全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
21:
入居済み住民さん
[2010-07-19 08:24:31]
|
||
22:
匿名さん
[2010-07-19 08:59:37]
|
||
23:
匿名さん
[2010-07-19 09:06:06]
≫21さん
EVはしっかり普及していますよ。 全館空調は・・・ご愁傷様です。 |
||
24:
入居済み住民さん
[2010-07-19 09:46:29]
無駄の定義があいまいだから難しいよなー。
全く同一環境で単にランニングコストが掛かりますか? なら全館より個別空調の方が良いだろうけど 空間が快適かどーかでみれば個別より全館空調の方が快適でしょう。 その「快適」具合をどこで線引きするかが非常に難しい。 快適さを優先すれば決して自身の見解として無駄じゃないと言い切れるのが全館空調 その快適さをも無駄と捉えるのが白くまくん見解な訳だね。 ・・・と、個別空調が1台しかついていない俺が言ってみる。 |
||
25:
匿名さん
[2010-07-19 10:00:23]
電気代を書き込んで安いと主張してる方がたまにいますが、細かい条件に関する情報がないので
まったく参考になりません。総床面積、家族構成、生活リズム、オール電化、IHヒーターなど 変動する要素は多いですからね。電力会社からの請求書も画像掲示板などにアップすべきです。 そのよな情報なしに安いと金額だけ書き込まれても、業者の回し者では?と思う人も多いと思います。 |
||
26:
匿名
[2010-07-19 11:46:38]
快適さについて。
日中の南側リビングと北側個室の温度差が大きすぎる。 これが全館が単一ユニットで空調することの最大の欠点。 個別なら各々パワーを調節できるから同じ室温が実現可能。 つまり、個別を全室同時に使用するのが一番快適。 電気代は別問題。 |
||
27:
匿名さん
[2010-07-19 12:04:01]
|
||
28:
匿名さん
[2010-07-19 15:30:00]
|
||
29:
匿名さん
[2010-07-19 15:54:14]
28に同意。
空調より、家の性能を優先すべし。 |
||
30:
入居済み住民さん
[2010-07-19 16:20:44]
>>26
高高の家ならば有り得ん話だな。 もし家の性能がいいというのなら、南の部屋が暑いなんてことを書いている時点で全館空調を使っていないことがバレバレ。 現に今も熱源(食洗機、大型冷蔵庫、オーブンなど)がある北側の台所の方が、南向きの部屋よりも(といっても、0.3度だが)温度が高い。 オーブンを使った料理中などは、さすがに台所が一度程度高くなる。 |
||
|
||
31:
購入検討中さん
[2010-07-19 17:23:08]
|
||
32:
匿名さん
[2010-07-19 18:15:12]
>>30
なるほど、大型冷蔵庫などの熱源があるから温度差が解消されるんだね。 つまり南側の部屋を快適に保とうとすると北側の部屋は寒くなる訳だ。 日中の暑いときに測れば温度差がもっと顕著になるだろうな。 |
||
33:
買いたいけど買えない人
[2010-07-19 21:54:59]
>32
矛盾していないか。 |
||
34:
匿名さん
[2010-07-19 22:15:38]
>>33
どこが? |
||
35:
買いたいけど買えない人
[2010-07-19 22:38:43]
|
||
36:
匿名さん
[2010-07-19 22:45:41]
>>35
どんな温度計を使ってるか知らないけど、0.3度なんて誤差の範囲。 誤差があまりないとしてもほぼ同じ室温と判断しました。よって熱源がある北側は 室温が低いと想定した訳です。冷蔵庫って結構な熱だすからね、特に夏は。 16:20でこの常態だから日中の気温が高い時はもっと差が顕著になるでしょう。 高高でもこれだけの差が出てしまうという事です。 |
||
37:
匿名さん
[2010-07-19 22:50:51]
普通、全館は全館単独の低圧電力契約だからオール電化やIHは関係ないよ。
それと安い高いは主観だし、こんなスレにわざわざ請求書を載せてまで証明してやる気にはならないと思うよ。 とてものこと親切心を呼び起こすようなスレではないからね。 |
||
38:
匿名さん
[2010-07-19 22:52:36]
>>37
電気代を評価してるのにオール電化やIHが関係ないってどういうことですか? |
||
39:
匿名さん
[2010-07-19 23:45:55]
>>37日本語勉強しなおせ。
|
||
40:
匿名
[2010-07-19 23:48:36]
ほんとに高気密高断熱によるものなのか?誰が証明できるのでしょうか?
|
||
41:
匿名さん
[2010-07-19 23:52:34]
>>40
何が? |
||
42:
匿名
[2010-07-20 02:44:10]
要約すると…
全館空調は高高でない大多数の家には不適切である。 と同時に 高高には全館空調が必須である。 と結論づけてよろしいのでしょうか? |
||
43:
匿名さん
[2010-07-20 06:16:30]
>高高には全館空調が必須である。
まったく必須ではない。 むしろ個別空調で十分。暮らし方、好みの問題。 |
||
44:
匿名さん
[2010-07-20 07:44:06]
高高でも部屋の位置によって温度差が出てしまう。なので全館空調で
快適な空調を実現するのは難しい、が結論。 |
||
45:
匿名さん
[2010-07-20 08:27:52]
全館空調派のみなさんは、個別空調派の必要な部屋を必要な時だけ使用する意見に対し、立ち上がりの消費電力の無駄を指摘され、24時間付けっぱなしとのことでしたが、終日窓を閉め切って、外の風を入れたりはしないのでしょうか?
|
||
46:
匿名さん
[2010-07-20 09:58:28]
|
||
47:
匿名さん
[2010-07-20 11:54:26]
|
||
48:
匿名さん
[2010-07-20 12:50:51]
|
||
49:
匿名さん
[2010-07-20 13:33:13]
|
||
50:
匿名さん
[2010-07-20 14:01:37]
そうそう。屋外の冷蔵庫や室外機じゃないんだから。
|
||
51:
匿名さん
[2010-07-20 15:49:19]
|
||
52:
匿名さん
[2010-07-20 15:59:35]
そんなことよりも、
一人で家にいるとき、 なんで人のいない他の10部屋まで空調せにゃならんの? 家に1人しかいないのに全館空調する意味は? |
||
53:
匿名さん
[2010-07-20 18:16:36]
そうじゃなくて、「1台のエアコン」でダクト送風して部屋以外まで空調できてしまうんだよ。それと、部屋だけが
居住するスペースと考えてない家作りしてるから、個々に何台もエアコンつけるより「1台」で全体空調できる システムにしただけだよ。だから1人しかいないから1人のその部屋だけなんて考える必要ないわけ。 家建てて、部屋だけの温度環境を考えるから、話が合わない。 |
||
54:
匿名さん
[2010-07-20 18:30:34]
>だから1人しかいないから1人のその部屋だけなんて考える必要ないわけ
それで? 一人の管理人のために東京ドーム全体を空調すると? 管理人室一部屋を個別空調すれば良かろうものを。 |
||
55:
匿名
[2010-07-20 21:57:54]
俺は個別派だけど、>>53の意見は割と素直に聞ける。言い方がやさしいからかな、敵ながら天晴れ。
|
||
56:
匿名さん
[2010-07-20 22:01:52]
|
||
57:
入居済み住民さん
[2010-07-21 03:25:58]
全館ありきで設計したので、個別ではまかなえない間取りでつ。
良い点 嫁は炊事時暑くなくてこれだけでも最高!とのこと。 外から帰ってきても家に一歩入れば快適! トイレに行くのも苦にならない。 それでいて電気代は7~8千円(夏場) 悪い点 タイマーは付けて欲しかった(東芝) 極度な暑がり、寒がりな家族が居るなら考え物。 |
||
58:
匿名さん
[2010-07-21 07:23:06]
電気代って、まさか空調だけで7~8千円じゃないよね...
|
||
59:
匿名さん
[2010-07-21 08:02:25]
どっちにしても高いな。うちは給湯がガス、調理はIHだけど
5千円台、もちろん個別空調ね。 |
||
60:
匿名さん
[2010-07-21 09:36:43]
空調だけの金額でしょう。
冬場は2万円近かったりしますよ。 けど、高いって思わないんですよ。 電気代に一喜一憂する層は全館にしませんから。 |
||
61:
匿名さん
[2010-07-21 09:43:19]
|
||
62:
匿名さん
[2010-07-21 10:10:42]
個別空調の主婦です。こんな猛暑で朝から家中動き回って家事してる立場からすると暑くてしようがないよ。
ウチは、東京ドームなんて言えるほど大きくないたかだか50坪程のちっさな家だけど、ケチくさいことしないで 家中を空調しとけば良かった。いちいち各部屋の部屋のエアコン掃除する時だけ入れるわけいかないし、 熱中症って屋内にいて起きるのが逆に多いって今日新聞に書いてあったし、断熱いい家なんだけどエアコン入って ない場所、ムワッとして汗だくです・・・・ しかたないのでここのところ朝から家中のエアコンを部屋のドア開けて入れてます(泣) |
||
63:
匿名さん
[2010-07-21 10:17:02]
>しかたないのでここのところ朝から家中のエアコンを部屋のドア開けて入れてます(泣)
家中のエアコン入れてるならドアは開けなくてもいいのでは?廊下や洗面所、トイレも涼しくしたいということかな? |
||
64:
匿名さん
[2010-07-21 10:44:07]
空調だけで7~8千円って信じられない。何でそんなに安いの?
うちは2月と9月に来る電気代の請求額は約6万円! 6月と11月に来る請求額は、エアコンを使わないためか1万5千円くらいです。 築2年の50坪(木造3階建て)。個別エアコンです。 この時期でも1階は割と涼しいのでエアコンを切りたい。ところが、OFFにすると湿度が80%くらいになるので30度に設定して冷房を24時間使っています(2台)。 2階、3階は家族全員外出時はOFFにしていますが、夕方から翌朝9時くらいまではエアコン全開です(2階と3階のエアコン合計5台)。あまりに電気代が高いので、今年はエアコンの設定を30度に設定して(昨年は27~28度)、扇風機とサーキュレーターを併用しましたので、もう少し安くなるかも知れません(5万円程度であることを期待)。 こんなことなら全館空調にしたほうが電気代が安かったかもしれませんが、設計時はイニシャルコストを回収するのに何年かかるのか不明だったこともあり止めました。 |
||
65:
入居済み住民さん
[2010-07-21 13:05:13]
一昔前のある夫婦の会話:
夫:今度の冬のボーナスでエアコン買わないか。 妻:え、コタツがあるじゃない。コタツで十分でしょ。 夫:いやいや、一部屋まるごと暖まるので快適らしいぞ。 妻:体だけ暖まれば十分じゃない。部屋暖めてどうすんのよ。無駄でしょ。 夫:無駄というほど電気代はかからないらしいぞ。 妻:部屋暖めるんだから安いわけないじゃない。それにすぐ暖まらないんじゃないの。 夫:確かに暖まるまでに時間はかかるけど、一度暖まってしまえば後は定常運転でずっと動かすのが効率的らしいぞ。 妻:え、しばらく部屋にだれもいなくなる時も動かしとくの? ますます無駄じゃない。コタツなら出るとき切ってまた入るときパチっと入れればすぐ暖まるわよ。 夫:いや、エアコン使うならそのほうが効率的ってことだよ。 妻:いくら効率的っていったって余分なエネルギー使うことには変わりないでしょ。それにエアコン自体高いし、ぜいたく品よ。他にお金のかかることはいっぱいあるわ。 夫:でもさー、コタツは一度入ると出れなくなるじゃん。エアコンなら部屋の中自由に動けるし、いいと思うんだがな~。 妻:ひとつコタツの周りにみんな寄り集まるって家族団らんて感じがして、私はそっちのほうが好きよ。 あなたはコタツ派それともエアコン派、って今ではほとんどエアコン使ってますよね。でもエアコンが急速に普及したのは冷房という革新的な機能があったから。全館空調にはそういう革新的な何かがないからただのぜいたく品。そのぜいたくにお金を使ってもいいと思う人はまだまだ少数で、大きな技術革新かコスト革命がないと簡単には普及しないでしょうね。かくいう私も2年前に新築しましたが個別空調です。上記夫婦と同じような論戦の末、妻の主張に負けました。 |
||
66:
匿名さん
[2010-07-21 17:54:42]
どちらにしても一人だけしかいない時まで全室空調する意味ないんじゃん?
|
||
67:
匿名さん
[2010-07-21 18:11:12]
うちは一人暮らしで全館空調。
留守中も猫が快適に過ごせるので嬉しい。 |
||
68:
匿名
[2010-07-21 19:22:54]
俺は暑がり屋さんなので、全館空調じゃ物足りない。夏は全部屋の扉を開けっ放しにして全エアコンフルパワーに限るぜ!
|
||
69:
匿名さん
[2010-07-21 21:56:39]
一部屋だけ寒い部屋があると結露しますよ
結局壁内結露で家が腐り高くつく結果にw |
||
70:
匿名さん
[2010-07-21 22:02:01]
|
||
71:
匿名さん
[2010-07-21 23:27:33]
>>69
それで結露するのはそもそも欠陥住宅ね。 |
||
72:
匿名さん
[2010-07-22 08:22:56]
>うちは一人暮らしで全館空調
ワンルームで全館? 個別空調でも同じじゃないか。 |
||
73:
匿名さん
[2010-07-22 10:16:04]
上げ足取りの書き込みばかりが目立って、終演だな。(で、また上げ足とりが落ちつけて繰り返す)
|
||
74:
匿名さん
[2010-07-22 13:08:11]
|
||
75:
匿名さん
[2010-07-22 14:20:49]
|
||
76:
匿名さん
[2010-07-22 14:30:25]
>>75さんに同感
全館空調導入者ってエゴで何が悪いとか開き直っちゃうし、 エネルギーを無駄に使っても白クマの事なんて関係ないとか。 それらは全て我々人間に跳ね返ってくるんだぞ。 今日の暑さもお前らが原因か? エネルギーを無駄に使っているから温暖化になるんだろうが。 |
||
77:
匿名
[2010-07-22 16:06:41]
>今日の暑さもお前らが原因か?
>エネルギーを無駄に使っているから温暖化になるんだろうが。 おお怖!反社会的勢力の方ですか? |
||
78:
匿名さん
[2010-07-22 16:12:38]
アンチ全館空調の方々は、全館空調などこの世に普及していないと常々言っているじゃない。
なのに何で、今日の暑さもお前らが原因か?などと言いがかりをつけるのかね? 個別空調が普及しているからこんなに暑くなるんじゃないの? |
||
79:
匿名さん
[2010-07-22 20:47:39]
ここで上がってる電気代の例が空調のみの料金とは驚いたな。
IHやオール電化は関係ないって意味がやっとわかったよ。 昔はガソリン撒きながら大型セダンやターボ付きのスポーツカーに 乗るのがステータスだったらしいけど、全館空調は正にそんな感じだな。 要は時代錯誤。 |
||
80:
匿名さん
[2010-07-22 22:42:33]
>>79 なんか意味不明。
ここで上がってる電気代の例って、全館空調が月に7千円なのに個別空調が月に(最高で)6万円という発言があるんだけど。 個別空調を「ガソリン撒きながら大型セダンやターボ付きのスポーツカー」って言いたかったの? |
||
81:
匿名さん
[2010-07-22 22:58:03]
|
||
82:
匿名さん
[2010-07-22 23:56:37]
一般家庭で6万がありえないかどうかは別として、79は何か勘違いしているんじゃない?
全館空調の電気代が高いという話題は出ていないから。 全館空調の電気代が、以前使用していた個別空調の電気代よりも安くなったという事例は何度も紹介されているけど。 |
||
83:
匿名さん
[2010-07-23 00:07:24]
いや、夏場で8千円、冬場で2万円とかあり得ないから。
せっかくの高高が生かされてないだろ。 |
||
84:
匿名さん
[2010-07-23 01:50:48]
高高じゃなかったら倍以上電気代かかるよ。
|
||
85:
匿名さん
[2010-07-23 02:49:09]
住宅性能上がって「高・高」になってたった1台のエアコンで各部屋やそれ以外まで送風して十分に空調できるのに
なんで何台もエアコン設置してそこだけ空調をしなくてはいけないんだろ。住宅の性能を無駄にして この暑さ対応するのに沢山の室外機回して熱を排出させてそれでもエネルギーは無駄にしてないのが個別空調と なるようですが。理解はどうしてもできないね。 家に、人が一人でも家族全員でもエアコン1台回ってるだけと。人数増えたり外気温度が大きく変動すると 何台もエアコン回すのと。電気代もおのずと差が出て機器が増えたらその分なのだけどね。 |
||
86:
入居済み住民さん
[2010-07-23 03:21:19]
こうしてみてると反対派は全館空調について、あまり理解してないみたいだな。
導入する気になって勉強してみればわかるんじゃない? 肯定派は当然、個別経験してきた上で書き込みしてるんだからさ。 |
||
87:
匿名さん
[2010-07-23 05:32:32]
否定も肯定も知識があってのことだからね。
全館否定派のトンチンカンぶりは無知故だね。 基本的に全館は単独契約だということさえ知らないようだから。 |
||
88:
匿名さん
[2010-07-23 07:09:30]
|
||
89:
匿名さん
[2010-07-23 08:17:43]
>基本的に全館は単独契約だということさえ知らないようだから。
機器の仕様による。単独契約というのは、三相の低圧動力電源のことだと思うが、採用していないメーカーもある。知らないのはあなた。 |
||
90:
匿名
[2010-07-23 09:26:17]
我が家は高高で、見栄と勢いで全館導入しましたが、夏は正直もの足りません。
リビングだけ個別エアコン追加しました。 そんな人、結構いますよ。 |
||
91:
匿名さん
[2010-07-23 09:44:51]
うちは冬の方が物足りない。
夏は寒くて温度を上げることもしばしば。 夏の方が満足度が高いって聞くけど、いろいろなのね。 |
||
92:
匿名さん
[2010-07-23 10:38:32]
|
||
93:
匿名さん
[2010-07-23 12:22:39]
>リビングだけ個別エアコン追加しました
なに? 我が家は1階和室にだけちょい大型の個別空調設置したよ。 1階はそれだけで全部屋涼しいよ。 |
||
94:
匿名さん
[2010-07-23 13:03:51]
全館空調なのに個別エアコンを追加したなんてありえない。
間違いなく釣りですね。 |
||
95:
匿名さん
[2010-07-23 15:14:36]
>>92
冬は22℃~23℃の設定で、1Fだと足元が少し冷えるので厚手のソックスを履いてます。 寒がりではないので追加の暖房器具は必要ないですね。 過乾燥になるので24℃以上は避けています。 今日は28℃に設定していますがトイレは少し寒いくらいです。 |
||
96:
入居済み住民さん
[2010-07-23 15:20:25]
|
||
97:
匿名さん
[2010-07-23 15:27:03]
みんなスレ主旨を忘れてないか?
「8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。そこのところ詳しい方教えてください。」 昼間に一人、もしくは誰も居ない家で全館空調はどう考えてもおかしいだろ? 誰も居ないのなら消せよ。 |
||
98:
匿名さん
[2010-07-23 15:54:34]
>>96
すみません。補足です。 我が家は天井高が2700と高めなので暖房時は時々サーキュレーターも回しています。 それから、冬場は何もしないと湿度が20%以下になることもあるので加湿機器は必需品です。 今の時期は40~50%なので丁度良いです。 |
||
99:
匿名さん
[2010-07-23 15:57:29]
だからスレ主旨逸脱だっちゅーの。
|
||
100:
入居済み住民さん
[2010-07-23 19:28:01]
>98
了解です。 冬場の加湿も高高だとデフォルトなんですかねー。 ウチも同じく冬場は加湿してます。 >スレ主旨 だから電気代かかりますかなら電気代かかりますだけど 無駄にエネルギーを消費するかと言われれば、無駄の定義が人それぞれだから 意見なんかまとまるわけない 何が無駄で何が有用かなんて個人のモノサシで全然違うんじゃないの? |
||
101:
匿名
[2010-07-23 20:31:55]
|
||
102:
匿名
[2010-07-23 22:07:13]
建て売りを購入しましたら、全館空調が付いていました。
入居する前は「家中涼しいなんて最高」と思っていました…が…個別エアコンに比べて性能が悪い気がします。 ここの所の猛暑、設定温度を20℃にしても、28℃より下がらない。 窓を開けた方が涼しい時も… 期待していただけに、ガッカリしました。 冬は、灯油ボイラーのパネルヒーターが付いているから大丈夫かな~。 |
||
103:
匿名
[2010-07-23 22:38:51]
>>102
一応聞きますが、いわゆる高高住宅ですか? |
||
104:
匿名さん
[2010-07-23 23:18:10]
スレ主無視されて、涙目。
>>102はスレ主?スルーしましょう |
||
105:
匿名さん
[2010-07-23 23:31:45]
ここに来てユーザーからの実用的な情報が充実してきましたね。とても良い傾向だと思います。
>>100 > 無駄にエネルギーを消費するかと言われれば、無駄の定義が人それぞれだから > 意見なんかまとまるわけない もちろん、このような掲示板で意見はまとまりませんが、世間の総意としては「普及」という 形で現れます。無駄じゃないと思う人が増えればもっと普及するということです。 |
||
106:
匿名
[2010-07-24 02:45:19]
|
||
107:
匿名さん
[2010-07-24 03:03:55]
それって、反対だろ。客観的に読んでみたら? 個別派の人たちって、言うことは。ずっと同じこと繰り返してる
だけで、新たな視点で、それなりの根拠や理屈を述べてないじゃん。 小職は、どっち派でもなくてそれぞれの、デメ・メリットはどうなのかを読んでるんだけどね。 でも、別スレでも言ってたけど普及率が上がってるようだね。 どちらが良いかとは別にして、賛否両論の議論が繰り返されるのはそれだけ近年は、注目されだしたシステム なんだと思い始めたよ。スレは上位に張り付きっぱなしでいるし。。 |
||
108:
匿名さん
[2010-07-24 03:21:01]
新た視点で述べる必要なし。現状の情報で十分説得力あるよ。
あと全館空調は普及なんかしてないから。してるんだったら根拠しめそうな。 |
||
109:
匿名さん
[2010-07-24 05:53:36]
普及していないという根拠も欲しいな
|
||
110:
匿名さん
[2010-07-24 06:48:33]
ネットで2%っていう数字をみたな。それだって怪しいけど。
周囲にも採用してる人をみたことない。 |
||
111:
匿名さん
[2010-07-24 07:23:25]
一般的には全館空調の存在すら知らない人が多いですよ。
反対に北米型の輸入住宅なんかは趣味志向や価値観の違いもあって全館が多いです。 自分もそう。全館は当たり前の物なので、ここを読んでカルチャーショックを受けました。 良くも悪くもこんなに熱く語られる物だったのかと。 特定の空調機器を熱心に貶すのって不思議な感性で面白いです。 |
||
112:
匿名さん
[2010-07-24 07:29:52]
あまりにも普及してなくて普及率の数字か見当たらない、それがソースだよ。
|
||
113:
匿名さん
[2010-07-24 08:18:32]
すみません、2%は太陽光発電の方でした。全館空調の数字はなかなか見当たらないですね。
|
||
114:
匿名さん
[2010-07-24 08:40:09]
|
||
115:
匿名
[2010-07-24 09:29:54]
102です。
もちろん高高住宅です。 二階の廊下の天井にフィルターの付いた本体?みたいなのがあり、各部屋の入り口には吹き出し口のような物があります。 覗くとダクトのような物が見えます。 その下は涼しいのですが、部屋全体は涼しくなりません。 三菱の物で、操作パネルは一カ所です。 |
||
116:
匿名さん
[2010-07-24 09:37:17]
>>114
>周囲にある程度お金を持っている人がいないと見かけることができないのかも知れない。 だから答えが出てるじゃん。無駄なものにお金を払える層が購入するんでしょ? ほとんどの人が無駄だと感じている裏返しなんだよ。一方太陽光は急速に普及してる。 費用対効果が明確だからね。 ちなみに私の学生時代からの親友はは会計士、医者、大企業役員なんだけど誰も採用してない。 |
||
117:
匿名さん
[2010-07-24 09:50:43]
>>116
>ちなみに私の学生時代からの親友はは会計士、医者、大企業役員なんだけど誰も採用してない。 「俺んちの父ちゃんの友達のいとこの知り合いはすごく偉いんだぞ凄いだろ。」 こんなこと言う子供がいたのを思い出した。 でもいい年した人はあまり言わないと思うよ。 |
||
118:
匿名さん
[2010-07-24 10:14:37]
太陽光発電ってさ、初期費用を回収していくものでしょ。
空調は快適な生活とお金の交換。 そもそも目的が違うんだからさ。 |
||
119:
匿名
[2010-07-24 10:14:48]
|
||
120:
匿名
[2010-07-24 10:16:26]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
<それが本当だったらみんな全館空調を採用してますよ。
それは無いんじゃないですか?
自動車に例えると皆EVにしてますよ、と言ってるものですよ。