![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3515/3202468135_deab7af8b6_t.jpg)
【参考】
■しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/
■アルテリッカしんゆり「しんゆり芸術祭」HP↓
http://www.artericca-shinyuri.com/
■聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター(徒歩1分)↓
http://www.marianna-u.ac.jp/breast/
■小田急OX万福寺店HP(徒歩1分)↓
http://www.odakyu-ox.net/tenpo/manpukuji.html
新百合山手中央通り沿いは十分な幅の歩行者道が設けられ、
2重の並木道、ガス燈が何気なく配置されてます。
新百合山手にはアートセンター、小田急OX、フレンチ料理店などが進出しており、
3月には聖マリの最新鋭医療施設等もオープンするなど、
新百合ヶ丘中心部と共にお洒落な街づくりが進められてます。
皆さんもハイセンスな街で豊かな暮らしを実現してみませんか?
販売予定時期は平成21年6月中旬、入居開始は平成23年1月下旬であと2年。
まだまだ先は長いですが、皆さん様々な情報を交換していきましょう。
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7番4(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩7分
売主:三井不動産レジデンシャル 小田急不動産
施工会社:三井住友・大和小田急共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル 小田急不動産
[スレ作成日時]2009-01-17 15:11:00
![マスターアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7番4(地番)
- 交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩7分
- 総戸数: 128戸
マスターアリーナ新百合ヶ丘
No.151 |
by 匿名さん 2009-01-24 14:32:00
削除依頼
ベランダの向きを気にしない人って結構いるんですね。
|
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2009-01-24 17:54:00
たいていの3LDKタイプの部屋が、玄関側に寝室と洋室の2部屋あります。
覗くつもりはなくても自然と目に入ってしまうので、私はどうしても気になります。 みなさんはどう考えますか? |
|
No.153 |
by 匿名さん 2009-01-24 18:54:00
網戸は開けるかもしれないけど
レースのカーテンを引いていれば、大丈夫です。 問題は夜ですが、そのような対策の為 大抵のマンションは廊下側は”何とかルーバー”(?) とか言うのがついていて、開け具合、角度、はたまた 上の部分だけ開けて、下は閉めるとかの調整が出来るのが 取り付けられているので、気になる方はそれで調整すれば良いのでは。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2009-01-24 18:56:00
目の前に建物があるないに関わらず、
共用廊下側にある部屋って中が丸見えですよね。 今住んでいるマンションにも廊下に面した部屋がありますけど、 夏場に電気をつけている時はレースのカーテンだけでは過ごせません。 どっちにしろ廊下側にある部屋は仕方が無いような気が・・・。 |
|
No.155 |
by 周辺住民さん 2009-01-24 19:05:00
>>154
そうですよね。 建物がなくて道だったとしても、通行人からは見えます。 そんな事言ったら、どのマンションでも低層の階には暮らせません。 というかマンションに限らず、戸建でもそれは同じです。 うちは戸建ですが、お隣の家から、夜にカーテンをしなかったら 丸見えだと思います(笑) |
|
No.156 |
by 匿名さん 2009-01-24 19:07:00
確かに。
ここは廊下側同士が向き合っているから良いけど、廊下とバルコニーが向き合ってるマンションもあるし、距離がもう少しあるとしても、一番家族みんながいる時間の長い部屋が、見られて気になるとか、気にし始めたらきりないよね。うちなんて寝室は夜寝るときしか行かないし、問題ないな。廊下側の子供部屋も特に問題ないし。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2009-01-24 23:16:00
それにしても、ふたつの建物が近すぎやしませんか?
図を見ると、数メートルしか離れていないと思います。 今までこんなに近くに建っているマンションをみたことがありません。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2009-01-24 23:41:00
玄関側同士が向き合っているという点が
ポイントでしょうな。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2009-01-25 11:53:00
店舗は何が入るかいつ頃決まるのでしょうか?
|
|
No.160 |
by 購入検討中さん 2009-01-25 12:14:00
本好きなので、個人的には店舗の一つに本屋さんが入ってくれたら
嬉しいです。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2009-01-25 12:33:00
小規模な書店がやっていくのは、かなり難しいでしょうね。
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2009-01-25 13:23:00
花屋、パン屋もいいなー。
|
|
No.163 |
by 匿名さん 2009-01-25 13:35:00
新百合山手にしかないオンリーワン店舗がいいです。他では売っていないようなものを売る店、あるいは、全国の名品を集めた、または取り寄せできる店とか・・・何か特徴のある店が入ってほしい。
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2009-01-25 15:03:00
本屋さんはいいですよね。
でも、駅近にメガ書店が一店あってもいいかな。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2009-01-25 15:05:00
今エルミの有隣堂が改装してますが、増床してくれればいいですね。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2009-01-25 15:52:00
エルミの改装後も西川、パスポート(雑貨屋)、有隣堂は、最低残るようなので、
有隣堂の拡張は厳しいかもしれませんね。 有隣堂も拡張して今の大きさになったんですよね。 以前、OPAにも有隣堂がありました。 この辺りの小さな本屋さんは、だいぶ、なくなってしまいましたね。 サティの売り場も縮小しましたし、本は厳しいかもしれませんね。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2009-01-25 16:19:00
オンリーワンが難しければ、オンリーツーでも良いので
貴重性のあるお店が入ってくれるといいですね。 |
|
No.168 |
by 購入検討中さん 2009-01-25 16:27:00
本屋さんは難しいかもしれないですね。
残念です。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2009-01-25 17:05:00
価格はいつ頃発表になるのかなぁ?
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2009-01-25 20:34:00
ケーキやさんもいいですね♪
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2009-01-25 22:07:00
個人的にはこのエリアに無い本格的な自転車屋さん(TREKやルイガノのMTBを扱っているような)があるといいと思います。商圏がかぶるショップが無いのできっとお客がつくと思います。
|
|
No.172 |
by 周辺住民さん 2009-01-25 22:27:00
新百合ヶ丘は山坂が多いから自転車は
厳しいでしょうね。 気持ち良く走る場所もないし。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2009-01-25 22:33:00
>>171
グリーンプラザ(白山)の自転車屋さんは、ママチャリ以外にも力を入れていたような気がします。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2009-01-25 22:55:00
>172さん
一見そう見えますがそうでもないんですよ。 アートセンターから横浜スタジアム(新横浜)までは、ほぼフラットな鶴見川沿いのサイクリングコースでゆっくりこいで一時間で行けます。 今は冬なのであまり行けませんが春や秋はホントに気持ちいいですよ。もう60往復はしています。 マイペースで運動できるので最高です。 駅や買物には自転車はあまりいりませんが、気持ちの良いツーリングにはもってこいの場所です。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2009-01-25 23:18:00
個性的な自転車屋さんって、山手のコンセプトにマッチしているようで、賛成です。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2009-01-26 00:02:00
アートセンターの交差点を柿生まで川沿いに走って、そのあと鶴見川沿いに行くコースですよね。
とても爽快です。 新百合は、川の流れに沿ってゆくと爽快なサイクリングが楽しめます。どうしてサイクリング向きの街です。 あと、津久井道を上って、多摩川にゆくのもそう難儀ではありませんよ。 歩いて1時間、自転車なら20分くらいです。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2009-01-26 00:03:00
でもちょっとマニアックだな。
やっぱり一般的なお店の方がいいな。 クリーニングやさんとか。 |
|
No.178 |
by 匿名くん 2009-01-26 11:11:00
鶴見川沿いに、そんな遠くまで行けるんですね。
地元民なのに、知りませんでした。 五反川沿いに多摩川まで出て、多摩川のサイクリングコースは良く行きました。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2009-01-26 18:03:00
ケーキやもいいけど、オシャレなショコラティエの支店とかはどうですか?
チョコなら場所も取らないので小さいスペースでもokです。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2009-01-26 23:24:00
>178さん
結構いいっすよ。鶴見川沿いをひたすら下って一直線に走ってゆくと横浜スタジアムが見えてきます。新横浜ラーメン博物館もありますし(笑) ただ、でこぼこ道もあるので、マウンテンバイクがおすすめですね。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2009-01-28 23:31:00
早くモデルルーム、オープンしないかなぁ〜待ち遠しいです。
|
|
No.182 |
by 周辺住民さん 2009-01-29 13:21:00
天丼のてんやか、牛丼の松屋、小諸そばができてくれるとうれしい。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2009-01-30 00:19:00
私は、モスバーガーを切望します。
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2009-01-30 01:48:00
モスはいいですね!イメージ的にはフレッシュネスバーガーとかもありかな?
やっぱり食は毎日のことですからお店が増えれば増えるだけ嬉しいです。 そりゃ、オシャレな雑貨屋さんとかができれば嬉しいけれど毎日は買えないし、 結局ウィンドウショッピングになってしまう気が…。 新百合ヶ丘は駅の規模の割には飲食店が少ないという印象なので北口にももう少し 何か出店されればなぁ。。。 でもプライムにも飲食店はないみたいだし、こちらもなしなのでは…とあきらめてもいます。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2009-01-30 23:48:00
おしゃれな雑貨屋さんいいですねー
でもパンやさんも捨てがたい・・・ |
|
No.186 |
by 匿名さん 2009-01-31 00:16:00
お店何がいいですってここに書いてないで、事業主として入居して好きなお店を開業したら。
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2009-01-31 00:17:00
コンビニはどうかな?
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2009-01-31 00:29:00
>お店何がいいですってここに書いてないで、事業主として入居して好きなお店を開業したら。
事業主が必ずしも自分の好きな店を開業しているわけではありません。 趣味と事業とは全く別物です。 そこには冷徹な損得勘定が働いていることもお忘れなく。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2009-01-31 00:39:00
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2009-01-31 01:17:00
将来、所有者が転売して居抜で飲食店が入る可能性はあるのかな。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2009-01-31 08:06:00
186
本気で言っているのですか? それとも嫌がらせですか? どちらにしても残念なコメントです。 190さん 確かにそうですね。確認したいところですね。 プライムと同様と思われますので、プライムの場合はどうなのか MRに確認できたら記載しますね。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2009-01-31 09:24:00
186です。
物件に関する新しい情報がでたのかなって覗くと、お店希望情報ばっかりでうんざりです。 店舗付き物件を検討するのであれば、好みの店とならないことも考えなくてはいけないっ てだけのこと。マンションでお隣さんを選べないのと一緒。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2009-01-31 09:45:00
191です。
192さん 希望は希望ですよ。好みの店にならないことは皆さん理解した上で、 自分たちの理想をネット上で照らし合わせているだけだと思います。 ネットですので、自分が求めている情報ばかりがあるわけではないこと、 他人の書き込みにうんざりするのではなく、求めている情報でなければそれを無視することも 大事ですよ。 変な言い方をすれば、186時点の、あなたが残しているような書き込みにも うんざりしている方も中にはいるような気もいたします。 私は店舗希望を内容をみて、『このような店舗を希望しているのね』程度ですが、 参考になっていますよ。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2009-01-31 10:15:00
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2009-01-31 10:31:00
プライム検討の際調べましたが飲食店の居抜まで規制できませんよ。
理由 ・川崎市条例、規制等で新百合山手での飲食店への縛りがなかった。 ・商業地区の定義は周辺住民の利便性向上の商業施設建設。人は住んでもいいということ。 ・三井も居抜まで面倒見ない。 ・住民は裁判で訴えても勝てない。日照含め商業地区敗訴の判例多数。 結論 商業地区で一階が店舗物件は長期安住志向のかたには絶対向かないです。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2009-01-31 10:41:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2009-01-31 11:27:00
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2009-01-31 12:26:00
>196さん
195です。 管理規約を徹底して、居抜時の入居店舗を管理組合で調査(経営母体、思想等)、査定し、 トラブル発生時には住民で断固交戦すればいいと思いますよ。 でも極論お金さえ払えば、紆余曲折があれど入居者同様に、思想、信条、信教に関係なく 誰でも入れると思うんです。ましてや商売目的ですから、そこに入りたければあらゆる抜け道 を講じるでしょう。相手はプロでドライですし資金力も知識、ノウハウもあるでしょう。 ウチは長期安らかに住みたいし、生活一番ですのでそのリスクは回避しました。 日照権のこともありますので住居専用地域に絞りました。 人それぞれですのでご意見は無用です。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2009-01-31 13:27:00
性懲りもなく、訳知り顔でまた検討者を混乱に陥れようようとしているな。
なんとか購入意欲を減退させようとするまったくタチの悪い策謀が蠢きはじめたようだ。 プライムもたとえ転売先であろうと居抜きであろうと、飲食店は入居できないことになっている。 もっともらしく条例だの規制だのと持ち出しているが、ほんとうにいざ飲食店が入居となれば住民がこぞって反対するわけで、そんな面倒を排してまで出店する事業者がどこにいるというのだろう。あるなら、それこそ具体例を出してみな。議論はそれからだ。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2009-01-31 13:38:00
学会系がくると嫌だな。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |