射的場、勝馬投票券発売所、場外車券売場その他これらに類するもの
10 倉庫(建築物に附属するものを除く。)
11 キャバレー、料理店、ナイトクラブ、ダンスホールその他これらに類するもの
12 個室付浴場業に係る公衆浴場その他これに類するもの
13 工場(パン屋、米屋、豆腐屋、菓子屋その他これらに類する食品製造業を営むものを除く。)

プライムの立つ所(建築物等の用途の制限)↓
次に掲げる建築物は、建築してはならない。
1 住宅(1階又は2階を店舗、事務所その他これらに類する用途に供する部分を有するものを除く。)
2 共同住宅(1階又は2階を店舗、事務所その他これらに類する用途に供する部分を有するものを除く。)
3 寄宿舎又は下宿
4 ホテル又は旅館
5 自動車教習所
6 畜舎(床面積の合計が15㎡以下のものを除く。)
7 マージャン屋、ぱ**屋、射的場、勝馬投票券発売所、場外車券売場その他これらに類するもの
8 倉庫(建築物に附属するものを除く。)
9 工場(パン屋、米屋、豆腐屋、菓子屋その他これらに類する食品製造業を営むものを除く。)
340: 匿名さん 
[2009-05-31 23:00:00]
何が言いたいのか良く分からん書き込みがあるけど、
とにかく飲食が入る可能性はある。
店舗の近くの部屋の人はよく考えようね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる