フロラージュ、セントヴェールに続くドレッセ美しの森3部作の完結篇は「シルフィーノ」。購入を検討される方、情報交換しましょう。
販売スケジュール:平成20年9月中旬販売開始予定
所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩12分
総戸数:361戸
建物竣工:平成21年12月下旬完成予定
お引渡し:平成22年2月下旬予定
売主:東京急行電鉄 三菱地所 三菱商事 中央商事
販売代理:東急リバブル 東急ライフィア 三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:東急建設 東急グリーンシステム
管理会社:東急ファシリティサービス
[スレ作成日時]2008-06-14 00:27:00
- 所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目39番1(地番)
- 交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩12分
- 総戸数: 361戸
ドレッセ美しの森シルフィーノ
881:
周辺住民さん
[2009-11-10 13:18:34]
|
||
882:
匿名さん
[2009-11-10 13:52:48]
ミニバスは道が狭いからだよ
自慢の広い道があるから大型バスなんだよ |
||
883:
買い換え検討中
[2009-11-10 22:22:36]
ミニバスなんて、どこかの駅から遠いマンションが自前でやっているバスみたいです。 通常の路線バスでOKでは。
シルフィーノが出来たら、雨の日や寒い日はミニバスでは乗り切れない人が出そうです。 |
||
884:
ご近所さん
[2009-11-10 22:55:03]
路線バスでも構わないけど、
本数は減らして欲しい。 せめて今の半分くらいになって欲しい。 うるさいから。 ま、いずれ減るとは思うけど。 |
||
885:
周辺住民さん
[2009-11-10 23:28:10]
減らされないようにいっぱい使おっと!
|
||
886:
周辺住民さん
[2009-11-10 23:32:56]
894さん
同感です。 たぶん、シルフィーノ完売してしばらくしたら減るんでしょうね |
||
887:
匿名さん
[2009-11-11 17:33:26]
私も減らされないように使うつもり!!
|
||
888:
匿名さん
[2009-11-11 17:41:15]
バスに反対のみなさま お若いのでしょうからまだ お分かりにならないかもしれませんが、
中高年になると 腰がちょっと悪くなってきたりどうしても距離がつらい日々があります。 重い買い物袋を下げて 15分とか歩くのはなかなかつらいんです。 そうならないうちに引越しされるのかしら? ついつい車を使ってしまいますが、一人一人が車を出すより環境には良いのではないですか。 環境悪化を理由に反対なさっている方がたは、まさかご家族が車を使っては居られないですよね? |
||
889:
匿名さん
[2009-11-11 17:43:09]
正直 この程度の距離はバスは不要。
環境と健康を考えたら歩くべき それも面倒なら都内に住むべき |
||
890:
匿名さん
[2009-11-11 17:56:31]
自分もこの距離なら歩くけど、雨の日や荷物が多いときはバスに乗りたいときもあります。
|
||
|
||
891:
匿名さん
[2009-11-11 18:02:02]
電動自転車が環境にも健康良いですよ
|
||
892:
周辺住民さん
[2009-11-11 20:05:32]
バス乗ると楽だね。100円だったら若しくは通勤費が出るなら乗るなぁ。
|
||
893:
匿名さん
[2009-11-11 20:21:04]
100円バスはコミュニティバスで自治体がらみ。
川崎と横浜が入り組んだここでは無理だと思う。 坂はあっても距離は短いので会社から交通費は出にくい。 だけど。 東急は最初は高値で売って、後で撤退という負けパターンが多い。 いっそ100円ミニバス15分おきで勝負しても良かったかも。 |
||
894:
近隣さん
[2009-11-11 20:28:42]
昼の便数減らして、夜遅い時間を増やせば、もっと利用価値の高いものになるのにね・・・。東急バスさん時刻表の再検討お願いします!
|
||
895:
匿名さん
[2009-11-11 20:34:02]
郊外で乗るくらいなら都内に越したら?
|
||
896:
物件比較中さん
[2009-11-11 20:53:21]
徒歩15分の物件かぁ。溜息が出ますね。
マジメな話、マンションとしての価値を見つけにくいですね。 |
||
897:
匿名さん
[2009-11-11 21:14:47]
普段とラッシュ時で所要時間が5割増しの電車。。。
郊外で坂ありの徒歩12分。。 レールが露出したピクチャレール! ハイサッシでも無い。。。 値段のもっと安い都内物件と比べてもため息でるよ。 |
||
898:
ご近所さん
[2009-11-12 14:44:57]
現時点では利用者が少なすぎて「混んでて乗れない」なんて事はまずありえない。
雨の日や荷物が多いときだけ利用したいという人がほとんど。 それよりも便数が必要以上に多く、騒音などのデメリットの方が大きいです。 ごく少数の 「バスが減らされないようにいっぱい使う」派の人は 各自、自家用車を使えばいいと思います。 利用者の少ないバスが無駄に運行され続けるよりも 便数が減る方がよっぽど環境にやさしいですよ。 |
||
899:
ご近所さん
[2009-11-12 16:39:34]
ほんとですね。
必要以上に便数が多く、採算が取れていないのは明らかですよね。 騒音で環境を悪くして、マンションの価値を下げているだけですね。 2、30分に1本くらいでいいくらいですよね |
||
900:
周辺住民さん
[2009-11-12 17:49:11]
歩くのがツライのは歳のせいではなく
皮下脂肪が多いか、もしくは日頃の運動不足が原因だと思います。 |
||
901:
匿名はん
[2009-11-12 23:16:56]
路線バスの話題がにぎやかですね。
私も、採算取れるのかな?と思っていましたが、 案外、この路線は効率が良い気がしてきました。 つまり乗車率が多少悪くてもペイするのではと。 詳しく現地を見ていませんが、この路線に投入されている バスは1台だけですよね。一番頻度が高い時間でも8分おきで、 これは、循環バスが休憩無しでぐるぐる回っている状態ですね。 平日の朝と夕方の2、3時間がこれにあたります。 バスは1台とすれば、運転手さんも午前、午後の2人、土日 も考えると、ならせば、2.5人ですむでしょう。 もう一つのポイントは、この路線は一周しても2.5km程度 と短いことです。燃費の悪いバスといえど、リッター当たり 2km~3km走るそうです。たった5分程度のバス路線に 210円も払ってくれるお客さんは、たいそう貴重です。 以上を考えると、いまの頻度は決して採算を悪くするものでは ないでしょう。逆に言えば、頻度を減らしても採算は変わらない と思います。 |
||
902:
匿名はん
[2009-11-13 00:42:56]
901です。少し計算してみました。
まず、月当たりのコストです。 1)人件費(運転手) 2.5人とします。 給与以外に社会保険や退職金引当金なども会社には コストとして見なければなりません。60万円/人月 とすると、¥150万円/月となります。 2)設備償却費 バスの購入価格を2千万円とします。 定額法で5年償却とすると、年間の償却費用は、 \20,000,000×90%×0.2=\3,600,000 よって、30万円/月となります。 3)燃料費 一便あたり、1リットルの消費とします。 平日:76便=76リットル 休日:68便=68リットル 月当たりにすると、2,200リットル、 軽油を¥100/リットルとして、22万円/月です。 4)機器整備費、管理費など 上記1)~3)の合計の15%とします。 約30万円です。 以上から、ひと月のコストは、約230万円となります。 さて、 平日平均6人/便として、456人/日 休日平均4人/便として、272人/日 よって、ひと月では、456×20+272×10=11,840 収入は、210円×11,840=2,486,400円 この程度で儲かる計算になるのですが、どんなもんですかね。 やはりコストに影響の大きい人件費が鍵ですね。 |
||
903:
匿名
[2009-11-13 00:51:14]
バスのことばかりでマンションのことがあまり書かれていないのですがここは売れているのでしょうか。
あまりマンション自体には興味ない人が多いのかな。 |
||
904:
匿名さん
[2009-11-13 00:59:10]
902さんすごい。でも、バスの運転手って意外と収入が多いから人月60万は少ないと思う。
|
||
905:
匿名はん
[2009-11-13 01:09:56]
|
||
906:
匿名
[2009-11-13 01:26:56]
営業の方が
1年程でなくなる可能性があり、長く続かないのではとおっしゃっていました。 まぁ、自分を含めこの立地を好んで買う人は基本的に車移動ですから バスとか特にいらないんですよね・・・。 |
||
907:
匿名さん
[2009-11-13 12:53:23]
マンション売り込みのためにバスを走らせることが出来るのが、良くも悪くも東急らしさなのでしょうね。それよりも川崎市と連携して美しの森公園や街路樹などエリア全体の環境を向上させることや魅力的な商業施設の誘致などにエネルギーを注いで欲しい。
|
||
908:
匿名さん
[2009-11-13 13:53:35]
美しの森プロジェクトも解散したことだし、これ以上の発展は個別になると思います。
また、既に開発が終了している地域に川崎市が関与することもないでしょうね。。。 シルフィーノ東棟の南側(創価施設の横)は何ができるのかまだ不明なのかな? |
||
909:
周辺住民さん
[2009-11-13 16:25:36]
バス、無くなる可能性があるんですね。
できれば1時間に1本くらいは残っていて欲しいけど…。 もうこれ以上は特になにもしなくていいと思います。 このあたり一帯は住宅地なので商業施設は出来ないですし。 創価施設横は生産緑地じゃなかったですか? |
||
910:
匿名さん
[2009-11-13 18:53:40]
907です。商業施設ではなく「店舗」と書くべきでしたね。焼き肉や紳士服だけでは寂しいですので。
|
||
911:
購入検討中さん
[2009-11-13 18:55:23]
このところバスの話題が続いているので恐縮ですが...
すぐ近くに、國學院幼稚園がありますがどのような幼稚園でしょうか? 附属ではなく小学校は地元の公立小学校へ入学される認識でよいのでしょうか? 地元の方、ご存知でしたら教えてください。 |
||
912:
周辺住民さん
[2009-11-13 20:04:09]
寂しくて物足りないなら駅近マンションを買えば良かったのに。
美しの森の区画内には商用施設(店舗?)は出来ませんよ。 せっかく静かな住宅街なのにあれもこれも欲しいって言い出す人がいるんだね。 |
||
913:
近所
[2009-11-13 21:27:37]
911さんへ
國學院幼稚園は付属ですが 小学校はありませんので、 各地域の公立小学校への進学が ほとんどかと思います。 ただ、國學院高校への進学に 多少有利らしいです。 幼稚園としては、徒歩のみ 延長保育は月2〜3回しかない 弁当のみである…など イマドキの幼稚園とは対極に ある、昔ながらのアットホーム 幼稚園だと思いますよ! 徒歩通園のみなので知り合いが 増えます。 |
||
914:
購入検討中さん
[2009-11-13 21:51:52]
911です。
913さんへ ありがとうございます。 お受験幼稚園でないことがわかり安心しました。 お迎えのみということで、新居地に住むのであればその方が人との交流ができ、よいですね。 |
||
915:
匿名さん
[2009-11-14 01:01:15]
創価施設横は今は生産緑地ですが、東側などの他の生産緑地より先に
生産緑地ではなくなるのではと営業の方がおっしゃられてましたよ。 何ができるのでしょうね。 |
||
916:
入居予定さん
[2009-11-14 20:20:50]
何にもできないといいですね。
|
||
917:
物件比較中さん
[2009-11-14 21:05:18]
どなたか、単純な質問に回答いただけると助かります。
なぜ、竣工後の相当の期間が経過しているのに、多くの部屋が売れ残っているのでしょうか? いいマンションだと思うのですが、なにか理由があるのですか? |
||
918:
匿名さん
[2009-11-14 21:43:34]
まだ竣工していませんよ。
まあ、竣工後にも残っている部屋は多そうですけど。 |
||
919:
入居予定さん
[2009-11-14 22:09:38]
やはり価格でしょうか。(これはこのマンションに限らないとは思いますが)
ちなみにセントベールは入居開始から約半年して完売たようです。 |
||
920:
匿名はん
[2009-11-15 12:18:39]
>916さん
地域住民としては、少し積極的になっても良いのではないでしょうか。 つまり、何も造らないのでは無く、図書館とか地域の住民のためになる ものを建てて欲しいと思います。こう言うと、川崎市と横浜市の境目と いう不利な条件を指摘されますが、ならば、両市が共同で運営し、両市 民が利用できる施設にすれば良いはずです。これは、地域住民から行政 側に働きかけないと、多分、全く動かないでしょう。各マンションの管 理組合の連合会でも作って、働きかけたらどうでしょうか。 |
||
921:
入居予定さん
[2009-11-15 12:34:01]
|
||
922:
匿名さん
[2009-11-15 12:52:40]
|
||
923:
匿名さん
[2009-11-15 13:42:55]
920さん、
両市で運営する文化施設というのは良いアイデアですね。実現性は分かりませんが、住民側の意識の持ち方として素晴らしいと思います。 |
||
924:
匿名さん
[2009-11-15 13:47:36]
鷺沼や宮崎台は川崎市だけどね。
|
||
925:
周辺住民さん
[2009-11-15 14:02:43]
920=923
でしょ。 |
||
926:
匿名はん
[2009-11-15 14:17:01]
>923さん
920です。 ご意見ありがとうございます。 住民側が何もしないと、結局デベロッパーのいいようにされてしまいま す。この土地は、当面地主の方が農業を引き継ぐと聞いていますが、住 民、地主、行政が一体となって将来を考えたいものです。 植栽豊かな施設でも良いし、貸し農園というのも良いでしょう。 (私は、923ではありません) |
||
927:
ご近所さん
[2009-11-15 14:20:02]
> 922さん
もっと具体的に横浜市と川崎市の違いを具体的に述べて頂けませんか? 私には、さほどの違うように思えないのですが。 市の財務状況とかを交えたりして、よろしくお願いします。 |
||
928:
匿名さん
[2009-11-15 16:34:36]
川崎も横浜も大して違うように思えないが、東京と比べると違うよ。
(人口当たりの歳入も歳出、起債制限比率、地方交付税依存度、人口当たりの図書館蔵書数) 「街比較」とかでググると比較サイトが出てくると思うよ。じゃ、あとは自分で調べてみて。 |
||
929:
匿名さん
[2009-11-15 18:20:35]
>>927
>もっと具体的に横浜市と川崎市の違いを具体的に述べて頂けませんか? お答えします。 922では売れない理由を言っただけです。 川崎、横浜の違いについては市のWebにてご自分でお調べください。 駅から12分というデメリットを美しが丘なら解消できたものを 犬蔵ということで余計に売れない。 そう書いたつもりですが・・・ 奥さんの井戸端で 「あのマンション住所は犬蔵よ」 「よかったわね。うちは美しが丘で^^」 という感じでネタにされるだけのこと。 あと学区が違うので近くの小学校にはいけませんよ。 せっかく5分で小学校があるのにね。 そこは美しが丘の住民。 こんなのも井戸端ネタでしょうね。 両市の財政うんぬんなんて関係ないです。 |
||
930:
匿名さん
[2009-11-15 20:11:56]
井戸端会議ってそんなレベルの話をしているんですね(笑)
近い小学校にいけないのは、行政区の差を感じる要素ではありますよね。 井戸端会議の話題にのぼるかは別として・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京都武蔵野市の「ムーバス」みたいな感じだったら良かったのにねー。という事です。
ちなみに、
自治体が費用を支出するため、運賃は通常の路線バスより安価で、
100円程度の均一運賃であることが多いです。
でも、そうなったらそうなったで、激混みになっちゃうかもしれないけど。
ともかく現時点では全く採算に合っていないのは一目瞭然ですね…。
シルフィーノ出来てしばらくしたらバス便数は減るんだろうなぁ。