全館空調は無駄にエネルギーを消費すると言われていますが、
本当にそうなのでしょうか?
8部屋の家で1部屋しか使ってないのに、
全部の部屋を空調するのはやはり無駄のような気がします。
そこのところ詳しい方教えてください。
[スレ作成日時]2010-07-17 11:06:14
全館空調は無駄にエネルギーを消費しますか? 2
504:
匿名さん
[2010-08-18 17:55:39]
|
505:
匿名さん
[2010-08-18 18:00:07]
>さて,ときどき扇風機の話が出てきますが,全館空調の家では必要ありません。
>ましてや全館空調の家で個別空調を追加するなんてありえません。 不思議ですね。そんな話がチョコチョコこのスレで出てくるんだよ。 >でも,個別空調の家では冷暖房効率を上げるために扇風機を使用したほうが良いと思います。 >以前個別空調の家にいたとき,熱帯夜の日はクーラーや除湿をタイマーを利用しながら >使っていたけど,暑くて目が覚めたり,冷えては目が覚めの繰り返しでいつも寝不足気味でした。 古いエアコンはそうなりがちだよね。今のエアコンはよく出来てますよ。 |
506:
匿名さん
[2010-08-18 18:07:55]
>それ以外のデメリットが多いからなんですよ。
デメリットと言い続けている割には具体的なデメリットが出てこない。 寒がり、暑がり対策?両方とも同じだねぇ。 温度調整?全館でもできるよねぇ。 扇風機必須?そんなこと知らないねぇ。 イニシャルコスト?確かに高い。 やっぱりそれだけかな。 でもせっかく空調していながら 「廊下ムシムシ」かぁ。 これは妥協でしたね。 全館で妥協って何かあるかな? イニシャルコスト?確かに。 |
507:
匿名さん
[2010-08-18 18:14:14]
>寒がり、暑がり対策?両方とも同じだねぇ。
>温度調整?全館でもできるよねぇ。 出来ない事例が多いからなぁ。 それにしてもヤケクソですね。そうなる気持ちは良くわかります。 全館空調は実績が少ないから、どんな立派なことを言っても説得力ないんですよ。 |
508:
匿名さん
[2010-08-18 18:17:50]
>出来ない事例が多いからなぁ。
ありゃまぁ。 デメリット何にも出せないんだね。 温度調整が最後の砦だったかな。 それにしてもエアコンに一体何をさせるつもりだ? |
509:
匿名さん
[2010-08-18 18:21:31]
>>508
そうじゃなくて...全館空調で温度調整出来ない事例ですよ。 個人的には、昨日あらわれた「冬は個別、夏は全館」の人の詳細を知りたいですね。 >それにしてもエアコンに一体何をさせるつもりだ? なんでこの質問になったのか理解できませんが。 |
510:
匿名さん
[2010-08-18 18:25:06]
全館空調のよさはユーザーしかわからないようだ.
それでいいと思う. すべての人には文章では絶対にこの「快適さ」は伝えられない. 全館空調導入者だけでこの快適さを満喫しようではないか. |
511:
匿名さん
[2010-08-18 18:26:28]
|
512:
匿名さん
[2010-08-18 18:28:36]
>そうじゃなくて...全館空調で温度調整出来ない事例ですよ。
ということはデメリットはイニシャルコスト以外ナシということですね。 温度調節についてはメーカーと採用する方々の考え方ですから。 必要ナシと考える人が多いんでししょうかね。 私の友人の家も上下階では温度の調整ができますが、部屋毎の調整はできません。 でも問題ないと言っていますよ。 |
513:
匿名さん
[2010-08-18 18:31:30]
|
|
514:
匿名さん
[2010-08-18 18:35:09]
ほんとに決め付けたがりで困るよな~
うちは四人家族で、自分が暑がりだから心配してたのは事実。 でも湿度低めで、ゆるやかに(体感はできないが)家中の空気が循環してると27,8度設定で充分涼しい^^ 扇風機のレスだって何回も持ち出してるが、多分一回しかそんな報告ないよ。 抽出してみてよ! |
515:
匿名さん
[2010-08-18 18:39:10]
>温度調節についてはメーカーと採用する方々の考え方ですから。
>必要ナシと考える人が多いんでししょうかね。 全館で温度が均一だという売り言葉を信じて買って、後で後悔するパターンですね。 最初から温度調整可能な全館空調を買った人は、”廊下に出たら暑くて不快”みたいな 状態になるんですよね。いったい何を実現したいんだか。 >私の友人の家も上下階では温度の調整ができますが、部屋毎の調整はできません。 >でも問題ないと言っていますよ。 だからさぁ、それで問題ない人はいいじゃない。問題ある人がいる事は想像すればすぐわかるでしょ。 |
516:
匿名さん
[2010-08-18 18:46:11]
515
そこまでいくと言いがかりだよ。 もうやめなさい。 恥を知りなさい。 |
517:
匿名さん
[2010-08-18 18:47:57]
>後で後悔するパターンですね。
そんな人聞いたことない。 >最初から温度調整可能な全館空調を買った人は、”廊下に出たら暑くて不快”みたいな >状態になるんですよね。 室内の温度調整が利くホテルに泊まったことがありますか? 廊下に出たら暑くて不快ですか? 個別空調しか知らない人の発言ですね。 本当に全館空調のこと何も知らないんだ。 どうしてそんな人がここにいるの? 嫌がらせ? |
518:
匿名さん
[2010-08-18 18:48:19]
|
519:
匿名さん
[2010-08-18 18:50:39]
>>517
全館空調で部屋ごとに温度を変える目的を考えて見ましょう。 そこにいる人が快適になる温度に設定するわけですよね? その温度と共有部分の温度が違っていたら不快に感じますよ。 これはホテルであろうとオフィスであろうと同じことです。 |
520:
匿名さん
[2010-08-18 18:51:37]
>>518
あなたも言いがかりばっかり付けてないで、ちゃんとした反論してください。 |
521:
匿名さん
[2010-08-18 18:53:43]
|
522:
匿名さん
[2010-08-18 18:54:20]
>その温度と共有部分の温度が違っていたら不快に感じますよ。
それじゃ、個別で「廊下ムシムシ」なんて耐えらないんじゃないの? よく我慢してるよね。 |
523:
匿名さん
[2010-08-18 18:55:37]
>それじゃ、個別で「廊下ムシムシ」なんて耐えらないんじゃないの?
はい、全館空調のその他の不快に比べればマシですから。てか同じことを何度言ったら。。。 |
大部分の人が個別空調で長年を過ごし,新築の際に全館空調にしたと思います。
その結果,個別空調だったころに比べて,その快適さに感動し,そして電気代も想像以上に安くて感激した。
みなさん,そういったところでしょう。
全館空調で長年過ごし,個別空調の家に建て替えた人の意見も聞きたいな(いないか!)。
さて,ときどき扇風機の話が出てきますが,全館空調の家では必要ありません。
ましてや全館空調の家で個別空調を追加するなんてありえません。
本気でそんなことを信じているとしたら全館空調を知らなすぎます。無知を通り過ぎて滑稽です。
そんなレベルの人とは議論しないほうがいいですね。
特別暑がりの人のために扇風機を用意したほうがいい場合もありますが,それは個別も同じ。
でも,個別空調の家では冷暖房効率を上げるために扇風機を使用したほうが良いと思います。
以前個別空調の家にいたとき,熱帯夜の日はクーラーや除湿をタイマーを利用しながら使っていたけど,暑くて目が覚めたり,冷えては目が覚めの繰り返しでいつも寝不足気味でした。
個別空調を止めて扇風機の首ふりで弱に設定するのが一番ましだった。
そのときと比べると今は天国。熱帯夜でも暑くて(または寒くて)寝不足なんてありません。