全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
761:
匿名さん
[2010-08-24 12:49:35]
|
||
762:
匿名
[2010-08-24 13:06:10]
|
||
763:
匿名さん
[2010-08-24 13:17:54]
ゴメン、携帯だと上手く見られない。要約よろしく。
|
||
764:
匿名さん
[2010-08-24 13:36:22]
単純にコピペしました。
個別空調に対する全館空調の電気代の優位性が書かれたサイトです。 (以下コピー) ------------------------------- ※電気代比較 建物規模・ 次世代省エネ地区 空調機器 電力消費量 (kWh/年) 電気料金 (円/年 消費税別) 全館空調換気 システム 40坪・Ⅳ地区 全館空調システム (3φ200V)4馬力 6,930kWh (空調:5,879kWh) (換気:1,051kWh) 98,277円 (空調:77,611円) (換気:20,667円) 50坪・Ⅳ地区 全館空調システム (3φ200V)5馬力 8,813kWh (空調:7,569kWh) (換気:1,244kWh) 129,251円 (空調:104,795円) (換気:24,455円) 60坪・Ⅳ地区 全館空調システム (3φ200V)6馬力 10,566kWh (空調:9,322kWh) (換気:1,244kWh) 156,941円 (空調:132,485円) (換気: 24,455円) ルームエアコン 40坪 ルームエアコン 10畳用×6台 6,679kWh (空調:5,628kWh) (換気:1,051kWh) 131,309円 (空調:110,646円) (換気: 20,663円) 50坪 ルームエアコン 10畳用×7台 7,810kWh (空調:6,566kWh) (換気:1,244kWh) 153,545円 (空調:129,087円) (換気: 24,457円) 60坪 ルームエアコン 10畳用×8台 8,748kWh (空調:7,504kWh) (換気:1,244kWh) 171,986円 (空調:147,529円) (換気: 24,457円) |
||
765:
匿名さん
[2010-08-24 13:47:09]
どうせそんな程度のデータだと思ったよ。
一般家庭はエアコンの電気代に一万以上も使わない。それに何で6台からなんだよ。 この比較は「全館空調のように無駄に空調したとしたら」ということ。 |
||
766:
匿名さん
[2010-08-24 14:15:32]
全館空調について少しでも有利なデータは全部否定するから相手にしないほうがいいよ。
何が「具体的な反論しろ」だって感じw 相手にするのもばかばかしいね。 |
||
767:
匿名さん
[2010-08-24 14:22:59]
|
||
768:
匿名さん
[2010-08-24 14:33:38]
一般家庭はエアコンの電気代に一万以上も使わないって?
アパート住民かい? マンション暮らしのときも1万円以下ということはなかった。 今のうちの電気代の月額は夏は5万円、冬は6万弱くらい。 エアコンを使用しない月が15,000円前後だから、ピーク時はエアコンの電気代が4万円以上かかることになる。 ちなみに個別空調ね。使わない部屋はこまめにエアコンをオフにするようにしているが、今年の夏は弱くしてエアコン入れっぱなし。扇風機も各部屋においている。そうしないと熱中症になりそうだから。 総床面積55坪くらい。自分の趣味で家をRCにして、その一部分を内外打ちっ放しにした(これが電気を喰う大きな原因だと思う。)。 エネルギーのことを考えたら、俺の家みたいに断熱悪い家で個別エアコンをがんがん使うより、高高の全館空調は断然エコだし快適だと思う。 |
||
769:
匿名さん
[2010-08-24 14:36:57]
|
||
770:
匿名さん
[2010-08-24 14:38:23]
|
||
|
||
771:
匿名
[2010-08-24 14:44:56]
住んでもいないし、体験してもいないのに、全館空調は不快だ!と叫ぶ人より、よっぽど信用できるデータですね。
|
||
772:
匿名さん
[2010-08-24 14:57:12]
>>756です。
若干話題がずれているようですので修正しますね。 私が言いたかったのは電気代のことではなく、消費電力が余りにも多いという点。 従量分の料金設定が安い低圧電力のため、この点が見えなくなっていると思い 書いてみました。 一般家庭の消費電力(kwh)はネット上に沢山あるので参照してみて下さい。 その数値からすると、事に2世帯分の電力を空調だけで消費している計算になります。 この電力は熱に変換され、全館空調を利用している家から地球へ放出されている訳ですね。 |
||
773:
入居済み住民さん
[2010-08-24 16:14:10]
>772
お前がエアコンを使うのを止めてから語れ |
||
774:
匿名さん
[2010-08-24 16:38:08]
|
||
775:
匿名
[2010-08-24 16:50:27]
>>768
嘘だろ? うちは延べ床58坪で、全電気代15000円を越えたことないぞ? オール電化、電化上手契約、個別空調でエアコン使いまくり、三食自炊、エコキュート。 ちなみにエアコンは2009年モデルの省エネタイプが五台。 断熱は、次世代省エネ基準の関東Ⅳ地域在住ですが、Ⅰ地域仕様にしております。 (Q値=1.5、築8ヶ月) |
||
776:
匿名さん
[2010-08-24 17:09:20]
>エネルギーのことを考えたら、俺の家みたいに断熱悪い家で個別エアコンをがんがん使うより、高高の全館空調は断然エコだし快適だと思う。
単に断熱が悪いだけ。 意味なし |
||
777:
匿名さん
[2010-08-24 17:19:51]
全館支持派も個別支持派もなんか議論が幼稚ではありませんか?
互いに相手の空調システムを電気代が高いだの、不快だの、とまるで子供のケンカのように思えます。 エネルギーの無駄や空調の快適性を議論するならば、いかに家の断熱性能・気密性能を向上させ、また太陽光発電を取り入れる(コスト面から普及はまだ先でしょうが。)などを議論するほうが、全館空調と個別空調の優劣を議論するよりもはるかに重要だと思います。 >>768のように断熱を考えないで建てた家は、個別空調とか全館空調の選択以前の問題です。かつて流行したRC打ちっぱなしの家では空調代が夏も冬も10万円以上かかるケースも珍しくありません(ある芸能人の家で、真冬はウン十万円と言っていました。)。 そのような家を建てない、そして省エネ住宅の建築を世間に啓蒙するような活動をしたほうが、こんなスレで朝から晩まで無益な議論をするよりよっぽど世のため人のため、地球のためだと思います。 |
||
778:
匿名さん
[2010-08-24 17:40:50]
ここの人達は、同じ主張を繰り返しし合うのが好きなんですよ~
|
||
779:
匿名さん
[2010-08-24 18:51:27]
>>772
756さんの家の平均消費電力は300kWで収まりますか? この平均は単身者アパートやマンションなども含まれます。 戸建に家族で住んでいては普通無理です。 太陽光発電を付けている家庭では消費電力を見ることが出来ますが 留守時には0.3kWくらいを表示することが多いようです。 計算すると月216kW。 残りの84kWで一ヶ月生活できますか? うちなんか給湯が電機温水器で、ヒートポンプ24H床暖房のため冬場は月1350kWですよ。 空調ネタでなくて失礼。 |
||
780:
匿名さん
[2010-08-24 19:31:37]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やっぱり無駄に膨大なエネルギーを消費するということでOK?