全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
869:
匿名さん
[2010-08-27 12:12:50]
|
870:
ヤ○○電機の社長
[2010-08-27 12:17:50]
昔のエアコンだったら冷房より除湿のほうが電気使用量が少ない場合もあったけど,
最近のエアコンは再燃除湿方式だから冷房より電気を使うんだよ。 それでいて,除湿量は「除湿」にするより「冷房」の方が多いんだから, 7月下旬まで冷房を使わないなんて愚のコッチョ。 |
871:
匿名
[2010-08-27 12:24:44]
除湿の方が電気食います。
除湿は冷房の時よりCOPが低くなりますから。 再加熱といってもわざわざヒーターで温めるわけじゃないし、吐出で温めるわけでもない。 蒸発しつくしたあとのぬるい配管を二次側でつかうだけだから、再加熱(といわれる除湿)の方が普通の除湿より電気代は少ないです。(ロスが少ない) |
872:
匿名
[2010-08-27 12:36:42]
除湿には大別して2種の方法があるから、除湿のが安い場合はあると思いますよ。除湿で温風が出るタイプは余分に光熱費を食うけど
個別より全館のが光熱費が安くなるのはわかる ただ全館空調でもデンソー等の高性能で低燃費な奴ならいいけど、他社の効率悪い奴だと馬力が足らず不快だったり光熱費が予想以上にかかったり大変だよ |
873:
購入検討中さん
[2010-08-27 13:23:09]
再熱除湿は高くなる。
安い機種の単なる除湿なら安くなる。 少しは勉強しろ。 |
874:
匿名さん
[2010-08-27 13:31:30]
安い機種の単なる除湿なら安くなるが,そんなんで7月下旬まで除湿で過ごすには僧侶並みの忍耐力が必要じゃないか!
俺はやだ! |
875:
匿名さん
[2010-08-27 14:20:56]
>>ウチのエアコンもたまたま同じ出力の
>>エアコン使ってますが、外が35度あっても消費電力は200~300W程度。高高が効いている訳ですね。 あれ?先月まで,全館空調はヒートショックしか利便性が無いことがわかったから今回は個別空調にするとか言ってた35歳は,当然まだ家の設計前だと思っていたが,1か月もしないでもう高高の家ができたのか。 【管理人です。テキストを一部削除しました。】 |
876:
匿名さん
[2010-08-27 14:51:54]
|
877:
匿名さん
[2010-08-27 15:13:09]
しばらく発言がないと思ったら、一所懸命除湿のことを調べてたんだね。
仕事のほうは大丈夫? それで、きみんちが7月下旬まで使っていた除湿の方式はどっちだったの? |
878:
匿名さん
[2010-08-27 15:20:05]
>>877
>しばらく発言がないと思ったら、一所懸命除湿のことを調べてたんだね。 私の発言に注目して頂いて光栄です。(ストーカーされてるようで気持ち悪いですが。) >それで、きみんちが7月下旬まで使っていた除湿の方式はどっちだったの? それ、私じゃないですよ。私は7月下旬の梅雨明けまでエアコンは使いませんでした。 ストーキングもいいですが、反論しましょうね。 |
|
879:
匿名さん
[2010-08-27 15:32:30]
>私は7月下旬の梅雨明けまでエアコンは使いませんでした。
いまどき梅雨の季節にエアコンつけないで蒸し暑さをぐっとこらえて耐え忍んでいる人がいるんだね。 |
880:
匿名さん
[2010-08-27 15:37:52]
失礼ながら、私には、毎日毎日全館空調よりの発言とみるや、ほとんどすべての発言に絡んでいく(扇風機とか加湿器とかその他諸々のくだらな話題を引き出して)あなたのほうがストーカーのように思えるのですが。
違っていたらすみません。 |
881:
匿名さん
[2010-08-27 15:45:20]
>>879
>いまどき梅雨の季節にエアコンつけないで蒸し暑さをぐっとこらえて耐え忍んでいる人がいるんだね 我慢しているつもりはありませんでしたし、そもそも私は我慢するのが嫌いです。 それは空調が効いていない廊下やトイレにいるときも同様。 耐え忍んでると決め付けてもらっても構いませんが、自分の視点や価値観で発言すると恥をかくのは あなたですよ。子供の自律神経の発達を阻害すると考えて敢えて常時空調を使わない人も多いです。 世の中いろんな人がいるんですよ。 |
882:
匿名さん
[2010-08-27 16:19:13]
>869
>ありませんww それがあるんだな。 ウチのエアコンはまさにそれ、Panaの4kw個別空調(当時はそれなりに高かった) >そんな温度設定なら冷房にしても弱運転になるだけwww >冬場なのに冷たい風が出てくるような除湿運転は、はっきり言って不完全なだけ。 ちなみに、冬場に除湿するシチュエーションって何? あと、夏場にほんのり温かい風が出てくる再加熱方式の除湿は不完全じゃないのか? |
883:
匿名さん
[2010-08-27 16:37:44]
>>881
>我慢しているつもりはありませんでしたし、そもそも私は我慢するのが嫌いです。 梅雨時の蒸し暑さが不快じゃない人もいるんですね(強いて言えば快適なのかな?)。 そんな人がいるとは思ってもいなかったので失礼しました。 梅雨時の蒸し暑さを不快に感じるのは普通の感覚だと思っていたし。 そんな私の視点は恥をかくほど変わっているのかな? |
884:
匿名さん
[2010-08-27 16:45:49]
>>880
議論が目的か、ストーキングが目的か、が大きな違いですかね。 >違っていたらすみません。 気にすることないですよ。 >>833 >それとも君は冬の話をしていたのかね? 「湿度コントロールをすることによって快適な環境が作れます 」への反論ですから、夏か冬かは 関係ないと思います。 >>883 >そんな人がいるとは思ってもいなかったので失礼しました。 いえいえ、気にしないで下さい。とかく陥りやすい勘違いですから。 >梅雨時の蒸し暑さを不快に感じるのは普通の感覚だと思っていたし。 >そんな私の視点は恥をかくほど変わっているのかな? 変わってませんよ。でも掲示板で指摘されて良かったじゃないですか。世の中いろんな 価値観を持った人が混在して生きていることが理解できたのは成果でしたね。 |
885:
匿名さん
[2010-08-27 16:51:42]
>変わってませんよ。
つまり「梅雨時の蒸し暑さが不快じゃない(強いて言えば快適)」あなたが変わっているのね。 |
886:
匿名さん
[2010-08-27 16:57:02]
|
887:
匿名さん
[2010-08-27 16:59:43]
>分りにくかったですね。
そんなことないよ。 あなたが「梅雨時の蒸し暑さが不快じゃない(強いて言えば快適)」ことは簡単にわかったし。 それが普通じゃないことも。 |
888:
匿名さん
[2010-08-27 17:53:15]
|
ありませんww
そんな温度設定なら冷房にしても弱運転になるだけwww
冬場なのに冷たい風が出てくるような除湿運転は、はっきり言って不完全なだけ。