竣工08年4月予定とありますが、まだ内装などは
手つかずの状態でしょうか。
情報不足でいらいらするのでスレッド建てます(笑)。
1種低層地域で周囲は静かそうです。ご意見をお願いします。
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/center/kankyo/casbee/file18/18-84...
所在地:神奈川県横浜市神奈川区松ケ丘58-2、58-29(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩14分
東急東横線 「反町」駅 徒歩10分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢下町」駅 徒歩5分
【管理人です。正式物件名が決まりましたのでタイトルを変更しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2008-04-21 15:33:00
パークホームズ松ヶ丘
122:
匿名さん
[2009-11-10 21:37:39]
|
123:
物件比較中さん
[2009-11-11 13:00:25]
「ぱっと見の雰囲気」でとびつき、
比較的安めのテラス大き目の地下(=1F)物件を検討していました。 ●管理費が異様に高い ●地下の日当たりはさほどよくない+当然風通しが悪そう(湿度高) ●キッチンがデザイン重視で使い勝手が悪そう ●風呂の床や洗面台が天然石ってやっぱ微妙 ●帰宅時、相当な登り坂 "個人的な" マイナスポイントを整理してみました。 う~ん、やめようかな・・・。 >土地勘のある方 買い物もやや不便な気がしています。 最寄りのコンビニ・スーパーマーケットについて教えていただけませんか? |
124:
カバさん♪
[2009-11-11 13:24:43]
そうですね、、1Fは日は当たらないですよね。メリットは4Lということでしょうか?
部屋によっては抽選必須の様です。 最終価格、三井さん頑張ってください。。 思い切って下げて、売り切った方がよいかと思います。 価格発表楽しみにしています! |
125:
サラリーマンさん
[2009-11-11 17:40:38]
私もここのお部屋見学しました。感想は、立地や建物、資産価値については、この板でみなさんが仰ってる通りに思いました。123さんが特に完璧にまとめてくれていると思います。 近くのスーパーは反町のタイセーや三ツ沢上町のほうまで行く必要があり、徒歩15~20分近くかかるんじゃないでしょうか。 私もビッグターミナル横浜徒歩圏いいなって思ったんですが、いかんせん奥さんの日常生活がかわいそうということと、見栄えばっかり良くて使い勝手が悪い室内と、管理費を考えて、途中から考えるのやめてしまいました。 私は永住思考が強いのであんまり気にしませんでしたが、中古市場に出した場合は築浅時は相当厳しいでしょうね(古くなってからはあまり落ちないような気がしますが)。 検討はもうやめてしまいましたが、正式価格や人気度なんかは興味があるので、はっきりしたらどなたか教えていただけるとうれしいです!!
|
126:
周辺住民
[2009-11-11 18:48:45]
|
127:
ご近所さん
[2009-11-11 21:57:37]
スーパーやコンビニを求めるなら、松ヶ丘は無理だと思います。
一番近いコンビニでさえ、1号線の三ッ沢下町駅前まで出る必要がありますから。 食材などは基本的に宅配を利用してます。移動の八百屋さんも来ますけど。 |
128:
匿名さん
[2009-11-12 00:13:36]
この物件の気になる点。
1、施工会社の「木内建設」の評判。竣工時期が平成21年7月で、当初は平成20年4月竣工予定であれば、1年以上も工事が遅れているわけで、一体何をしたのか。重大な施工ミスか?周辺住民とのトラブルか?そうであれば、どうやって修復を図ったのか? 2、完成売りというか、1年以上も野ざらしであれば新築とは言えないのではないか。周辺の中古物件と同等程度で価格決定されなければ大損するのではないか。 3、共用設備も無いのに管理費が高すぎではないか。一体何に充てているのか。エレベーター?他に何かあるのでは。 気になる点、間違ってますか? |
129:
買い換え検討中
[2009-11-12 05:50:53]
128さんのは正しいと思います。新中古ですね。
そろそろ正式価格がでるということですので、 ぜひ、三井さんには期待の裏切らない合理的な価格設定をしてほしいものです。 |
130:
匿名さん
[2009-11-12 08:05:28]
管理費が高いのは、コンクリに最初から問題ある点を見越してのことなのでしょうか?
|
131:
購入検討者
[2009-11-12 08:32:34]
野晒しとは言え、保証が付いた未入居物件とas isの中古物件が同程度の価格になる、というロジックが分からん
|
|
132:
ご近所さん
[2009-11-12 10:47:39]
280〜300万/坪と予想。
それ以下なら投資用に検討したい。 |
133:
ご近所さん
[2009-11-12 18:59:37]
私は地下1Fのテラスのお部屋が気に入りました。が、皆さんがおっしゃるように管理費の高さがネックです。将来貸すにしても家賃に対して三万以上のコストが掛かり、なお且つ不動産屋への委託
料を考えると・・・値段も4900万円台という事で私も購入見送りました。ちなみにこのお部屋を3年で中古で売ると事を考えても、4千万前半で売れればいい方だと思います。後、例えば入居した後、理事会等で住人が話し合い、ムダを省いたり・コストの見直しをして管理費を下げる事は可能だと思いますか? |
134:
買い替え検討中
[2009-11-12 19:40:36]
それは交渉事だし内訳見ないと何とも。
ただ、不当に高くしてるとも思えないので、何らかの理由があるのでは。 管理会社変えるのもありだけど、総会決議事項と思われる。 |
135:
匿名さん
[2009-11-12 20:07:47]
むりな話でしょうね。
大手の物件買って、安かろう悪かろうの管理望む住人が住むところではないような。。 あくまでも今ある情報を土台に考えないと、あなたが苦労しますよ。。。 また隣にあたらしいのができますって。それまでまとうほととぎす。 |
136:
いつか買いたいさん
[2009-11-12 21:40:51]
隣にいつ新しいのができるか、本当にできるかは全く未知の世界ですが、
現在に話を戻し、今のこの時世を考えると、どこも安くしている時だし、 例えローンが終わってもこの何にどれだけかかっているかわからない管理費等(インターネット代さえ含まず)の ランニングコストを考えると、かなり割高、いつになっても元とれないという感じですね。 予定価格が大きく変わることなんてあるんですかね?? みなさんのように検討してきた一人ですが、やっぱやめようかな・・・ |
137:
匿名さん
[2009-11-12 22:11:53]
ありえません。
ここを買うポイントはずばり、ここが本当に魅力的と感じることです。 大きく割高な分、魅力的なところもあるので、そこを深く感じる事が大事と思います。 どこの物件にも当てはまることではありますが、ここは特にそう感じます。 |
138:
住まいに詳しい人
[2009-11-12 22:32:00]
137は業者だな。
普通は、妙に安いのは疑いたくなるが、 常識的に安くなるのを悪いと思う人間はいないはず。 |
139:
匿名さん
[2009-11-12 22:39:35]
残念でした。
いずれにしても、ここがどのくらいで完売するか、人気度興味アリです。 |
140:
128
[2009-11-12 23:09:20]
売り手の理論や数値ではなくて、客が実際に肌で感じることを尊重すべきでしょう。
この物件は明らかに新築とは程遠いのだから、「割安」という感覚がもし客とぶれていたら残念です。 コンクリの問題は、施工で何かをやらかしたから??なぜ管理費が高いのか? 理由が明らかでない契約書にサインするにはよっぽどの勇気やリスクが伴います。 短い期間で売り逃げるのではなく、重要なことは暈さずにお互いに共有し、末永いお付き合いをする方を選んで欲しいものです。 |
141:
匿名さん
[2009-11-13 00:26:14]
>140
>客が実際に肌で感じることを尊重すべきでしょう。 それは貴方の個人的な希望では?客だってそれぞれ考え方は違いますよ。 個人的にはこの場所は野ざらしを差し引いても価値があると思います。 あまり割安で抽選になったりするほうが迷惑。 納得しなければ買わない、それだけのことです。 マンションはここだけではありません。 |
後は、皆さまが言ってるように、最終価格がどうなるか
インターネットの含んでない高額な管理費等のランニングコストもどうなるか
ですね。
最終価格が待ちどしいですが、
それによっては、私も諦めなければならない人間の一人です。
いくら静かでも現実的には。。。
ちなみに、ここは抽選とかになるのでしょうか。