全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
681:
代理人
[2010-08-21 09:32:18]
|
||
682:
匿名さん
[2010-08-21 09:36:19]
>個別でも24時間運転して玄関入れば快適ですけどね。
いわゆる「なんちゃって全館空調」っていうやつですね。 それも有効かもしれませんね。 でも電気代が高くなりませんか? |
||
683:
匿名さん
[2010-08-21 09:50:39]
相変わらず扇風機への反応はよいですね、みなさん。
>>674 >扇風機の話が大好きみたいだけど、全館空調に扇風機が必要だと本気で信じているの? >本当に本気で? yesです。このスレッドでも2人使用している人が出てきました。そのうち1人は「普通に使う」 とまで言っています。山武っていうメーカー、全館空調では有名なんですかね? ホームページで扇風機の利用を推奨しています。デメリットへの対策であることが明記されています。 いいかげん全館空調ユーザーの意見を弾圧するような書き込みはやめた方がよろしいかと。 使っているって言ってるんですからいいじゃないですか。自分はたまたま使ってないんだ、 くらいに思っておいた方がよいと思いませんか。 少数派か多数はかよく分かりませんが、意見を尊重して全館ユーザー同士でも議論できるような スレにした方がよいと思います。 |
||
684:
入居済み住民さん
[2010-08-21 10:41:54]
>656
では、さっさと総務に聞いてみてください |
||
685:
匿名さん
[2010-08-21 10:43:57]
山武のホームページを見ました。
全館空調と個別空調の比較が出ていましたけれど、全館空調の方が良さそうですね。 |
||
686:
匿名さん
[2010-08-21 11:41:43]
お礼を書くのを忘れてました。
全館空調が個別空調と比べて圧倒的に優れていることがわかるホームページは 山武のホームページが一番だと思います。 683さん情報ありがとうございました。 皆さんにも紹介しておきます。 http://jp.yamatake.com/product/kikubari/amenity/index.html 体験談も重要ですが、メーカーの情報も大事ですね。 |
||
687:
匿名さん
[2010-08-21 11:50:58]
ネットサーフィンで得た知識だけで全館空調を理解していると言い切る君へ
「百聞は一見にしかず」という言葉を贈ろう. 君は扇風機や懐炉を相手に用意させて全館空調を体験すべきだ.しかも3ヶ月では分かったような事を書く事しかできないので,君にはそれ以上の期間の体験が必要だろう. 君もこれ以上「机上の空論」を唱え続けるのは本意ではないだろう? 皆も君の「机上の空論」を見て反論する以前の問題だと気づいているのだから. |
||
688:
匿名さん
[2010-08-21 12:01:30]
>君もこれ以上「机上の空論」を唱え続けるのは本意ではないだろう?
机上の空論ではないですね。ここに書き込んでいるユーザーの意見を客観的に判断しているだけです。 すべてのモノを体験して購入する事は困難ですよね。だから様々な情報を入手して分析し、判断する 力が重要となる訳です。(メーカーの言い分を信用して買ってしまう人はこの能力が足りない人) 「体験しなければわからない」が結論ならば、この掲示板の存在自体を否定することになりますよ。 |
||
689:
匿名さん
[2010-08-21 12:09:57]
>(1) 廊下やトイレ、脱衣所など部屋以外も空調されている
廊下やトイレの環境が居室と近くなるのは、全館空調か個別エアコンだからではなく、高高の住宅だから、自然にそうなるだけのこと。 全館空調の吹出し口がどこかも知らないで、ピンボケな主張するのは滑稽だわ。 |
||
690:
匿名さん
[2010-08-21 12:12:40]
>廊下やトイレの環境が居室と近くなるのは、全館空調か個別エアコンだからではなく、
>高高の住宅だから、自然にそうなるだけのこと。 これは全館空調ユーザーの総意ということでOKですかね? であれば、まとめの「メリット」から外しますが。 |
||
|
||
691:
匿名さん
[2010-08-21 12:18:51]
|
||
692:
匿名さん
[2010-08-21 12:27:01]
「ピンポン♪」ですか、光栄です。
|
||
693:
匿名
[2010-08-21 12:38:12]
>>690
NOです 個別では空気の流れが計画されていないため均質な冷暖房には限界があります 普通の全館空調なら、室内の吸気口に対してリターン(風の流れ)が発生します そのため必然的に階段や廊下にも冷暖房がほどこされます |
||
694:
匿名さん
[2010-08-21 12:43:59]
|
||
695:
匿名さん
[2010-08-21 12:49:51]
>>688
>メーカーの言い分を信用して買ってしまう人はこの能力が足りない人 ということは、山武が言っていることを信用して扇風機を買ってはいけないということですね。 あなたも山武の書いてあることを真に受けていましたね。 能力が足りない人? |
||
696:
匿名さん
[2010-08-21 12:58:00]
>>695
いえ、「メーカーの言い分のみを信用して」ということです。扇風機の件はここに書かれている ユーザーからの貴重な実体験談と、メーカーの公式な情報で総合的に必要なんだと判断しました。 あのぉ...。次にどう反論されるか考えながらレスされた方がよろしいかと思いますよ。 無駄なレスをせずに済みますので。 |
||
697:
匿名さん
[2010-08-21 13:08:36]
>>696
その方たちはメーカーの言い分を聞いて使用しているかも知れないですね。 それをあなたは能力がない人と否定する。 それともお二人はメーカーに言い分だけで使用しているわけではないのでしょうか? (そんなことどこにも書いてなかったと思う) いい加減矛盾に気がつくといいですね。 余計なレスをしなくて済みますから。 |
||
698:
匿名さん
[2010-08-21 13:16:34]
>メーカーの言い分を信用して買ってしまう人はこの能力が足りない人
そうですね山武のHPの省エネ比較をみても、個別空調は5台の絵になっているのに 機器効率は8kWの全館空調と同じ前提にしているし、温度設定条件は全館空調の ほうがエネルギーを消費しないような条件でワザワザ比較して全館空調のほうが 省エネであるかのように見せていますから、このような比較をメーカが行っているから 勘違いする人が多く出てしまうんでしょうね。 http://jp.yamatake.com/product/kikubari/energy/index.html |
||
699:
匿名さん
[2010-08-21 13:27:01]
>>696
>その方たちはメーカーの言い分を聞いて使用しているかも知れないですね。 そうだとしても扇風機を実際使ってみて意味がないと判断すれば、使用を止めればいいだけですよね。 まさか扇風機に対してまで「甘いレモンの理論」になることはないと思います。安価ですし。 論旨展開が苦しいですよ...。あなたは私に言葉尻を捕まえて反論したいだけのように感じます。 全館空調や扇風機に対してどんな意見を持っているのか、私には伝わってきません。 |
||
700:
匿名さん
[2010-08-21 13:44:01]
>>699
>あなたは私に言葉尻を捕まえて反論したいだけのように感じます。 揚げ足取りにレベルを競っている方ですから止むを得ないと思います。 ではあなたの言うことが正しいとすれば ユーザーからの貴重な実体験談(二名どころではない多くの方が全館空調は快適と言っている)と メーカーの公式な情報(全館空調は個別空調に比べ快適) で総合的に判断すると 全館空調は個別空調に比べ優れている解が導き出せる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
誤:私ならこんな風に答えるかな。
正:あの人ならこんな風に答えるかな。