全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
721:
匿名さん
[2010-08-21 17:58:56]
|
||
722:
匿名さん
[2010-08-21 18:01:07]
常識で考えて、扇風機が必要なのは個別でしょう。
不快なのは個別だし、快適なのは全館、これ一般常識。 両方体験した俺が言うのだから間違いない。 やっぱり、経験ない人の発言はだめだね。 |
||
723:
匿名さん
[2010-08-21 18:06:17]
>>718
>個別は既に十分に普及してますし あんなに普及し、進化してきたVTRが今では。。。。 あなたの主観が客観的? 無理があるどころではありません。 ところで あなたが主張していた ユーザーの貴重な体験談(多数が快適で満足と言う) とメーカーの正式な情報(全館空調は個別空調より快適) を鑑みれば 全館空調が個別空調より優れていることが明らかです。 そちらのほうが客観的でしょう。 それともあなたはこの主張が間違っていたと撤回しますか? ループは嫌なのであなたがそれ以外細々述べていたものも全館空調が優れているという解が得られていることも忘れないでください。 |
||
724:
匿名さん
[2010-08-21 18:07:17]
個別なのに扇風機も買えない人がいるみたいだけど、この時期は地獄でしょう?
かわいそうに。 |
||
725:
匿名さん
[2010-08-21 18:11:12]
>>720
>つまり急激に増やせないというデメリットをメーカーが認めていることになります。 デメリット? 本当に全館空調のことを何も知らないんですね。 急激に冷やさなければならない状況など全館空調ではありえないんですよ。 個別の場合は外出から帰った後の蒸し風呂状態を解消するために急冷が必要でしょうけど。 |
||
726:
匿名さん
[2010-08-21 18:16:38]
|
||
727:
匿名さん
[2010-08-21 18:20:36]
>>725
>急激に冷やさなければならない状況など全館空調ではありえないんですよ。 だったらあのホームページの会社に「事実と違うから」と抗議でもしたらいかが? 全館空調がものたりないので各階に扇風機を置いている全館空調ユーザーもいる訳ですし、 どちらが正しいか誰でも分かるはずですよ。 |
||
728:
匿名さん
[2010-08-21 18:30:45]
>>727
>どちらが正しいか誰でも分かるはずですよ。 念のため全館空調を全く知らない人はこんなこと言ってるとさらしておきましょう。 >あのホームページによると急激に冷やしたい時は扇風機を、ということですよね。 >つまり急激に増やせないというデメリットをメーカーが認めていることになります。 >その点、個別空調は風量を自由にコントロールできます。 >この全館空調ならではの「不快感」は購入前に体験できませんよね...。 まぁ急激に冷やすのは苦手というのは認めますけどね(そんな機能必要ないけど) 個別空調は風量を変えたりする機能が充実しているということは 不快な状況に簡単になるのでそれを早く回復するために機能が充実したってことですかね。 部屋の中が快適になったり不快になったりということなんですね。 |
||
729:
匿名さん
[2010-08-21 18:38:39]
>>728
>まぁ急激に冷やすのは苦手というのは認めますけどね 全館空調ユーザーの扇風機ニーズについても理解頂けたかと思います。 >(そんな機能必要ないけど) 最近は扇風機安いですからね。 >個別空調は風量を変えたりする機能が充実しているということは不快な状況に簡単になるので サラっと意味不明なことを書かれていますが、どのようなメカニズムなんでしょうか。 >それを早く回復するために機能が充実したってことですかね。 >部屋の中が快適になったり不快になったりということなんですね。 それってどれかよく分かりません。もう少し丁寧に解説して下さい。 |
||
730:
匿名
[2010-08-21 19:20:54]
どんなに偉そうなこと言ったって経験ないものが語っても誰も聞く耳持たないよね。
童貞がセクースを語るのと同じだね。 |
||
|
||
731:
匿名
[2010-08-21 19:24:03]
高高で個別でエアコンつけっぱなしだけど快適だよ。廊下も玄関も涼しいし。
|
||
732:
匿名
[2010-08-21 19:43:19]
731さん、なんちゃって全館空調ですね。
うちもときどきやるけど、だったら全館空調にしておけば良かったと思わなくもない。 |
||
733:
匿名
[2010-08-21 19:59:18]
全館空調を検討中です。体験談とても参考になります。
一方、経験ない人の意見は信用できないので参考になりませんね。 |
||
734:
匿名さん
[2010-08-21 20:02:48]
実家が全館空調なのだけれど、老朽化による故障で、2階全部の冷房が効かなくなった。
古い機種なので修理しないで済まそうとしているようだが、熱中症が心配。 |
||
735:
匿名
[2010-08-21 20:56:48]
素人ですみません。
北国に住んでいますが、全館暖房はわかるんですが、全館空調というのが、よくわかりません。 詳しく説明して頂けませんか? |
||
736:
匿名
[2010-08-21 21:34:11]
|
||
737:
匿名さん
[2010-08-21 22:35:00]
|
||
738:
匿名さん
[2010-08-21 23:06:46]
全館空調の良さは使っている人でないと解りません。
個別空調には無い快適さがあります。 急冷する必要もありません。 個別空調を使ってる人が全館空調はいいねと我が家に来て言ってます。 2階にあがるときのムシムシ感がないと。。 全館空調にしておけばと後悔していました。 |
||
739:
匿名さん
[2010-08-21 23:12:30]
>まぁ急激に冷やすのは苦手というのは認めますけどね(そんな機能必要ないけど)
必要と思うか、思わないか。 家に求めるものが違うから、全館空調を肯定する人と否定する人に分かれる。 私はどちら派でもない。というより、(冷房否定派に比べれば)どっちも快適さは大した違いはないと考えるが、 全館空調派は、自分の物差しでしか快適さを認めないので違和感を覚える。 もっと極端な、冷房否定派もいる。どれかが最高ってことはないと思うが。 |
||
740:
匿名さん
[2010-08-21 23:25:58]
>あのホームページによると急激に冷やしたい時は扇風機を、ということですよね。
>つまり急激に増やせないというデメリットをメーカーが認めていることになります。 >その点、個別空調は風量を自由にコントロールできます。 >この全館空調ならではの「不快感」は購入前に体験できませんよね...。 なんて発言しちゃった人まだいるかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全館空調にした人は個別も経験済み。
説得力高い!