伊藤忠都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア高津 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 二子
  7. 4丁目
  8. クレヴィア高津 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-05-20 09:04:24
 削除依頼 投稿する

売主が伊藤忠土地開発と住友商事の物件。
施工は淺沼組。販売代理は伊藤忠ハウジング。

東急田園都市線高津駅徒歩2分の好立地です。
溝の口駅も徒歩圏なのが魅力ですね。
物件や地域の情報交換をしましょう。

物件データ:
所在地:神奈川県川崎市高津区二子4丁目612番6他(地番)
交通:東急田園都市線「高津」駅 徒歩2分、東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩10分、南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:33.78平米-84.16平米
販売開始予定:2009年6月上旬
完成予定時期:2010年2月下旬

売主:伊藤忠都市開発 住友商事
販売代理:伊藤忠ハウジング
設計:フリークス一級建築士事務所
施工:淺沼組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

[スレ作成日時]2009-04-08 21:37:00

現在の物件
クレヴィア高津 ザ・レジデンス
クレヴィア高津 ザ・レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市高津区二子4丁目612番6他(地番)
交通:東急田園都市線 高津駅 徒歩2分
総戸数: 82戸

クレヴィア高津 ザ・レジデンス

401: デベにお勤めさん 
[2009-11-01 13:56:05]
言った言わないはとりあえず置いておいてですが・・・

重要事項説明書に南側土地をどのように表現しているか?が一番です。
そして、お聞きしている範囲ですが、日影対象の東側・西側の解約は何を言っても自己都合解約です。

当該契約事項に関わる専有住戸しか、検討範疇には入りません。

弁護士の言うことも一概に鵜呑みにしてはいけません。複数の弁護士に相談するか、又は人数をしっかりと集めた上で、弁護士と相談しないと、相談だけで、着手金貰ってないのに、受けるかどうかの判断はしてませんので、要注意です。

この手の紛争は、たま~に発生しますが、最大のポイントは、南側の建設地は、過去も現在も同一人が所有しており、他社などに売却するなどの行為を行っていないため、表面化しない。
⇒個人情報保護により、工事の請負会社しか知り得ない情報だから。

ですので、売主がいつ?? これを知ったかになります。

ハッキリ言いますが、デベはこれは一切認めません。
どうしても認めさせたいのであれば、早々に裁判に持ち込み、証人喚問にて、南側建設地の情報をデベ側に伝えた日付を当事者に証言させることでした、ハッキリした日付は明らかになりません。

大手デベってそんなもんです。

それでも、消費者保護があっても、手付金返還全額は不可能であり、オプション料金は支払わなくても良いとは思いますが、それに係る引渡し期日の到来などで、遅延金は発生する可能性だけはありますので、ご注意ください。

私は、どちらの味方もできませんが、早くいろいろなことに着手するべきです。
リアルに遅れれば遅れるほど、工事は進みますし、態度を軟化する購入者も狙っていますので、ご注意ください。

個別説明に関しても、早くネットワーク造ることです。デベは皆さんがまとまることダケは絶対回避したいことなので、早くまとまるベキです。

でわでわ、これからも注意して、先行きを見ていきたいと思います。
失礼します。
402: デベにお勤めさん 
[2009-11-01 14:09:34]
401です

一番大切なこと忘れてました。

担当者の話で5F以上建てないという説明文があったと思いますが、これは確実に不実告知です。
担当者又は、取引主任者に連絡し、携帯の録音でも良いので、言ったということの言質を早く取ることを行ってください。

その1点だけで、無条件解約できますので、よろしくお願いします。
403: 匿名さん 
[2009-11-01 15:13:32]
>>400
すべてあなたの予測どおり。
都市計画の範囲内で建築確認がおりるなら、10Fで瑕疵は通じません。
散々指摘されてますが、都市計画上、高層が建つ地域なんだから、購入者側の認識が最初から甘過ぎるという事。
今のまま裁判しても契約者は負け。裁判費用と時間を全損です。

>>401>>402
×5階以上建てない=違う(5Fまで建つだろ?4Fまでなら勝ち目出てくるがね)
○デベは一切認めない=その通り
×言質を早く取る=無理、絵に書いた餅(自分で一切認めないって言っただろ)
×デベにつとめてる=不実告知(書き込みにアラが多すぎ、嘘としか思えない)
404: デベにお勤めさん 
[2009-11-01 17:37:15]
》403

んー地所ですが。
わかりやすく書いただけなので、荒いにきまってる。

そもそも契約者なのか?

契約者ならワラにすがってでも全額無条件返金目指すでしょ?
そのためにできること書いただけ。

ヤル・ヤラないは当事者の自由。

組織として認めなくても、弱い個人で認めてしまうことなんて、ザラにある。
それが突破口になるんです。

業者なら、批判するぴょ~ろんかじゃなく、どうしたら良いか、具体例書きなw
405: ビギナーさん 
[2009-11-01 19:02:23]
>>401,402,404
今後の参考までに教えてください。
373さんの書き込みによると、
>伊藤忠さんが重要事項説明の時に、5回までだろうと説明がありました。
「5F以上建てない」(断定)ではなく、「5階までだろう」(予想)でも
不実告知に該当するのでしょうか?

であれば、このような問題が発生しないとも限らないので、
MR見学の際、レコーダーは必須ですね。
406: 契約済みさん 
[2009-11-01 21:02:38]
解約を考えている者ですが、教えてください。

伊藤忠が言った言わないの部分を攻めるのは難しいと思いますが、
我々の契約前からあった10建の計画を知らなかったというのは、
あきらかな調査不足だと思うのですが、
それは販売のプロとしては落ち度にならないのですか?
南側であることも売りにしていたわけだし。



407: 匿名さん 
[2009-11-01 21:45:59]
そもそも調査なんて必要ない
商業地域なんだからラブホテルだって建つ可能性だってある
それが嫌なら違う街に住むしかない
たまプラとか鷺沼が人気なのはそこだろう
ここは高津なんだぜ
408: 契約済みさん 
[2009-11-01 22:14:05]
契約者のみなさん、どうかここの書き込みを鵜呑みに
しないでください。
もちろん有意義な書き込みをしてくださる方もいますが、
憶測で間違った書き込みをしている方もたくさんいます。

ここの掲示板で質問しても無意味です。
誰が書き込みしてるのかわからない、伊藤忠の可能性
だってあるんです。
ここでの回答を見てご自分の権利をあきらめてしまうような
ことだけは避けてください。

やはり、契約者どうしが団結することが一番だと思います。
契約者どうしなら、利害は一致しますし、
お互いの知識、人脈等も生かすことができます。

そして、「5階までしかたたない」と営業が説明したことの
物的証拠がない場合でも、多数の契約者がおなじような説明を
受けたと主張すれば、信頼性が高まり、認めてもらえる可能性
も高まるのです。

409: 契約済みさん 
[2009-11-01 22:52:39]
一致団結して、どのようなアクションを起こすのでしょうか?

何回か団結しましょう、契約者で集まりましょうのような書き込みが
ありますが、結局うやむやですよね?

それぞれ条件も違うわけですし、各自が納得のいく交渉を自分の責任で
行なうしかないと思います。

団結しても所詮は素人の集まり。団結する方法も提案できない人達が
集まったところで、それぞれの意見をまとめきれずに時間ばかりが過ぎて
しまうのがオチなのでは?
そんな団結で伊藤忠に勝てるとは思えません。

力のない人が交渉のうまい人に便乗しようとしているだけですよね。
そんな都合のいい話しは期待しないほうがいいです。

我が家は独自に交渉を始めます。

410: 契約済みさん 
[2009-11-01 23:26:04]
先にも書きましたが、同じ証言を複数集めることで
証拠価値が高まるのです。

それぞれ条件が違うとおっしゃいますが、解約にしろ損害賠償にしろ、
伊藤忠に何らかの要求をしたいという点では同じ目的を持つ者たちだと思います。

なぜ、伊藤忠が説明会を開くことを躊躇していると思いますか?
団結されては困るからですよね。

今は伊藤忠がどのような対応をしてくるか待っている段階です。
その対応によっては、団結したほうがいいと思います。
そのときはネットワークを作る方法を提案します。
訴訟に持ち込む場合は、費用倒れにならないためにもなおさらです。

もちろん、個人で交渉したほうがいいとお考えの方はそのようになさってください。
411: 匿名さん 
[2009-11-02 01:05:27]
5階までしか建たないという物的証拠を集めたところで、実益は薄いと思います。
建物は容積率が問題だし、10階が建てばその分、建ぺい率が緩和されるんで、5階までの容積消化が少なくなる。簡単に言うと、このマンションの5階以下の階は悪いことばかりではなく、いいことの方が多い。
そして何より5階建は認めることになるんで、損害は10階になったことによる不利益に限られてくる。
だから勝てたとしても一部の住戸のみの雀の涙じゃないですか。

手付金を取り返して解除をするなら、伊藤忠が契約時に計画を知っていて、それを説明していないことを立証すべきと思います。

412: 契約済みさん 
[2009-11-02 01:15:52]
5階、6階までしか建たない、というようにお話をされているようですけど、
営業さんは、商業地域だから何が建つか分からないとお話ししてましたよね。

契約のときも同じ話をしていた気がしますが。

言葉尻だけをとらえて主張するはどうかと思います。

私は、2分の利便性と、気に入っているマンションなので
このままお世話になろうと思っています。

日照は残念ですが、建ってしまうことはしょうがないことだと思います。
413: いつか買いたいさん 
[2009-11-02 01:34:22]
う~ん。これ読んでると法的というより道義的の問題が強いのでは。
伊藤忠って、そういう会社なんだなぁと。

414: 契約済みさん 
[2009-11-02 02:02:34]
>>411さん
ご意見ありがとうございます。
日照権の侵害という損害に限っていえばおっしゃるとおりと思います。

ただ、私が問題にしているのは、「5階までしかたたない」と虚偽の
説明をして、買主を錯誤に落としいれ、契約を締結させた点です。

伊藤忠には顧問弁護士がついています。
我々が対等にやりあうには、専門家に依頼した方がよいと思います。
弁護士の仕事は裁判だけではありません。
和解等、伊藤忠との交渉を弁護士に委任するにしても、費用倒れにならないよう
賛同される方で集まって対抗したいと考えます。

ただ、今は伊藤忠に要望をだし、その回答待ちの状況です。
そこまでするかどうかは、回答次第です。
415: 匿名さん 
[2009-11-02 11:01:29]
406 411さん

 伊藤忠が10Fまで建つと知っていて隠していたとして、伊藤忠側に何のメリットが
 あるのでしょうか?
 現にこんなに大事になっているんですよ!よっぽど10Fが建ちますと言って販売した方が
 時間は掛かるかもしれませんが販売会社にとって得策だと思いますが・・・

416: 匿名さん 
[2009-11-02 11:48:57]
売ってしまえばこっちのもんですよ
417: 以前購入検討さん 
[2009-11-02 20:03:55]
先日公式HPに掲載された、キャンセル物件が早々に消えましたね。

伊藤忠さんの対応に不満が残るとは思いますが、仮に目の前に10階建ンションが建とうと、
駅近かつ溝口までフラットとの立地は、客観的(私個人の目からすると)に魅力的だと思いますよ。
キャンセルが出てもすぐ掃ける自信があれば、伊藤忠さんも柔軟に対応してくれるかもしれませんね。

法律的なアドバイスはできませんが、大きい買い物だし満足のいく結果になるといいですね。
418: 匿名さん 
[2009-11-02 23:50:55]
いずれにせよ価値が大幅に下がったんじゃあるまいか?
ここの大多数は将来、賃貸に出す可能性を考えていたはず
420: 匿名さん 
[2009-11-03 01:49:19]
電気屋さんで値引きで買ったテレビが、1ヶ月後にメーカーが新製品を発売したため、さらに格安で売られていた。
店員の今だけの特別価格というセールストークに騙されて買ったのだから、虚偽の説明をした電気屋さんはけしからん。
テレビの価値は下がったのだから、電気屋に価値の下落分を減額してもらうか、白紙に戻すようにみんなで集まって働きかけよう。私たちは消費者なんだから、権利を主張しよう。


金額の差はあれど、クオリティは同じかもね。
421: 匿名さん 
[2009-11-03 02:27:40]
ここに相談に行ってみてはどうですか?


宅地建物取引業法に基づく宅地建物取引業者に対する指導・監督を含めた相談窓口
相談先 建設業課宅建指導班

所在地 神奈川県横浜市中区本町2-22 日本生命横浜本町ビル4階

電話 045-210-1111 内線6315~6318

受付時間 午前9時~11時 午後1時~4時

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/takken/soudan/soudansak...
422: サラリーマンさん 
[2009-11-03 12:33:15]
>>420

返品ならまだしも、
中には+αを求めるような投稿もありました。
クレーマーを通り越して、殆ど、***の所業ですね。
423: 匿名さん 
[2009-11-03 12:52:29]
返還交渉、裁判とか、すっごく労力を使いますよ。時間だって使う。
これらをお金に換算すると結構な額になるのでは?
また、新しいマンションも探すことになるんだし、時間も無駄にはできないでしょう?

それより、両者間でお互いに歩み寄りを図って、
早急に解決をはかったほうが得策でしょうに。

全てデベに責任を負わすのではなく、返還金額も折半にするとか、
どこかで妥協点を模索したほうが絶対いいです。

424: 契約済みさん 
[2009-11-03 14:20:10]
>>421さん
情報どうもありがとうございます。
425: デベにお勤めさん 
[2009-11-03 15:06:35]
405さんへ

重要事項に記載がなくても、担当者や取引主任者の一言で『安心して購入できた』というのがミソなんです。
これは、過去の判例にもありますが、充分に告知違反に該当するという結果がでているのです。

どなたかもおっしゃっていますが、個人でやるのはなかなか難しいです。
できるだけ多くの方々でまとまって行かないといけません。

一日でも早く集まって、些細なことは置いておいて、解約するなら解約する!
細かいことは後で。という流れにしないと合意も難しいですので、ご注意ください。
426: 匿名さん 
[2009-11-04 08:35:13]
マンション買って逆に大変になったな…
427: 匿名さん 
[2009-11-04 15:37:08]
そういえば、説明会ってもう終わったんですかね?
428: 匿名さん 
[2009-11-04 23:38:21]
南じゃないけど、値引くから買わない?と営業かけらたけど相手にしなくて正解だった。
ここの対応見てると西だろうが東だろうが、こんな企業姿勢のところで不動産買ったらダメでしょ。
会社の信用を大切にしてないもん。売れればよい。なんじゃそりゃ???
429: 匿名さん 
[2009-11-05 00:05:28]
ひどいデベだね
430: 契約済み 
[2009-11-05 09:10:59]
はじめまして、契約済みの者です。

私が契約したのは、まさに南側の建設予定マンション真裏です。
何年も家を探して、やっと決めたマンションで、この問題。
数年間かけて、やっと決めたマイホームで、
またここで解約をして、①から探すことを思うと、
駅近の物件という事で、納得するしかないのかなと思っています。

営業担当さんに問い合わせたところ、
『ビル計画を知らなかったので、MRへきても、
日照の説明以外は、特にお話出来ません』と言われました。
『弁護士を立てても、私どもの落ち度ではないので、
米屋側と戦うことになり、購入者は、まだ住み始めていないので、
立場は弱いと思いますので、戦うだけ労力使いますよ』と言われて、
そのまま、自分を納得させるしかないのかなと諦めて電話を切りました。

こちらを見ると『一致団結しましょう!』など書かれていますが、
連絡も取れない、誰が購入者かもわからない中で、
どう団結したらよいのでしょうか?
やはり、それでも購入する、という方もいらっしゃいますよね?
何もアクションを起こさずに、納得するしかないのでしょうか。
431: 契約済みさん 
[2009-11-05 10:15:14]
契約者です。

このまま契約し、ゆくゆくは入居する予定です。

突然起こった出来事に動揺し、同じく契約されている方々の動揺を見ると
このままここにお任せしていいのかどうかと不安になりましたが
やっと探して、何度も通い、良い物件だとは思って購入しておりますので継続する予定です。

ただ大手と信用して契約した以上は
新しく建つマンションに関してのこちら側の要望をきちんとストーンズ、お米屋さん側に伝えていただき
プライバシー(10階建マンションからこちら側が見えないようにする)や、
マナーについて、しっかりと対策を取ってもらえるように対応をお願いするつもりです。





432: 匿名  
[2009-11-05 13:16:05]
落ち度がないって?
建蔽率容積率から10階建て建築可能ぐらいは、説明しないとダメでしよwあきれた~~~。
こんな会社で働いてる社員も哀れだね。友達なくすね。
433: 匿名さん 
[2009-11-05 14:16:11]
友達は関係ないと思われ
434: 匿名 
[2009-11-05 15:49:37]
伊藤厨の社員って地図読めないのか?デべなら用途、建蔽率、容積率から建築可能範囲ぐらい分かるでしよ。
用途が変ったとかじやない限り落ち度がないなんて言えないぞ。
435: 契約済み 
[2009-11-05 16:28:39]
前が開けているHタイプにしとけばよかった…。
436: 匿名さん 
[2009-11-05 18:26:15]
>>430

ひどい対応ですね・・・。
明らかに伊藤忠に過失があるのに泣き寝入りするんですか?

引渡しまでの所有者は伊藤忠です。
買主に引き渡すまで善管注意義務があるわけで、
米屋と交渉すべきは伊藤忠です。

弁護士に委任するのは、米屋と戦うためではなく、
伊藤忠と交渉するためです。
日照権ではなく、説明義務違反を問題としているのですから。
伊藤忠はなんておかしなことをいっているのでしょうか。

頑として説明会を開かない理由がよくわかりました。
こうやって、個別説明作戦をとって、泣き寝入りさせようとしているんですね。

全体説明会を要求しましょう。
何度要求しても開かない場合は、悪徳業者といわれても仕方ありません。
消費生活センターや421さんが紹介してくれた相談窓口に相談しましょう。
個人で相談するより、集まって相談したほうがいいと思います。
マスコミにうったえるのもいいかもしれません。
437: 匿名さん 
[2009-11-05 22:02:30]
伊藤忠さんよ。あんたら家売る仕事しとって、用途・建蔽率・容積率の計算もできんのか?
それとも何か?10Fは建蔽率・容積率ムシしってた建て取るとでもいうんか???
これどない説明すんねん。しらなんだといわせんぞ。それ説明せんとどこが落ち度がないんじゃ???

438: 匿名 
[2009-11-06 00:16:14]
こんな掲示板でグタグタ言ってないで直接会社行ったり、モデルルーム行ったりしないと意味なくない?
ただ文句言ったりしてるけど、だいたい言ってる人ってただの野次とかでしょ?関係ある人とかごく一部だけでしょ。

結局こういう場でしか強がれないんでしょ?
なんかだっさい。
441: 匿名さん 
[2009-11-06 08:56:17]
いやいや、むしろ100%勝ち目のない点を争点として一致団結を呼びかけしてるヤシの一人がデベ側だと思います(笑)
はたから見ていて、見事に一部が誘導されていて笑える。

あと、デベの回答待ちノーリアクション人間も
竣工引き渡しまで時間稼ぎをしたいデベと利害が一致し過ぎて、思う壺なので怪しいです。

いちばん利口なのは上記を看破して、もう我が家は単独で動くと宣言した人間。拍手です。

ちなみに他人が連れてきた弁護士を簡単に信用したらダメよ。
陰謀説全開で話すと、デベに鼻薬嗅がされた弁護士が代表訴訟まとめを名乗り出る可能性がゼロじゃない。
でも鼻薬嗅がされてんだから委任した時点で負け確定。
だから自分で探してきた弁護士じゃないと信用しない位の気持ちじゃなきゃやってらんないよ。

ちなみに本件は訴訟も弁護士も俺はすすめないね。勝ち目ないから、他の手段での解決推奨します。
442: 匿名 
[2009-11-06 09:00:28]
はいはい。

結局炎上させて楽しんでるだけじゃん。

443: 匿名さん 
[2009-11-06 09:55:07]
>>442
楽しんでいる点はみとめるが、炎上目的なのは謹んで否定させていただく。

>>430さんが書いているように、デベは訴えられたところで楽勝と考えていると思うよ。
むしろ訴えてくれたほうが原告に勝ち目のない争点について判例出てすっきりするとさえ考えているかもしれない。

あと重要なのはさ、本当に訴訟まで考えて、判例使って白黒つけちゃっていいの?って事
仮に負けた場合、訴訟しない単独交渉メンバーにも被害が及ぶのだがね。

逆に訴訟しなければ判例もでないし、和解交渉により、全保証無理でも折半や有利な条件で解決に持っていけるんじゃない?

という事で、勝てる裁判しかしない事、勝ち負けがわからない裁判程、無駄で害があるものはないよ
444: 匿名さん 
[2009-11-07 08:04:23]
前に、ホームページ上の「キャンセル発生の文字は早々消えた」
という情報があったが、物件概要のところを見ると
11月4日付けでまだ1戸募集してるけど・・・

完成はまだ先
もともと日が当らない部屋もあったと思うが
そういう問題じゃなくて、受け渡しまでにケチがついたこと自体が問題だと思います。
契約前の伊藤忠の傲慢な態度がすべてを物語っています。
445: 契約済みさん 
[2009-11-07 12:39:56]
伊藤忠から南側建築主宛てに提示した質疑事項と要望書が
送られてきましたね。

これを見る限り、きちんと対応してくれるような印象を
持ちますが、甘いですか?
446: 匿名さん 
[2009-11-07 13:08:33]
>>445
さあ?どうだろう

そもそも、きちんと対応の意味が契約者毎に違うから(穏便な人orクレーマー)
そういう質問は、掲示板ですんのやめたら?なんの成果もないよ

直接デベと話すようにしてくださいな
447: 契約済みさん 
[2009-11-07 14:24:50]
>>446
どういう内容だったか、知りたかったりして!?
教えてあげないけどね。


450: デベにお勤めさん 
[2009-11-07 18:38:41]
前にも書きましたが、私は面白おかしくする為に書いているのではありませんので、先に言っておきます。

デベ側の対応は正直言って、書面が全てになりますので、いまモデルルームにいる営業の言葉遣いや対応する態度は人によって受ける印象も違ってくるので、自分への対応をあまり書かない方が良いです。

こっからは具体的に

個人でデベを相手にする場合
1、万が一、裁判まで行って、負けた場合の遅延損害金と裁判費用を負担する覚悟は必要です。
2、突破口は1つだけ。重要事項説明書に南側に建築できることの記載があっても、自分は契約時又は申込時に事実とは異なることを聞いた。これだけです。

⇒他の点で争っても無駄です。事実を正しく伝えなかったこと。これだけで押し通すしかありません。
しかも、これは民法で一番強い言葉なんですよ。錯誤を起こさせる一言ですから。一番安心なのは、10人・20人は無理でsも、最低3人位が同様の証言を行えば、時間はかかりますけど、勝てることは勝てます。
ただし、判決が無条件解約にまでなるかどうかはわかりません。慰謝料で終わる可能性もありますので、ご注意下さい。それでも勝訴なんですよ。

複数でデベを相手にする場合
1、できるだけ多い方が良いです。
2、南側全員いれば最高ですが、現実的には無理だと思うので、集まれる範囲内で。
3、個人の時と同様に負けた時の覚悟が必要なこと。

⇒こちらも同じですが、錯誤で戦うしかないです。


そして・・・建築することが伊藤忠にわかった日付はあいまいですし、あまり争点にしない方が良いかと思いますが、自分達で建設するお店などに行き、反対はしないから、いつ頃からこの計画があって、いつ頃にその事実を伊藤忠に伝えたのか?を確認するしか方法はないと思います。

⇒南側にできる建物に反対している人達に協力することは、なかなか考えられないので、賛成するしかないトコロが厳しいですが、その建物の影響で日照が変わってしまう場所に住んでいる方が契約者の中でいらっしゃれば、該当する建物の施工会社に問い合わせれば、教えてくれるはずです。



何とか、全員とはいんかなくても、笑って入居して欲しいのが、私の考えなので、少しでも不満があればデベ側にきちんと伝えることが大切ですよ。

ご迷惑になる人もいるでしょうから、私はもうこのサイトには来ませんが、ぜひ良い方向で進展することを願ってます。


実は・・・・ここの土地(みなさんが買った土地ね)買おうといろいろ調べていたんで、ついつい肩入れしちゃいました^^;
すいませんでした。でわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる