全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
61:
匿名さん
[2010-07-21 09:43:19]
|
||
62:
匿名さん
[2010-07-21 10:10:42]
個別空調の主婦です。こんな猛暑で朝から家中動き回って家事してる立場からすると暑くてしようがないよ。
ウチは、東京ドームなんて言えるほど大きくないたかだか50坪程のちっさな家だけど、ケチくさいことしないで 家中を空調しとけば良かった。いちいち各部屋の部屋のエアコン掃除する時だけ入れるわけいかないし、 熱中症って屋内にいて起きるのが逆に多いって今日新聞に書いてあったし、断熱いい家なんだけどエアコン入って ない場所、ムワッとして汗だくです・・・・ しかたないのでここのところ朝から家中のエアコンを部屋のドア開けて入れてます(泣) |
||
63:
匿名さん
[2010-07-21 10:17:02]
>しかたないのでここのところ朝から家中のエアコンを部屋のドア開けて入れてます(泣)
家中のエアコン入れてるならドアは開けなくてもいいのでは?廊下や洗面所、トイレも涼しくしたいということかな? |
||
64:
匿名さん
[2010-07-21 10:44:07]
空調だけで7~8千円って信じられない。何でそんなに安いの?
うちは2月と9月に来る電気代の請求額は約6万円! 6月と11月に来る請求額は、エアコンを使わないためか1万5千円くらいです。 築2年の50坪(木造3階建て)。個別エアコンです。 この時期でも1階は割と涼しいのでエアコンを切りたい。ところが、OFFにすると湿度が80%くらいになるので30度に設定して冷房を24時間使っています(2台)。 2階、3階は家族全員外出時はOFFにしていますが、夕方から翌朝9時くらいまではエアコン全開です(2階と3階のエアコン合計5台)。あまりに電気代が高いので、今年はエアコンの設定を30度に設定して(昨年は27~28度)、扇風機とサーキュレーターを併用しましたので、もう少し安くなるかも知れません(5万円程度であることを期待)。 こんなことなら全館空調にしたほうが電気代が安かったかもしれませんが、設計時はイニシャルコストを回収するのに何年かかるのか不明だったこともあり止めました。 |
||
65:
入居済み住民さん
[2010-07-21 13:05:13]
一昔前のある夫婦の会話:
夫:今度の冬のボーナスでエアコン買わないか。 妻:え、コタツがあるじゃない。コタツで十分でしょ。 夫:いやいや、一部屋まるごと暖まるので快適らしいぞ。 妻:体だけ暖まれば十分じゃない。部屋暖めてどうすんのよ。無駄でしょ。 夫:無駄というほど電気代はかからないらしいぞ。 妻:部屋暖めるんだから安いわけないじゃない。それにすぐ暖まらないんじゃないの。 夫:確かに暖まるまでに時間はかかるけど、一度暖まってしまえば後は定常運転でずっと動かすのが効率的らしいぞ。 妻:え、しばらく部屋にだれもいなくなる時も動かしとくの? ますます無駄じゃない。コタツなら出るとき切ってまた入るときパチっと入れればすぐ暖まるわよ。 夫:いや、エアコン使うならそのほうが効率的ってことだよ。 妻:いくら効率的っていったって余分なエネルギー使うことには変わりないでしょ。それにエアコン自体高いし、ぜいたく品よ。他にお金のかかることはいっぱいあるわ。 夫:でもさー、コタツは一度入ると出れなくなるじゃん。エアコンなら部屋の中自由に動けるし、いいと思うんだがな~。 妻:ひとつコタツの周りにみんな寄り集まるって家族団らんて感じがして、私はそっちのほうが好きよ。 あなたはコタツ派それともエアコン派、って今ではほとんどエアコン使ってますよね。でもエアコンが急速に普及したのは冷房という革新的な機能があったから。全館空調にはそういう革新的な何かがないからただのぜいたく品。そのぜいたくにお金を使ってもいいと思う人はまだまだ少数で、大きな技術革新かコスト革命がないと簡単には普及しないでしょうね。かくいう私も2年前に新築しましたが個別空調です。上記夫婦と同じような論戦の末、妻の主張に負けました。 |
||
66:
匿名さん
[2010-07-21 17:54:42]
どちらにしても一人だけしかいない時まで全室空調する意味ないんじゃん?
|
||
67:
匿名さん
[2010-07-21 18:11:12]
うちは一人暮らしで全館空調。
留守中も猫が快適に過ごせるので嬉しい。 |
||
68:
匿名
[2010-07-21 19:22:54]
俺は暑がり屋さんなので、全館空調じゃ物足りない。夏は全部屋の扉を開けっ放しにして全エアコンフルパワーに限るぜ!
|
||
69:
匿名さん
[2010-07-21 21:56:39]
一部屋だけ寒い部屋があると結露しますよ
結局壁内結露で家が腐り高くつく結果にw |
||
70:
匿名さん
[2010-07-21 22:02:01]
|
||
|
||
71:
匿名さん
[2010-07-21 23:27:33]
>>69
それで結露するのはそもそも欠陥住宅ね。 |
||
72:
匿名さん
[2010-07-22 08:22:56]
>うちは一人暮らしで全館空調
ワンルームで全館? 個別空調でも同じじゃないか。 |
||
73:
匿名さん
[2010-07-22 10:16:04]
上げ足取りの書き込みばかりが目立って、終演だな。(で、また上げ足とりが落ちつけて繰り返す)
|
||
74:
匿名さん
[2010-07-22 13:08:11]
|
||
75:
匿名さん
[2010-07-22 14:20:49]
|
||
76:
匿名さん
[2010-07-22 14:30:25]
>>75さんに同感
全館空調導入者ってエゴで何が悪いとか開き直っちゃうし、 エネルギーを無駄に使っても白クマの事なんて関係ないとか。 それらは全て我々人間に跳ね返ってくるんだぞ。 今日の暑さもお前らが原因か? エネルギーを無駄に使っているから温暖化になるんだろうが。 |
||
77:
匿名
[2010-07-22 16:06:41]
>今日の暑さもお前らが原因か?
>エネルギーを無駄に使っているから温暖化になるんだろうが。 おお怖!反社会的勢力の方ですか? |
||
78:
匿名さん
[2010-07-22 16:12:38]
アンチ全館空調の方々は、全館空調などこの世に普及していないと常々言っているじゃない。
なのに何で、今日の暑さもお前らが原因か?などと言いがかりをつけるのかね? 個別空調が普及しているからこんなに暑くなるんじゃないの? |
||
79:
匿名さん
[2010-07-22 20:47:39]
ここで上がってる電気代の例が空調のみの料金とは驚いたな。
IHやオール電化は関係ないって意味がやっとわかったよ。 昔はガソリン撒きながら大型セダンやターボ付きのスポーツカーに 乗るのがステータスだったらしいけど、全館空調は正にそんな感じだな。 要は時代錯誤。 |
||
80:
匿名さん
[2010-07-22 22:42:33]
>>79 なんか意味不明。
ここで上がってる電気代の例って、全館空調が月に7千円なのに個別空調が月に(最高で)6万円という発言があるんだけど。 個別空調を「ガソリン撒きながら大型セダンやターボ付きのスポーツカー」って言いたかったの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
悔し涙拭けよww
「今の議論の中心」だってよww
「補足」だってよwww
ずれてんのはお前の頭だけだよ。