パート12です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
[スレ作成日時]2009-04-29 22:39:00
武蔵小杉地区の今後について・・・【12】
522:
匿名さん
[2009-07-09 07:04:00]
|
||
523:
匿名さん
[2009-07-09 07:08:00]
でも住みたい街ランキングに入っちゃうんだ
|
||
524:
匿名さん
[2009-07-09 07:32:00]
再開発が大型マンション建設ばかりになった時点で私の武蔵小杉の夢は終わっていました
|
||
525:
匿名さん
[2009-07-09 08:21:00]
コスギンヌ…
ごめん。私はあなたが勘違いも甚だしい小杉信者だとばかり思っていましたが、最後のカタカナを見てやっとわかりました。 いわゆる「ほめ殺し」だったんですね。 すみません。気付くのに時間がかかりすぎました。 |
||
526:
匿名さん
[2009-07-09 08:35:00]
立川 八王子 武蔵小杉
どれもたしかに「便利」なんだけど、どこかに「行く」のに便利なんだよね。 住みたい街ランキングって言っても、あくまでマンション検討者が対象のランキングでしょ? マンションの大規模開発が行われれば、そりゃランキングに入りますよ。 住みたい「街」というより 住みたい「マンション」なんでしょうね、実際は。 |
||
527:
匿名さん
[2009-07-09 08:50:00]
住みたい街ランキングは、上位5位くらいまでしかあてにならない。
あとマンション購入需要が顕在化してない層にどれだけ聞けているか。 鎌倉、恵比寿、吉祥寺、自由が丘なんてのが上位にくるのは、 人口に膾炙し、メディアもいろんな切り口でそれぞれの街を取り上げるから。 話ネタ、取り上げネタのない街は、ランキング上位にいかない。 武蔵小杉は、マンションブームと大規模再開発で一時的に話題になっただけ。 話題になり続けるベースないといずれ忘れられる。 武蔵小杉に住んではみたものの、日常生活は交通以外不便窮まりないし、 生活に潤いをくれる施設もない。 とりあえずハコモノ開発が落ち着かないと、 しばらくはこのまんまだろう…、 と諦めてますよ。 |
||
528:
匿名さん
[2009-07-09 09:05:00]
>>立川 八王子 武蔵小杉
>>どれもたしかに「便利」なんだけど、どこかに「行く」のに便利なんだよね。 いやいや、どこかに行くのに便利なのは、武蔵小杉だけ。 逆に武蔵小杉にはない、地元の充実ぶりが立川と八王子にはある。 どちらがいいかは人それぞれ。 |
||
529:
匿名さん
[2009-07-09 09:15:00]
>527
そうですね。 武蔵小杉の殺風景はしばらくこのまま。あるいは永遠かも。 でも、現状でも役所・図書館から生活に必要なものはすべて揃ってますし、 周辺にある総合病院の数ではどこにも負けません。 最悪、この殺風景が続いても便利には暮らせていけますからOKです。 (再開発計画どおり完成しても、それだけでは殺風景は変わらないと思います) |
||
530:
匿名さん
[2009-07-09 09:22:00]
>コスギンヌ
新たなポケモンかよ |
||
531:
匿名さん
[2009-07-09 09:42:00]
>>527
概ね同意するけどこれはどうかな? >日常生活は交通以外不便窮まりない 俺はほとんど不便を感じずに生活しているよ。 スーパー・コンビニ・医療・公共についてはほぼ満点。唯一惜しいのは郵便局の夜間サービスがなくなったことくらいか。 最近は飲食店もそこそこいい店が増えてきた。スープカレーのsyukurとかつけ麺の然とかは、いつ客を連れてってもほぼ絶賛してもらえる。 大きな本屋・スポーツ用品・電気用品は買い物不便だけど、週末の買い物は外でするから無問題。 こんな感じで、自分の日常生活には基本的に不便がないと思ってる。 だから自分は、再開発なんてものは「資産の目減りを多少遅くしてくれるもの」程度にしか見ていない。 横須賀線新駅に快速止まれと思うのも、大きな商業施設が出来ればいいと思うのも同じ理由。自分の生活のためじゃない。 今の小杉に不満を言っているのは、小杉のマンションを買えばすぐにでも足元に素晴らしい未来が転がってくると信じ込んでいた人たちじゃない? そうだとしたら、言っちゃあ悪いけど情弱だよ。 |
||
|
||
532:
匿名さん
[2009-07-09 09:44:00]
>>528
この人は本当に武蔵小杉を知っているとは思えない。 八王子や立川と比較するだなんて・・・・・どちらが良い悪いではなく街としては立地も含みまったく別ジャンルですね。 もう少し勉強してから書込みしてね。 |
||
533:
匿名さん
[2009-07-09 10:01:00]
|
||
534:
住民
[2009-07-09 10:20:00]
「行きたい街」が住みたい街ではないからね。田園調布になる必要もないし、みなとみらいになる必要もない。そんなに、かっこつけて暮らそうと思わなければ、コスギはサイコーよ。
|
||
535:
契約済みさん
[2009-07-09 14:02:00]
おいおい、そんなことより、とうとう東京機械の移転まで2年延期だってよ。
買ってしまった俺オワッタ・・・。○| ̄|_ |
||
536:
匿名さん
[2009-07-09 16:27:00]
1位 みなとみらい
2位 ポートサイド 3位 北仲 4位 川崎 5位 武蔵小杉 6位 港北ニュータウン 7位 東戸塚 8位 東神奈川 9位 上大岡 10位 鶴見 |
||
537:
匿名さん
[2009-07-09 17:22:00]
神奈川の高級住宅地ってどこが有名なの?
|
||
538:
匿名さん
[2009-07-09 18:18:00]
湘南方面じゃないの? 逗子、葉山、大磯、鎌倉、鵠沼あたりは結構豪邸がある。もっとも本当の豪邸はみんな別邸かもですが。
|
||
539:
匿名さん
[2009-07-09 18:38:00]
全国の市町村別平均所得ランキングで鎌倉・葉山・逗子がトップ5に入ってたな。あとは芦屋とどこだったかな?
地区別で見たら鵠沼・秋谷とか、茅ヶ崎~小田原・湯河原の海沿いはかなりの高所得者層エリアだから、日本の金持ちは神奈川の相模湾沿いに相当数集中してるよな。 そう考えると神奈川県てスゴイ。 |
||
540:
匿名さん
[2009-07-09 18:53:00]
神奈川の高級住宅街っていったら、山手に決まってるでしよ。湘南方面は、歴史があるだけで、みんな何となくいいなと思うだけで、実際働き盛りの現代人には不便過ぎて問題外になる。
|
||
541:
匿名さん
[2009-07-09 19:08:00]
コイツ等 馬 鹿 過ぎ。
田都沿線に決まってんだろ。 芸能人も多い。 |
||
542:
周辺住民さん
[2009-07-09 19:32:00]
芸能人も多い
芸能人も多い 芸能人も多い 価値観って いろいろだね |
||
543:
匿名さん
[2009-07-09 19:36:00]
芸能人が多い街は、電車には乗らず、車で送り迎えな人には良いだろうね。
芸能人なら、電車が便利な街って意味が無いから、そんな価値観の人は、 電車の利便性が超絶な武蔵小杉なんて意味無いからねぇ。 >>541 で、あんた、何でココのスレに来るんだか?? 意味不明。 |
||
545:
匿名さん
[2009-07-09 19:46:00]
541は車で送り迎えなんだろ。
ニートとか言って笑わせないでくれよ。 |
||
546:
匿名さん
[2009-07-09 20:39:00]
|
||
547:
匿名さん
[2009-07-09 21:06:00]
電車通勤が前提なら田都沿線や東海道線沿線に住むなんてありえない。
混雑長時間通勤は絶対いやだな。 >>535 当初の2008年末の移転予定が2010年末に延びたってことくらい 以前このリクルートサイトが紹介されてたからみんな知ってるでしょ。 MSTの南側とかクラッシィの北西住戸の人は喜んでいるかもね。 http://job.mynavi.jp/10/pc/search/corp53804/employment.html |
||
548:
匿名さん
[2009-07-09 21:59:00]
>>547
そんな事いったら、そもそも神奈川は対象外になるのでは? |
||
549:
匿名さん
[2009-07-09 22:33:00]
そんなときの目黒線
|
||
550:
匿名さん
[2009-07-09 23:09:00]
だから武蔵小杉。
|
||
551:
匿名
[2009-07-09 23:24:00]
武蔵小杉は、既に都心の仲間入りしています。
都心の完成な住宅街に住んでいる方々も、皆さん「武蔵小杉」の 街の魅力に気が付きはじめています。 |
||
552:
匿名
[2009-07-09 23:29:00]
東京機械の移転が2年延びましたね。
2011年1月以降の引越しだから、まぁ2011年4月から更地にして、 なんだかんだで商業施設の完成は2014年4月ぐらいかな。 っていくか、このまま、ずるずる移転が延びそうな雰囲気。 |
||
553:
物件比較中さん
[2009-07-09 23:36:00]
自らに「武蔵小杉こそ全て」言い聞かせるかのような、
自己高揚的な書き込みが増えているのは何故? |
||
554:
コスギンヌさん
[2009-07-09 23:57:00]
それはこの街が唯一無二の街だからですよ。
|
||
555:
匿名さん
[2009-07-10 00:01:00]
武蔵小杉は便利は街ではなく、便利は街に行くのに便利な町なのです。
|
||
556:
匿名さん
[2009-07-10 00:05:00]
東京都大田区の洗足池近くに住んでいます。
この辺は、環境が良く閑静な住宅地ですが、電車、車の両方とも便利です。 東急線3線5駅が徒歩10分程度の圏内にあります。 しかし、高台に上がると素敵なマンション群が見えます。どこだろうと思っていたら武蔵小杉だそうです。たった1駅で7路線くらいあるそうですね。 なんとなく、住み替えしてみようかと思って来ました。 駅近でおすすめのマンションはどこでしょうか? |
||
557:
コスギンヌさん
[2009-07-10 00:32:00]
|
||
558:
匿名さん
[2009-07-10 01:28:00]
小杉住民だけど、そこまで礼讚できるのは不思議。
育児や教育インフラが貧弱、 いけてるスーパーない、歩いて楽しい通りがない、 ウィンドウショッピングができるエリアもない、 何がいいんだ? 自分は男性だけど、良し悪しの尺度が男性目線なのが、 見方が乏しい気がするよ。 交通だけ… 住民や来街者のレベルもイマイチ。 垢抜けるにはあと10年は必要だろうね。 |
||
559:
匿名さん
[2009-07-10 02:01:00]
何なんだここは。
気持ち悪い。 |
||
560:
匿名さん
[2009-07-10 02:35:00]
山手や鎌倉を越える高級住宅地とは凄い街なんですね、小杉は。
|
||
561:
匿名
[2009-07-10 02:41:00]
はい。芸能人が憧れている街です。
|
||
562:
周辺住民さん
[2009-07-10 04:40:00]
正直言います。
武蔵小杉はマンションがたくさん建ってる、ただの下町です。 東京で言えば江東区亀戸みたいなもんです。 ひっくり返っても高級住宅地にはなれません>< |
||
563:
匿名さん
[2009-07-10 05:13:00]
なんか新百合ヶ丘スレみたいになってきたな。
|
||
564:
匿名さん
[2009-07-10 07:21:00]
|
||
565:
匿名さん
[2009-07-10 08:42:00]
>>564
俺も40年前から住んでるけど、下町という雰囲気ではないね。 小杉は、工場と住宅の混在地域という川崎によくあった殺風景な街。 そのうち工場の移転で、住宅のみが残ったという印象。 商店は昔から、新丸子、元住吉、新城、溝の口という隣接地の方が 充実してたから、小杉は印象が薄い。 まぁ、綺麗ではないが無難な住みやすい街だと思います。俺は気に入ってます。 古い時期から拓けて、土地が使い回しされてるから、将来に渡って 寂れるリスクは小さい方の街だと思うし。 へたに新しくて小奇麗な郊外の街(田園都市線の方)だと、将来は 再開発されずに使い捨てになるリスクが高そう。 |
||
566:
匿名さん
[2009-07-10 08:49:00]
百聞は一見に如かず
の一言に尽きる。 |
||
567:
住民
[2009-07-10 10:43:00]
Re:556 なにも洗足池から引っ越すことないでしよ。(釣りかもしれんけど。) 閑静な住宅地なのに、駅にも東京にも近い場所がもうないから、みんな埋め立て地や再開発地に住まなきゃならんだけよ。その範囲だけでみんな競ってるだけでしょ。
|
||
568:
コスギンヌさん
[2009-07-10 15:21:00]
|
||
569:
匿名さん
[2009-07-10 18:59:00]
高級じゃないだろ(笑)
高級だったら、東急ストアじゃなくて、プレッセがあるはず。 |
||
570:
匿名さん
[2009-07-10 19:07:00]
たしか近くに「工業都市」って駅ありませんでしたっけ?
|
||
571:
匿名さん
[2009-07-10 19:22:00]
「こうきゅうとち」?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
センスのいい路面店が増えたり、
育児教育施設も充実しないと、
多角的によい街とは評価されない。
結果街のブランディングもできない。
マンション以外でメディア露出する機会が増えないと。
○○な(○○したい)街ベスト5にランクインするとか。
人口に膾炙する機会が増えないと、
人々の頭の中にポジションは築くことはできない。
今武蔵小杉がいいと言う人間はマーケティング用語でいうイノベーター。
キャズム越えも必要だし、まだまだ道は長いね。