全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
121:
匿名さん
[2010-07-24 11:04:18]
|
||
122:
匿名さん
[2010-07-24 11:54:14]
以前は平成11年に建てられた7階建てのマンション(集合住宅)に個別空調で過ごしていた.空調のon offはこまめにしていた.
今は平成19年に完成した一戸建てに全館空調で過ごしている.換気空調はつけっぱなし. 広さは2.5倍になったが,光熱費は2倍にはなっていない.(料金体系が違うからエネルギーの単純比較ではないが) 全館空調の快適さは言うまでもない. |
||
123:
匿名さん
[2010-07-24 12:38:37]
質問です。
全館空調は一人で家に居る時でも全部屋空調するのですか? あと人が居ない時も全部屋空調し続けるのでしょうか? |
||
124:
匿名さん
[2010-07-24 13:07:37]
>>122
冷暖房分の光熱費の差は、主に料金体系と気密断熱性能の差だと思います。 しっかり気密を確保し、設計通りの計画換気ができないと、熱交換効率も落ちます。 高気密高断熱住宅以外では全館空調はおすすめできません。 |
||
125:
匿名さん
[2010-07-24 13:30:53]
>>124
しごくまっとうなレスだと思いますが、ここでは共感されないでしょう。 全館空調派は >全館空調の快適さは言うまでもない. と言うが、べつに一般的な共通認識ではありません。一日中出入りしない暮らしなら別ですが。恒温、無風状態が好きな人が、全館空調を選んでいるだけです。 個別空調派は >あと人が居ない時も全部屋空調し続けるのでしょうか? と言うが、高高なら24時間連続空調でも、さほどの無駄ではありません。夏は高めの温度、冬は低めの温度設定にする程度の気遣いがあれば、ほとんど光熱費は変わらないでしょう。 ここは全館空調否定派が立てたスレだから、全館空調派は無視すればいいのに。 |
||
126:
匿名さん
[2010-07-24 14:47:10]
>高高なら24時間連続空調でも、さほどの無駄ではありません
そんなことを言ってるから東京ドームの例えが出てくるんだよ。 誰が考えても人がいない家の、 しかも全部屋空調しっぱなしは無駄です。 空調した空気は24時間換気で排気されるのですよ。 空調しては24時間換気で排気される。 これが無駄じゃないと、ほほぉ。 |
||
127:
匿名さん
[2010-07-24 15:19:24]
相変わらずだねー。
わかってない? わかっててわざと書いてる? どっちでもいいけどねー、一気に冷やしたり暖めたりするのと、一定を保つのとでは違うのよ。 |
||
128:
匿名
[2010-07-24 15:45:30]
24時間低出力運転が理解出来ないバカは無視すりゃいいと思うけど。
東京大阪を80km/hで休まず移動するのと160km/hで1時間移動しては1時間休憩しながら行くのと同じ。 ま、本当に高高プラス熱交換システムなら個別空調でも24時間つけっぱなしで快適だけどね。 |
||
129:
e戸建てファンさん
[2010-07-24 22:17:25]
「全館空調派」です。無視したいけどつい見てしまうよね。
「ムダ」か「ムダじゃない」かのどちらかなら当然ムダだよね。 だから議論にならないよ。 なんで「個別空調派」(の一部の人)は、敵意むき出しの感じでレスするのですか。 「小さな違い」を強調することが誰のためになるのかなあ。 やっぱり商売上の話だからですか。 業界の方が多く集まるとスレッドも長く続くのかなー。素朴な疑問でもあります。 |
||
130:
匿名さん
[2010-07-24 23:53:39]
敵意むきだしなのはどっちもどっちだなぁ。
あと小さな違いじゃないからね。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2010-07-25 00:31:52]
>空調した空気は24時間換気で排気されるのですよ。
>空調しては24時間換気で排気される。 >これが無駄じゃないと、ほほぉ。 たまにいるんだよな。 空調した熱量はその空間(部屋)の空気ではなく壁や家具に蓄熱(冷却)される。 なので24時間換気により2時間に1回丸々空気が入れ替わっても空間の熱量(冷却)は 維持される。 空調した空気が空間だけにとどまって2時間に1回排気されちゃったら個別エアコンで 空調した空気だって無駄になっちゃうじゃん。 勘弁してくれよ。 |
||
132:
匿名さん
[2010-07-25 11:04:57]
ここは全館をひたすら攻撃するスレだからね。
全館派が何を言っても議論にすらならない。それこそ無駄。 全館派はもうここから去ろうよ。 勝手にやってもらえばいいじゃない。 |
||
133:
匿名さん
[2010-07-25 11:06:19]
これ以上被害者を増やさないための有用なスレと理解してください。
|
||
134:
匿名さん
[2010-07-25 12:35:05]
敵意むきだしなのはどっちもどっちだなぁ。
あと小さな違いじゃないからね。 |
||
135:
匿名さん
[2010-07-25 13:19:36]
全館空調は新築以外には採用できないシステム.
そんな機会がある人はそんなにいないと思われる. しかもほとんどが建て売りを選ぶのではなく,設計段階から関わる必要があり,さらに設計施工に十分なノウハウを獲得しているところでないといけない. 個別空調は,新築だろうが,築20年だろうが,100年だろうが採用する事はできる. ニーズは圧倒的に多いと思われる. しかも全国どの電器屋に頼んでもきちんと取り付けが施行できる. 個別空調の経験は誰もが共有するところだけれども,全館空調の経験は限られてくる. どちらも経験のある人に限れば荒れた論調にならないと思うし,これから新築し空調を導入する人の助けになると考える. エネルギー的には,全館空調が個別空調に勝っているとは必ずしも思わない.ただそれがこのスレの結論であろうと,全館空調を拒絶する理由にはならない.その理由とは全館空調を導入した経験者にしかわからないのかなとこのスレを読んでいて思う. |
||
136:
匿名さん
[2010-07-25 14:00:53]
毎日毎日暑いね、うだっちゃうよ。
これも個別空調が普及したおかげですね! |
||
137:
匿名さん
[2010-07-25 14:20:59]
|
||
138:
匿名さん
[2010-07-25 14:48:11]
>その理由とは全館空調を導入した経験者にしかわからないのかなと
>このスレを読んでいて思う. 導入経験者の体験談もちゃんと書かれてるじゃん。 -電気代が高い(本人は安いと勘違いしてる) -寒かったり暑かったりする部屋や場所がある -追加に個別空調を追加した 体験しなくても苦行だと良く理解できた。 |
||
139:
匿名さん
[2010-07-25 17:31:14]
個別空調の普及が地球温暖化に貢献していますね。
どうしましょ、白クマの大ファンのひと? エアコンやめる? |
||
140:
匿名
[2010-07-25 18:09:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まぁ苦し紛れにそういう発言するのは構わんが、客観的にみっともないのはあなたの方だと思うよ。
>>118
本質的には同じ。初期投資を「快適さ」で回収するという考え方ね。
ほとんどの人の「快適さ」と違う方向に向いているのが全館空調、とも取れる。
>>119
予想通りの反応で笑えたけど、彼(彼女)はわかってると思うよ、本心では。
>>120
余裕のある家庭って、いったいどれくらいなの?例えば世帯年収で言って見てよ。