全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
861:
買いたいけど買えない人
[2010-08-26 23:42:38]
|
||
862:
匿名さん
[2010-08-27 07:17:12]
ヨドバシカメラの店員です。
|
||
863:
入居済み住民さん
[2010-08-27 10:25:36]
>845
全館空調で40坪を冷暖房する場合と個別空調で40坪を冷暖房する場合を考えれば、 確実に全館空調の方が消費電力は少ない 全館空調の機械なんて、エアコン10-20畳用の能力しかないからだ そのくらい個別空調での冷暖房はロスが多いということになる 全館空調と個別空調での湿度の差は、言うまでもないが 換気系統が同じか違うかで簡単に説明できる 個別空調の場合、第1種換気の全熱交換以外なら湿度は高くなってしまう さらには、個別空調は24時間連続運転をするわけでもなく、 全部屋のエアコンを作動するわけでもない事を踏まえると 全館空調と個別空調での湿度の違いは明白である 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
864:
匿名さん
[2010-08-27 10:27:06]
>除湿よりも冷房のほうが電気を使うと思っているようだけど,そうでもないよ。
そんな人いないでしょうww 除湿の方が冷房よりも電気を食うのは常識だよ。除湿ってのは冷房で冷えた空気をわざわざ加熱するんだから。 |
||
865:
匿名さん
[2010-08-27 10:32:22]
>863
>全館空調で40坪を冷暖房する場合と個別空調で40坪を冷暖房する場合を考えれば、 >確実に全館空調の方が消費電力は少ない >全館空調の機械なんて、エアコン10-20畳用の能力しかないからだ >そのくらい個別空調での冷暖房はロスが多いということになる その能力で冷暖房が十分な構造の家なら、個別でもその程度の能力のエアコンで十分なんだよ。 君は何と戦っているの? |
||
866:
匿名さん
[2010-08-27 11:09:11]
|
||
868:
匿名さん
[2010-08-27 11:59:10]
>864
いや、そんな事はない エアコンで一般的に言われている除湿運転(ドライ)は冷房弱運転による除湿と 再加熱の除湿の2種類があるのでドライの方が電気代が安くなる場合がある ドライの方法はメーカーのhpをみるかマニュアルを見ればわかるが実際に ドライ運転した時に、温かい風がでるか冷たい風が出るかでも判断できる |
||
869:
匿名さん
[2010-08-27 12:12:50]
>ドライの方が電気代が安くなる場合がある
ありませんww そんな温度設定なら冷房にしても弱運転になるだけwww 冬場なのに冷たい風が出てくるような除湿運転は、はっきり言って不完全なだけ。 |
||
870:
ヤ○○電機の社長
[2010-08-27 12:17:50]
昔のエアコンだったら冷房より除湿のほうが電気使用量が少ない場合もあったけど,
最近のエアコンは再燃除湿方式だから冷房より電気を使うんだよ。 それでいて,除湿量は「除湿」にするより「冷房」の方が多いんだから, 7月下旬まで冷房を使わないなんて愚のコッチョ。 |
||
871:
匿名
[2010-08-27 12:24:44]
除湿の方が電気食います。
除湿は冷房の時よりCOPが低くなりますから。 再加熱といってもわざわざヒーターで温めるわけじゃないし、吐出で温めるわけでもない。 蒸発しつくしたあとのぬるい配管を二次側でつかうだけだから、再加熱(といわれる除湿)の方が普通の除湿より電気代は少ないです。(ロスが少ない) |
||
|
||
872:
匿名
[2010-08-27 12:36:42]
除湿には大別して2種の方法があるから、除湿のが安い場合はあると思いますよ。除湿で温風が出るタイプは余分に光熱費を食うけど
個別より全館のが光熱費が安くなるのはわかる ただ全館空調でもデンソー等の高性能で低燃費な奴ならいいけど、他社の効率悪い奴だと馬力が足らず不快だったり光熱費が予想以上にかかったり大変だよ |
||
873:
購入検討中さん
[2010-08-27 13:23:09]
再熱除湿は高くなる。
安い機種の単なる除湿なら安くなる。 少しは勉強しろ。 |
||
874:
匿名さん
[2010-08-27 13:31:30]
安い機種の単なる除湿なら安くなるが,そんなんで7月下旬まで除湿で過ごすには僧侶並みの忍耐力が必要じゃないか!
俺はやだ! |
||
875:
匿名さん
[2010-08-27 14:20:56]
>>ウチのエアコンもたまたま同じ出力の
>>エアコン使ってますが、外が35度あっても消費電力は200~300W程度。高高が効いている訳ですね。 あれ?先月まで,全館空調はヒートショックしか利便性が無いことがわかったから今回は個別空調にするとか言ってた35歳は,当然まだ家の設計前だと思っていたが,1か月もしないでもう高高の家ができたのか。 【管理人です。テキストを一部削除しました。】 |
||
876:
匿名さん
[2010-08-27 14:51:54]
|
||
877:
匿名さん
[2010-08-27 15:13:09]
しばらく発言がないと思ったら、一所懸命除湿のことを調べてたんだね。
仕事のほうは大丈夫? それで、きみんちが7月下旬まで使っていた除湿の方式はどっちだったの? |
||
878:
匿名さん
[2010-08-27 15:20:05]
>>877
>しばらく発言がないと思ったら、一所懸命除湿のことを調べてたんだね。 私の発言に注目して頂いて光栄です。(ストーカーされてるようで気持ち悪いですが。) >それで、きみんちが7月下旬まで使っていた除湿の方式はどっちだったの? それ、私じゃないですよ。私は7月下旬の梅雨明けまでエアコンは使いませんでした。 ストーキングもいいですが、反論しましょうね。 |
||
879:
匿名さん
[2010-08-27 15:32:30]
>私は7月下旬の梅雨明けまでエアコンは使いませんでした。
いまどき梅雨の季節にエアコンつけないで蒸し暑さをぐっとこらえて耐え忍んでいる人がいるんだね。 |
||
880:
匿名さん
[2010-08-27 15:37:52]
失礼ながら、私には、毎日毎日全館空調よりの発言とみるや、ほとんどすべての発言に絡んでいく(扇風機とか加湿器とかその他諸々のくだらな話題を引き出して)あなたのほうがストーカーのように思えるのですが。
違っていたらすみません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
論破ってどの部分だよ。
そもそもおまえさんは誰だよ。