全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
261:
匿名さん
[2010-07-31 10:10:27]
|
||
262:
匿名さん
[2010-07-31 10:20:27]
家を何回も建て替えられる人は良いけど、ほとんどの人は一生に一回でしょ
ヒートショックも十分に考慮した方がいいと思いますよ それとヒートショックは北海道より鹿児島の方が高いと言うデータも有ります |
||
263:
匿名さん
[2010-07-31 10:22:05]
全館空調以外にいくらでも考慮する方法があるからなぁ。
|
||
264:
匿名さん
[2010-07-31 10:30:36]
>ヒートショックも十分に考慮した方がいいと思いますよ
30住年以上後の事を考えて、 全館空調を導入しろってか? ふざけるなよ。 30年後なんて全館空調はとっくに壊れてるだろうが。 |
||
265:
匿名さん
[2010-07-31 10:32:52]
そうですよね
ヒートショックを起こさないためには、全部の部屋を同じ温度にする必要はなく、極端に温度差が出ないようにすれば良いだけですよね 私の新築プランではオープンな間取りにして、夏はエアコン1台、冬は蓄熱暖房機1台で、出来るだけ冷暖房に頼らずに、遮熱や風通しを考慮して、ヒートショックを起こさない程度の家を目指しています。 |
||
266:
匿名
[2010-07-31 12:54:40]
35歳の推計基地は、東京ドームおやじじゃないの?
以前からヒートショックの話になると、目の色変えて突っかかってくるところや、突如893のような言葉遣いになったり、執拗に同じことにこだわる性格がそっくり。 |
||
267:
匿名さん
[2010-07-31 12:59:47]
どの発言が誰とか、本質的じゃない書き込みは控えましょう。
ただの荒らしですよ。(目に余るようであれば削除依頼出しますよ。) 無駄か、無駄じゃないかを議論していきましょう。 |
||
268:
匿名さん
[2010-07-31 14:32:41]
推計の話にこだわり続けるのは本質的な書き込み?
264のような反社な発言に対しては削除依頼しないの? |
||
269:
匿名さん
[2010-07-31 15:08:50]
>>264の言葉遣いは別にして、全館空調に対してしっかりとした意見を主張してますよ。
|
||
270:
匿名さん
[2010-07-31 15:46:26]
どこが?からんでくるだけで、まともな意見などないし、単に推計の話題が死ぬほど好きなだけじゃん。
どうしてカルシウムが足りなそうな暴力的な者をかばうのかい? それにしても全館空調にして失敗したというなら怒るのもわかるが、全館空調を導入しないことに決めたんだろう。何をいつまでも怒っているんだ? |
||
|
||
271:
匿名さん
[2010-07-31 15:49:37]
まぁまぁ、そうイラつかないで。関係ない話はもう良いでしょう。
推計のお話がイヤだったらこのスレを見なければ良いと思います。 |
||
272:
匿名
[2010-07-31 21:51:00]
夏は冷房、冬は暖房に頼るなら、高気密高断熱で全館空調でいいじゃん。
快適かつ冷暖房費もそんなに気にしなくていいんだから。 中途半端な機密断熱性しかないなら局所冷暖房しかないね。 以上終了。 |
||
273:
匿名さん
[2010-08-01 00:49:30]
せっかく高高にするのに何でエネルギーを無駄に消費する全館空調にしなきゃならんの?
別スレ見ても後悔してる人いるし、デメリットが多すぎ。 |
||
274:
匿名
[2010-08-01 11:16:40]
見栄だけ。
|
||
275:
匿名さん
[2010-08-01 18:18:01]
せっかく高高にするのだから、無駄のない全館空調にしようよ。
|
||
276:
匿名さん
[2010-08-01 18:18:50]
見栄を張るにしても代償が大きすぎると思いますが。
|
||
277:
匿名さん
[2010-08-01 22:43:13]
見栄とか関係なく、第一種にするのだったら全館空調の方がいいよ。というか全館空調にすべきだよ。
そういうとアンチ全館空調の人から非難されるけど。 コストの面でも高高+第一種換気だったら全館空調にしても個別空調とそんなにかわらないし。 その後の電気代も滅茶苦茶安いし。 |
||
278:
匿名さん
[2010-08-01 22:46:42]
電気代、エアコンだけで8千円とか2万円とかありませんが。それに保守費用もかかる。
結局上手く空調できなくて個別空調を追加したり、家族で暑がり、寒がりがいたら...。 初めて見る人は鵜呑みにしない方が懸命かと思います。 |
||
279:
匿名さん
[2010-08-02 10:03:31]
本当に高高で、冬の断熱や夏の遮熱がちゃんとしてるなら、エアコンは1フロアに1つで空調は十分だよ。
コストをかけて「全館空調」にする必要は全く無い。 |
||
280:
匿名さん
[2010-08-02 11:10:41]
>コストをかけて「全館空調」にする必要は全く無い
近所でも全館空調付けた家があるけど、 毎日窓を開けている。 どうして空調しないの?と聞くと、 無駄に全室空調するのがもったいないとのことでした。 HMに任せず、 ちゃんと自分で考えてたらそんな失敗しなかったのにね。 |
||
281:
匿名さん
[2010-08-02 12:24:21]
本来は高高の手柄なのに全館空調がいかにも省エネかのように
一生懸命ミスリードしてるのが滑稽でならない。 |
||
282:
匿名さん
[2010-08-02 13:43:58]
280 わっはは!
笑っちゃうくらい見え透いた作り話(笑)! |
||
283:
匿名さん
[2010-08-02 14:29:45]
はいはい、笑って憂さを晴らしてください。
荒れるよりましですから。 |
||
284:
匿名さん
[2010-08-02 15:58:48]
>>280
もっと笑える作り話ないの? |
||
285:
匿名さん
[2010-08-02 16:06:43]
いままでスレ主旨を満足した回答があっただろうか?
『8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、 全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。 そこのところ詳しい方教えてください』 これに対する回答って皆無ですよね? よくスレ主旨無視して1,2合わせて1200レス超えるよね。 |
||
286:
匿名さん
[2010-08-02 16:34:43]
「2階のトイレの必要性を教えてください」と同じで、とりとめのないスレが3度の飯より好きで立ち上げたんだから、これほどスレ主旨を満足したスレはないと思いますよ。今は至高の幸福を感じてるんじゃない?
|
||
287:
匿名さん
[2010-08-02 19:19:10]
一部屋だけ暖房する家って、暖房していない北側の部屋では結露しないのかな?
|
||
288:
物件比較中さん
[2010-08-02 19:49:06]
↑結露の原理をしらない小学生ですか?
|
||
289:
匿名さん
[2010-08-03 05:52:20]
また露点一点張りの人ですか?
|
||
290:
匿名さん
[2010-08-03 06:48:06]
>>287
自分で考えなさい |
||
291:
入居済み住民さん
[2010-08-03 07:53:14]
夏休みの自由研究にはいいんじゃないか??
|
||
292:
匿名さん
[2010-08-03 09:51:21]
結露って何冬の話してんの?
家に一人で居る時、 暑いからって全部屋(全館)冷房かけて冷やす? それとも一部屋だけ閉め切って冷房かけて冷やす? 一部屋だけに決まってんだろ? これ以上無駄にエネルギーを浪費すると、 人間社会はどうなるんだろう。 |
||
293:
匿名さん
[2010-08-03 10:50:54]
家の居住する空間の考え方が違うんだって、まだわからないんだな。部屋に住むんじゃなくて家に住んでるんだよ。
居住空間に、1人だろうが何人居ようが「家に一基」で無駄がない。1人だと「部屋だけ居住して1基」? 4人で居ると何基?稼働するんだ?それこそ無駄だ。 |
||
294:
匿名さん
[2010-08-03 11:01:31]
>部屋に住むんじゃなくて家に住んでるんだよ
なんじゃ?それ。 例えば日曜日なので全館空調のビルの1部屋だけしか使ってません。 しかし全館空調なんでビル全体を空調するしかありません。 その空調にかかる費用は1日50万円です。 でも1部屋ではなく、ビルで仕事をしてるのだからそんなこと気にしなくてもいいの。 どう考えてもこれはおかしいだろ? |
||
295:
匿名さん
[2010-08-03 11:05:49]
自分なりに出した答えは「無駄じゃない!」
使用エネルギーだけ見れば確かに全館の方が多く使うでしょう。 しかし、家屋にとっては間違いなく全館の方がプラスに働く、もちろん人間にも。 よって「無駄ではない」と。 |
||
296:
匿名さん
[2010-08-03 11:10:51]
|
||
297:
匿名さん
[2010-08-03 11:11:06]
>全館の方がプラスに働く、もちろん人間にも
高気密にしたということは有害な家なんでしょ? 無害な建材だけで高気密にはできないでしょうから。 ということは一生24時間換気を運転し続けなければならないんでしょ? それが人間にとってプラスかな? しかも全館の寿命って何年よ。 結局無駄なんじゃないの? |
||
298:
匿名さん
[2010-08-03 11:16:50]
>>292
教えてください。 別の部屋に移動するとき、今までいた部屋のエアコンをいちいち消して移動先のエアコンをつけるの? その20分後にさらに違う部屋に移動するときどうするの? その5分後に違う階に移動するときどうするの? それから10分ほど外出するときは消すの、それとも消さないの? 家中を掃除するとき、エアコンは掃除している部屋だけONなの?だとするとエアコンが効いてくるころにその部屋の掃除が終わると思うけど、そうするとその部屋のエアコンはOFFにして次の部屋の掃除にいくの? そのようなやりかただと家中のそうじがおわる頃には汗だくになると思いますが、そのあとエアコンを全開にして涼むのでしょうか? |
||
299:
匿名さん
[2010-08-03 11:22:07]
|
||
300:
匿名さん
[2010-08-03 11:32:43]
ひきこもりかな?この人。主婦の家での仕事が前々わかってない。掃除洗濯、暑い・・・・
|
||
301:
入居済み住民さん
[2010-08-03 12:22:38]
使用エネルギーだって全館の方が極端に大きいわけじゃないよ
全館のエアコンの能力って大して大きくないですよ 6畳用のエアコン3-4台動かした方がエネルギーの使用量は大きくなるんでない? |
||
302:
匿名さん
[2010-08-03 12:27:31]
>使用エネルギーだって全館の方が極端に大きいわけじゃないよ
いいえ、極端に大きいです。 しかし延床面積15坪以下なら、 さほど変わりはないでしょう。 |
||
303:
匿名さん
[2010-08-03 12:35:59]
|
||
304:
匿名さん
[2010-08-03 12:42:34]
|
||
305:
匿名さん
[2010-08-03 13:00:32]
>297
>高気密にしたということは有害な家なんでしょ? >無害な建材だけで高気密にはできないでしょうから。 >ということは一生24時間換気を運転し続けなければならないんでしょ? >それが人間にとってプラスかな? >しかも全館の寿命って何年よ。 >結局無駄なんじゃないの? 高気密=有害って解釈が意味不明。 ちなみに無害な建材っていう定義も意味不明。 せめて高気密=化学物質 無害な建材=いまは無害と思われている建材 ぐらいにして置いてくれ。 たま~に、高気密に反応してシックハウスだなんだと いう被害妄想君が出てくるけどほとんどの人は健康被害はない もしくは影響は少ない。 そうやって過剰に反応する心自身が身体に影響を及ぼしている事にどうして気がつかないのかね。 まぁある意味可哀想と言えば可哀想なんだけど・・・ |
||
306:
匿名さん
[2010-08-03 13:02:23]
自分は個別にしてるけど、どうも苦しいな個別派。もっと無駄でない確度高い話し提示して欲しいんだけど。
例えばこの暑さの時期、1人で居るときもその部屋だけなんて実際しないな。全く誰もいない部屋はつけないけど キッチンやリビングの広い部屋の大型エアコン入れて置くけどな。 |
||
307:
匿名さん
[2010-08-03 13:06:33]
>298
>教えてください。 >別の部屋に移動するとき、今までいた部屋のエアコンをいちいち消して移動先のエアコンをつけるの? >その20分後にさらに違う部屋に移動するときどうするの? >その5分後に違う階に移動するときどうするの? >それから10分ほど外出するときは消すの、それとも消さないの? >家中を掃除するとき、エアコンは掃除している部屋だけONなの?だとするとエアコンが効いてくるころにその部屋 >の掃除が終わると思うけど、そうするとその部屋のエアコンはOFFにして次の部屋の掃除にいくの? >そのようなやりかただと家中のそうじがおわる頃には汗だくになると思いますが、そのあとエアコンを全開に >して涼むのでしょうか? 掃除の時は、掃除機の排気ダストにダニやダニのフンなどが混じっており空気が汚れますので なるべく窓を開けて換気をしながらお掃除する事をおすすめします。 窓をあけると言うことは、その刹那。計画換気を無視する事になるので個別だろうが全館だろうが 何も関係はないと思うんですけどねー。 どうしても空調しっぱなしの空間で掃除をするのであれば空気清浄機が結構いい仕事すると思いますよ。 |
||
308:
匿名
[2010-08-03 13:11:04]
299さん、よくわかりました。
掃除もせず、じっと同じ部屋に閉じこもる独り者人には全館空調は無駄ですね。 エアコンも一台で十分ですね。 |
||
309:
匿名さん
[2010-08-03 13:16:08]
全館空調を導入している家では、
掃除をする時まで窓を開けないのか。 年中閉めっ切りだったりして。 そんな家やだね~。 |
||
310:
匿名さん
[2010-08-03 13:23:15]
>306
個別と全館は使い方が違うからそもそも比較にならない。 個別は局所温度管理、全館は全域温度管理 高高住宅前提で話をすれば、個別空調は全館空調の変わりを担う事が出来る。 要は扉を開けるなどして部屋の仕切りをなくしてエアコンかければ良いだけ。 ただし、その場合ランニングコストはダクトを使っている全館に分があり室内の温度隔たりも 個別に比べて均一になるので、料金体系の違いを無視しても個別にたいして全館の方がアドバンテージがある。 一方、全館も部屋ごとに温度管理出来る高級機があるが 大体の機種は一括管理もしくは風量調整のみなので全館空調は個別空調の代わりにはなれない また、ダクトの加工等により個別の代わりをさせる事も出来なくはないが能力=消費電力なので 個別の方は有利(と、いうかそもそも全館空調ではこの考えには到達しない・意味がない) 延々とここで続いている議論は。 局所温度管理前提なのか全域温度管理前提なのかが曖昧なまま、イニシャルがどうとかランニングが どうとかの議論が行われており、白クマだの東京ドームだの煽りが入って盛り上がっているので 全員が納得する結果なんか出るわけないし、スレ主の思惑通りに事が運んでいるだけ。 でも皆、知っててやってんだからしょうがないんだよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
推計よろしく。