東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しの森シルフィーノ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. 2丁目
  8. ドレッセ美しの森シルフィーノ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-14 10:13:34
 

フロラージュ、セントヴェールに続くドレッセ美しの森3部作の完結篇は「シルフィーノ」。購入を検討される方、情報交換しましょう。

販売スケジュール:平成20年9月中旬販売開始予定
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩12分
総戸数:361戸
建物竣工:平成21年12月下旬完成予定
お引渡し:平成22年2月下旬予定

売主:東京急行電鉄 三菱地所 三菱商事 中央商事
販売代理:東急リバブル 東急ライフィア 三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:東急建設 東急グリーンシステム
管理会社:東急ファシリティサービス

[スレ作成日時]2008-06-14 00:27:00

現在の物件
ドレッセ美しの森シルフィーノ
ドレッセ美しの森シルフィーノ
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番1(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩12分
総戸数: 361戸

ドレッセ美しの森シルフィーノ

942: 周辺住民さん 
[2009-11-17 14:17:08]
フロアコーティング、よく「○○年保証」ってのあるけど、施工した会社が無くなったら無意味なんですよね…。
それに費用がかなり高い、アヤしい会社が多いから、長く住むならいっそのこと張り替えた方が良さそうな気がします。

実際施工した方で5年後、10年後満足してるって人居るんでしょうか?
そもそもそんな昔はフロアコーティングなんて一般的じゃなかったのかしら?
943: 物件比較中さん 
[2009-11-17 17:14:00]
941さんの考え方、素敵ですね!
久々に知的なご意見を読んだ気がします。
944: 匿名さん 
[2009-11-17 17:41:49]
フローリングにワックスは塗った方が良いですよ
フローリングと言っても木と言うより印刷ですから、表面の保護剤が必要
最近のワックスは樹脂なので塗るのも剥がすのも簡単
945: 契約済みさん 
[2009-11-17 18:59:04]
フロアコーティングのこと。
わんこを飼っているor飼う予定はありますか?
うちでは小型犬がいますが、獣医さんから、一般のフローリングはNG、フロアコーティングなどもっての他と言われました。
股関節の脱臼、骨折などの危険性のため。
フローリングなら無垢の木で、表面はツルツルの塗膜を作らない仕上げ(オイルなど?)ならばOKなんだそうですが、そういう訳にはいかず。
なのでコーティングはせず、犬が走りまわる場所はカーペットというか大きめのラグを敷きます。
それでもフローリング部分にも傷は多数付くのですけどね。今住んでいる部屋がそうです。

シルフィーノのフローリングは印刷ではないものの、紙級に薄くスライスした木を貼っているのには違いなく、
944さんのおっしゃるように保護は必要だと思います。
なので、入居後適当な月日が経過したら、水性の滑らないタイプの樹脂ワックスがあるみたいなので、
それを定期的に、掃除がてら塗ろうと思います。
946: 匿名さん 
[2009-11-17 20:40:51]
ワックスってふき取るんではなくて剥がすものなんですか?
947: 匿名さん 
[2009-11-17 20:58:38]
古いワックスはふき取るのでなく、専用クリーナーで剥がすものですよ。

http://www.rinrei.co.jp/uni/introduction.html
948: 匿名さん 
[2009-11-17 21:08:10]
>>946
大学生時代、清掃のバイトをしていた経験から・・・。
家のメンテナンス程度ならあまり考えすぎなくていいのだけど、ある程度の回数で古いワックス面は剥がさないといけない(いわゆる剥離というやつ)。古いワックス面も経年で変色したりするので、適度に剥がさないと見栄えも悪くなってくる。
ちなみにワックス剥離は、ごく一般的なビルなんかだと年に1回ほど作業仕様で組まれてたりするのがほとんど。一般家庭でもそれに準じるのが理想的ではあると思う。
わかりやすく例えて言うと、古くで(言い方悪いけど)ボロいビルのトイレの白い床が黄色く変色・・・なんてのがあったらそれは剥離をやっていない証拠、というわけ。
考え方としては「ふき取る」というよりは「剥がす」、というイメージのほうが当たると思う。

ただし、純粋な「木床・フローリング」の剥離は十分注意が必要。清掃のプロでも難しい作業。
949: 匿名さん 
[2009-11-17 21:42:21]
>941
最近のフローリングは傷防止加工がしてあるものもあるようです。
そのあたりの有無も影響してくると思いますよ。
951: 購入検討中さん 
[2009-11-17 23:58:26]
たしかにコーティングによっては滑りにくくなります。 また、ペットが居る場合汚れをいちいちふき取らなくても次の日に気が付いて拭いても跡が残っていないといったメリットがあります。 経験者ですが。
952: 契約済みさん 
[2009-11-18 00:49:17]
950さん、951さん、

945です。教えてくださって、ありがとうございます。
フロアコーティングは滑りにくくもできるのですね。
私も「いぬの〜」で見たかして、質問した記憶があります。
きっと獣医さんはツルピカワックスと勘違いされたような。でも、フローリング自体がよくないという感じでした。
うちは無しの方向で決めていたので、たぶんそのままになると思います。
953: 周辺住民さん 
[2009-11-18 08:30:29]
フロアコーティングとは関係ないですが、ワンコが滑る件について、
足の裏のフサフサの毛(?)を短く切っておくと滑りにくいそうですよ。
人間も、厚手の靴下をはいて全速力で家の中を走ったら滑って転びそうになりますからねぇ。(そんな大人はいないと思うけど…)

でも毛を切ってしまうとそれはそれで散歩の時に地面が冷たそうだし、悩ましいです。
954: 購入検討中さん 
[2009-11-18 12:26:55]
他の物件を購入検討中ですが、フローリングの話題で盛り上がっているので参加させてください。
自分なりに、ネット等も含めていろいろと調べてみたのですが、結論として業者に高いお金を払って頼むほどのことではないと考えています。
日曜大工センターで、床用の樹脂系ワックスの中から気に入ったものを選び、それを少ない手間で塗ることができると思いました。
ワックス=コーティングのことです。
艶出しが目的、滑り止めになる等、さまざまなワックスがあります。
業者に頼んで○年保証と言われても、たぶん数年でキズが目立ったり艶が失われたりすると思い、当初の施工費用が高いことに加えて、メンテネンスのたびに少なからず費用がかかると予想します。
それだったら、自分で定期的に塗り直すほうがいいと思った次第です。

なお、樹脂系のワックスでしたら、塗り直しの際の剥離も苦労しない模様です。
956: 周辺住民さん 
[2009-11-18 23:51:49]
コーティングは古くなると端っことかペリペリ剥がれて来て見た目が突然汚くなるって聞きましたよ。
お金を払ってもきれいな状態何十年も保てるかどうかってのは実績が無いので分からないのでは?
957: 近隣住民 
[2009-11-19 08:09:24]
我が家は2年前、入居の際に15年保証のフロアコーティングをしました。

小さな子供がいるので傷だらけですが、床自体に傷はついていないのでいつでも修復可能です。実際に1度大きめに傷をつけてしまった時に無料でピカピカに直してもらえました。
神経質にならずに子供を遊ばせれるのがいいと思っています。

又ハイハイや歩き始めの時期に、施工していない部屋では顔から何度も転んでいましたが、リビングは滑らないのでめったに転びませんでした。

ご自分でワックスを塗ったご近所のおうちは、フローリング自体に子供がつけた傷がたくさんありました。大きな会社で頼んでいないので正直15年もあるのか怪しいですが、長い保証がなかったとしても我が家はやって良かったと思っています。元に戻せるという安心を買った感じです。

ただ傷はほとんど子供がつけたものなので、小さなお子さんやペットがいないおうちでは高いお金を出してするほどではない気がします。
958: 購入検討中さん 
[2009-11-19 11:03:25]
954です。

みなさんのご意見ありがとうございます。
正直なところ、私自身が(業者依頼も自身でも)施工していませんため、よくわからないことばかりです。
実際のお話は、とても有意義です。
業者に依頼する場合は、多額の費用がかかると思いますが、前向きかつ慎重に検討したいと考えます。
959: 契約済みさん 
[2009-11-19 18:29:48]
955です

もしこれから資料請求するならうちも利用したのしたのですが下のような一括見積もりサイトを利用すると非常に手間が省けると思います。
http://floor.zz.tc/coating

価格交渉から工事の日程の予約まで無料ですべて代行してやってくれるのでとても楽でした。
ある程度条件を伝えておけばそれに近い見積りを数社分出してくれるので比較検討しやすいと思います。

957さんの実際にやられた感想はとてもためになりますね。私に場合は知人からの勧めであって実際には自分ではやっていないので実際の経験者の感想はとても勉強になります。
960: 匿名さん 
[2009-11-20 00:32:13]
最近、クレヴィア京王堀之内パークナードに入居する方も同じこと書いてますね
961: 周辺住民さん 
[2009-11-20 02:50:18]
960さん

ほんとだ、しかも同じ業者をすすめてますね。
偶然かなあ??

960さん、世の中マンションがいっぱいある中よく見つけましたね…。
まだ他にも探せばあるのかな。
962: 匿名さん 
[2009-11-20 12:01:02]
ってことは、掲示板でセールスしてるのかなぁ。
963: 匿名さん 
[2009-11-20 13:49:11]
以前はもっと多かったような。
コーティングの話が出れば比較サイトのアドレスが、内覧会の話が出れば某内覧業者ブログのアドレスが、あちこちに貼られていました。
964: 契約済みさん 
[2009-11-21 14:14:43]
床のコーティングの件ですが、モデルルームを見に行って時にフローリングはワックスフリーと聞きましたが…。
965: 匿名さん 
[2009-11-21 14:40:07]
BSの傷防止加工の?
966: 匿名さん 
[2009-11-21 15:11:22]
ワックスフリーというのは未来永劫ワックスをかけなくてもいいということですか?そうは聞かなかったけど。
967: 契約済みさん 
[2009-11-22 00:17:46]
ここのフローリングの素材に対しては、フロアーコーティングをしてもあまり効果が得られないそうですよ。

コーティングをする実験が何度かされ、
結果、コーティングの効果があまりなかったそうです。

シルフィーノでは、オプションとして推奨していないと言われました。

ちなみに、セントベールとは、床の素材が違うようです。
968: 契約済みさん 
[2009-11-23 17:40:53]
967さん

情報ありがとうございます。
うちもワックスフリーという認識で、コーティングのことは全く考えてもいなかったのですが、
この掲示板で入居予定の方々がオプションでコーティングどうしますか?とか検討しているとか、
価格交渉だとか工事日の予約などと書いてあって、え?え?え?と思っていました。
本当に契約済みさんや入居予定さんなのか信じられなくなっていたので、安心しました。ありがとうございました。
969: 入居予定さん 
[2009-11-23 19:24:00]
みなさんバス使う予定ですか?なんかこのままじゃ廃止になってしまうかも。
一度廃止されたら採算の合わない路線ということで復活はほぼ無理でしょうね。
970: 契約済みさん 
[2009-11-23 20:03:54]
No.969さん>
バスはたまには使うと思います。
雨の日や荷物が少し多いとき、友達でベビーカーでの来訪時にはたぶん使うと思います。
971: 匿名さん 
[2009-11-24 08:05:21]
バスは本数を減らさないと採算あわないでしょうね。
空バスが目立ちますもんね
972: 匿名さん 
[2009-11-25 17:51:02]
バスがなくなったら、白タクを使いましょう。
973: 物件比較中さん 
[2009-11-25 21:47:20]
バスの存続はこのマンションと学会にいく方にどれだけ需要があるのかにかかっています。
974: 匿名さん 
[2009-11-25 22:09:46]
そういえば学会施設の建設は遅れてないですか?
予定ではシルフィーノと同じぐらいでしたよね?
975: 匿名さん 
[2009-11-25 23:33:31]
シルフィーノとは違いますよ。
学会施設の建設は、来年の秋が完成予定みたいですよ。
976: 匿名さん 
[2009-11-26 09:16:38]
しかし周りの電線がうざいねー
977: 匿名さん 
[2009-11-26 15:00:43]
学会施設がどんな建物になるかによってここの売れ行きにも影響しそうですね。
そういう意味ではシルフィーノより完成が遅くなってよかったのかもしれません。

電線は本当に何とかならなかったのでしょうかね?
ここまでぐるりと取り囲まれていると美観を損ねると思います。
978: 匿名さん 
[2009-11-28 07:06:30]
電線なんとかして欲しいですね。例えば南側には木を植えて電線を目立たなくする。出来ませんかね。。??
979: 匿名さん 
[2009-11-28 12:49:08]
3回のクレーン転倒事故に強気な販売姿勢、それにあの景観の悪さ・・・

東急さん電線だけでも対策お願いします!
980: ビギナーさん 
[2009-11-28 14:17:32]
どんだけ永く販売してるの?ここ
981: 土地勘無しさん 
[2009-11-29 07:44:03]
最近になってたまプラーザに初めて訪れて、ひとめぼれしました。
もともと世田谷で物件探しをしてたのですが、急遽たまプラーザも候補地になり、
このマンションも検討対象です。
ですが、まったく土地勘がなく、これからですが、、、
子供の小学区の評判を教えていただけると幸いです。
982: 匿名さん 
[2009-11-29 07:52:27]
電線はみんなが何か言わないとあのままでしょう。
みんなが一言言ったり何か提案するのが一番いいと思います。
高い買い物ですからね。
983: 匿名さん 
[2009-11-29 07:56:53]
入居説明会で「電線さすがに酷すぎ」とみんなで言うのもいいと思います。
984: 匿名さん 
[2009-11-29 12:24:05]
入居説明会で言っても遅くないですか?
売り主には何ら義務は発生しないでしょうし。
985: 匿名さん 
[2009-11-29 13:18:44]
>>981
過去のレスで詳しく語られているので、もっと前に遡って見てみるといいです。
何をもってよいとするか・・・という細かい部分は抜きに一言で言えば、この辺はおしなべてどこも評判はよいです。
あえて難を挙げるならば犬蔵小の立地だけ。でも私は、あの程度なら問題ないと思いますが。

しかし、もう教育の話は馴染む展開ではないので、この程度で止めておきます。
986: 匿名さん 
[2009-11-30 08:23:29]
子育て世代の方には、学区は重要でしょうね。
ま、でもそれを含めて購入検討すればよく、こんなこと誰でも購入時に判断しているのが普通で、第三者が評論すべきじゃないと思います。
987: 匿名さん 
[2009-11-30 09:24:08]
電線の件はみんなが何か一言言ったり提案するのが一番いいと思います。
988: とうでんマン 
[2009-11-30 09:37:37]
電線をなくす=地下に埋めることになります。
提案されるのはいいのですが、地下に埋める莫大なコストを誰が負担するのか考えてくださいね。
物件の販売時から電線があったわけで、それをモデルルームのPC画面でも見て納得して購入されたことから、住民の皆さんのご理解とご支援がなければ地下埋設化は難しいです。

この地域だけ地下埋設化すると、周辺住民さんはどのように感じるかもあわせて考えてみてください。
989: 匿名さん 
[2009-11-30 09:44:52]
地中線化は港北ニュータウンがモデルケースになってますよね。

988のとうでんマンさんが言うと通りです。

なんでも自分の思い通りになると思ったら大間違いです。
990: 匿名さん 
[2009-11-30 09:46:32]
984さんの意見のとおりでしょう。
買った後で騒いでも、なにになるの?って感じです。
ヘンな住民が多いのかな、ここ。
991: 匿名さん 
[2009-11-30 11:57:26]
木を植えるなどして目立たなくするでもいいと思いますー
992: 匿名さん 
[2009-11-30 12:16:40]
>木を植えるなどして目立たなくするでもいいと思いますー

だからぁー
そのお金だれが出すんですか!
なんでも言えばタダで出来るとおもったら大間違い。
植樹は難しいんですよ。
あなたのベランダのガーデニングと一緒にされては困ります。
電線の見える低層階買うからいけないんでしょ。
自分の失敗を他人のお金を使って穴埋めするな。

993: 匿名さん 
[2009-11-30 12:17:55]
営業さん必死だね(笑)
あの景観どうか少しでも改善してください。改善だったり改良は建築段階でもやりますよね(-_☆)
994: 匿名さん 
[2009-11-30 12:24:43]
>993
設計段階では行うが施工段階では行いません。

自己責任です。
995: とうでんマン 
[2009-11-30 12:44:22]
989さん

ご理解しただき、ありがとうございます。

私、営業マンではありませんので、ご理解ください。
個人的に思うのですが、ここで意見を出されている方は当然ながら物件を購入した方だと思うのですが、ごく一部の方のご意見だと理解しております。

私自身も、田園都市線沿線のマンションを購入しようと物件比較中ですが、シルフィーノではなく近隣駅の新築を第一希望としていますが、この物件の周囲も電線で張り巡らされており、”なんとかならないものか”と思うのですが、こればっかりは周辺も含めて地下埋設化をしなければならず、自分(たち)の希望だけでは難しいことと心得ております。
996: 匿名さん 
[2009-11-30 13:09:19]
理解できないのは若干1名だけのようですね。

話題終了。
997: 匿名さん 
[2009-11-30 13:11:31]
わたしは987さんに同意かな
998: 匿名さん 
[2009-11-30 13:14:40]
一人2役しないように^^

999: 匿名さん 
[2009-11-30 13:18:27]
まっ、仮に出来たとしても今度はムクドリが集まり駆除してくれ
とか言い出して、生物環境破壊を巻き起こすんですよね。
目の前のことしか考えられない人は赤ちゃんと同じですよ~
1000: 匿名さん 
[2009-11-30 13:18:59]
少しでも景観が良くなるといいけどねー
1001: 匿名さん 
[2009-11-30 13:37:39]
>998
してませんけど~
1002: 匿名さん 
[2009-11-30 14:09:18]
おばさんって自分のことしか考えられないから始末に負えない。

自分で穴掘って木でもなんでも埋めてください。

区の管轄なのでどうぞ。


1003: 匿名さん 
[2009-11-30 14:47:33]
なんでもいいんだけど、もっと建設的&前向き&常識的な意見交換をしたらいかがっすか?(笑)

自腹で木を植えてもらい、ウグイスとかメジロとかが巣を作ってくれたら嬉しいなっと。
こうなったら、みなさんも歓迎でしょ?
1004: 物件比較中さん 
[2009-11-30 15:00:43]
目と鼻の先に創価学会平和会館。
これのほうが電線よりいやです。
1005: 匿名さん 
[2009-11-30 15:06:21]
1004さん

お気持ちは理解できますし創価学会は好きではありませんが、「悪いことはしない」人たちの建物ですので、そんなに嫌がる必要はないかと思います。
むしろ私は、葬儀屋やゴミ処理場それに怖い人が寄り付く建物のほうが嫌ですねー。
まあ、私は住民じゃありませんので、あくまでも傍観者的な意見ですが。
1006: 匿名さん 
[2009-11-30 15:20:47]
1002さんに激しく同意。
1007: 匿名さん 
[2009-11-30 16:12:29]
電磁波と創価学会どっちがいい?

ちなみに電線反対派ではないです。

電線あるとこ買った人が注意力がないとおもいま〜す。
1008: 匿名さん 
[2009-11-30 20:01:58]
ちなみに電線から電磁波って出てるの?
出てるとしたらどれくらい?
1009: 匿名さん 
[2009-11-30 21:01:15]
高圧線?
東京電力に聞くと数値教えてくれるらしいよ
1010: 匿名さん 
[2009-11-30 21:55:17]
電気が通る限り電磁波は出ます。
もちろんテレビやPCからも出ます。
1011: 匿名さん 
[2009-11-30 23:38:04]
>>電線あるとこ買った人が注意力がないとおもいま〜す。

なぬ・・注意力って・・そりゃなんだ?
1012: 購入検討中さん 
[2009-12-01 08:26:40]
1011さん

1007さんのご意見に賛成です。
どのマンションも、モデルルームに行けば完成予想のCGをPCで見せてくれますし、それの外観CGにはしっかりと電線が色付けしてあり、しっかり検討できるようになっていますよ。
私が他の物件のモデルルームに行った際、営業さんは説明しませんでしたが、外観CGを見れば一目瞭然でした。

てなことで、各人それぞれが注意深く検討しないといけないってことでしょうね。
低層を希望する方は、特に電線や日照それに騒音に注意を払う必要があると思います。
1013: 匿名さん 
[2009-12-02 16:25:14]
電線の電磁波についてこんな興味深い情報もありました。
http://www.denjiha-navi.com/faq/index.html

電柱の柱状トランスのすぐ近くの部屋なんかは要注意なんですね。
白血病のリスクが高まるなんて、、、こわいです。



1014: 入居予定さん 
[2009-12-03 21:07:45]
1013さん

サイトを見させていただきました。
20ミリガウスから60ミリガウスは気になる数値とありましたが、実際このマンションで電柱電線近くの部屋の場合どれくらいの数値なのか知りたくなってきました。
まったく素人なので気にしていませんでした。

最近の話題は、入居予定の私にしてみると辛口に聞こえてきます。
毒舌な方もいらっしゃるのですね。

今も2000世帯相当の大型マンションに住んでいますが、いろいろな方がいらっしゃいます。
このマンションも、フロラージュ、セントヴェール、シルフィーノ、あわせたらかなりの世帯数になります。
気持のよい方が多いと嬉しいです。
1015: 匿名さん 
[2009-12-04 08:25:19]
匿名掲示板ですから、毒舌な方もいます。
それを含めた書き込みの中から、ご自身で有意義な内容を冷静に読み取って判断すればよいと思います。
電磁波のことは有意義な内容です。ご自身でネット検索すれば多くの情報を得ることができるでしょう。
1016: 匿名さん 
[2009-12-04 19:03:23]
電磁波に関して、こんなサイトもありました。

●街やオフィスの危険な電磁波:babycom エコロジー
http://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/3.html

お部屋での電磁波の数値に関しては、
市販されている測定器で調べたり、測定サービスを利用するのはいかがでしょうか?

●でんこちゃんのなるほど電磁波! | 磁界測定サービス(無料)
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/den11-j.html



1017: 周辺住民さん 
[2009-12-05 03:06:26]
1014さん
通常のいわゆる「電線」の場合、電圧・電流ともに大きくないので普通に距離が取れていれば問題になるとは思えません。今までどおり、まったく気にされることはないと思いますよ。
一方、送電線については注意したほうがよいかな?と思っていますが、美しの森のマンションの場合 送電線(電圧も低く、送電しているエネルギーはそんなに大きくないと思います)からも100M以上は離れています(フロラージュはのぞく)のでまったく気にならないと思います。電磁界は距離が離れれば小さくなるものです。
1013さんの紹介のサイトの気になる数値・・・というのは送電線近傍のお宅の場合で 「テレビが乱れる」程度の影響があるとのことですからぜんぜん別次元の話ですね。

毎日シルフィーノの工事進行状況を見ています。どんどん完成に近づいてきていますね。今はまだ暗いシルフィーノのお部屋に明かりがともるのを楽しみにしています。
1018: ご近所さん 
[2009-12-06 01:00:47]
3点ほど。
①今年の初夏より周辺道路(東・北側)にかなり大きな亀裂が入っているにもかかわらず売主の対応は「まるっきり無視」。区役所・市役所に通報も簡易措置しかとらず、再度同箇所に亀裂が入る。
②コスト削減の為か、既存のドレッセと比較すると極めて外観が安っぽい(いまどきのUR賃貸の方が高級感がある)。北側(レストア川崎側から建物を見ると、その様が分かる)
③南側、某団体の礼拝所進捗。

以上勘案すると、極めて疑問の多いマンション。
高すぎる。
1019: 匿名さん 
[2009-12-06 09:18:39]
>>1018

①「まるっきり無視」の内容をもう少し詳しく。
②きわめて主観的。
③論外

買えない人間の僻みか?
1020: 近所をよく知る人 
[2009-12-06 19:09:29]
1018あの人ってどこのスレにも書いているよね。さみしい人
1021: 匿名さん 
[2009-12-06 22:44:56]
完全に買えない人が妬んでいるんでしょうね。
一生買えないようなことにならないようにお祈りします。
1022: 匿名はん 
[2009-12-07 19:52:00]
電磁波について。

電柱のトランスの周囲では、高圧送電線に迫るくらいの電磁波が発生しています。
シルフィーノを取り囲む電柱にはトランスが付いたものも見受けられますね。

トランスから、2.5メートル離れた地点での計測値が5ミリガウス。
1メートル離れた地点では、12ミリガウス。5メートル離れているのであれば、2ミリガウス以下になります。
5メートル以内に住戸が接する可能性があるのであれば、電磁波の実地調査をオススメします。

ちなみに安全とされる数値は「2ミリガウス以下」です。
WHOの調査結果では4ミリガウス以上の電磁波では、小児自血病の発症が2~4倍ほど増えるという結論が出ています。

結果オーライで済む事かもしれませんけど長く住む事を考えれば
安全性の再確認や、対処方法など考える機会があってもいいと思いますよ。

1023: 検討中さん 
[2009-12-07 21:09:46]
↑白血病を自血病って書くくらいだから、信頼性に疑問ありです。これも買えない方の妬みでしょうかね?
1024: 匿名はん 
[2009-12-07 22:49:35]
1022です。

WHOの調査結果のくだりについては、
1013のリンク先に記載されていたデータから抜粋しました。

「信頼性に疑問あり」って、そう思いたい、願望でしょ?
根拠がないのはアナタの方でしょ。

購入してしまうと、ネガティブな話題は受け付けたくないようですね。
1023さんのように感情的になる人もいらっしゃるようで。ヤレヤレ…。

妬みと思いたければどうぞご自由に。
ちなみに私はマンション既に購入してます。

1025: 周辺住民さん 
[2009-12-07 22:58:59]
電柱なんて日本に山ほどあるよ。

その程度でネガティブになるのかね。

どちらかというと地震でトランスが落ちてくる方が怖い。
1026: 購入検討中さん 
[2009-12-07 23:35:20]
↑論点ズレすぎ。

1027: 入居予定さん 
[2009-12-08 19:07:36]
この物件、エコポイント対象になるのでしょうか!?
1028: 匿名さん 
[2009-12-08 19:17:15]
住宅版エコポイントは来年に着工する物件が対象ではなかったでしょうか?
1029: サラリーマンさん 
[2009-12-09 20:43:43]
たしかに、トランスや高圧線のことは十分な検討が必要かと思いますが、第三者がここで声高に騒いだところでどんなメリットがあるのでしょうね。
上記を読んでいると、単なる注意喚起とは思えず、むしろ嫌がらせのように感じるのですが。
1030: 匿名さん 
[2009-12-09 21:05:12]
美しの森はマンション建てるために計画的に開発した地域なのに、居住するのに望ましくない施設をそのままにしておくのに問題があったのではないでしょうか?何でここだけ電線が張り巡らされているの?って不思議に思いました。
1031: 匿名さん 
[2009-12-09 23:31:20]
電線が地中に埋めてないと実にすっきりしない 貧乏臭い景観になっていて残念でしたが、この地域にマンションを既に買ってしまいました。電線以外に気に入る面が多くあって。

同じ川崎市内でも地中に埋設のところはあり、羨ましいことです。
日本の多くの場所がむき出しの電線で、それだけで相当景観が悪くなっていると思います。

張り巡らされた電線から更に引き込んだような本当に複雑怪奇で見苦しい電線の場所も もっとあります。
美しの森なんか、地域整備の段階で始めからやればどうにでもなるものなのに、そういうことにコストをかけない愚かな都市計画しかできないんですね。
がっかりですよ~

何年かして電線埋設工事をやり直しているところを見かけたりしますが、その方が二重にコストがかかってアホらしいと思うのですがねえ。

言いたいことはたくさんありますが、思うようにはならないものですから・・
1032: 購入検討中さん 
[2009-12-10 02:27:16]
> 1029
だったらスルーすれば?
1033: ビギナーさん 
[2009-12-10 08:45:49]
スレッドが荒れる理由を考えてみました。
①客観的に見て魅力的な物件と思われない(立地・構造・景観・電線?)。
②経済的に豊かな人でないと買えない物件のため妬まれ、①にツッコミを入れられる。
③大人げない入居予定者さんがいる。

どうでしょうか、私の推論。
1034: 匿名さん 
[2009-12-10 20:42:56]
>1033

同感です。
外観デザインの好き嫌いはあるでしょうが、いい構造だと思います。
私の考えるデメリットは、駅から遠い=通勤が大変=資産価値下落の恐れです。
ドレッセ鷺沼ATに似た条件とも思います。
1035: 契約済みさん 
[2009-12-10 23:17:07]
たまプラーザ駅への通勤ですが、自転車は無理でしょうか?
駅の自転車置き場は駅の逆側(羽田へのバス停の横の方)しかないんでしょうか?

1036: サラリーマンさん 
[2009-12-10 23:58:00]
電動自転車ならOKでしょう。
しか~し、たまプラーザ駅まで電チャリで行く勇気があればですが。
私、たまプラに住んでいますけど、私を含めて近隣の住民はなかなかの見栄っ張りが多いですからね。
1037: 匿名さん 
[2009-12-11 00:06:05]
自転車なんて論外です。この辺の人は車で送り迎えでしょ。
1038: 周辺住民さん 
[2009-12-11 01:32:25]
付近にすむものです。
全然、通勤大変じゃないですよ。
特に、行く途中も公園や並木道、商店街を通るので、
大変気持ちよくあっという間についちゃいます。
(10分~15分かかりますが)
公園や並木道の緑を見ているだけで、
すごくリフレッシュします。毎日の楽しみです。

周りの環境もすごく静かで、毎日リフレッシュしてます。

1039: 犬蔵3丁目 
[2009-12-11 02:50:20]
美しの森は、やめたほうが、いいと思います。
現在は、閑静なエリアですが、循環バスが走ってる道路が
東方面は、土橋の日生研究所のL字カーブの場所に
西方面は、北部市場のL字カーブの場所に
接続予定でございます。
道路が全線開通しますと尻手黒川線の抜け道に利用する車増え(特に清水台交差点渋滞時)
排ガス、騒音、振動問題が出ると思います。

逆に新設バス路線が出来て便利になるかもしれません。(新ゆり-鷺沼もしくは、
区役所経由宮崎台など)
1040: ご近所さん 
[2009-12-11 09:47:17]
>1039

北部市場の方に接続予定って本当ですか?
美しの森の中に道を作れそうな場所ってない気がするのですが
どのあたりを通る予定なんでしょうか。
開発時に道を作っていなくていまさら作れるのかなと思います。
1041: 匿名さん 
[2009-12-11 10:14:59]
1040さん

真剣に受け止めないほうがいいですよ。
匿名で書けるため煽りまくって楽しむ輩が多いですから。
心配であれば、販売事務所や行政に確認することをお勧めします。

まぁ、話題が荒れやすい立地や物件であることは確かですが、ご自身で判断するのがいいでしょうね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる