全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
281:
匿名さん
[2010-08-02 12:24:21]
|
||
282:
匿名さん
[2010-08-02 13:43:58]
280 わっはは!
笑っちゃうくらい見え透いた作り話(笑)! |
||
283:
匿名さん
[2010-08-02 14:29:45]
はいはい、笑って憂さを晴らしてください。
荒れるよりましですから。 |
||
284:
匿名さん
[2010-08-02 15:58:48]
>>280
もっと笑える作り話ないの? |
||
285:
匿名さん
[2010-08-02 16:06:43]
いままでスレ主旨を満足した回答があっただろうか?
『8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、 全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。 そこのところ詳しい方教えてください』 これに対する回答って皆無ですよね? よくスレ主旨無視して1,2合わせて1200レス超えるよね。 |
||
286:
匿名さん
[2010-08-02 16:34:43]
「2階のトイレの必要性を教えてください」と同じで、とりとめのないスレが3度の飯より好きで立ち上げたんだから、これほどスレ主旨を満足したスレはないと思いますよ。今は至高の幸福を感じてるんじゃない?
|
||
287:
匿名さん
[2010-08-02 19:19:10]
一部屋だけ暖房する家って、暖房していない北側の部屋では結露しないのかな?
|
||
288:
物件比較中さん
[2010-08-02 19:49:06]
↑結露の原理をしらない小学生ですか?
|
||
289:
匿名さん
[2010-08-03 05:52:20]
また露点一点張りの人ですか?
|
||
290:
匿名さん
[2010-08-03 06:48:06]
>>287
自分で考えなさい |
||
|
||
291:
入居済み住民さん
[2010-08-03 07:53:14]
夏休みの自由研究にはいいんじゃないか??
|
||
292:
匿名さん
[2010-08-03 09:51:21]
結露って何冬の話してんの?
家に一人で居る時、 暑いからって全部屋(全館)冷房かけて冷やす? それとも一部屋だけ閉め切って冷房かけて冷やす? 一部屋だけに決まってんだろ? これ以上無駄にエネルギーを浪費すると、 人間社会はどうなるんだろう。 |
||
293:
匿名さん
[2010-08-03 10:50:54]
家の居住する空間の考え方が違うんだって、まだわからないんだな。部屋に住むんじゃなくて家に住んでるんだよ。
居住空間に、1人だろうが何人居ようが「家に一基」で無駄がない。1人だと「部屋だけ居住して1基」? 4人で居ると何基?稼働するんだ?それこそ無駄だ。 |
||
294:
匿名さん
[2010-08-03 11:01:31]
>部屋に住むんじゃなくて家に住んでるんだよ
なんじゃ?それ。 例えば日曜日なので全館空調のビルの1部屋だけしか使ってません。 しかし全館空調なんでビル全体を空調するしかありません。 その空調にかかる費用は1日50万円です。 でも1部屋ではなく、ビルで仕事をしてるのだからそんなこと気にしなくてもいいの。 どう考えてもこれはおかしいだろ? |
||
295:
匿名さん
[2010-08-03 11:05:49]
自分なりに出した答えは「無駄じゃない!」
使用エネルギーだけ見れば確かに全館の方が多く使うでしょう。 しかし、家屋にとっては間違いなく全館の方がプラスに働く、もちろん人間にも。 よって「無駄ではない」と。 |
||
296:
匿名さん
[2010-08-03 11:10:51]
|
||
297:
匿名さん
[2010-08-03 11:11:06]
>全館の方がプラスに働く、もちろん人間にも
高気密にしたということは有害な家なんでしょ? 無害な建材だけで高気密にはできないでしょうから。 ということは一生24時間換気を運転し続けなければならないんでしょ? それが人間にとってプラスかな? しかも全館の寿命って何年よ。 結局無駄なんじゃないの? |
||
298:
匿名さん
[2010-08-03 11:16:50]
>>292
教えてください。 別の部屋に移動するとき、今までいた部屋のエアコンをいちいち消して移動先のエアコンをつけるの? その20分後にさらに違う部屋に移動するときどうするの? その5分後に違う階に移動するときどうするの? それから10分ほど外出するときは消すの、それとも消さないの? 家中を掃除するとき、エアコンは掃除している部屋だけONなの?だとするとエアコンが効いてくるころにその部屋の掃除が終わると思うけど、そうするとその部屋のエアコンはOFFにして次の部屋の掃除にいくの? そのようなやりかただと家中のそうじがおわる頃には汗だくになると思いますが、そのあとエアコンを全開にして涼むのでしょうか? |
||
299:
匿名さん
[2010-08-03 11:22:07]
|
||
300:
匿名さん
[2010-08-03 11:32:43]
ひきこもりかな?この人。主婦の家での仕事が前々わかってない。掃除洗濯、暑い・・・・
|
||
301:
入居済み住民さん
[2010-08-03 12:22:38]
使用エネルギーだって全館の方が極端に大きいわけじゃないよ
全館のエアコンの能力って大して大きくないですよ 6畳用のエアコン3-4台動かした方がエネルギーの使用量は大きくなるんでない? |
||
302:
匿名さん
[2010-08-03 12:27:31]
>使用エネルギーだって全館の方が極端に大きいわけじゃないよ
いいえ、極端に大きいです。 しかし延床面積15坪以下なら、 さほど変わりはないでしょう。 |
||
303:
匿名さん
[2010-08-03 12:35:59]
|
||
304:
匿名さん
[2010-08-03 12:42:34]
|
||
305:
匿名さん
[2010-08-03 13:00:32]
>297
>高気密にしたということは有害な家なんでしょ? >無害な建材だけで高気密にはできないでしょうから。 >ということは一生24時間換気を運転し続けなければならないんでしょ? >それが人間にとってプラスかな? >しかも全館の寿命って何年よ。 >結局無駄なんじゃないの? 高気密=有害って解釈が意味不明。 ちなみに無害な建材っていう定義も意味不明。 せめて高気密=化学物質 無害な建材=いまは無害と思われている建材 ぐらいにして置いてくれ。 たま~に、高気密に反応してシックハウスだなんだと いう被害妄想君が出てくるけどほとんどの人は健康被害はない もしくは影響は少ない。 そうやって過剰に反応する心自身が身体に影響を及ぼしている事にどうして気がつかないのかね。 まぁある意味可哀想と言えば可哀想なんだけど・・・ |
||
306:
匿名さん
[2010-08-03 13:02:23]
自分は個別にしてるけど、どうも苦しいな個別派。もっと無駄でない確度高い話し提示して欲しいんだけど。
例えばこの暑さの時期、1人で居るときもその部屋だけなんて実際しないな。全く誰もいない部屋はつけないけど キッチンやリビングの広い部屋の大型エアコン入れて置くけどな。 |
||
307:
匿名さん
[2010-08-03 13:06:33]
>298
>教えてください。 >別の部屋に移動するとき、今までいた部屋のエアコンをいちいち消して移動先のエアコンをつけるの? >その20分後にさらに違う部屋に移動するときどうするの? >その5分後に違う階に移動するときどうするの? >それから10分ほど外出するときは消すの、それとも消さないの? >家中を掃除するとき、エアコンは掃除している部屋だけONなの?だとするとエアコンが効いてくるころにその部屋 >の掃除が終わると思うけど、そうするとその部屋のエアコンはOFFにして次の部屋の掃除にいくの? >そのようなやりかただと家中のそうじがおわる頃には汗だくになると思いますが、そのあとエアコンを全開に >して涼むのでしょうか? 掃除の時は、掃除機の排気ダストにダニやダニのフンなどが混じっており空気が汚れますので なるべく窓を開けて換気をしながらお掃除する事をおすすめします。 窓をあけると言うことは、その刹那。計画換気を無視する事になるので個別だろうが全館だろうが 何も関係はないと思うんですけどねー。 どうしても空調しっぱなしの空間で掃除をするのであれば空気清浄機が結構いい仕事すると思いますよ。 |
||
308:
匿名
[2010-08-03 13:11:04]
299さん、よくわかりました。
掃除もせず、じっと同じ部屋に閉じこもる独り者人には全館空調は無駄ですね。 エアコンも一台で十分ですね。 |
||
309:
匿名さん
[2010-08-03 13:16:08]
全館空調を導入している家では、
掃除をする時まで窓を開けないのか。 年中閉めっ切りだったりして。 そんな家やだね~。 |
||
310:
匿名さん
[2010-08-03 13:23:15]
>306
個別と全館は使い方が違うからそもそも比較にならない。 個別は局所温度管理、全館は全域温度管理 高高住宅前提で話をすれば、個別空調は全館空調の変わりを担う事が出来る。 要は扉を開けるなどして部屋の仕切りをなくしてエアコンかければ良いだけ。 ただし、その場合ランニングコストはダクトを使っている全館に分があり室内の温度隔たりも 個別に比べて均一になるので、料金体系の違いを無視しても個別にたいして全館の方がアドバンテージがある。 一方、全館も部屋ごとに温度管理出来る高級機があるが 大体の機種は一括管理もしくは風量調整のみなので全館空調は個別空調の代わりにはなれない また、ダクトの加工等により個別の代わりをさせる事も出来なくはないが能力=消費電力なので 個別の方は有利(と、いうかそもそも全館空調ではこの考えには到達しない・意味がない) 延々とここで続いている議論は。 局所温度管理前提なのか全域温度管理前提なのかが曖昧なまま、イニシャルがどうとかランニングが どうとかの議論が行われており、白クマだの東京ドームだの煽りが入って盛り上がっているので 全員が納得する結果なんか出るわけないし、スレ主の思惑通りに事が運んでいるだけ。 でも皆、知っててやってんだからしょうがないんだよね。 |
||
311:
匿名さん
[2010-08-03 13:28:43]
>ダクトの加工等により
全館空調のダクトはカビの問題があったな。 窓も開けないみたいだから、 カビの胞子が家の中をぐるぐる回ってるのかな? |
||
312:
匿名さん
[2010-08-03 14:04:53]
ダクトにカビなんか生えないよ。
何も知らないんだあ。 個別エアコンの方がカビが生えるから気をつけな。 |
||
313:
匿名さん
[2010-08-03 14:10:33]
どっちでもいいけど窓くらい開けろよな。
本当に全館空調の導入者は窓も開けんのか? |
||
314:
匿名さん
[2010-08-03 14:16:55]
窓くらい開けるよ。
本当に何も知らないんだなあ。 |
||
315:
匿名さん
[2010-08-03 14:19:18]
窓開けてもいいんなら、
出かけるときくらい全館空調止めろよな。 エネルギーの無駄使いだろうに。 |
||
316:
入居済み住民さん
[2010-08-03 15:27:06]
窓を開けるのは春とか秋の事でしょう
そのときは冷暖房は止めて換気だけ動かすのですよ |
||
317:
匿名さん
[2010-08-03 15:29:38]
>窓を開けるのは春とか秋の事でしょう
は? 冬や夏は窓を開けずに掃除するのか? そんな家あるのかよ。 ちょっと聞いた? |
||
318:
匿名さん
[2010-08-03 15:34:25]
>ちょっと聞いた?
って近所のオバサンかよ。 |
||
319:
入居済み住民さん
[2010-08-03 17:04:28]
俺は掃除の時の話などしておらん
ちなみに全館だと部屋にホコリはたまりにくいぞ リターンガラリのところはすげー溜まるけど |
||
320:
匿名さん
[2010-08-03 17:13:38]
>ちなみに全館だと部屋にホコリはたまりにくいぞ
そんな理屈はない。 ほこりや髪の毛があればフワフワのホコリ玉ができるよ。 |
||
321:
匿名さん
[2010-08-03 17:51:41]
>冬や夏は窓を開けずに掃除するのか?
それが当然。 普段の掃除を目的にして窓を開ける必要性・根拠は全く無し。 |
||
322:
匿名さん
[2010-08-03 17:55:00]
全館導入者って一貫性が全くない。
結局は確立された装置ではない事が露呈されている。 |
||
323:
匿名
[2010-08-03 19:30:09]
装置?そんな大それた機器じゃないよ。たんなる空調機です。
個別空調機の大きい空調機です。 |
||
324:
匿名さん
[2010-08-03 20:21:11]
そうですよね~室外機見れば分かるじゃん!
個別二台分ですよ、まぁ効率はもっといいでしょうが・・。 |
||
325:
匿名
[2010-08-03 22:30:21]
近所のおばさんかよといわれた人、2階トイレスレではおばさんとよばれているよ。
|
||
326:
匿名さん
[2010-08-03 22:54:37]
昔は小回りが利かなくて燃費も悪い大型車を持つことがステータスだったろ?
全館空調はそんな古きよき時代を感じさせるよね。そういう嗜好があってもいいと思うよ。 高高のおかげで電気代が高いことも以前より目立たなくなったし(それでも高いけど)。 |
||
327:
匿名さん
[2010-08-03 22:56:18]
おばさんと呼ばれようが何だろうが、2階トイレと全館空調が大嫌いなんだ、文句あるか?
|
||
328:
匿名さん
[2010-08-03 23:05:38]
掃除のときに窓を開けるの開けないのという話が出たけど、全館クリーナーというのが全館空調とセットであって排気が全くでない。うちでは重宝している。掃除するときも窓なんて開ける必要がないんだ。
空調しているときに窓を開けるってエネルギーの無駄でしょ。そんな必要がない省エネ商品です。 これはすごいよ。ただ、導入時に70万円ほどかかるからナショナル(パナソニック)は撤退した。 掃除機のようにうるさくないし(無音に近い)良品なんだけど、イニシャルコストがかかるから日本ではヒットしなかった。 |
||
329:
匿名さん
[2010-08-03 23:35:26]
>>326
なかなか良い例えですね。全館空調は結局一部のマニアックな人が導入するんですかね。 |
||
330:
匿名さん
[2010-08-04 09:13:34]
>全館空調は結局一部のマニアックな人が導入するんですかね
全館空調は老人と同居している人だけが導入するから、 ある意味マニアックと言えるかもね。 |
||
331:
匿名さん
[2010-08-04 12:39:34]
老人と同居していない世帯数ってどれくらいあるの?
「推計」して。 |
||
332:
匿名さん
[2010-08-04 23:22:14]
老人と同居している人を「ある意味マニアック」と言う、人間離れした感覚の持ち主って日本に何人くらいいるんだろう?
誰か「推計」してくれないか。 |
||
333:
匿名さん
[2010-08-04 23:29:38]
「人間離れした感覚」とか、明らかにミスマッチな表現をする人より多いと思うがどうだろう?
誰か「推計」してくれ。 |
||
334:
匿名さん
[2010-08-05 00:15:40]
これから単独世帯が増えていく現実。
|
||
335:
匿名
[2010-08-05 00:58:22]
『全館空調の方が電気代が安い』
くらいの感覚で導入しないほうが身のためですね。 壊れずに新品の時の能力が30年維持出来れば良いですけど。 |
||
336:
匿名さん
[2010-08-05 07:24:53]
そう、全館空調を攻撃するかぎり「削除依頼するぞ」なんて脅しはないから安心だ。
個別空調派をばかにすると、「削除依頼しますよ」と脅されるよ。 |
||
337:
匿名さん
[2010-08-05 07:53:23]
「シロクマですが・・・」とかおバカな書き込みしなければ大丈夫だよ。
|
||
338:
匿名さん
[2010-08-05 11:48:48]
シロクマですが、毎日暑いですね。
個別空調が普及しているせいですかね? |
||
339:
匿名さん
[2010-08-05 20:38:27]
そんな思考だから全館空調つけちゃうんだろうなぁ。
|
||
340:
匿名さん
[2010-08-05 23:56:30]
339
もう少し全館空調派を悔しがらせるレスしなさいよ。 思考力がないのかね。 |
||
341:
匿名さん
[2010-08-05 23:59:39]
悔しいから反応したんだろうなぁ。
それにしても盛り上がらないね。全館空調ユーザーのみなさん、さすがにこの猛暑では 上手く空調できないのが身に染みて理解できたのかな。 |
||
342:
匿名
[2010-08-06 00:49:26]
全館だめだ。部屋は臭いし暑い暑い。
|
||
343:
匿名
[2010-08-06 13:17:59]
外は36度こえてるよ。あっちーなー。
家も暑くてしんどいから個別空調つけっぱなしさー。今はリビングに家族そろってるからいいけど、寝室に別々に寝ると5台同時稼動です。 シロクマさん本当にごめんなさい。 |
||
344:
匿名さん
[2010-08-06 13:27:29]
>寝室に別々に寝ると5台同時稼動です
全館空調のような事はやめろよな。 氷枕と扇風機で充分涼しいだろ。 |
||
345:
匿名さん
[2010-08-06 13:53:49]
個別の家は大変ですね~
|
||
346:
匿名さん
[2010-08-06 14:05:02]
全館空調の家って365日24時間空調しっぱなしなの?
しかも外出中も運転してるんだって? おいおい、エネルギーの無駄使いはいい加減にしろよ? |
||
347:
匿名
[2010-08-06 18:30:37]
窓全開でパンツ一丁とランニングで過ごしてますがなにか?
|
||
348:
匿名さん
[2010-08-06 19:28:47]
ランニング着るんだったらパンツ一丁じゃないだろ。
|
||
349:
匿名
[2010-08-06 19:40:02]
あっちゃ~
突っ込まれちった |
||
350:
ビギナーさん
[2010-08-07 14:13:44]
我が家は高高住宅ではなく、名もない工務店が建てた家。30坪4LDK、築3年です。
全館空調なんて、知りませんでした。 ご近所に全館空調の家があるので、真似して7月半ばより1階リビングと2階にあるクーラーを連続運転してます。 クーラーは1階が三菱ムーブアイ2007年製5kw、2階は2006年製ムーブアイ5kwです。 家電量販店で売ってるものです。 昨日電気代の請求がきました。 クーラーをONにしてから、二週間目にきた請求ですが、通常月に比べて3800円UPでした。 一ケ月では空調代のみで約8000円位の見込みです。 子ども部屋、洗面所、寝室全て快適です。 夜にタイマータイマー設定して、切れたら目覚めるなんてことがなくなりました。 クーラーを取り付けてくれた業者さんも、エアコンは連続運転にしているとのお話でした。 温まってしまった空気を下げようと、全開になる時が電気代がかかるとのこと。 ただし、冬はまだ試したことがないので、電気代はわかりません。 夏だけの全館空調もどきです。 ご参考まで・・・ |
||
351:
匿名
[2010-08-07 15:39:56]
今月の電気代請求が届いた
1.5万いかなかった 猛暑なのでもうちょい行くかと思ってたけど 因みに、オール電化、全館空調 空調の対象の延べ床は38坪 まずまずかな |
||
352:
匿名
[2010-08-07 15:55:33]
うちも全館空調です。本当に快適!
個別空調のように、廊下に出たら…もぁ~んなんてしないし、冷え過ぎないから、冷房病にならなくなりました。 一時は、「つけっぱなし」に抵抗あり、夕方~窓開けたりしてましたが、次に点けた時に電気代がかかると言われ、今は連続運転中です。 すみませんm(_ _)m |
||
353:
入居済み住民さん
[2010-08-07 15:57:55]
今時の新築で、個別空調だからといって、廊下がムワッとすることなんて無いでしょ・・・
|
||
354:
匿名
[2010-08-07 18:12:35]
朝起きたらムワッってきたね。
股間の辺りから。 ワシもまだ若いのぅ。 by 東京ドーム |
||
355:
匿名
[2010-08-07 18:48:22]
そうですかぁ~、前の家(築16年)では、個別エアコンを使っていて…廊下に出るとモア~ってしたから…最近の家はそんな事ないんですね~。なら個別エアコンでも良かったかな。
|
||
356:
ビギナーさん
[2010-08-07 20:47:33]
350です。
うちは安い家なので、廊下も洗面所もあ~っとします。 そんなわけで、全館空調もどきを実行したわけです。 2階には三部屋ありますがクーラーは1台だけしか設置しておらず、1階も1台だけ。 この2台を回して、各部屋のドアは開けっ放し。 トイレやお風呂は24時間換気で吸っているので、なんとなく涼しいです。 |
||
357:
匿名さん
[2010-08-07 23:24:51]
30坪で4LDKで2階建て。
リビングと各寝室の広さが知りたいです。 |
||
358:
ビギナーさん
[2010-08-08 12:19:24]
350です。
1階はLDK15畳、隣に8畳の和室(寝室)、洗面所と風呂、トイレ。 2階は4.5畳が二部屋と7畳一部屋です。 |
||
359:
匿名さん
[2010-08-08 18:44:01]
ただいまテレビ東京で全館空調の家実演中!
立川にある「ウェスパー」という業者です。 屋根に台形のくりぬきがあってそこに窓がある独自の外観です。 皆さんはこの業者ご存じですか? 高高の本を黎明期に出した業者です。 |
||
360:
購入検討中さん
[2010-08-14 12:52:06]
全館空調設置するかどうか迷っています
全館空調肯定派、否定派の皆さん相談にのってください(><) ・個別エアコンの場合(エアコンを)購入してからある程度の年数が経てば新しいエアコンに買い替えると思うのですがその時その時でエアコンの性能はどんどん上がっていると思うんです 20年前のエアコンと今年の最新型ではランニングコストや機能も全然違でしょうし・・・ 全館空調って例えば20年後最新の全館空調に交換したり出来るのでしょうか・・・ ・風呂上りに洗面所(脱衣所)で体を拭いて服を着ると思うのですが夏場は皆さん洗面所の空調ってどうされていますか?2畳ほどのスペースに個別でエアコンを付けるかどうか・・・ 空両設備無しでは夏は脱衣所で汗だくになるのもどうかと(今まで脱衣所がなかったので想像できないもので(^^; 皆さん脱衣所の空調ってどうされてます?無しでも結構平気なものでしょうか? ・子供達が大きくなってそれぞれ自分の部屋でエアコンを使うようになった時家の中で複数のエアコンが可動した場合電気代ってやはりかなりかかるのでしょうか? 何も知らないもので変な質問ばかりで申し訳ありません |
||
361:
匿名
[2010-08-14 15:28:28]
全館空調の機器は基本的に交換出来ます。
ただ20年後の機械が加工無しで付けれるかどうかはわかりません。 個別にする場合脱衣場やトイレに換気がありますから、リビングなどの空調された空気が入る設計にすれば快適な空間が作れます。 複数の個別運転時の電気代は家の性能にもよるのでわかりません。 基本的に個別でも全館でも、全体の空調能力(効率)が同等で、断熱能力や換気能力が同じなら電気代はさほど変わりません。 |
||
362:
匿名さん
[2010-08-14 17:35:33]
>>360
>皆さん脱衣所の空調ってどうされてます?無しでも結構平気なものでしょうか? 脱衣所やトイレを空調している戸建てはほとんどないから。それが答え。 平気じゃなかったらみんな空調してるよ。 >子供達が大きくなってそれぞれ自分の部屋でエアコンを使うようになった時家の中で >複数のエアコンが可動した場合電気代ってやはりかなりかかるのでしょうか? あなたにとっての「かなり」の度合いがわからないけど、稼動するエアコンが多くなるほど 電気代がかかるのは当たり前。 |
||
363:
匿名
[2010-08-14 23:35:58]
家の坪が40坪以上なら全館空調でそれ以外なら個別空調でも大丈夫ではないかと思います。
|
||
364:
匿名さん
[2010-08-14 23:52:38]
>>363
何の根拠があって? |
||
365:
匿名
[2010-08-15 00:03:26]
根拠?
そんなもん知るわけないだろう。家族構成、間取りやらあるしな。だいだいだ。だいだい。そんなつまんねー事にいちいち突っ込まないでね。 |
||
366:
匿名さん
[2010-08-15 00:07:11]
根拠もないのに40坪以上なら全館空調とか、何も知らない人を騙すような事は書かないようにね。
業者さんかな? |
||
367:
匿名
[2010-08-15 02:29:25]
|
||
368:
No.360 by 購入検討中
[2010-08-15 09:50:34]
皆さんレスありがとうございます
やはりどちらにしても一長一短な部分があるのですね・・・ 今一度よく検討してみます ありがとうございました(^^ |
||
369:
匿名さん
[2010-08-16 09:12:54]
>家の坪が40坪以上なら全館空調でそれ以外なら個別空調でも大丈夫ではないかと思います
おかしな理論ですね。 例えばリビングダイニング以外に5部屋ある45坪の家があったとします。 専業主婦の家なので、昼間は常に1人で在宅してます。 使用する部屋はリビングダイニングとキッチンくらいです。 毎日毎日、人のいないリビングダイニング以外の5部屋も無駄に全館空調するのと、 リビングダイニングだけ個別空調するのと、 どちらがエコだと思いますか? 言わなくても分かりますね? 皆さんもエコにご協力ください。 |
||
370:
匿名
[2010-08-16 10:21:59]
エアコンを使っているからどちらも同じです。
エコではありません。検討はずれなことを言ってますよ。 |
||
371:
匿名さん
[2010-08-16 10:45:48]
少なくとも全館空調よりは個別空調の方がエコです。
|
||
372:
匿名さん
[2010-08-16 10:46:01]
〉エコではありません。検討はずれなことを言ってますよ。
ここでのエコはエコロジーじゃなくてエコノミーってことでしょうね。 エコロジーなんて自己欺瞞に満ちた観点で比較するから、堂々巡りの議論になるんでしょう。 |
||
373:
匿名さん
[2010-08-16 11:12:54]
またそういう、極端なことを言う。論理のすり替え。
普通の生活をするなかで、エコロジーも重視するのはこれからの必要条件。 今は”普通の生活”で、自動車を除外出来ないのと同じように、エアコンを除外することはできません。 エコの観点からは、高気密高断熱と高効率エアコンが特に重要で、全館か個別かは、さほどの違いはありません。 エアコンを使わないってのはたしかに一番エコですが、他人に強いるようなものではありません。 |
||
374:
匿名さん
[2010-08-16 13:02:05]
エアコンを使うなと他人に強いるのはだめですが、全館空調を使うなと強いるのはOKです。
by ○○ドーム |
||
375:
匿名さん
[2010-08-16 13:22:48]
近所で全館空調の家がありますが、
連日、窓を開けっ放しです。 何のための全館なんだか。 本人も後悔している事でしょう。 |
||
376:
匿名
[2010-08-16 20:16:07]
57坪。地下一階地上二階で全館空調です。
すみません(;_;) 24時間つけっぱなしです。 一階部分は、洗面所とトイレにしか扉がなく、あとは開放的な作りです。 玄関入ると涼しく、快適です。 ここで、否定している方も、職場では全館空調なんじゃないですか? 病院やデパートetc. そこで「快適」と感じた事は無いんでしょうか? そこでも否定するんでしょうか? |
||
377:
匿名さん
[2010-08-16 22:26:20]
|
||
378:
匿名
[2010-08-16 22:42:29]
全館空調の家に住んで3年になりますが快適で満足していますよ。
どなたが不快適とおっしゃったのかな? 全館空調が不快適の根拠は? これまでの内容とは一味違う反論を期待しています。 |
||
379:
匿名さん
[2010-08-16 23:15:09]
これまで出てる内容と違うことを書くつもりはないけど、
部屋によって温度がバラバラ→個別空調の追加もしくはサーキュレーターの導入 家族に暑がり、寒がりがいる→誰かが妥協しなければならない 初期投資、電気代、メンテナンスが高い これだけで十分でしょ。 これらを裏付ける事実→「いつまでたっても普及しない」 |
||
380:
匿名
[2010-08-16 23:59:54]
そういうのは設計やダクト配置を間違った残念な例。
しかるべきHMや施行経験の多い工務店、適切な機種を選んでいれば避けられたことです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一生懸命ミスリードしてるのが滑稽でならない。