売主が伊藤忠土地開発と住友商事の物件。
施工は淺沼組。販売代理は伊藤忠ハウジング。
東急田園都市線高津駅徒歩2分の好立地です。
溝の口駅も徒歩圏なのが魅力ですね。
物件や地域の情報交換をしましょう。
物件データ:
所在地:神奈川県川崎市高津区二子4丁目612番6他(地番)
交通:東急田園都市線「高津」駅 徒歩2分、東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩10分、南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:33.78平米-84.16平米
販売開始予定:2009年6月上旬
完成予定時期:2010年2月下旬
売主:伊藤忠都市開発 住友商事
販売代理:伊藤忠ハウジング
設計:フリークス一級建築士事務所
施工:淺沼組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
[スレ作成日時]2009-04-08 21:37:00
クレヴィア高津 ザ・レジデンス
433:
匿名さん
[2009-11-05 14:16:11]
友達は関係ないと思われ
|
434:
匿名
[2009-11-05 15:49:37]
伊藤厨の社員って地図読めないのか?デべなら用途、建蔽率、容積率から建築可能範囲ぐらい分かるでしよ。
用途が変ったとかじやない限り落ち度がないなんて言えないぞ。 |
435:
契約済み
[2009-11-05 16:28:39]
前が開けているHタイプにしとけばよかった…。
|
436:
匿名さん
[2009-11-05 18:26:15]
>>430
ひどい対応ですね・・・。 明らかに伊藤忠に過失があるのに泣き寝入りするんですか? 引渡しまでの所有者は伊藤忠です。 買主に引き渡すまで善管注意義務があるわけで、 米屋と交渉すべきは伊藤忠です。 弁護士に委任するのは、米屋と戦うためではなく、 伊藤忠と交渉するためです。 日照権ではなく、説明義務違反を問題としているのですから。 伊藤忠はなんておかしなことをいっているのでしょうか。 頑として説明会を開かない理由がよくわかりました。 こうやって、個別説明作戦をとって、泣き寝入りさせようとしているんですね。 全体説明会を要求しましょう。 何度要求しても開かない場合は、悪徳業者といわれても仕方ありません。 消費生活センターや421さんが紹介してくれた相談窓口に相談しましょう。 個人で相談するより、集まって相談したほうがいいと思います。 マスコミにうったえるのもいいかもしれません。 |
437:
匿名さん
[2009-11-05 22:02:30]
伊藤忠さんよ。あんたら家売る仕事しとって、用途・建蔽率・容積率の計算もできんのか?
それとも何か?10Fは建蔽率・容積率ムシしってた建て取るとでもいうんか??? これどない説明すんねん。しらなんだといわせんぞ。それ説明せんとどこが落ち度がないんじゃ??? |
438:
匿名
[2009-11-06 00:16:14]
こんな掲示板でグタグタ言ってないで直接会社行ったり、モデルルーム行ったりしないと意味なくない?
ただ文句言ったりしてるけど、だいたい言ってる人ってただの野次とかでしょ?関係ある人とかごく一部だけでしょ。 結局こういう場でしか強がれないんでしょ? なんかだっさい。 |
441:
匿名さん
[2009-11-06 08:56:17]
いやいや、むしろ100%勝ち目のない点を争点として一致団結を呼びかけしてるヤシの一人がデベ側だと思います(笑)
はたから見ていて、見事に一部が誘導されていて笑える。 あと、デベの回答待ちノーリアクション人間も 竣工引き渡しまで時間稼ぎをしたいデベと利害が一致し過ぎて、思う壺なので怪しいです。 いちばん利口なのは上記を看破して、もう我が家は単独で動くと宣言した人間。拍手です。 ちなみに他人が連れてきた弁護士を簡単に信用したらダメよ。 陰謀説全開で話すと、デベに鼻薬嗅がされた弁護士が代表訴訟まとめを名乗り出る可能性がゼロじゃない。 でも鼻薬嗅がされてんだから委任した時点で負け確定。 だから自分で探してきた弁護士じゃないと信用しない位の気持ちじゃなきゃやってらんないよ。 ちなみに本件は訴訟も弁護士も俺はすすめないね。勝ち目ないから、他の手段での解決推奨します。 |
442:
匿名
[2009-11-06 09:00:28]
はいはい。
結局炎上させて楽しんでるだけじゃん。 |
443:
匿名さん
[2009-11-06 09:55:07]
>>442
楽しんでいる点はみとめるが、炎上目的なのは謹んで否定させていただく。 >>430さんが書いているように、デベは訴えられたところで楽勝と考えていると思うよ。 むしろ訴えてくれたほうが原告に勝ち目のない争点について判例出てすっきりするとさえ考えているかもしれない。 あと重要なのはさ、本当に訴訟まで考えて、判例使って白黒つけちゃっていいの?って事 仮に負けた場合、訴訟しない単独交渉メンバーにも被害が及ぶのだがね。 逆に訴訟しなければ判例もでないし、和解交渉により、全保証無理でも折半や有利な条件で解決に持っていけるんじゃない? という事で、勝てる裁判しかしない事、勝ち負けがわからない裁判程、無駄で害があるものはないよ |
444:
匿名さん
[2009-11-07 08:04:23]
前に、ホームページ上の「キャンセル発生の文字は早々消えた」
という情報があったが、物件概要のところを見ると 11月4日付けでまだ1戸募集してるけど・・・ 完成はまだ先 もともと日が当らない部屋もあったと思うが そういう問題じゃなくて、受け渡しまでにケチがついたこと自体が問題だと思います。 契約前の伊藤忠の傲慢な態度がすべてを物語っています。 |
|
445:
契約済みさん
[2009-11-07 12:39:56]
伊藤忠から南側建築主宛てに提示した質疑事項と要望書が
送られてきましたね。 これを見る限り、きちんと対応してくれるような印象を 持ちますが、甘いですか? |
446:
匿名さん
[2009-11-07 13:08:33]
>>445
さあ?どうだろう そもそも、きちんと対応の意味が契約者毎に違うから(穏便な人orクレーマー) そういう質問は、掲示板ですんのやめたら?なんの成果もないよ 直接デベと話すようにしてくださいな |
447:
契約済みさん
[2009-11-07 14:24:50]
|
450:
デベにお勤めさん
[2009-11-07 18:38:41]
前にも書きましたが、私は面白おかしくする為に書いているのではありませんので、先に言っておきます。
デベ側の対応は正直言って、書面が全てになりますので、いまモデルルームにいる営業の言葉遣いや対応する態度は人によって受ける印象も違ってくるので、自分への対応をあまり書かない方が良いです。 こっからは具体的に 個人でデベを相手にする場合 1、万が一、裁判まで行って、負けた場合の遅延損害金と裁判費用を負担する覚悟は必要です。 2、突破口は1つだけ。重要事項説明書に南側に建築できることの記載があっても、自分は契約時又は申込時に事実とは異なることを聞いた。これだけです。 ⇒他の点で争っても無駄です。事実を正しく伝えなかったこと。これだけで押し通すしかありません。 しかも、これは民法で一番強い言葉なんですよ。錯誤を起こさせる一言ですから。一番安心なのは、10人・20人は無理でsも、最低3人位が同様の証言を行えば、時間はかかりますけど、勝てることは勝てます。 ただし、判決が無条件解約にまでなるかどうかはわかりません。慰謝料で終わる可能性もありますので、ご注意下さい。それでも勝訴なんですよ。 複数でデベを相手にする場合 1、できるだけ多い方が良いです。 2、南側全員いれば最高ですが、現実的には無理だと思うので、集まれる範囲内で。 3、個人の時と同様に負けた時の覚悟が必要なこと。 ⇒こちらも同じですが、錯誤で戦うしかないです。 そして・・・建築することが伊藤忠にわかった日付はあいまいですし、あまり争点にしない方が良いかと思いますが、自分達で建設するお店などに行き、反対はしないから、いつ頃からこの計画があって、いつ頃にその事実を伊藤忠に伝えたのか?を確認するしか方法はないと思います。 ⇒南側にできる建物に反対している人達に協力することは、なかなか考えられないので、賛成するしかないトコロが厳しいですが、その建物の影響で日照が変わってしまう場所に住んでいる方が契約者の中でいらっしゃれば、該当する建物の施工会社に問い合わせれば、教えてくれるはずです。 何とか、全員とはいんかなくても、笑って入居して欲しいのが、私の考えなので、少しでも不満があればデベ側にきちんと伝えることが大切ですよ。 ご迷惑になる人もいるでしょうから、私はもうこのサイトには来ませんが、ぜひ良い方向で進展することを願ってます。 実は・・・・ここの土地(みなさんが買った土地ね)買おうといろいろ調べていたんで、ついつい肩入れしちゃいました^^; すいませんでした。でわ。 |
451:
契約済みさん
[2009-11-07 19:14:18]
>>450さん
貴重なご意見ありがとうございました。 |
452:
契約済みさん
[2009-11-07 20:13:26]
10Fのマンションへの要望書への同意書が届いてますよね?
これって伊藤忠に同意書を送ると、あとあと伊藤忠に同意したこととみなされませんか? あえて送付しないほうがいいと思うんですが・・・ |
453:
契約済みさん
[2009-11-07 20:50:50]
野次馬に誤解を与えるような記載はやめた方がいいと思います。それと、こんなところでつまらないこと聞くのは控えた方がよろしいかと思います。よく読めばわかることじゃないですか。
ここは契約者だけでなく野次馬が多く、かき回されるだけだと思うんです。 期待を膨らませている時期なのに、ここで資産価値が下がったとか他人に大騒ぎされると悲しくなります。 この問題、個人の契約なので伊藤忠さんと戦いたい方も居られると思いますが、私は味方につけた方が賢いような気がします。 |
454:
匿名さん
[2009-11-08 03:34:00]
確かにね
今頃、同意書にサインしろだなんて… この場面では伊藤忠と足並み揃えないほうがいい気がする |
455:
匿名さん
[2009-11-08 07:01:53]
危うく伊藤忠にしてやられるとこでした
|
456:
匿名さん
[2009-11-09 10:07:05]
よくわからないのですが、建蔽率や容積率は、用途地域などを記した地図を見れば機械的に算出できるのですよね?
それなら計画の有無まではわからなくても、プロなら将来の可能性は説明できますよね。 それを明文化するなどして説明しないで、落ち度がないという理屈が理解できません。 むしろ、このようなトラブル回避のために10Fまでは建つと明文化しておいて免責を図るでしょう。 用途や容積率が変更になったというのなら落ち度がないとも言えますがそうでもありませんし。 ましてや5Fぐらいまでですとなると事実と異なるわけですし。 ここの書き込みを読む限り伊藤忠の姿勢がうかがえますね。 |
457:
匿名さん
[2009-11-09 12:16:51]
ここまで来ると営業妨害かと
|
458:
匿名さん
[2009-11-09 14:57:37]
|
459:
匿名さん
[2009-11-09 15:07:19]
近隣の売れないデベの営業が暇をもてあまして書き込みしているんでしょ! |
460:
匿名さん
[2009-11-09 22:33:57]
>>458さんに同意
>このようなトラブル回避のために10Fまでは建つと明文化 って、さすがに非現実的だと思います。 それに、5階までだったら文句はなかったのでしょうか? 同じ5Fでも、階高によって日照も眺望もぜんぜん違うと思います。 だからこそ、中高層が・・・って文言にならざるを得ないのではないでしょうか? |
461:
買いたいけど買えない人
[2009-11-11 00:23:13]
駅から2分のマンション選んだ以上、南側にいつ何が建ってもおかしくないと思いますし、資産価値が多少下がるくらい仕方がないんじゃないかと思います。
他の理由で何千万て大金が返ってこない方や、失業で1年間仕事が見つからない方もいる今の世の中で、こんなに大騒ぎする必要のあることなのかなと客観的に思ってます。 もともと作りのいいマンションだと思いますし、目の前に10階建が建ってこのぐらいの値段だと思いますけど。。 キャンセルする方いるなら自分買いたいです。 |
462:
匿名さん
[2009-11-11 22:23:17]
思うんですが、敷地いっぱいに5階建てが建つより、その半分の敷地に10階建てが建つ方が
日当たりや眺望の面でよくないですか? |
463:
契約済みさん
[2009-11-14 00:39:45]
結局、解約までした人はどれくらいなのかな。
公式HPにも掲載されてないですね。 いても出せない状況だとは思いますが。 |
464:
契約済みさん
[2009-11-15 02:33:27]
解約する人なんているの?
駅前の利便性に惹かれてこのマンション選らんでるのに。 それでも日当たりが欲しいなら郊外のマンション買えばいいのにね。 でも、もしHかL解約する人がいるならそっちに移りたい・・・。 |
465:
匿名さん
[2009-11-15 07:17:16]
↑
伊藤忠乙w |
466:
匿名さん
[2009-11-15 10:32:22]
>>464
これ郊外マンションなんですけど? |
467:
匿名さん
[2009-11-15 11:41:15]
>>466
郊外の意味取り違えていませんか? Wikipediaには "一般には、市街地から少し外れた住宅街を指す事が多い。" とありますよ。 それか、466さんには ここが市街地から外れた住宅街に見える。という世間一般とはかけ離れた感覚をお持ちなのですね。 |
468:
匿名さん
[2009-11-15 12:43:39]
>>467
よりによって参照先がウィキかよ(笑)なんの根拠にもならねー |
469:
匿名さん
[2009-11-15 13:21:16]
首都圏なら東京に対してベッドタウンとなっている隣接県の東京寄りは、ほとんど郊外扱いだろ
栄えていると言いたいなら神奈川県では川崎や横浜の海寄り地域の繁華街を基準にしてくださいな。 高津みたいな田舎を郊外じゃないなんて、貧乏くさい恥ずかしい事を言うもんじゃないよ。 むしろ田都の名前通り郊外の田舎暮らしを誇りに思ってる人ばかりと思ってたが変な人が紛れてますね(笑) |
470:
匿名さん
[2009-11-15 15:10:36]
>>468
それでは、あなたはどのような根拠をお持ちですか? 否定するからには、あなたが言うようにWIKI等ではなく正統な根拠を示してほしいです。 他人をだた否定することは誰でもできますよ。 467さんはWIKIとはいえ根拠しめしていますよ。 |
471:
匿名さん
[2009-11-15 15:56:21]
これ以上の根拠?
469に買いた事がすべてですが何か? 田舎=郊外で何かおかしな事ある? 高津は田舎だよね? そこを認めないような世間知らずのバカには何言ったところで無駄なんだけど また、高津が郊外と名指しされたところで住居として適している地域と言われているに等しいのに、なぜイヤなのかさっぱりわからん??? 自分の無知で言い負かされてるんだったら素直に反省したら? |
472:
匿名さん
[2009-11-15 17:07:51]
|
473:
匿名さん
[2009-11-15 17:14:06]
471
人を馬鹿呼ばわりする前に、自分の文章くらい見直したら? すべてが私見で、全く根拠になっていない文章。 漢字の変換もまともにできていないレベル低い文章。 まずは漢字ドリルで復習してから書き込んだら? |
474:
匿名さん
[2009-11-15 17:51:28]
>>458さん
高さ制限や日影規制ももあるので容積率一杯まで上に建てられるってことはないよ。 ようは、マンションの営業していて、エリアの用途や容積率・建蔽率から立つ可能性のある建築物の可能性ぐらいは、明確につたえるべきという話です。3年後も、何も建たないとか未来の保障は無理としても、現時点での可能性は、正確に伝えるべきという話。それで現時点の可能性は5階と説明しておいて、用途などが変わってもいないのに10階が建つ事が問題なのです。 |
475:
匿名さん
[2009-11-15 18:27:47]
高津はもともと、中小工場と梨畑の町。川沿いに工場や田畑が並んでた。
郊外でしかないよ。 |
476:
匿名さん
[2009-11-15 19:01:52]
川崎市は溝の口を副都心としており、商業施設やオフィスもたくさんあります。
それを考えるとこのマンションの立地も国語辞典で定義する「郊外」とはいえないかも知れませんね。 まあ、首都圏で見れば東京都心からは「郊外」で、このサイト的にはしっくりくるとは思いますが。 |
477:
匿名さん
[2009-11-15 19:06:25]
>>474
正確に伝えるべきという話であって、10階建てが建つ事による日照権などが問題ではないと言う事ですね。 |
478:
474
[2009-11-15 22:09:34]
>>477
日照権をどうとるかは契約時の個々の判断でしょ。 個々が判断する上で大切な情報を提示していないのが問題なのでは。 こんなの、用途がはいった地図があれば機械的にだせます。 デベの営業が提示できないなんてありえません。 |
479:
匿名
[2009-11-16 18:09:15]
下請けの販売委託なら、そんなもんかも。マンション営業なんて正業じやないもん。
|
480:
デベにお勤めさん
[2009-11-18 16:46:07]
>マンション営業なんて正業じやないもん。
?? |
481:
匿名さん
[2009-11-21 05:42:40]
ここ、すごい騒ぎになってたけどキャンセルした人っていたの?
|
482:
匿名さん
[2009-11-21 07:00:37]
キャンセルいないでしょう。
契約済みさんにおかしなのがひとり紛れてて、ずっととんちんかんな論理展開してますが、 なんだそれって感じですし。 むしろ、物件の日照より、、、今回の騒動でこんな考えの人が契約者内にいるのかと そっちのほうに同情してますよ、わたし。将来、管理組合の運営大変そ~、だとね。 |
483:
匿名さん
[2009-11-21 07:12:14]
>>480
ちょっと前まで良く発言されてた方ですか? だとしたら、聞いてくださいな 気持ちわからなくは無いですが、 もうここの発言は適当にスルーすべきですよ(笑) 他社デベ(ここ)に対抗する方法論を展開されてたと思いますが、 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いんですよ。 自分で自分に矛先が向くように発言されてたんですから我慢してくださいな。 |
484:
匿名
[2009-11-21 12:26:45]
契約された皆さんが最近静かになりましたね。
なにか進展があったのでしょうか? |
485:
デベにお勤めさん
[2009-11-22 12:27:02]
483>
それ、私の事ですねーー; 久々に来たので、480さんは別人ですよ^^ まー所詮は何だかんだ他人が言ったって、自分達のことなんですから、頑張って下さいとしか言いようがないです。 |
486:
ご近所さん
[2009-11-22 15:02:55]
前にどでかい建物が建つんですね。
いずれにせよ、大きな買い物です。 手付を放棄してものちのち良かったと思う場合もあるかと思います。 特に当物件ですと・・・ |
487:
匿名さん
[2009-11-22 15:28:21]
|
488:
匿名さん
[2009-11-22 16:57:33]
一致団結して訴訟しましょう、と騒いでいた契約済みさんは
ニセモノだったのでしょうか? この物件、南側は抽選だったらしいから、抽選に外れた腹いせ もしくは、煽ることでキャンセルが出たら飛びつく作戦だったのか? |
489:
契約済みさん
[2009-11-23 02:02:56]
抽選はずれた人もいたようですが、
今回の件ではずれて良かったと思うはずです。 煽りは住居予定の人が本気で言っていると思ってます。 今後の管理組合を考えると、うまくやっていけるかゲンナリします。 近場にパークシティとか古くて有名なマンションがありますが、 管理がしっかりしてるらしいですね。 ここは早々に賃貸に出して、次は中古物件を検討してるとこです。 |
495:
近所をよく知る人
[2009-11-26 23:25:54]
正直言って高いかなと思います。1LDKで3千万円って時点で都内並の値段かなと。ただ、高津駅のガード下に
東急ストアが出来るという噂があり、それが事実となるならそれなりに暮らし易いのではないでしょうか。 あと、南側の米屋さんがマンションになるといっても、ペンシルマンションならそれほど影響はなさそうですよ ね。むしろ、このマンションは幅広なので、裏側の日当たりがもろに悪化することと比べると大したことはないよう な・・・。 |
496:
匿名さん
[2009-11-30 01:23:15]
東急ストアの噂はあてにしない方がいい。
|
497:
契約済みさん
[2009-11-30 20:59:42]
住むまでの一番楽しい時期のはずなのに、
この億劫な気持ちはなんなんだろう。 |
498:
契約済み
[2009-11-30 21:20:38]
まだ悩んでいます。解約した人はいるんでしょうか?
|
499:
匿名さん
[2009-11-30 22:44:15]
いたらHPの販売中戸数が増えるでしょう
増えないって事はキャンセルいないって事ですよ |
500:
匿名さん
[2009-11-30 23:19:43]
キャンセル物件は、HPに公開しないのでは?
雪崩式にキャンセルでても困るでしょ。 |
501:
匿名さん
[2009-11-30 23:42:58]
手付金放棄分、安く再販売出来るんだから嬉々としてHPに載せると思うが
|
502:
匿名さん
[2009-12-01 06:42:15]
そんなことしたら、キャンセルしないで契約した人からクレームこない?
|
503:
匿名さん
[2009-12-01 07:37:57]
キャンセル住戸が手付放棄分まで値下げ余地あるのは常識でしょう?
そこにケチつけるような非常識は知らんよ 逆にデベロッパーが強気に売り続けて竣工後まで空家があるほうが入居者によほどマイナス |
504:
匿名さん
[2009-12-01 08:20:07]
みんな頭金10%いれてるの?
|
505:
匿名さん
[2009-12-02 07:36:35]
みんな将来的に貸すこと前提で購入したと思うが本当に貸せる?
こんだけマンション乱立しててこれからも新築建つわけだし… 騙された気がして… |
506:
匿名さん
[2009-12-02 11:52:26]
|
507:
匿名さん
[2009-12-02 14:16:29]
警察に近いのは関係ないでしょ
|
508:
匿名さん
[2009-12-02 16:15:58]
>507
そうでしょうか? 私は警察(もしくは派出所)が近くにあった方がいいと思っていますよ。 防犯の面や、何かあった時など駆け込めるので助かると思いますし。 ニーズの違いってことで理解いただけませんか? |
509:
匿名さん
[2009-12-02 17:16:53]
警察が近いと24時間パトカーの出動やらでうるさいって。
個人の主観はともかく消防・救急病院・警察の近くはサイレンがうるさいので需要が減るのが一般的。 |
510:
匿名さん
[2009-12-02 18:23:28]
|
511:
匿名さん
[2009-12-03 10:03:35]
>508、509
緊急出動時のサイレンなど、お二方がおっしゃるデメリットは勿論理解していますよ。 私が言いたいのは「もし将来賃貸とするなら」であって「不動産として売れるか?」という論点ではないんです。要は永住や売買が主旨ではなく「賃貸なら、ここの物件は諸所のデメリットより立地面などのメリットが優れているので、値段設定如何ではそこそこ需要があるんじゃないの」と言いたかったのですよ。 しかしまあ自分で言うのもなんですがここで「この物件の賃貸としての価値」を語るのはスレの主旨とは若干ズレていますね。失礼しました。 |
512:
匿名さん
[2009-12-09 01:08:00]
まだ入居すらしていないのになんで賃貸のこと考えるんだよ?
だったら最初から賃貸マンション住めばいい |
513:
契約済みさん
[2009-12-11 00:23:57]
毎朝、通勤電車からマンションを眺めてます。
少しずつ外観が見えるようになってきました。完成が楽しみです。 |
514:
契約済みさん
[2009-12-16 17:19:13]
前面の目隠しが半分とれましたね~。
色が想像と違ったなあ。ちょっと濃い感じ。 やっぱり実物は違うんですね。 |
515:
匿名さん
[2009-12-19 16:35:16]
南の問題って解決したの???
|
516:
契約済みさん
[2009-12-21 21:55:15]
南の問題って、おばかさんが大騒ぎしてただけでしょ。
駅近物件で日当たり気にする人なんて少数ですよ。 女の営業のいいかげんさには心底うんざりしましたが・・・ |
517:
匿名さん
[2009-12-23 12:56:24]
というか、伊藤忠にまるめこまれてしまった、ってだけの話しでしょ?
和解金がスズメの涙程度出たらしいよ。 |
518:
匿名さん
[2009-12-25 16:52:15]
下記はどなたから聞いた話ですか?
>和解金がスズメの涙程度出たらしいよ。 |
519:
購入者
[2009-12-28 11:33:54]
すずめの涙にもならない額です。。。
日照1時間に対して20万。 200万の間違いかと思ったが、20万。。 |
520:
匿名さん
[2009-12-28 23:56:56]
やっぱりデベ全面勝利ですか(笑)
|
521:
匿名
[2010-01-10 22:19:10]
南側でキャンセルでましたね。
|
522:
匿名
[2010-01-11 01:05:29]
確かに営業の質は正直たいしたことはないね。私も同感かな。
|
523:
匿名さん
[2010-01-19 19:18:58]
そろそろ入居ですが、盛り上がらないね。
フラットにした人は-1%の制度使えるのかな? ここは35Sに対応してましたね。 |
524:
契約済みさん
[2010-01-20 16:20:58]
残り2つが決まらないね~。。。
イメージもあるので完売して欲しいなあ。 アプローチが出来てきましたね。 |
525:
契約済みさん
[2010-01-25 12:01:42]
お、ひとつ決まりましたね。
決まりますよね、この物件は。 |
526:
契約済みさん
[2010-01-26 16:59:15]
と、思ったらまた出てますね。。
キャンセルかなあ、それとも小出しにしてるのかなあ。 |
527:
匿名
[2010-02-02 20:10:40]
未だに2件。南と値段から最上階?
|
528:
匿名さん
[2010-02-03 00:33:07]
あまり物件けっこうあるな。
小出しにしすぎ。 入居がはじまると値引き交渉しやすいですね。 |
529:
匿名さん
[2010-02-03 13:50:04]
この値段じゃ売れないんじゃないかな?
去年の5月ごろなら安く感じたけど、今は高く感じる。50万のオプションサービスぐらいじゃ。 広告費もつめないだろうしドツボのパターンだね。どっかの不動産屋に売って、そこが中古でだすんじゃない? そんなの買う人はかなりお金のないひ人だけどさあ。 |
530:
匿名さん
[2010-02-05 22:25:19]
おいおい、またキャンセルが。。。ここ、どうなってんだ?????
|
531:
匿名さん
[2010-02-06 02:08:12]
どうなるんでしょうかね。。。
|
532:
匿名さん
[2010-02-06 18:45:41]
いったいいくつ余ってるんでしょうかね。
いい部屋出れば安く買いたいなー 営業も足元見られるから売りにくいのかもしれませんね |