![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3515/3202468135_deab7af8b6_t.jpg)
【参考】
■しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/
■アルテリッカしんゆり「しんゆり芸術祭」HP↓
http://www.artericca-shinyuri.com/
■聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター(徒歩1分)↓
http://www.marianna-u.ac.jp/breast/
■小田急OX万福寺店HP(徒歩1分)↓
http://www.odakyu-ox.net/tenpo/manpukuji.html
新百合山手中央通り沿いは十分な幅の歩行者道が設けられ、
2重の並木道、ガス燈が何気なく配置されてます。
新百合山手にはアートセンター、小田急OX、フレンチ料理店などが進出しており、
3月には聖マリの最新鋭医療施設等もオープンするなど、
新百合ヶ丘中心部と共にお洒落な街づくりが進められてます。
皆さんもハイセンスな街で豊かな暮らしを実現してみませんか?
販売予定時期は平成21年6月中旬、入居開始は平成23年1月下旬であと2年。
まだまだ先は長いですが、皆さん様々な情報を交換していきましょう。
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7番4(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩7分
売主:三井不動産レジデンシャル 小田急不動産
施工会社:三井住友・大和小田急共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル 小田急不動産
[スレ作成日時]2009-01-17 15:11:00
![マスターアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺6丁目7番4(地番)
- 交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩7分
- 総戸数: 128戸
マスターアリーナ新百合ヶ丘
705:
匿名さん
[2009-08-20 23:14:00]
|
706:
匿名さん
[2009-08-21 14:35:12]
こちらはハイサッシですか?
プライムは違いましたよね。 |
707:
匿名さん
[2009-08-21 23:22:43]
ガーデンコートは順梁なので違うけど、アベニューコートが逆梁でハイサッシ。逆梁ハイサッシって一時期はやったけど廃れてるような気がする。梁の部分がコンクリートで日陰になっちゃうからかな。最近はガラスパネルがはやりなのかも。
アリーナシリーズは、ガーデン、プライムが順梁、シーズンが逆梁ハイサッシだったかな。順梁でも扁平梁でハイサッシってのがあるけど、滅多にお目にかからないです。 |
708:
匿名さん
[2009-08-22 00:43:32]
でも乾式の戸境については、入居者の話を聞いた訳ではないのでプライムの板見てもわからないですよね。
デベは平気ですって言うんだし。 |
709:
匿名さん
[2009-08-22 00:51:56]
乾式の遮音性能の実感については、少なくともプライムは入居前だからまだ、分からないでしょう。近隣のマンションでは、ガーデンの一部が乾式だったと思うけど。
ある記事によると、初期には遮音性能があっても石膏ボード張り合わせてるだけだから、振動とかで隙間ができて性能が経時劣化するってのがあったけど本当かな。 |
710:
匿名さん
[2009-08-22 07:55:20]
シーズンの壁は乾式ですか?
|
711:
匿名さん
[2009-08-22 20:08:51]
確か違ったよーな。
|
712:
匿名さん
[2009-08-25 08:52:37]
乾式は高層ホテルの部屋境だと思えばイメージできるでしょ?
|
713:
匿名さん
[2009-08-25 18:04:18]
乾式壁については、>>708さんや>>709さんの言うとおり、
入居して確かめていない現状では、肯定、否定、どちらの視点に立っても 断言はできないでしょうから、 (特に荒らしさんたちの、ためにする煽動には太刀打ちできないでしょうから) 下記のサイトを紹介します。 http://kanto.m-douyo.jp/question/s9288/ 高層タワーなら必須とも言えるし、ある程度の高さのあるマンションに採用することを 決して否定してはいませんね。 それでも理解できず心配であれば、ほかにもいろいろありますから 「乾式壁」で検索してみてください。 デベの意見ではなく、第三者の見方だったら冷静に判断材料にはなりますよね。 そして、最後はあくまでもご自分で考え、判断することです。 私は、いまどき建てているマンション、しかも三井のマンションであれば、 その辺のことを考えて設計・施工しているだろうことを信じます。 仮に、「乾式壁」を採用したことが設計ミスだったとします。 その結果、入居したら隣のテレビの音が丸聞こえでした、としたら、 当然、三井は早速全面補修しなければなりませんね。 そんな無謀・無益なことしますか?信用を大きく失墜させてしまうだけですよ。 あるいは、入居者が三井に言いくるめられて泣き寝入りしますか? いまどき、あり得ませんね。 社会的大問題になり、マスコミに叩かれて、三井のマンションは売れなくなる。 そんなリスクを負うとは思えません。 それでもまだ信じられないなら、高い買い物ですからやめておいたほうがいいですよ。 完成済みのところで予め隣室の音をチェックできるところを探した方がいいです。 |
714:
匿名さん
[2009-08-25 19:30:10]
>>713
読んで思い出したんだけど、三井はエントランス上階の部屋でエントランスからの音が響くのが瑕疵かどうかを裁判で争って住民が勝ったというを以前ネットで見ました。でも、この事件で信用失墜するほどの問題になってないし、そんなに話題にもならなかったでしょ。最近でも施工ミスはちらほらあるし。だから、三井だから大丈夫というのは絶対じゃないと思うな。 でも、最後の文は同感です。完成物件なら実際の部屋見れるから確認できるよね。 |
|
715:
匿名さん
[2009-08-26 21:49:11]
プライムの住民板の書き込みによると、駐車場の抽選であぶれた人がでてるみたいですね。駅前で7割弱だから十分だと思ってたけど。こちらは6割強だから、より厳しいのかな。
|
716:
匿名さん
[2009-08-27 02:03:47]
|
717:
匿名さん
[2009-08-27 06:07:06]
|
718:
匿名さん
[2009-08-27 11:02:08]
プライムの入居予定者ですが、駐車場が足りないのは事実ですよ。
抽選時に総応募数が総区画数を数台オーバーしていました。 それにプラスして、大型車の不適格なども含め20台ほどアブれた方が いるようです。 正直、意外でした。 |
719:
匿名さん
[2009-08-27 23:48:44]
同じデベやゼネコン物件の住民板って参考になると思うんだけどな。
|
720:
匿名さん
[2009-08-28 17:44:29]
691さん、まだここに来てますか?
行ってきましたよ、向ヶ丘遊園を通って新百合ヶ丘へ。 新百合ヶ丘、すごくいい街じゃないですか。 マスターアリーナもいい雰囲気に出来上がりそうですね。 資料を貰ってきました。 郊外もなかなか悪くないなと思いましたよ。 ところで、向ヶ丘遊園駅についてみなさんの嫌がることを聞いてしまいました。 確かに急行が停まらなくなることはないそうですが、急行そのものがだんだん減るそうですよ。 下北沢のところが整備されたら、通勤時間帯も快速急行が大増発されて、 今までの急行は次第に減便されるらしいです。 新たに登戸が快速急行の停車駅になり、 町田、新百合ヶ丘、登戸、下北沢、代々木上原、新宿の順に停まるそうです。 町田→新宿間は29分、新百合ヶ丘→新宿間は21分で運行できるのだとか。 大幅な輸送力アップになると言ってました。 遊園の方々にとってはあまりいい話ではありませんね。ごめんなさいね。 でも、短区間の各停が増便されるそうですから、 ちょっと乗換えが面倒なだけで遊園の方々もそれほどマイナスにはならないでしょうね。 登戸まで歩けばいいんだし。 それにそうなるのはまだずっと先のことですから691さんにはあまり影響ありませんね。 失礼しました。 |
721:
遊園住民
[2009-08-28 19:31:10]
720さん、それ本当?
もし本当だったら全然悪い話じゃないよ?遊園っていうけど、ここは殆どが登戸も徒歩圏内。私の家は遊園3分登戸4分。因みにあの駅前タワーは遊園1分・登戸7分。マスターも確か駅徒歩7分じゃなかったっけ?それも津久井道越えの登り坂。交通の便では到底かなわないんだからさぁ、720さんやめときなって。もう少し登戸・遊園を研究しないとまた墓穴掘るよ(笑) |
722:
匿名さん
[2009-08-28 21:07:07]
この間快速急行に乗って新宿から新百合ヶ丘まで行ったけど、
下北沢から新百合ヶ丘までのノンストップには改めて感動した。 720さんの話によると、こんどは登戸にも停車するようだから、 もうあの快適さも味わえなえなくなるのかと思うと少々残念だよ。 虫のいい話だけど、新百合住民のわがままを許してもらえるなら、 快速急行の停車駅は現行のままで、本数だけ増えるってのが一番いい。 |
723:
匿名さん
[2009-08-28 21:47:18]
>>721
良かったじゃないですか。 いい案が進行してるんですね。 さすが小田急! 登戸はこれからますます開けますね。 駅舎改築前は汚かったからなあ。 今は見違えるほどきれいになりました。 あとは駅の周りがきれいになれば・・・ あと20年ぐらいかかりますか? ところで、川崎の地下鉄はどこに延びるんでしょうか? 登戸? 南武線があるから必要ないか? 並行して走っちゃいますからね。 とするとやはり新百合ヶ丘になるのかな? 小田急と東急が昔みたいに大統合するという噂もありますね。 |
724:
匿名さん
[2009-08-29 01:34:52]
当たり前の方向性じゃないですか?皆知っていると思うし。
あえて向ヶ丘がどうこう、とか言う必要ないよ。 向ヶ丘も素敵な街だしね。 早くそうなって欲しいな。 |
音の問題が生じるのが分かって設計変更したんだから、ミスでしょ。