住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-09-04 11:12:53
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 

381: 匿名 
[2010-08-17 00:15:30]
部屋によって温度がバラバラ?
私の家は全部屋温度は同じですけど。個別空調の追加など必要ありません。
それでは質問させていただきます。個別空調には温度のムラはないのでしょうか?
それが事実なら全館空調より個別空調が優れているかも知れませんね。
 この不景気なんですから全館空調も個別空調も取り付けた家には車のように減税していただけると国民は助かるし国の税収もいずれは潤うときが来るかもしれません。温暖化も大事な問題です。しかし今は日本が潰れない事が大事と思います。
382: 匿名さん 
[2010-08-17 00:21:19]
>>380
問題は「残念な例」という理屈を、このスレを見てる人が信用するかですね。
少なくとも私は信用できません。全館空調の仕組みが持つリスクだと思ってます。

>>381
個別空調はそこに居る人の希望に合わせて温度を調整できる。ムラとう概念自体がない。
これは全館空調の仕組みからして最も苦手な機能ですね。
383: 匿名 
[2010-08-17 00:33:07]
個別空調はそこにいる人の希望に合わせて?
そこにいる人達も暑がり、寒がりはいますよ?
それが全館空調より個別空調が良い所なの?
 それは空調より、家の性能の問題だと思いますよ。失敗しましたね。お悔やみ申し上げます。
384: 匿名 
[2010-08-17 02:30:35]
夏はまだいいけどね。
冬はリビングは22℃、書斎は20℃、寝室は18℃とかに出来るといいのに。
385: 匿名さん 
[2010-08-17 06:46:06]
>>383
理論的に考える事が苦手の方なようですね。
家族の中に暑がり寒がりがいる事と家の性能の問題と、どのような関係があるのでしょうか。
言っている事が支離滅裂です。繰り返しますが、無理してレスしなくてもいいですよ。
386: 匿名 
[2010-08-17 06:52:05]
ホテルなんかも安いホテルだと全館空調なんだけど室温は設定出来ず、風流のゼロ、小、中、大スイッチだけだったりするね…
387: 匿名 
[2010-08-17 07:22:06]
うちの全館空調のエアコンは、各部屋に吹き出し口があり、調節ができませんが、ほぼ全館同じ温度ですよ。
まだ、冬を体験していませんが、今の所は快適です。
電気代も、前の家の個別エアコンの時と、さほど変わらないですよ。
これでも、エネルギーの無駄と言われてしまいますか?
388: 匿名さん 
[2010-08-17 07:26:09]
>>387
あなたの家族には暑がり寒がりがいないんですよね?
それはラッキーだったという事でしょう。冬も問題なければいいですね。

>電気代も、前の家の個別エアコンの時と、さほど変わらないですよ。

この一行では信用できませんよ。
389: 匿名 
[2010-08-17 09:49:39]
387ですが、

家族に暑がり寒がり居ますが、個別エアコンだってその問題には直面しませんか?
前の家の時は、主人はフルパワーにするし、私は寒いし、、でしたが、今度は、平均に冷えているから、お互い妥協していますよ。
大体26度を保っています。
物足りない時は、扇風機を併用します。

あと、電気代の話ですが、あなたに信用してもらわなくてもいいですから。
事実書いているだけなので!
390: 匿名さん 
[2010-08-17 11:31:53]
>電気代の話

人が家に誰も居ないのに永遠と全館空調するのと、
人が居るときだけ居る部屋だけを個別空調するのと、
どちらが電気代が安いですか?

はい、君。

はい、人が居る部屋だけを空調する個別空調の方です。

正解です。
391: 匿名さん 
[2010-08-17 12:38:49]
>>389
もちろん個別空調でも同じ問題に直面しますが、逃げ場がない
全館空調にくらべリスクが圧倒的に少ないですし、快適な環境を
得ることが出来ます。

妥協したり、扇風機使ったり...全館空調ユーザーは忍耐力が
必要なんですね。
392: 匿名 
[2010-08-17 15:46:02]
書き方悪かったですね…妥協以上の快適さがありますがね。

それに、温度差がないから、高めに設定しています。
個別エアコンで、フルパワー全開より良いと思いますよ。

と言うか、全館空調を目の敵にしている方には、分からないでしょうね。

全館空調付けてるお宅は、HMの中でもお高い家が多いから、やきもちなんですかね?
393: 匿名さん 
[2010-08-17 16:57:17]
>>392

>それに、温度差がないから、高めに設定しています。
温度差がないから高め?意味がわかりません。
あなた基準で家中を高温にされてしまって、ダンナさんがカワイそうですね...。
でも扇風機があるから大丈夫なんですかね...。扇風機を持ち歩いてるんですか?

>個別エアコンで、フルパワー全開より良いと思いますよ。
なぜ比較対照が個別エアコンのフルパワー全開なんでしょうか。意味がわかりません。

>全館空調を目の敵にしている方には、分からないでしょうね。
別に目の敵にするまでもなく、単純にあなたの言っている事が意味不明です。

>全館空調付けてるお宅は、HMの中でもお高い家が多いから、やきもちなんですかね?
反論できなくなると小金持ちである事をチラつかせて煽る、いつものパターンですね。
本当に裕福な人はそれを自慢しないものですよ。
395: 匿名 
[2010-08-17 17:25:25]
高めに設定…低めにガンガン冷やさなくても、心地よいからです。扇風機は、各階にあります。
それこそ、“無駄にエネルギーを消費しない為”に、高め設定で扇風機で撹拌…これダメなんですか?

実際、HMでも高い仕様なのが事実でしょ?

396: 匿名 
[2010-08-17 17:50:48]
扇風機をかけるときは、一旦部屋を冷やして、エアコンを切ってから、扇風機のスイッチをいれる。少し温度が上昇したらまたエアコンを入れるのがいいのでは?また個別冷房でフルパワーは必要ないでしょう。控えめで十分冷えますよ。最近のエアコンは非常に省エネ(エコ)で高性能ですから。人のいる部屋だけエアコンが効率的だと思う。しかし部屋を一歩出ると、そりゃ暑いわ。
397: 全館空調採用者 
[2010-08-17 18:10:26]
392さん、おっしゃっている意味よくわかります。
私も設定温度が高くても快適なことに驚いています。
(私も初めての夏、冬は未経験です。)
加えて電気代はやはり安かったし。

ここはアンチさんの建てたスレッドなので…(苦笑)
398: 匿名さん 
[2010-08-17 18:23:26]
>>395
低めに冷やさなくても心地よいのはあなたの体質であって別に全館空調の性質じゃないですよ。
あなたがやってる事はすべて個別空調で実現できる。なおかつダンナさんも幸せになれる。

せっかく買った高級な家なのに扇風機て...。本末転倒の典型ですな。
399: 匿名さん 
[2010-08-17 18:37:22]
>>398
>低めに冷やさなくても心地よいのはあなたの体質であって別に全館空調の性質じゃないですよ。
全館空調を知らないとそう思うんだろうね。
個別だと低めに冷やさないと心地よくならないのか。
電気代がかかりそうだな。

>あなたがやってる事はすべて個別空調で実現できる。
でも、個別空調だと
>>396さんが言うとおり、
>しかし部屋を一歩出ると、そりゃ暑いわ。
なんでしょ。
400: 匿名さん 
[2010-08-17 18:43:57]
>>399
あなたの「気のせい」ですよ。そうでなかったら理屈を説明して下さい。

部屋を出ると快適でないのは、個別空調の数少ないデメリットでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる