住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-09-04 11:12:53
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 

361: 匿名 
[2010-08-14 15:28:28]
全館空調の機器は基本的に交換出来ます。

ただ20年後の機械が加工無しで付けれるかどうかはわかりません。

個別にする場合脱衣場やトイレに換気がありますから、リビングなどの空調された空気が入る設計にすれば快適な空間が作れます。

複数の個別運転時の電気代は家の性能にもよるのでわかりません。
基本的に個別でも全館でも、全体の空調能力(効率)が同等で、断熱能力や換気能力が同じなら電気代はさほど変わりません。

362: 匿名さん 
[2010-08-14 17:35:33]
>>360

>皆さん脱衣所の空調ってどうされてます?無しでも結構平気なものでしょうか?

脱衣所やトイレを空調している戸建てはほとんどないから。それが答え。
平気じゃなかったらみんな空調してるよ。

>子供達が大きくなってそれぞれ自分の部屋でエアコンを使うようになった時家の中で
>複数のエアコンが可動した場合電気代ってやはりかなりかかるのでしょうか?

あなたにとっての「かなり」の度合いがわからないけど、稼動するエアコンが多くなるほど
電気代がかかるのは当たり前。
363: 匿名 
[2010-08-14 23:35:58]
家の坪が40坪以上なら全館空調でそれ以外なら個別空調でも大丈夫ではないかと思います。
364: 匿名さん 
[2010-08-14 23:52:38]
>>363
何の根拠があって?
365: 匿名 
[2010-08-15 00:03:26]
根拠?
そんなもん知るわけないだろう。家族構成、間取りやらあるしな。だいだいだ。だいだい。そんなつまんねー事にいちいち突っ込まないでね。
366: 匿名さん 
[2010-08-15 00:07:11]
根拠もないのに40坪以上なら全館空調とか、何も知らない人を騙すような事は書かないようにね。
業者さんかな?
367: 匿名 
[2010-08-15 02:29:25]
>>363から>>365への豹変ぶりには驚いた。正論に逆ギレで返す無能かな。
368: No.360 by 購入検討中 
[2010-08-15 09:50:34]
皆さんレスありがとうございます

やはりどちらにしても一長一短な部分があるのですね・・・
今一度よく検討してみます

ありがとうございました(^^
369: 匿名さん 
[2010-08-16 09:12:54]
>家の坪が40坪以上なら全館空調でそれ以外なら個別空調でも大丈夫ではないかと思います

おかしな理論ですね。
例えばリビングダイニング以外に5部屋ある45坪の家があったとします。
専業主婦の家なので、昼間は常に1人で在宅してます。
使用する部屋はリビングダイニングとキッチンくらいです。

毎日毎日、人のいないリビングダイニング以外の5部屋も無駄に全館空調するのと、
リビングダイニングだけ個別空調するのと、
どちらがエコだと思いますか?

言わなくても分かりますね?
皆さんもエコにご協力ください。


370: 匿名 
[2010-08-16 10:21:59]
エアコンを使っているからどちらも同じです。
エコではありません。検討はずれなことを言ってますよ。
371: 匿名さん 
[2010-08-16 10:45:48]
少なくとも全館空調よりは個別空調の方がエコです。
372: 匿名さん 
[2010-08-16 10:46:01]
〉エコではありません。検討はずれなことを言ってますよ。

ここでのエコはエコロジーじゃなくてエコノミーってことでしょうね。
エコロジーなんて自己欺瞞に満ちた観点で比較するから、堂々巡りの議論になるんでしょう。
373: 匿名さん 
[2010-08-16 11:12:54]
またそういう、極端なことを言う。論理のすり替え。
普通の生活をするなかで、エコロジーも重視するのはこれからの必要条件。

今は”普通の生活”で、自動車を除外出来ないのと同じように、エアコンを除外することはできません。
エコの観点からは、高気密高断熱と高効率エアコンが特に重要で、全館か個別かは、さほどの違いはありません。
エアコンを使わないってのはたしかに一番エコですが、他人に強いるようなものではありません。
374: 匿名さん 
[2010-08-16 13:02:05]
エアコンを使うなと他人に強いるのはだめですが、全館空調を使うなと強いるのはOKです。
                                  by ○○ドーム
375: 匿名さん 
[2010-08-16 13:22:48]
近所で全館空調の家がありますが、
連日、窓を開けっ放しです。
何のための全館なんだか。
本人も後悔している事でしょう。
376: 匿名 
[2010-08-16 20:16:07]
57坪。地下一階地上二階で全館空調です。
すみません(;_;)
24時間つけっぱなしです。
一階部分は、洗面所とトイレにしか扉がなく、あとは開放的な作りです。
玄関入ると涼しく、快適です。

ここで、否定している方も、職場では全館空調なんじゃないですか?
病院やデパートetc.
そこで「快適」と感じた事は無いんでしょうか?
そこでも否定するんでしょうか?
377: 匿名さん 
[2010-08-16 22:26:20]
>>376
戸建ての全館空調は快適じゃないっていうユーザーからの情報が多いからね。
普及しないのも納得できる。
378: 匿名 
[2010-08-16 22:42:29]
全館空調の家に住んで3年になりますが快適で満足していますよ。
 どなたが不快適とおっしゃったのかな?
 全館空調が不快適の根拠は?
これまでの内容とは一味違う反論を期待しています。
379: 匿名さん 
[2010-08-16 23:15:09]
これまで出てる内容と違うことを書くつもりはないけど、

部屋によって温度がバラバラ→個別空調の追加もしくはサーキュレーターの導入
家族に暑がり、寒がりがいる→誰かが妥協しなければならない
初期投資、電気代、メンテナンスが高い

これだけで十分でしょ。

これらを裏付ける事実→「いつまでたっても普及しない」
380: 匿名 
[2010-08-16 23:59:54]
そういうのは設計やダクト配置を間違った残念な例。
しかるべきHMや施行経験の多い工務店、適切な機種を選んでいれば避けられたことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる