住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-09-04 11:12:53
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 

301: 入居済み住民さん 
[2010-08-03 12:22:38]
使用エネルギーだって全館の方が極端に大きいわけじゃないよ
全館のエアコンの能力って大して大きくないですよ
6畳用のエアコン3-4台動かした方がエネルギーの使用量は大きくなるんでない?
302: 匿名さん 
[2010-08-03 12:27:31]
>使用エネルギーだって全館の方が極端に大きいわけじゃないよ

いいえ、極端に大きいです。
しかし延床面積15坪以下なら、
さほど変わりはないでしょう。
303: 匿名さん 
[2010-08-03 12:35:59]
>>298

掃除で頻繁に移動している間ぐらいエアコン無くたっていいじゃない。
一部屋を集中して何十分もかける時はその部屋を空調すればいい。
304: 匿名さん 
[2010-08-03 12:42:34]
>>303さん

シーッ、その人は一日中掃除をしている人なんです。
そんな十数分の掃除のために全館空調を導入する人なんていないでしょ?
305: 匿名さん 
[2010-08-03 13:00:32]
>297

>高気密にしたということは有害な家なんでしょ?
>無害な建材だけで高気密にはできないでしょうから。
>ということは一生24時間換気を運転し続けなければならないんでしょ?
>それが人間にとってプラスかな?
>しかも全館の寿命って何年よ。
>結局無駄なんじゃないの?

高気密=有害って解釈が意味不明。
ちなみに無害な建材っていう定義も意味不明。

せめて高気密=化学物質
無害な建材=いまは無害と思われている建材
ぐらいにして置いてくれ。

たま~に、高気密に反応してシックハウスだなんだと
いう被害妄想君が出てくるけどほとんどの人は健康被害はない
もしくは影響は少ない。

そうやって過剰に反応する心自身が身体に影響を及ぼしている事にどうして気がつかないのかね。
まぁある意味可哀想と言えば可哀想なんだけど・・・
306: 匿名さん 
[2010-08-03 13:02:23]
自分は個別にしてるけど、どうも苦しいな個別派。もっと無駄でない確度高い話し提示して欲しいんだけど。
例えばこの暑さの時期、1人で居るときもその部屋だけなんて実際しないな。全く誰もいない部屋はつけないけど
キッチンやリビングの広い部屋の大型エアコン入れて置くけどな。
307: 匿名さん 
[2010-08-03 13:06:33]
>298
>教えてください。
>別の部屋に移動するとき、今までいた部屋のエアコンをいちいち消して移動先のエアコンをつけるの?
>その20分後にさらに違う部屋に移動するときどうするの?
>その5分後に違う階に移動するときどうするの?
>それから10分ほど外出するときは消すの、それとも消さないの?
>家中を掃除するとき、エアコンは掃除している部屋だけONなの?だとするとエアコンが効いてくるころにその部屋
>の掃除が終わると思うけど、そうするとその部屋のエアコンはOFFにして次の部屋の掃除にいくの?
>そのようなやりかただと家中のそうじがおわる頃には汗だくになると思いますが、そのあとエアコンを全開に
>して涼むのでしょうか?

掃除の時は、掃除機の排気ダストにダニやダニのフンなどが混じっており空気が汚れますので
なるべく窓を開けて換気をしながらお掃除する事をおすすめします。

窓をあけると言うことは、その刹那。計画換気を無視する事になるので個別だろうが全館だろうが
何も関係はないと思うんですけどねー。

どうしても空調しっぱなしの空間で掃除をするのであれば空気清浄機が結構いい仕事すると思いますよ。
308: 匿名 
[2010-08-03 13:11:04]
299さん、よくわかりました。
掃除もせず、じっと同じ部屋に閉じこもる独り者人には全館空調は無駄ですね。
エアコンも一台で十分ですね。
309: 匿名さん 
[2010-08-03 13:16:08]
全館空調を導入している家では、
掃除をする時まで窓を開けないのか。
年中閉めっ切りだったりして。

そんな家やだね~。
310: 匿名さん 
[2010-08-03 13:23:15]
>306

個別と全館は使い方が違うからそもそも比較にならない。
個別は局所温度管理、全館は全域温度管理

高高住宅前提で話をすれば、個別空調は全館空調の変わりを担う事が出来る。
要は扉を開けるなどして部屋の仕切りをなくしてエアコンかければ良いだけ。

ただし、その場合ランニングコストはダクトを使っている全館に分があり室内の温度隔たりも
個別に比べて均一になるので、料金体系の違いを無視しても個別にたいして全館の方がアドバンテージがある。

一方、全館も部屋ごとに温度管理出来る高級機があるが
大体の機種は一括管理もしくは風量調整のみなので全館空調は個別空調の代わりにはなれない
また、ダクトの加工等により個別の代わりをさせる事も出来なくはないが能力=消費電力なので
個別の方は有利(と、いうかそもそも全館空調ではこの考えには到達しない・意味がない)

延々とここで続いている議論は。

局所温度管理前提なのか全域温度管理前提なのかが曖昧なまま、イニシャルがどうとかランニングが
どうとかの議論が行われており、白クマだの東京ドームだの煽りが入って盛り上がっているので
全員が納得する結果なんか出るわけないし、スレ主の思惑通りに事が運んでいるだけ。

でも皆、知っててやってんだからしょうがないんだよね。
311: 匿名さん 
[2010-08-03 13:28:43]
>ダクトの加工等により

全館空調のダクトはカビの問題があったな。
窓も開けないみたいだから、
カビの胞子が家の中をぐるぐる回ってるのかな?
312: 匿名さん 
[2010-08-03 14:04:53]
ダクトにカビなんか生えないよ。
何も知らないんだあ。
個別エアコンの方がカビが生えるから気をつけな。
313: 匿名さん 
[2010-08-03 14:10:33]
どっちでもいいけど窓くらい開けろよな。
本当に全館空調の導入者は窓も開けんのか?
314: 匿名さん 
[2010-08-03 14:16:55]
窓くらい開けるよ。
本当に何も知らないんだなあ。
315: 匿名さん 
[2010-08-03 14:19:18]
窓開けてもいいんなら、
出かけるときくらい全館空調止めろよな。
エネルギーの無駄使いだろうに。
316: 入居済み住民さん 
[2010-08-03 15:27:06]
窓を開けるのは春とか秋の事でしょう
そのときは冷暖房は止めて換気だけ動かすのですよ
317: 匿名さん 
[2010-08-03 15:29:38]
>窓を開けるのは春とか秋の事でしょう

は?
冬や夏は窓を開けずに掃除するのか?
そんな家あるのかよ。
ちょっと聞いた?
318: 匿名さん 
[2010-08-03 15:34:25]
>ちょっと聞いた?

って近所のオバサンかよ。
319: 入居済み住民さん 
[2010-08-03 17:04:28]
俺は掃除の時の話などしておらん

ちなみに全館だと部屋にホコリはたまりにくいぞ
リターンガラリのところはすげー溜まるけど
320: 匿名さん 
[2010-08-03 17:13:38]
>ちなみに全館だと部屋にホコリはたまりにくいぞ

そんな理屈はない。
ほこりや髪の毛があればフワフワのホコリ玉ができるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる