住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 
 

広告を掲載

エミリ [更新日時] 2010-09-04 11:12:53
 
【一般スレ】全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか| 全画像 関連スレ RSS

全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2 

21: 入居済み住民さん 
[2010-07-19 08:24:31]
<<17さん、
<それが本当だったらみんな全館空調を採用してますよ。

それは無いんじゃないですか?
自動車に例えると皆EVにしてますよ、と言ってるものですよ。
22: 匿名さん 
[2010-07-19 08:59:37]
>>20シロクマ君

私のレスを勝手に使うな。
23: 匿名さん 
[2010-07-19 09:06:06]
≫21さん

EVはしっかり普及していますよ。
全館空調は・・・ご愁傷様です。
24: 入居済み住民さん 
[2010-07-19 09:46:29]
無駄の定義があいまいだから難しいよなー。

全く同一環境で単にランニングコストが掛かりますか?
なら全館より個別空調の方が良いだろうけど

空間が快適かどーかでみれば個別より全館空調の方が快適でしょう。

その「快適」具合をどこで線引きするかが非常に難しい。

快適さを優先すれば決して自身の見解として無駄じゃないと言い切れるのが全館空調

その快適さをも無駄と捉えるのが白くまくん見解な訳だね。

・・・と、個別空調が1台しかついていない俺が言ってみる。
25: 匿名さん 
[2010-07-19 10:00:23]
電気代を書き込んで安いと主張してる方がたまにいますが、細かい条件に関する情報がないので
まったく参考になりません。総床面積、家族構成、生活リズム、オール電化、IHヒーターなど
変動する要素は多いですからね。電力会社からの請求書も画像掲示板などにアップすべきです。

そのよな情報なしに安いと金額だけ書き込まれても、業者の回し者では?と思う人も多いと思います。
26: 匿名 
[2010-07-19 11:46:38]
快適さについて。
日中の南側リビングと北側個室の温度差が大きすぎる。
これが全館が単一ユニットで空調することの最大の欠点。
個別なら各々パワーを調節できるから同じ室温が実現可能。
つまり、個別を全室同時に使用するのが一番快適。

電気代は別問題。
27: 匿名さん 
[2010-07-19 12:04:01]
>>26
そんな当たり前で重要なデメリットがなぜ今まで出てこなかったのか。
まだまだ情報の出し方がフェアじゃないって事だよね。
28: 匿名さん 
[2010-07-19 15:30:00]
>>26
空調以前の問題。
天井もしくは屋根の断熱不足(少なくとも貧弱な次世代省エネ基準より上の性能が必要)。
窓からの日射が大きいなら、日射遮蔽の配慮不足(南面は容易い)。
29: 匿名さん 
[2010-07-19 15:54:14]
28に同意。
空調より、家の性能を優先すべし。
30: 入居済み住民さん 
[2010-07-19 16:20:44]
>>26

高高の家ならば有り得ん話だな。
もし家の性能がいいというのなら、南の部屋が暑いなんてことを書いている時点で全館空調を使っていないことがバレバレ。
現に今も熱源(食洗機、大型冷蔵庫、オーブンなど)がある北側の台所の方が、南向きの部屋よりも(といっても、0.3度だが)温度が高い。

オーブンを使った料理中などは、さすがに台所が一度程度高くなる。
31: 購入検討中さん 
[2010-07-19 17:23:08]
>>26

あなたは全館空調を入れてらっしゃるのですか?
もしそうならば、今後建築される方々の為にもHMのヒント等教えてもらいたいです。
32: 匿名さん 
[2010-07-19 18:15:12]
>>30
なるほど、大型冷蔵庫などの熱源があるから温度差が解消されるんだね。
つまり南側の部屋を快適に保とうとすると北側の部屋は寒くなる訳だ。
日中の暑いときに測れば温度差がもっと顕著になるだろうな。
33: 買いたいけど買えない人 
[2010-07-19 21:54:59]
>32
矛盾していないか。
34: 匿名さん 
[2010-07-19 22:15:38]
>>33
どこが?
35: 買いたいけど買えない人 
[2010-07-19 22:38:43]
>30は北の部屋のほうが熱源があるせいで温度が高いと言っている。

>32は一応>30に同意しつつも北の部屋の方がが寒いと言っている。

30は高高住宅のことを、32は高高住宅ではない家を想定しているように
見受けられるのだが。
36: 匿名さん 
[2010-07-19 22:45:41]
>>35
どんな温度計を使ってるか知らないけど、0.3度なんて誤差の範囲。
誤差があまりないとしてもほぼ同じ室温と判断しました。よって熱源がある北側は
室温が低いと想定した訳です。冷蔵庫って結構な熱だすからね、特に夏は。
16:20でこの常態だから日中の気温が高い時はもっと差が顕著になるでしょう。
高高でもこれだけの差が出てしまうという事です。
37: 匿名さん 
[2010-07-19 22:50:51]
普通、全館は全館単独の低圧電力契約だからオール電化やIHは関係ないよ。
それと安い高いは主観だし、こんなスレにわざわざ請求書を載せてまで証明してやる気にはならないと思うよ。
とてものこと親切心を呼び起こすようなスレではないからね。
38: 匿名さん 
[2010-07-19 22:52:36]
>>37
電気代を評価してるのにオール電化やIHが関係ないってどういうことですか?
39: 匿名さん 
[2010-07-19 23:45:55]
>>37日本語勉強しなおせ。
40: 匿名 
[2010-07-19 23:48:36]
ほんとに高気密高断熱によるものなのか?誰が証明できるのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる