全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
No.181 |
by 匿名さん 2010-07-26 20:54:30
削除依頼
> 全館空調だと、ダクト工事がかかるから、イニシャル高くなるけど、
> 個別でも第一種熱交換換気なら、同じようにダクト工事が必要なので、 > エアコンが1台で済む全館空調エアコンの方がイニシャル安くなるかと思ったけど。 そう思ったけど、そうじゃないの? |
|
---|---|---|
No.182 |
by 導入済み住民さん 2010-07-26 21:06:03
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2010-07-26 21:15:07
あーあ、「極一部の可哀想な例外」扱いされちゃったよ。
全館空調ユーザーからかなり反感を買うと思うけど。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2010-07-26 22:00:22
>部屋によって寒かったり暑かったりするのが快適ですって?
まさか!快適なわけないよ。 だから個別空調派はこの夏は大変ですね。 苦行の毎日ですね。同情します。 でも仕方ない。 ここまで暑くなったのも個別空調の普及が要因ですから。 白クマ君に謝りましょう。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2010-07-26 22:01:53
白クマです。
毎日暑くて我々は絶滅の危機です。 だれが個別空調をこんなに普及させたのでしょうか? |
|
No.186 |
by 匿名さん 2010-07-26 22:03:18
>ここは否定派が無駄だ無駄だと繰り返すだけのスレの方が有意義だわ。
いや、全館空調派の方が適度に反論された方が盛り上がると思います。 活発に議論しましょう! |
|
No.187 |
by 匿名さん 2010-07-26 22:10:26
うちの親戚は灼熱地獄のあまり熱中症で倒れました。
我が家は洪水で流されました。 今思うと、どちらも自業自得です。 普及している個別空調を使用していましたから。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2010-07-26 22:22:13
>うちの親戚は灼熱地獄のあまり熱中症で倒れました。
>我が家は洪水で流されました。 >今思うと、どちらも自業自得です。 >普及している個別空調を使用していましたから。 あの、全館空調派の人なんでしょうか?全館空調派が逃げ出してしまうようなことは止めてください |
|
No.189 |
by 匿名さん 2010-07-26 22:23:30
うちは全館空調ですけど、全館空調は全く普及していないという個別空調の皆さまの話を聞いて安心しました。
普及していないので、今のところ全館空調は環境破壊に無関係なんですね。 世界中に普及している個別空調が地球環境を滅茶苦茶にして、北極クマを息も絶え絶えに追い込んでいることを知って本当に心が痛みます。 |
|
No.191 |
by 匿名 2010-07-26 23:32:47
ここまで暑いといいうか、熱い夏も珍しい。
やはり、個別空調の普及が温暖化現象を招いたのでしょうか? |
|
No.192 |
by 匿名 2010-07-26 23:38:30
普及した個別空調が温暖化を招いたのは間違いないみたいですけどね。
全館空調の皆さんも気をつけて。 |
|
No.193 |
by 通りすがり 2010-07-27 01:44:45
どんな空調設備も家自体の設計や施工次第だと思います。
個別空調も家全体に行き渡るようにすれば応用もききます。 全体の空調機の容量が同じなら三相か単相の違いだけかな?(調湿省いて) 個別の方がイニシャルコストは低いし良い意味で室温が変えれます。 極端な例では冷房された部屋と暖房された部屋ができる。 あと中途半端な時期に手軽に空調出来る。動力は基本料の関係で少しの事ならブレーカーを入れたくないだろうし。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2010-07-27 06:25:34
まともな書き込みだけ拾い読むのも大変だ。
> 個別の方がイニシャルコストは低いし良い意味で室温が変えれます。 これは、第一種換気でも、そんなんですね。 冷房、暖房は、立ち上がりで電力を消耗するので、 個別空調を、部屋ごとに切ったり入れたりするより 高高で全館空調にして、連続運転の方が、効率的ということはないんでしょうか。 全館だと、室外機が1台で済むんですよね。見栄え、メンテの点でも、悪くないと思いますが。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2010-07-27 07:52:21
全館と個別は目的(成し遂げたいゴール)が違うから、簡単に効率を比べられないんですよ。
個人的には全館空調の最大のデメリットは人気がないことだと思います。 訳あって家を売却しようとした時、余計な設備があるという評価で不利になると思います。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2010-07-27 08:13:54
>>195に賛成。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2010-07-27 08:30:56
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2010-07-27 08:34:56
家内の実家に帰省したら、義母のリュウマチがだいぶ悪いとのことで、義母はこの暑い中冷房をかけずにすごしていた。リュウマチ以外にも冷房が症状を悪化させる病気がありそうだが、いずれにしても歳をとると若いころとは同じように行かないことが多い。空調に関しても子供も大人も老人も均一とはいかないケースもありそうである。全館空調はヒートショックがないので老人にやさしいと言われているが、老人には個別空調の方が好都合な場合もある。
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2010-07-27 09:26:02
>>198
若くしてリウマチを患っている者です。 リウマチは全身の消耗性疾患でもあるので、この暑い最中エアコンなしでは体力が心配ですね。 温度も大切ですが湿度が高いと症状が悪化することが多いです。除湿がお勧めです。 リウマチ患者にとって夏場の温度設定は難しいですが、ヒートショックがなく温風冷風が穏やかな全館空調は、 身体への負担が軽減されてとても助かっています。お義母様お大事になさってください。 |
|
No.200 |
by 198 2010-07-27 10:16:26
199さん、アドバイスありがとうございます。同居していないのではずかしながらリュウマチで足が悪いという程度のことしかわかっておりません。ひざもだいぶ悪いようなのですがそれがリュウマチのせいかどうかもわかっていないという始末です。この夏熱中症で亡くなられるお年寄りが多くて話題になっていますが、必ずしも経済的にエアコンが使えないという理由だけではないのかもしれません。体力消耗や熱中症に気をつけるよう伝えておきます。
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |