パート12です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
[スレ作成日時]2009-04-29 22:39:00
武蔵小杉地区の今後について・・・【12】
201:
匿名さん
[2009-05-20 17:22:00]
玉川工場の敷地に高層マンションはもう要らないから広い商業施設が欲しいな。
|
||
202:
匿名さん
[2009-05-20 21:06:00]
大人も子供も楽しめる遊園地が欲しい
|
||
203:
匿名さん
[2009-05-20 21:51:00]
先の先の計画より、リエトとシティハウスの間のビル1階にテナントが入るかどうかが気になります。
あれ全部オフィスだと寒いなあ。。。 |
||
204:
匿名さん
[2009-05-20 22:10:00]
|
||
206:
ご近所さん
[2009-05-20 23:53:00]
玉川事業所は携帯の研究部門が多く入っているし、となりのタワーと密接なので
少なくとも10年以上はこのままでしょう。ここはNECの中枢なんで、ここがなくなったら 日本の経済はぼろぼろになっていてどうこういってられないわ。 |
||
207:
匿名さん
[2009-05-21 00:38:00]
川崎市といえば改札口前から大工場が広がる光景でしょう。
なんといっても川崎駅の西口改札前から東芝本社工場が広がってた光景は素敵でした。 いまはショッピングセンターになってまじで残念です。あの重厚な大理石ロビーはどこへ行ったのでしょう? 武蔵小杉駅は川崎市のそんな伝統を死守しましょう。 改札口前からNEC工場がどーんとある。 隣駅にある競合富士通に負けてられません。 |
||
208:
ご近所さん
[2009-05-21 00:45:00]
NECは横浜の工場(現ららぽーと横浜)と研究所(宮崎台)を売って、
ここのビルに集結したくらいだから、ここは手放さないんじゃないの? |
||
209:
匿名さん
[2009-05-21 00:53:00]
ここって東証一部上場のNECエレクトロニクスの本社もあったよね。
他に移転するにも金がかかりそうだし、仮に立ち退くような時は 会社自体が倒産する時になりそうな気がする。 |
||
210:
周辺住民さん
[2009-05-21 01:02:00]
駅近好立地っていうのは、マンション住民だけでなく、企業・従業員にとってもメリットが多いんで、
たやすく企業は手放さないよ。 |
||
212:
匿名さん
[2009-05-21 01:32:00]
NECは本社が三田で、府中にも工場がある。
三田 ←目黒線→ 武蔵小杉 ←南武線→ 府中 NECにとって拠点間移動が楽でしょ!? 企業にとって時間と体力の節約になり大きなメリットだよね。 |
||
|
||
213:
匿名さん
[2009-05-21 02:35:00]
NEC前は広々してて街路樹もあっていい感じにしてるよね。
むしろあのままでいて下さい。 建設時期が違うとはいえ、隣駅の富士通本社工場は、敷地内は緑植えても 公道整備に貢献してないのが全く残念です…。 昨今建ててたら駅直結の陸橋もきれいなデッキになってただろうに。 |
||
214:
匿名さん
[2009-05-21 08:07:00]
私も高層マンションで眺望が悪くなるの嫌なのであのままがいいです。
ただ、業績悪きゃ売るしかないでしょうね。 固定資産税がすごそうです。 NECの赤字もひどいし。 |
||
215:
匿名さん
[2009-05-21 08:11:00]
玉川工場は主に生産部門なので、海外シフトが進んでおり、ラインの稼働率が下がっています。
あのままではいられません。 |
||
216:
住民
[2009-05-21 08:20:00]
いずれにしても、街をきれいに見せるには、街路樹の植え方と木の種類がすべてだと思う。リエトのほうも、あの程度では木が少なすぎる。いいと言われている街には必ずそういうものがある。自治体も住民も根本的な意識が違うから、金のかけどころも違う。コスギもそうなってほしいが。
|
||
217:
匿名さん
[2009-05-21 10:33:00]
あと、電柱もこの界隈全て無くしてほしいね。
|
||
218:
匿名さん
[2009-05-21 13:44:00]
川崎市に期待しすぎでは・・・
|
||
219:
匿名さん
[2009-05-21 14:52:00]
どこよりも立派にして欲しいなんて思ってません。
ただ現状、普通の街並み以下じゃないですか。 せめて普通にして欲しい。 |
||
220:
匿名さん
[2009-05-21 15:33:00]
電柱の無柱化なら川崎でも川崎駅西口で既に実績がありますよ。
鶴見なんかでもやってるし、都内もあちこちでやってますから 今後は再開発地域を中心にスタンダードになるんじゃないですかね。 |
||
221:
匿名さん
[2009-05-21 16:27:00]
駅前ロータリーからパークシティの敷地内は、全て電線地中下されますよ。
その先はどうなるのでしょうか? |
||
222:
匿名さん
[2009-05-21 16:36:00]
駅前+パークシティの回りは地中化されます。
だからパークシティの価値が高いのです。 その先はまだ計画ないでしょう。 |
||
223:
匿名さん
[2009-05-21 17:19:00]
コスタまで地中化してます。
|
||
224:
匿名さん
[2009-05-21 17:25:00]
綱島街道周辺が電線だらけです。
|
||
225:
匿名さん
[2009-05-21 18:33:00]
綱島街道渡ると渡らないとでは天地の差がありますね。
そんな所からもパーク最強なんだろう。 パーク欲しい。 もっと間取り良い中古でないかな。 |
||
226:
匿名さん
[2009-05-21 20:43:00]
綱島街道も、再開発地域近辺は電線の地下化をするような話をどこかで見た記憶があります。
すみません、どこで見たかは忘れてしまったので、ソースはないです。 |
||
227:
匿名さん
[2009-05-21 21:17:00]
|
||
228:
匿名さん
[2009-05-21 21:58:00]
綱島街道の東側はイマイチですよね。
やっぱり綱島街道の西側じゃないと。 |
||
229:
匿名さん
[2009-05-21 22:02:00]
綱島街道の東側=JR
vs 綱島街道の西側=東急 やっぱ全国区のJRでしょ。 新幹線あるし。 |
||
230:
匿名さん
[2009-05-21 22:17:00]
川崎市中原区武蔵小杉地区の今後について思う。
やる気あんのかと。 |
||
231:
匿名さん
[2009-05-21 22:25:00]
新駅前の電柱も地中化して欲しい。(デリド前)
そしたらきっとあそこらへん一帯がさらに開放感を感じるようになりますよ。 |
||
232:
匿名さん
[2009-05-21 22:39:00]
この前ケーブル埋める工事してたからロータリー出来たらなくなると思われる。
|
||
233:
匿名さん
[2009-05-21 22:55:00]
新駅周辺は地中化工事が進行中
綱島街道沿いは街道の拡張工事に合わせて施工 |
||
234:
匿名さん
[2009-05-21 23:23:00]
|
||
235:
匿名さん
[2009-05-22 07:09:00]
爆音の新幹線が見れます。
|
||
236:
匿名さん
[2009-05-22 07:11:00]
玉川工場の跡地なら横浜のランドマークより高いビル建てられますね
|
||
237:
匿名さん
[2009-05-22 08:51:00]
NECはオフィスビルを残して、平べったい広大な工場いずれなくす方向で考えていたそうです
ただ不況でそれが先のばしになって、具体的な時期を決めるまで至っていないって。 あの工場は古くてコストパフォーマンスがかなり悪いと聞きました。 もし工場がなくなってそこが新しく開発されたら、JR新駅の東がわが一番発展した新しい町並みになりそう。 まあ二十年くらい先でしょうが。 |
||
238:
匿名さん
[2009-05-22 09:20:00]
今は工場ぢゃないっつーの。ラボ。
|
||
239:
匿名さん
[2009-05-22 10:46:00]
NEC無くなると根拠なく言ってる不思議。。
現在、でかいビル建設中なんだが。。 今ある巨大ビル群、解体するのだって莫大な金がかかる。その上土壌汚染もあるだろうから、浄化費用もかかる。 経費削減で現実的なのは、どこかに土地建物売って賃貸にすることだろう。 |
||
240:
匿名さん
[2009-05-22 12:33:00]
なくなるんじゃなくて集約率の向上でんがな
|
||
241:
匿名さん
[2009-05-22 12:33:00]
NECは10年位前に田町の本社ビルを住友信託銀行に売却して
今は間借りしてるって実績があるよね。 だた都心の高層ビルならまだしも、ここは買って貰えんでしょ。 他に入ってきそうなテナントなさそうだし。 |
||
242:
匿名さん
[2009-05-22 13:52:00]
まあどうなるか実際はわからんね
どうにかなる頃は再開発マンション全部メンテナンス時期だし それにあわせてまた人が激しく入れ替わりそうだ |
||
243:
匿名さん
[2009-05-22 14:31:00]
向河原の駅前に、今 建設中なのはもちろんNECさんですよね?
|
||
244:
匿名さん
[2009-05-22 22:10:00]
みなさん、希望というか、妄想というか、武蔵小杉の現状にがっかりして、夢ばかり描いてますね。
現実的には、武蔵小杉はその利便性が仇となって(渋谷、自由が丘、横浜、川崎にすぐに行ける)、大きな店が出来ても、人が集まらないんじゃないですかね、出て行くばっかりで。 私は今後もほとんど変わらないような気がしているのですが、どうでしょうか。 |
||
245:
周辺住民さん
[2009-05-22 22:34:00]
武蔵小杉は、「『便利な街に行く』のに便利な街」なのです。武蔵小杉自体が『便利』なわけでも
そうなろうとしているわけでもありません。 |
||
246:
匿名さん
[2009-05-22 22:51:00]
|
||
247:
匿名さん
[2009-05-22 23:54:00]
|
||
248:
匿名さん
[2009-05-22 23:59:00]
|
||
249:
匿名さん
[2009-05-23 00:27:00]
憧れの街だなんてとんでもない。
主要道路だけでも車道と歩道が余裕をもって分離され、街路樹もある普通の町並みにしてほしいと願ってるだけです。 妙な大型商業施設は要りません。 まあもうちょっとお店増えてもいいだろうに…とは思いますが。 |
||
250:
周辺住民さん
[2009-05-23 01:17:00]
まあ確かに武蔵小杉周辺はパッとしないですが、川崎・横浜・自由が丘・二子玉川等、多くのショッピングエリアへのアクセスが出来るのが楽しいです。
二子玉川ライズのようにそれ自体が魅力的な場所に住めるのは羨ましいですが、あそこは最低坪330万円~。そこまで出す必要があるなら小杉で十分かなと思います。 |
||
251:
匿名さん
[2009-05-23 10:40:00]
武蔵小杉は歩道も広いし、電線も地中化されてきているので私は好きな街です。
マンションやオフィスビルで人が集まる段階が一段落してきたので、 これからは新駅や商業施設や駅前ロータリーなど周辺を整備していく段階ですね。 人が集まるところは放っておいても発展していくものですよ。 |
||
252:
匿名さん
[2009-05-23 12:04:00]
渋谷、川崎、横浜が近いので武蔵小杉はアウトレット系の店が欲しい。
|
||
253:
匿名さん
[2009-05-23 15:07:00]
よそから人が来る町になる必要はないから(それこそ川崎でも横浜でも渋谷でもアクセスは充分にいいので)住んでいる人に便利な町に進化していってほしい。
やはり再開発エリアに最低限の飲食店やお店はあってほしいね。従来住民にとっては既に過不足のない町だろうし。 |
||
254:
匿名さん
[2009-05-23 15:20:00]
必要なのは日常生活に必要なものが不自由なく揃う商業施設と飲食店ですね。
買い物は電車でいろいろ行くにしても、外食は近場で済ませたいです。 |
||
255:
匿名さん
[2009-05-23 18:30:00]
小杉にアウトレット?
ぷっ! アウトレットはド郊外だからありなの。 自分たちの正規商品販売地区の近くで、 安く売るブランドあるわけないじゃん(笑) 小杉は住んでみて感じるのは、 常生活に困らないような店があれば十分。 散歩気分で元住や日吉行くくらいが楽しい♪ それに元々小杉は商業の街に向かない構造だよね。 |
||
256:
匿名さん
[2009-05-23 19:09:00]
255
プゲラッ おまえ駅前にアウトレットがある幕張って知ってる?あとアウトレットで型落ちやB級品を扱ってると思ってる? 無知過ぎて恥ずかしい |
||
257:
匿名さん
[2009-05-23 19:23:00]
意見したり否定するのはいいですが
低俗な書き方は止めて下さい。 |
||
258:
匿名さん
[2009-05-23 20:06:00]
幕張や南町田はもろ郊外ですよ。
というか、幕張は旅で行くところですね。 |
||
259:
匿名さん
[2009-05-23 21:55:00]
まあ川崎駅前にもヨドバシのアウトレットならあるが
|
||
260:
匿名さん
[2009-05-23 23:19:00]
なんか「今に変わる」「もうすぐ変身する」と思い続けるのに
だんだん疲れてきた。正直。 |
||
261:
匿名さん
[2009-05-23 23:57:00]
川崎市内からここに来た人は過剰な期待はしてないと思います。
|
||
262:
周辺住民さん
[2009-05-24 00:24:00]
すいません。情報提供依頼なのですが・・・武蔵小杉でちょっとだけおしゃれな居酒屋とか、バーとか無いでしょうか?
武蔵小杉で一人暮らしをしている30代(男)なのですが、ぶっちゃけ最近彼女が出来たばかりで、この辺でちょっとだけおしゃれに飲めるところを探しています。 どこかご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。 |
||
263:
匿名さん
[2009-05-24 00:45:00]
行ったことはないけど、ヨーカドーの近くにあるアイリッシュバーはどうでしょう?
|
||
264:
匿名さん
[2009-05-24 01:16:00]
お勧めというか、私のお気に入りは、スポーツオアシスから東横線側に歩いた居酒屋とかが立ち並ぶエリアにある、うおいち家 ですかね。百聞は一見にしかず、まず行ってみてください。それと、これは新丸子駅ですが、駅前に新しく出来たイタリア酒場(いつも並んでる)と、新丸子駅から渋谷の方を見て左側の線路沿いを歩いていって、ハミングステージというスーパーの隣にある、海らく という焼酎を中心とした創作料理がおいしいお店があります。ここは、カード不可ですが、大間のマグロとかも楽しめます。
|
||
265:
匿名さん
[2009-05-24 01:52:00]
|
||
266:
匿名さん
[2009-05-24 10:53:00]
トレッサ横浜がオススメです。
車で20分ぐらいで到着できますよ。 |
||
267:
匿名さん
[2009-05-24 11:07:00]
|
||
268:
匿名さん
[2009-05-24 11:07:00]
ご存知の方がいれば教えて下さい。
ジーンズメイトや藍屋がある三角地帯に 鳥居と神社みたいなお参りする場所があるんですが、 ありゃなんですかね。 何の神様が奉られてるのか良くわからず、 お祈りできません。 あと綱島街道がわの歩道に網で囲まれた私有地みたいのありますが、 ありゃなんですかねー。 |
||
269:
匿名さん
[2009-05-24 11:30:00]
>あと綱島街道がわの歩道に網で囲まれた私有地みたいのありますが、
これは綱島街道の拡幅予定地ですね。 ビニールシートで覆われているところは、有害物質が出ているようなので、 どの程度有害かは知りませんが近寄らない方がいいかも・・・。 |
||
270:
匿名さん
[2009-05-24 13:12:00]
いえいえ、ビニールシートがかけられているところではなく、
歩道を分断するように底辺4メートルぐらいの直角三角形のエリアが 鉄線で囲まれていてそこだけ舗装れていません。 1年前に気が付いてからずっとそのままです。 実はそこだけ用地買収ができていないのではないかと勘ぐっています。 |
||
271:
匿名さん
[2009-05-24 13:57:00]
おしゃれに飲むなら中目黒とかかと。
|
||
272:
匿名さん
[2009-05-24 14:34:00]
確かに・・・
川崎じゃ・・・ |
||
273:
匿名さん
[2009-05-24 14:59:00]
「いいお店あるんだ」って武蔵小杉まで連れてきて、
飲んだ後に「ちょっと寄ってく?」ってマンションに誘いたいのでは? 262さん、そのへんの意図をお知らせいただければより適切な オススメができるかも・・・。 |
||
274:
コスタ住民
[2009-05-24 23:02:00]
|
||
275:
匿名さん
[2009-05-25 07:20:00]
そうかも。変すぎる。
|
||
276:
匿名さん
[2009-05-25 08:46:00]
>>262
新丸子のPowersがいいよ。 少々騒がしいがメシはうまいし、女の子連れていくならお勧め。 小杉北口から徒歩7~8分ってとこだが、新丸子からなら徒歩2分くらい。 行きは新丸子下車で帰りは酔い覚ましに自宅まで徒歩でもいいんでないかい^^ |
||
277:
匿名さん
[2009-05-25 12:51:00]
新丸子はほんといろいろあるよ。
とさかーな、とかちゃぶやとか好き。 |
||
278:
匿名さん
[2009-05-25 13:39:00]
中原図書館向かいのアンアンブレラも雰囲気良くオシャレに飲めますよ。
照明が暗くてなかなかエロい雰囲気に…。 ワインが揃ってます。 |
||
279:
マンション住民さん
[2009-05-25 17:49:00]
都市計画道路武蔵小杉駅南口線のザ・コスギタワーの東側部分が本日午後開通したようです。
|
||
280:
匿名さん
[2009-05-25 23:04:00]
>>279
ついに開通ですか。これで少しは車の流れが変わるかな。 告知しないと誰も気付かないかもね。 ところでシティハウスのクリーニング屋はいつ開店するんでしょう? 白洋舎はちょっと高めなので、できれば他に変えたいのですが。。。 |
||
281:
匿名さん
[2009-05-26 00:22:00]
シティハウスの店舗工事は当初の予定より若干遅れているようですね。工事日程からして6月末くらいのオープンかも。
|
||
282:
匿名さん
[2009-05-26 00:49:00]
歩道に突き出して意地悪通せんぼしているあの三角地帯何とかしてほしい。
管理者不在?権利関係入り組んで身動き取れない?ごね得狙い? どうでもいいけどとにかくこれまでの迷惑料として没収だ! あのままじゃ大した価値はないことだし問題無 |
||
283:
匿名さん
[2009-05-26 03:03:00]
綱島街道の拡幅反対です。
拡幅してもどうせ中原街道との合流や丸子橋手前で渋滞します。 騒音が増すだけです。 人が集まる商業施設も反対。 |
||
284:
先住民
[2009-05-26 08:53:00]
新丸子って、マンションはろくなのないけど、飲食店はコスギよりいいよね。(以外に面白い店がある。)
|
||
285:
匿名さん
[2009-05-26 09:21:00]
|
||
286:
匿名さん
[2009-05-26 11:45:00]
綱島街道の拡幅は災害対応の意義もあります。
丸子橋もありますから、有事にはかなり重要かと思います。 |
||
287:
匿名さん
[2009-05-26 12:23:00]
新丸子は昔から日本医大の先生御用達の呑み屋が散らばってますから。
でも、普通の居酒屋系なので、きどったデートには… |
||
288:
匿名さん
[2009-05-26 13:11:00]
きどったデートならそもそも新丸子には行かないでしょ。
きどらないラフなデートなら新丸子でも十分楽しめますよ。 |
||
289:
匿名さん
[2009-05-26 13:27:00]
特に東側は夜になると、あちこちの飲み屋・スナックからオッサンの演歌や
歌謡曲のカラオケが響いてきますよね。あと路地裏にラブホ。 「川向こう」は新地といって、古くからの歓楽街であることが多いです。 大田区の丸子→川崎の新丸子 世田谷区の二子→川崎の二子新地 隅田川向こうの深川とかもそうですね。 「川向こうの歓楽街に遊びに行く」というのが昔の スタイルだったようです。 私は新丸子嫌いじゃありません、念のため。いいお店もありますので。 |
||
290:
匿名さん
[2009-05-26 18:16:00]
>>268さん
> ジーンズメイトや藍屋がある三角地帯に > 鳥居と神社みたいなお参りする場所があるんですが、 > ありゃなんですかね。 古い地図(1946年)を見てみたのですが、昔あの辺に神社があったようです。今となっては 正確な位置は分かりませんが、パークシティから綱島街道に出た交差点近辺みたいです。 想像ですが、戦後の再開発の時に神社をつぶして、鳥居と祠だけを近くに残したのかもしれません。 そう言えば、NECの高層ビルの脇にも神社(というか鳥居)がありますね。この前お参りしました。 |
||
291:
匿名さん
[2009-05-26 18:38:00]
> 289
世田谷側に二子という地名はもともと存在しない。 新しく歓楽街を開いたときに新地という地名を付けるというのは本当らしい。 ただし、川向うだから、ということはない。 また、新丸子の「新」は新地という意味ではない。 |
||
292:
匿名さん
[2009-05-26 19:16:00]
>>291
なるほど、二子って世田谷区になかったんですね。 新地(歓楽街)は川向こうになることが自然と多い、ということです。 元々何もないところに開くので。大阪の北新地とかもそうですね。 新丸子も二子新地も川向こうに開かれた旧歓楽街で、新丸子の新が 新地の新じゃないのは知っていますが、性質としては新丸子も類似した ものでは、と思います。 |
||
293:
匿名さん
[2009-05-26 19:48:00]
新丸子は駅名をつけるときに大田区側に丸子駅があったから重複しないように「新」を付けた。
その後、駅名が地名になった。 丸子の繁華街の始まりは、川崎近辺からの釣客相手の釣宿だった思う。←申し訳ないがこれは記憶に自信なし 二子新地は二子の渡しに歓楽街を開いたのが始まり。渡し場にはいかにもありがちな話。 |
||
294:
匿名さん
[2009-05-26 20:04:00]
新丸子も中原街道の「丸子の渡し」がありました。
どちらも街道筋の渡し場なんですね。 |
||
295:
匿名さん
[2009-05-26 20:18:00]
そういう意味では川崎も登戸も同じようなものかも。
|
||
296:
匿名さん
[2009-05-26 20:23:00]
え〜、丸子も等々力も元々はひとつの地区で、多摩川の流れが変わったから分断され、両岸に同じ地名が存在する!
って有名な話は嘘なの? |
||
297:
匿名さん
[2009-05-26 20:29:00]
嘘ではないよ。
|
||
298:
匿名さん
[2009-05-26 21:15:00]
>>296
江戸時代には河を挟んで両側に二子村があったとする説もあるらしいですよ。 |
||
299:
匿名さん
[2009-05-26 21:50:00]
多摩川の両側を走る東急多摩川線とJR南武線(小杉以南)も
なんとなく雰囲気が似てよね。 3両編成と6両編成といった違いは置いといて。 |
||
300:
匿名さん
[2009-05-26 21:53:00]
↑抜けてました
似てよね→似てるよね |
||
301:
匿名さん
[2009-05-26 22:48:00]
|
||
302:
匿名さん
[2009-05-26 23:45:00]
新幹線高架下でカラスに襲われました。
後ろから飛んできて、頭付近への威嚇です。 蹴ろうとしたのかもしれません。 この時期は巣を作っていて、気が立っています。 |
||
303:
匿名さん
[2009-05-27 08:27:00]
カラスって凄いよね。
30階に住んでますが普通に飛んでますよね。 たまにバルコニーにとまってフンしていきます。 |
||
304:
匿名さん
[2009-05-29 00:20:00]
カラスは獰猛です。ハトやスズメ(あまり見かけなくなりました)を襲って食べます。。
|
||
305:
匿名さん
[2009-05-29 07:45:00]
カラスは女性・子供・高齢者を襲うことが多いそうです。
あくまで傾向ですが、動物的に見分けているんですよね。 ターゲットになりやすい方は特に注意が必要です。 東京都では政策的に取り組んで大分カラスを減らしたようです。 品川あたりだと食肉施設があるのでたくさん飛んでいたり、 場所柄にもよるのでしょうが…。 |
||
306:
匿名さん
[2009-05-29 08:54:00]
ガラスネタはいいよ。
|
||
307:
匿名さん
[2009-05-29 10:38:00]
多摩川はむかし暴れ川で、頻繁に流れが変わっていた。そのせいで、今も東京と川崎で同じ地名がある例は多い(等々力、丸子、野毛、宇奈根など)
ラゾーナ近くに女躰神社というのがあるが、多摩川の氾濫を鎮めるため入水した女性を祀ったという。。 |
||
309:
匿名さん
[2009-05-29 13:56:00]
女躰神社幼稚園ってありますよね。
何だか生々しい名前ですが…。 |
||
310:
匿名さん
[2009-05-29 15:17:00]
どうでもいい。
|
||
311:
匿名さん
[2009-05-29 19:51:00]
|
||
312:
匿名さん
[2009-06-01 23:24:00]
>>310
確かにどうでもいいことだけど、あなたのコメントもどうでもいいし、必要なし。 |
||
313:
匿名さん
[2009-06-02 10:00:00]
>>311 & 310 暇人どおし、他の板でやれよ。
|
||
314:
匿名さん
[2009-06-02 12:35:00]
武蔵小杉は、ネタが無いね。
再開発も進みそうもないし終わってますな。 南無~。チーン。 |
||
315:
匿名さん
[2009-06-02 13:14:00]
新駅駅ビルがかなりのスピードで建設されてますね。
完成が楽しみです。 |
||
316:
匿名さん
[2009-06-02 14:10:00]
>>314 ちなみに匿名さんは何処出身?アデニウム日吉?
|
||
317:
匿名さん
[2009-06-02 17:40:00]
再開発は建築物はかなり進んでいますが、ネタは確かにないですね。
次に盛り上がるのは来年2月あたりですかね。新駅ビルのテナントで。 南街区東西は今年はまだ建物が見える形にならんでしょうし。 |
||
318:
匿名さん
[2009-06-02 20:02:00]
もうすぐ8時20分から開港祭の花火がみなとみらいで始まりますが、遠くに見えますか?
|
||
319:
匿名さん
[2009-06-02 20:10:00]
|
||
320:
匿名さん
[2009-06-02 21:07:00]
パークシティミッドスカイタワーからは、花火全体が見えました。
数十秒遅れて音も聞こえたのには、ビックリしました。 |
||
321:
匿名さん
[2009-06-02 21:26:00]
リエトからも良く見えました。音も聞こえましたよ。
8月にある二子玉はもっと近いので、そっちも楽しみです。 |
||
322:
匿名さん
[2009-06-02 21:47:00]
318です。
みなさん、ありがとうございます。 私は帰宅できませんでした。。。 部屋の向きによりますが、これから近くに見えそうな花火大会は、 二子あたりである川崎市/世田谷区の共同花火と、六郷土手である大田区花火ですかね。 |
||
323:
何も知らない近隣住民
[2009-06-02 23:18:00]
え~と、東京応化工業とRスタイルマンションの間の、錆びた鉄骨構造物は、結局何なんですか? 東京機械はいつ引っ越して、いつ取り壊して、いつなにができるんですか? 日本医大病院の周辺の開発で、ホントに映画館できるんですか?
|
||
324:
匿名さん
[2009-06-02 23:32:00]
既出です。
常念寺の住職に訊けばくわし~く教えてくれます。 ちなみに、住職によると明治ごろまで「多摩川の河原まで寺の敷地だった」そうですが、 東急が通るときに墓地も整理して土地を売り払ってだいぶ儲かった、とかいう話をまず聞かされます。 |
||
325:
入居済み住民さん
[2009-06-02 23:46:00]
南側高層階限定の特典ですね。
屋上も横浜方面の眺望は期待できませんから。。 |
||
326:
匿名さん
[2009-06-03 09:38:00]
パークシティでは、西側からも、横浜の花火良く見えましたよ。
二子玉川の花火は、もっと良く見えるでしょうね。 |
||
327:
匿名さん
[2009-06-03 10:23:00]
パークシティの残り戸数が5戸→30戸に増えました。公式ホームページの
物件概要から一覧が見られます。6千万台の部屋も結構ありますよ。 引き渡しで決済できなかった部屋などでしょうか。 まあ、残り戸数なんてあてにならないですね…。 |
||
328:
匿名さん
[2009-06-03 10:37:00]
魅力的な部屋は少ないですね。
クラッシー買うよりは賢い選択だと思います。 |
||
329:
匿名さん
[2009-06-03 10:38:00]
|
||
330:
匿名さん
[2009-06-03 11:34:00]
|
||
331:
匿名さん
[2009-06-03 12:09:00]
実はまだあったりして・・・・・。
売れそうな物件は公表せずに事前アピールの強い客に譲っていると思います。 |
||
332:
匿名さん
[2009-06-03 12:21:00]
>>331
なんかここでよく見る、大手デベのバラや残戸数ごまかしの手口そのままですね。 ここは本当に人気物件という印象が強かったので、「まさかここもか…」という感じで がっかりしてしまいました。 別にこんなことしなくても、リエトとのグレードの差を考えたら普通に完売したと思うのに。 |
||
333:
匿名さん
[2009-06-03 13:02:00]
↑なぜここでグレード云々言うのか、理解に苦しみます。
在庫がどんどん出てきて、高値掴み転売狙いは大変ですね。 |
||
334:
匿名さん
[2009-06-03 16:38:00]
小豆色と藍色でグレードうんぬんと言われても、、、、、。
|
||
335:
匿名さん
[2009-06-03 23:27:00]
>323
東京機械製作所の2009年3月期の決算短信が先日5月15日に発表されましたが、その中の「3.経営方針」の項に、武蔵小杉に関する記載も次のようにありました。 ・工場移転と武蔵小杉再開発 「当社の主力工場玉川製造所は新しい生産拠点、千葉県木更津市へ建設する「TKSかずさテクノセンター」へ移 転し、最新の設備により研究、設計、生産、サービス体制を確立し、高品質の優れた製品を提供してまいりま す。 玉川製造所移転後の跡地については、都市再生、地域貢献を考慮し、業績貢献のための収益性に配慮し、大 型複合商業施設と高層住宅建設を進める予定です。」 大方針は変わってないようですね。 |
||
336:
匿名さん
[2009-06-04 00:59:00]
ラゾーナみたいに住宅分は売却、商業施設は定期借地?
ミニラゾーナ? |
||
337:
匿名さん
[2009-06-04 14:42:00]
ってことになれば、かなり便利になるんですけどね。自分は平和公園側に住んでるので、東京機械跡地の綱島街道側を少し広々させて、駅までの間口を広げてもらうと、通勤にも助かるんですが。
|
||
338:
最新の情報
[2009-06-04 18:28:00]
|
||
339:
匿名さん
[2009-06-04 19:43:00]
引っ越しの途中からはじめられんか?
|
||
340:
匿名さん
[2009-06-04 19:56:00]
心配なのは、引っ越しするかどうかじゃなくて、跡がどうなるかだ。(住民には)どうでもいいマンションが1、2本できて終わりってのは、勘弁だ。街づくりをまともに考えてるなら、少しは、先住民の役にたつもの頼むよ。今のところ再開発地区には、役に立つものが何もない。だから誰も行かない。今のままじゃ新駅ができても何も変わらない。でも、唯一役に立つものだが。
|
||
341:
マンコミュファンさん
[2009-06-04 20:26:00]
もともとここの再開発は長期にわたってるから、
気長に待つ感じですね。 伸びたものもあるけど、着々と進んでいるから不安感はないかも。 かなり先に感じていた新駅もあと10か月ですね。 |
||
342:
匿名さん
[2009-06-04 21:13:00]
|
||
343:
匿名さん
[2009-06-04 22:24:00]
移転予定は東京機械の公式ページPDFにありますよ。
建物取り壊しは驚くほど早いと思うが、エルシィのように駐車場塩漬けとかは心配。 そして第2工場だけ先にタワマンとかも勘弁。 |
||
344:
匿名さん
[2009-06-04 23:01:00]
2011年移転完了予定なんて、公式ページには書かれていない。
|
||
345:
匿名さん
[2009-06-04 23:43:00]
|
||
346:
匿名さん
[2009-06-05 00:14:00]
これを公式発表と見るにはちょっと無理があるけど、
移転は延期で白紙撤回ではないらしいということは言えそうだね。 |
||
347:
マンコミュファンさん
[2009-06-05 04:09:00]
まあ、上場企業の21年3月決算短信(7ページ目)で大型商業施設+高層マンションの建設と記載ありだから
それなりに進むんじゃないかな。 東急のマンションも市の図書館が入るのが目玉だから、これも進捗するでしょ。 |
||
348:
匿名さん
[2009-06-05 14:10:00]
http://job.mynavi.jp/10/pc/search/corp53804/qa.html
工場が移転すると聞きましたが。 川崎市中原区にある主力工場「玉川製造所」を千葉県木更津市のかずさアカデミアパーク内に完全移転します。 最新設備が充実した新築の工場・研究施設で働きたい方のご応募をお待ちしております。 みなさんが新工場第1期生です。 >完全移転します。 >みなさんが新工場第1期生です。 はっきり明言されているので間違いないでしょう。 |
||
349:
匿名さん
[2009-06-05 16:57:00]
新駅を計画通りに施工していると改めてJRの凄さを知りますね。
やっぱり鉄道は経営磐石なのかな? 東急駅前タワーはどうなるの? |
||
351:
匿名さん
[2009-06-05 18:09:00]
川崎市の気概のおかげ?
市民の税金ですが。。(国の交付金や市債も入ってるが) ちなみに、川崎市の財政ワースト(政令指定都市中)ランキングは真ん中くらい。 |
||
352:
匿名さん
[2009-06-05 19:26:00]
小杉再開発事業は、川崎市の一大プロジェクトだからね。
|
||
353:
匿名さん
[2009-06-05 20:31:00]
たけど、再開発してマンション誘致しただけで、これといった「気概」は感じませんな。絶対的に人が集まるような工夫された商業施設をつくるでもなく、徹底的に環境や美観に配慮された街づくりを目指すわけでもなく。。。どこにでもある民間任せの開発地区になるだけじゃないかな。東急からJR新駅まで行くとき、楽しくて外歩きたくなるような通りにできなかったか。ま、東京機械跡地に淡い期待をかけてみるかな。
|
||
354:
匿名さん
[2009-06-05 20:40:00]
まだこれからですぜ。
箱物は、そうすぐには出来ませんて。 これから駅西側や北側の再開発が始まります。 東急の再開発でも高級スーパーが入るようですよ。 |
||
355:
ご近所さん
[2009-06-05 21:27:00]
ですね。
まず先にマンションが出来て・・っていう計画ですもん、小杉は。 その後に下階5階分くらいが商業施設になるマンションが出来ると(三井3本目、東急)。 で、東京機械と。 時期は多少押してるけど、まあ計画通りでないかい? 以前のここのスレでいろいろ完成まで7~8年はかかるなあって盛り上がってたから、 購入者はそんな感じでのんびり待っているのではと。 |
||
356:
匿名さん
[2009-06-05 21:45:00]
かつての購入者、今住民ですが、将来の計画よりコンビニ求む、が現状です。なんせ新駅開通前なんで。。。。
デイリーヤマザキがこんなにも待ち遠しいなんて思いませんでした。 |
||
358:
匿名さん
[2009-06-06 01:00:00]
自分、便利になったころマンション売りそう
|
||
359:
匿名さん
[2009-06-06 06:39:00]
しかしなぜ
「不便なし」 「デイリーヤマザキがこんなに待ち遠しいなんて」 と、同じマンションでこうも意見が分かれているのか? |
||
360:
匿名さん
[2009-06-06 06:39:00]
しかしなぜ
「不便なし」 「デイリーヤマザキがこんなに待ち遠しいなんて」 と、こうも意見が分かれているのか? |
||
361:
購入検討中さん
[2009-06-06 07:45:00]
綱島街道の西側はam/pm、フーディアムがあるけど、西側はデリド一時休業なので何もない。
西側の意見でしょう。 現地をご存じない?? |
||
362:
購入検討中さん
[2009-06-06 07:46:00]
訂正、東側がデリド一時休業で、東側の意見ね。
|
||
363:
匿名さん
[2009-06-06 08:08:00]
東側住民は向河原通勤の人も多いので、そうなると動線上で買い物が不便なんだよね。
|
||
364:
匿名さん
[2009-06-06 11:31:00]
オフィスビルが出来れば、店も増えるはず。
ドラッグストアとか出来ないかな。 |
||
365:
匿名さん
[2009-06-06 13:52:00]
>>349
遅レスですが JRのすごさだって? せこさの間違いでしょ 横浜駅では資材高騰で工期が延びたそうじゃないですか。 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivfeb0902425/ 時節柄小杉新駅でも状況は同じじゃないかと思われるのに、ここではそんな話は一言も聞きません。 工期延長の理由は”新幹線の線路に影響が出るから”と言うことになっている。 それも理由のひとつでしょうけれど、本来JR責任で負担すべき見積り違いを どさくさにまぎれて川崎市にツケ廻してきたんじゃないかと思ってしまうのだが 考えすぎか? |
||
367:
匿名さん
[2009-06-07 15:05:00]
昨日の夜、シティハウスに消防車が多数来てましたが、何があったの?
|
||
368:
匿名さん
[2009-06-07 15:08:00]
昨日の夜、シティハウス(リッチモンドホテルの隣)に消防車が多数来てましたが、何があったの?テロが起きた並みの騒ぎだった。
|
||
369:
匿名さん
[2009-06-07 15:24:00]
シティハウスではなく、リッチモンドホテルの隣のレジデンスです。
ちょうどその前を通ろうとして、すごい数の消防車が来て、びっくり。通れるか通れないか、誘導する人もいなくて。。。少し困ったところ、消防作業の補助のおばさん(?)に聞きました。「エレベータから煙が出たそうです」と。でも、そとから見て何もなかったように見えますが。 |
||
370:
周辺住民さん
[2009-06-07 18:06:00]
昨日は田園調布消防署の消防車も来ていました。この付近で火災があると東京からも消防車がくることがあるのですね。
|
||
371:
匿名さん
[2009-06-07 21:07:00]
昨日レジの友人のところにちょうど遊びに行くところでした。24階のエレベータの機械室だかあたりから煙が出たのが探知されたのだそうです。すごい数の消防車でしたよね...
|
||
372:
匿名さん
[2009-06-08 09:38:00]
エレベータから煙?
レジのエレベータはどんな作りをしてるんだ? |
||
373:
匿名さん
[2009-06-08 15:20:00]
放水はしなかった?
パークにいたが(サイレン誤差動や地震の時もそうだが)全く気が付かなかった。。。 地震ではシティハウスは揺れなかったようだが、レジはかなり揺れたと書かれている。地盤や構造の差なのか。。。 地震警戒システムって未完成と思っていたが、シティハウスでは役にたったようだ。こっちも付けるかな。 |
||
374:
住民
[2009-06-08 18:42:00]
高層の大集合住宅ってのは、大惨事になるから、ちょっとのボヤ騒ぎで、大騒ぎになるってことがわかったな。火、気を付けてよ!
|
||
375:
匿名さん
[2009-06-08 20:11:00]
レジ住民だけどここ見るまで地震なんて気がつかなかったが…
揺れなかったよ ネタじゃないの? |
||
376:
シティー住民
[2009-06-09 09:59:00]
>>375 震度2かそこらだから、感じないのも無理ない。最近のマンションであれば、普通の人は感じないでしょ。シティーは、緊急地震速報が流れるから、震度が小さくても地震発生を認知してしまう。知り合いがレジにはいないから、速報が流れる仕組みかどうか判らないけど。
|
||
377:
匿名さん
[2009-06-10 16:09:00]
レジは高層階は揺れます。
大きな船にのっているようなゆっくりとした動きが、 ゆっくりとやってきてゆっくりと去っていう感じです。 いかにも制震です。 今の大きかったでしょう! と思っても、震度1や2くらいの時もありましたよ。 はじめて震度3を体験したときはっびっくりしました。 もう慣れましたが。 |
||
379:
ご近所さん
[2009-06-11 01:38:00]
は?パーク住民ですが、高層階はゆっくりゆれましたよ!
|
||
380:
周辺住民さん
[2009-06-11 08:57:00]
>>378 もしかして、パークに済みたかったけど、住めない人?いま結構中古の投売りとか、デベの隠し物件公開してるみたいですよ。仮に住人としたら、ただの鈍感?
|
||
381:
匿名さん
[2009-06-11 09:20:00]
自慢げ(笑)
|
||
383:
匿名さん
[2009-06-11 10:59:00]
私もパークシティの超高層階ですが、入居してから2ヶ月近く経ちますが一回も揺れた事はありません。
家にいない時の地震だったのかもしれませんね。 いつ揺れたのですか? また、上下左右の騒音が全く聞こえてこず、内廊下もエアコン付きで静かで、快適です。 ただ、ベランダに出ると、近所の人もベランダにいる場合は、話声も聞こえて、電車の音も聞こえます。これは、どうしようもないでしょうね。 |
||
384:
匿名さん
[2009-06-11 19:08:00]
シティにオープンするヤマザキってもしかしたらちょっとオサレ風?
看板が観光地や都心でたまに見かけるコンビニみたいに目立たない茶色です。 |
||
385:
匿名さん
[2009-06-11 20:33:00]
夕方デイリーヤマザキを通ってみたら、夕日が当たって明るくて良い感じでした。
もうすぐ開店ですね! |
||
386:
匿名さん
[2009-06-11 21:34:00]
焼き立てパンが食べれるみたいですね。
ちょっと大人な雰囲気のデイリーで安っぽくなくて良いです。 ロイヤルパークスのローソンもそんな感じになってくれるといいなあ。 |
||
387:
周辺住民さん
[2009-06-11 23:43:00]
>>384 赤看板想像してたけど、目立たない感じになりそうでいいかも。
|
||
388:
匿名さん
[2009-06-12 03:14:00]
>383
確かに、室内では上下左右の気配、感じないよなぁ。 公式ページに売れ残り物件の販売のため、入居後の夜景外観写真が載っていて、 その灯りを見て初めて隣が引越済ませて住んでいるのに気付いた。(^^;) 新たにキャンセル物件がでているみたいだな。 まあ、この程度の数のキャンセルは出ると思っていたが、 意外と安価な物件もキャンセル出ているようだ。 抽選落ちして買いそびれた人だけで埋まる価格帯だと思っていた辺りまで。 |
||
389:
匿名さん
[2009-06-12 08:22:00]
信号のタイミングが悪いからって、綱島街道の横断歩道がないところを渡るのは止めてほしい。
見ていてみっともないし、再開発地区の民・度が疑われるよ。 |
||
390:
ご近所さん
[2009-06-12 10:51:00]
建物のデザインもさることながら、あの一帯の夜間のミドリ色の間接照明はどうにかならないものでしょうか。
不気味に光るミドリのライトがセンス悪いという以前に、まるでお化け屋敷というか、安っぽい風俗街というか、はっきり言って気持ち悪いです。 それともあれはフーディアムダイエーのイメージカラーなんでしょうか? 普通の白色のほうがまだ数段マシだとおもうのですが、あの辺にお住まいの皆さんはどう思っているのでしょう・・・? やっぱりあれもお気に入りだったりするのかなぁ・・? デザインの趣味は人それぞれ、お住まいの方が気に入ってるものにケチをつけるべきではないことは判っていますけれども、公道たる一般の街路の街路樹までもあの色で照らされていますので、あの個性的すぎる明かりはいかがなものかと思うのです。 町の印象にまで影響してしまいます。 恐らく照明のガラス(レンズ?)の色さえ変えれば解決することだとおもうのですが。 |
||
391:
近所をよく知る人
[2009-06-12 12:03:00]
みんなで集まって、多数決してみれば。逆のことを思っている人もいるかもよ。
|
||
392:
匿名さん
[2009-06-12 13:02:00]
あの照明の色は本当によくないですね。あの公園のデザインもね本当になんと言ったらいいかしら。白いアイアンのア-チ、オブシェ、もう少しセンスの良い物にできませんかね。なんだか田舎っぽく見えてしまい、残念。
|
||
393:
匿名さん
[2009-06-12 21:00:00]
つぶれたデベ日本○○地所が得意だったまがい物ヨーロピアンみたいあるよ。By近所の中国人
|
||
394:
匿名さん
[2009-06-12 22:43:00]
ヤシの木とかないからそんなにひどくはないと思うけど。。。。
でもTDLテイストが合うかどうかは別問題 |
||
398:
匿名さん
[2009-06-13 23:12:00]
自分のマンションを褒めたたえるのも、他のマンションを貶すのも
いい加減やめればいいのに。みっともない。 |
||
399:
匿名さん
[2009-06-13 23:49:00]
緑のライトは別にいいと思うが
396のみっともなさが一番際立っていますね。 |
||
400:
購入経験者さん
[2009-06-14 03:00:00]
「ガイアの夜明け」というTV番組を見てたら、小杉近辺?から東京へ、自転車通勤する男が出てきました。丸子橋を渡る画面では小杉のタワマン群も映ってましたよ。
〜その数日後、小杉の某タワマンのエレベーターに乗ってると、折りたたみ自転車を引いた若い女の人が乗り込んで来て・・・ あれ、自転車持ち込みOKだったかなと一瞬思いましたが、女の人がけっこうタイプだったんで、ま、いいかになりました〜 よ〜し、あした自分も、折りたたみ自転車買ってこよ〜っと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |