住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-09-04 11:12:53
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 

741: 匿名 
[2010-08-22 00:27:16]
全館空調で部屋毎に温度設定出来るなら欲しいけどね…
出来ないなら個別で全く困らない。
どうせ夏は24時間つけっぱなしだし。電気代も大してかからないし。
742: 匿名さん 
[2010-08-22 00:41:28]
>全館空調で部屋毎に温度設定出来るなら
機種(メーカー)によってはできます。
うちは三菱エアロテックで、各部屋・廊下・洗面所等に温度設定パネルがあってできます。便利です。
743: 匿名さん 
[2010-08-22 00:52:53]
>>737

736=728じゃないよ。

怒り狂って興奮しないようにねw
744: 匿名さん 
[2010-08-22 01:04:12]
>>743
そうでしたか。それは>>728さんに申し訳ないことをしてしまいました。でも私から見ると
あなたは>>728さんと同じ括りなので、発言した内容は特に問題ないと思っています。
745: 匿名 
[2010-08-22 02:58:06]
ここの全館側でむきになってる人は全館空調を体験しただけで全館空調の家に住んでいない事がよくわかります。

扇風機はあっ方が涼しいし洗濯物も乾きやすいから持っててもおかしくないのにムキになってる。

急激に冷やしたいときは本当にありませんか?
大人数ではしゃいだ時、筋トレしてる時、夜の営みの時、焼き肉して窓全開で換気した後など。

人が全館空調をほめてくれたとしてもその人は同じくらいの能力の家でなんちゃって全館空調してる方ですか?

個別で空調してない部屋に入ればムシムシするのは当たり前。
全館空調に出来て個別空調にできないことは少ない。

見ため・・・。


くらいかな。

746: 匿名さん 
[2010-08-22 05:06:42]
確かに高高で、なんちゃっても有りだと思うしそっちにしようかなとも考えた。
でも同じように空調するとしたら、低圧電力の分お得だと思う。
ドアも閉められないしリターンも考慮すれば、やはりイニシャルは掛かるが全館だと思った。
うちではPCつけっ放しの部屋は他の部屋より暑くなるので扇風機回すとちょうどいいです。
747: 匿名さん 
[2010-08-22 08:17:18]
全館空調にするなら、高気密高断熱仕様の家にしないと電気代がとんでもないことになる。
天井埋め込み式のエアコンと同じく、固定資産税もかかる。
故障の影響が全館もしくはフロア単位におよぶ。

748: 匿名さん 
[2010-08-22 09:38:12]
やっと全館空調を使用している方の率直なご意見が出てきていますね。

>>746
>でも同じように空調するとしたら、、低圧電力の分お得だと思う。

低圧電力の場合、kwhあたりの料金がかなりお安くなるのはメリットですね。一方、低圧電力契約の
基本料金が数千円かかるため、どちらが得なのかは条件を置いて試算する必要があると思います。

よく「電気代は対して変らない」という意見を目にしますが、その真偽は置いておくとして、
買電単価が安い分多くの電力を消費していることになります。(単純計算で倍ですかね?)
私は家庭レベルのエコとか白クマへの配慮などはあまり興味ありませんが、エコを意識されている
方は考慮のポイントになるのではないでしょうか。
749: 匿名さん 
[2010-08-22 13:20:14]
>>747
全館空調は高高が前提だから快適なのは当たり前。
全館を快適でないと言うのはそういう意味で誤りですね。

高高でない全館空調なん本来ありえないはずだけど、仮に存在しているとしたらそれは無知による設計のミス。
全館空調自体の問題ではない。
750: 匿名さん 
[2010-08-22 15:02:52]
医院併設120坪、全館ではなく個別空調進められた。
751: 入居済み住民さん 
[2010-08-22 15:03:47]
>749
このスレだったと思うけど、しったかの個別空調派が全館のメリットは低断熱でこそ生きるとか言ってるレスがあるはず
752: 申込予定さん 
[2010-08-22 15:10:10]
じゃ、三菱エアロテックならいいな。
それ以外はダメダメだね。
753: 匿名さん 
[2010-08-23 00:20:13]
なんちゃって全館空調をしている我が家のはなし。
もったいないから出かけるときに空調を切ると、2時間後の帰宅時に湿度が25%以上も上昇してる。
47%⇒75%です。
梅雨の季節でもカビなかったのに、ここにきて押入れの中がカビてきた。押入れだけでなく特に和室の畳がひどいっす。
外出時も、夏はエアコンつけっぱなしのほうがいいのかな?
全館空調に対抗できるカビ対策をだれか教えて!
ちなみに我が家は建売なので高高ではないと思います(関東です)。
754: 匿名さん 
[2010-08-23 06:19:54]
>>753
ここで聞く内容ではない。スレ違い。
カビがひどいのは空調以前の問題で換気が出来ていないからでしょ。
外の湿度が低いときにちゃんと窓を開けて換気すれば普通カビなんて生えない。
755: 匿名さん 
[2010-08-24 00:23:00]
ワシの名は東京ドーム。
もちろん、全館空調じゃ。

と言いたいところだが、個別も結構使っている。
適材適所、というやつじゃな。


by 東京ドーム
756: 匿名さん 
[2010-08-24 08:19:54]
詳しくありませんが、一ヶ月の電気料金が1万円だとすると、基本料金を除く従量課金分が7000円。
買電単価が11円だとすると、636kwhの電力を消費することになります。

一般家庭のすべての消費電力が約300kwhだそうですが、全館空調だけで2世帯分の電力を
消費することになります。

どれだけ電力を消費すれば気が済むんですか。

全館空調は大量の無駄なエネルギーを消費するという事です。しかも大して快適じゃない。
こんなもん普及したら大変なことになるわ。
757: 匿名さん 
[2010-08-24 09:36:10]
>>一般家庭のすべての消費電力が約300kwh
誰の推計?(笑)

http://home.kak-net.co.jp/kankimaru/acf1/02/acf1_02.html
758: 匿名さん 
[2010-08-24 09:40:06]
>>756
全館空調の場合、それにプラスして扇風機、加湿器、追加エアコンの電力が必要ですね。
759: 匿名 
[2010-08-24 09:47:56]
>756
知ったかぶりは恥ずかしいですね。
760: 匿名さん 
[2010-08-24 12:33:22]
>>758
そういうのを「老いの繰り言」と言うのだよ。
【管理人です。テキストを一部削除しました。】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる