売主が伊藤忠土地開発と住友商事の物件。
施工は淺沼組。販売代理は伊藤忠ハウジング。
東急田園都市線高津駅徒歩2分の好立地です。
溝の口駅も徒歩圏なのが魅力ですね。
物件や地域の情報交換をしましょう。
物件データ:
所在地:神奈川県川崎市高津区二子4丁目612番6他(地番)
交通:東急田園都市線「高津」駅 徒歩2分、東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩10分、南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:33.78平米-84.16平米
販売開始予定:2009年6月上旬
完成予定時期:2010年2月下旬
売主:伊藤忠都市開発 住友商事
販売代理:伊藤忠ハウジング
設計:フリークス一級建築士事務所
施工:淺沼組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
[スレ作成日時]2009-04-08 21:37:00
クレヴィア高津 ザ・レジデンス
301:
デベにお勤めさん
[2009-10-25 11:01:40]
|
302:
住まいに詳しい人
[2009-10-25 11:57:29]
やっぱ南側の空地は要注意だな。
前面が道路とかで確保されてないと何が起こる(建つ)か分からないねw 駅前は、特に空地は要注意だね。。。怖い怖い 伊藤忠さんもどう説明するのかな |
303:
契約済みさん
[2009-10-25 12:24:37]
電話してみました。
契約上問題ないということらしいです。 もう仕方ないですね。 あきらめましょう。 入居前にこんなことになるのはつらいので解約する方向で検討します。 ただ解約者が多すぎて団結したら一時金がもどる方向とかならないですかね。 |
304:
匿名さん
[2009-10-25 12:28:16]
>>297
>本来であれば伊藤忠は我々買主の代理として米屋とストーンズに対し >建設の中止や計画の変更を申し入れるべきである 他人の土地なんでしょう? イリーガルな建物を建てるのならまだしも、正式に建築許可が降りる物件に対し、文句を言えるものでしょうか? ここは用途地域が商業地域であるのでしょう? それならば日影規制がかからないので、その点でも文句を言うことはできないのでは? |
305:
匿名さん
[2009-10-25 13:06:23]
そう。
この物件自体も周辺住民から反対ののぼりがあがっていましたよね。 わんさか。 同じことですよね。 |
306:
匿名さん
[2009-10-25 13:11:53]
|
307:
匿名さん
[2009-10-25 13:49:06]
≫この物件自体も周辺住民から反対ののぼりがあがっていましたよね。
わんさか。 同じことですよね。 まったくその通りですね。 |
308:
匿名さん
[2009-10-25 14:18:59]
法的にというよりは、会社の姿勢と信用でしょうね。
竣工前と考えれば解約に応じても良いと思う。 時期までは測できなくても10F建が建築可能ぐらいはプロとして説明すべき。 この分だと、西や東は3Fまでしか建たないと説明してたけど、それも怪しくなってきた。 立地と大手で検討したが、営業の説明がダメダメでパスしたが正解だった。 |
309:
契約済みさん
[2009-10-25 14:58:04]
|
310:
契約済みさん
[2009-10-25 17:18:36]
今回の件で契約解除をして、手付金が戻る、またはそれにプラスαがあるのは、
南側だけでしょうか? 南側以外の部屋でも、今回の件で契約解除する場合、せめて手付金の返還は 可能でしょうか? 我が家は、南側ではない部屋を契約していますが、今回の伊藤忠の対応に 嫌気がさしました。 一生の買い物なので、手付金が返還されるなら契約解除したいと思っています。 |
|
311:
匿名さん
[2009-10-25 19:19:02]
皆さんが解約するなら、僕はそれを安く買いたい。
|
312:
匿名さん
[2009-10-25 20:08:48]
国民生活センターに似たような例があがっていました。
あくまでも参考情報です。 http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200108.html 私がMRに伺った時は、南東角部屋(マンションの後ろに当たる)希望だったのですが、 前に、建物が建つ可能性があるから、道路前(マンション半ば)を進められました。 こちらも、あくまでも参考情報です。 |
313:
契約済みさん
[2009-10-25 20:53:55]
伊藤忠は契約者に個別にアポをとって説明するようですが、
「計画は知らなかった」 「契約解除はできない」 「賠償には応じない」 以上の3点セットで来るのでしょうか? 契約者の皆さんが 南側の土地について契約前にどんな説明を受けて、 いまどんな言い訳をされているのか情報交換していきましょう! 私は今週末に弁護士に相談した上で担当者を問いただす予定です。 やりとりについてはできる限りお知らせします。 |
314:
匿名さん
[2009-10-25 21:16:52]
私も,今度個別に説明を受けに行きます。
しかし,なぜ全体説明会をしないのか。 その方が楽なはずなのに。 考えられるのは, 1.複数人から同時に責められたら面倒くさい 2.何らかのサービスをするつもりだが, うるさい人には手厚く, そこまでうるさくない人には控えめにするつもりなので, 個別に条件提示したい というところでしょうか。 2.はどちらかというと,願望ですが。 本当のところを言うと,伊藤忠は何もサービスせず, 解約にも応じないのではないか,と考えています。 |
315:
契約済みさん
[2009-10-25 21:30:14]
個別説明を今週末受けました。
契約解除は、買主の都合によるもので、手付金放棄でできる、 と説明されました。 10/30(金)までが支払い期限のAオプション支払いはせずに 契約解除の方向で、伊藤忠ハウジングと話しを進めるつもりです。 手付金の返還については、解除した後、裁判するなどで 取り返せればと思っています。 |
316:
匿名さん
[2009-10-25 21:41:24]
手付というものは,もともと放棄することで
いつでも無理由解除できるものですから, 「手付放棄で解除できる」というのは 当り前のことですね。 ということは,伊藤忠は自らの責任を まったく認めていないということですね。 契約者が関心のある解約とは, 手付金を含めてすべて返還する 合意解除であり,伊藤忠は合意解除には 応じないということでしょう。 やっぱり,という感想です。 |
317:
契約済みさん
[2009-10-25 22:41:39]
とはいえ、Aオプションの支払いなどを進めてしまえば、
履行に着手したことになってしまい、手付金放棄だけでは 契約解除できなくなってしまうのも現実かと思いますが、 それは違いますか? 南側に建設される10F建物の詳細を今週確認するので、 そう焦って結論を出さなくても、と伊藤忠ハウジングの 担当者から言われましたが、これは単なる時間稼ぎとしか 思えませんでした。 |
318:
匿名さん
[2009-10-25 22:54:57]
「履行に着手」とは,伊藤忠が何か
着手した場合を指すので, 契約者の行為により「履行に着手」に なるわけではないと思います。 例のマンションの「詳細」を確認,とか言っても, 1週間やそこらでは大した情報は手に入らないでしょう。 おっしゃるとおり,時間稼ぎというか, その場しのぎですね。 |
319:
契約済みさん
[2009-10-25 23:06:18]
まだ出向いてはないですが電話で解約は伝えました。
一時金は返してくださいということと、オプション金額は払いませんと伝えただけですが。 いろいろ話を聞いてまわりましたが、米屋に何か建つのは仕方ないですが、 建つ可能性のある最大限の規模は連絡する義務はあるようです。 これができてないわけですから伊藤忠のミスでしょうね。 重要事項説明には建つ可能性にだけ触れてますね。 これだと片手落ちでしょうね。 担当営業はMAX5Fと言っていたのも合わせて、 伊藤忠はほんとどうしようもない適当な業者だと思います。 不動産に勤める友人に話したところ「伊藤忠でそんなことするんだ!」と驚いてました。 |
320:
契約済みさん
[2009-10-25 23:14:49]
|
321:
匿名さん
[2009-10-25 23:47:01]
複数人が解約を主張すれば,伊藤忠も
考えるかもしれませんね。 私は出向いたときになりますが, 解約を主張します。 全体説明会なんかやった日には, ドミノ倒し式に解約を主張する人が現れるかもしれません。 |
322:
契約済み
[2009-10-25 23:58:56]
私も手付金返還の上での解約と契約者を集めた全体での説明会を訴えます。
皆さんがんばりましょう。 |
323:
契約済みさん
[2009-10-26 00:06:43]
自分が契約した部屋は、10階建てマンションの真裏になります。
ベランダから数Mのところに10階建てがある圧迫感。 しかも、その壁には窓もあるのでプライバシー問題もあります。 また、冬至では13時以降はまったく日が当たらない。 伊藤忠は、今週、ストーンズと米屋さんからの説明を受けるそうですが、 今更なんの説明を受けるというのでしょうか。 周囲の物件よりも高額設定の強気販売でしたが、 もう契約時の資産価値は感じられませんし、 同じような環境でよしとするなら、都内でももっと安く探せる気がします。 伊藤忠の調査不足なら過失は否めないですし、説明不足でもあります。 解約予定です。 |
324:
匿名さん
[2009-10-26 00:14:38]
>323さん
真裏ではない私ですら,解約したいというのに, 真裏の323さんならば,解約をされたいのは当然です。 伊藤忠が米屋から説明を受けたところで, 「ああ,そうですか」で終わるに違いありません。 なんせ,伊藤忠の人がそこにお金を出して住むわけではないのですから。 仕事がないのならば,私も伊藤忠に同席して,米屋から説明を受けたいですよ。 |
325:
匿名さん
[2009-10-26 00:27:27]
>>324
「解約した」と過去形で書かれているのでお伺いしたいのですが、 手付金放棄の形での解約でしょうか? それとも、「手付金変換で解約する」と一方的に宣言しただけで、 実際は解約されていない状態ですか? |
326:
匿名さん
[2009-10-26 00:28:34]
あ、すみません。
解約した「い」でしたね。 実際に解約した方はいらっしゃるのでしょうか? |
327:
324
[2009-10-26 00:32:34]
>325さん
私は,324です。 失礼ですが,「解約したい」と書きましたが, 「解約した」とは書いていないような気がします。 私は,手付け金の返還を受けた上で, 解約することを希望している者ですが, まだ伊藤忠には申し向けていません。 |
328:
324
[2009-10-26 00:34:35]
|
329:
契約済みさん
[2009-10-26 18:18:11]
伊藤忠ハウジングは販売代理なので、
何を言っても 「そうゆう要望があったと売主(伊藤忠都市開発)に伝えて おきます」、の一点張り。 伊藤忠都市開発にでてきてもらわないと話になりませんね。 |
330:
契約済みさん
[2009-10-26 20:05:07]
解約を伝えました。
オプション費用も払わんと伝えました。 ここにあるように空き地に立つ可能性のある最大限の大きさの建物を伝えていないのは 瑕疵であるといいました。 手付け金も戻すようにいいました。 |
331:
契約済みさん
[2009-10-26 22:02:47]
>>330さん
それに対する伊藤忠の回答はどうでしたか? |
332:
匿名さん
[2009-10-27 13:27:57]
掲示板を見て、すでに解約の意向を伝えた方がいると知り、驚いています。
まだ、あの場所に建物が建つというお知らせ看板が出ただけで、 図面通りの10階建てが建つと決まったわけではないと思います。 ストーンズは、まず看板を立て、近隣住民に説明をし、その後確認申請を役所に出すのです。 役所では、町の景観なども考慮しOKを出すか出さないか検討するでしょう。 施主も、これからもそこで商売をしていくわけですから、反対意見を押し切ってまで、 乱暴な建物を建てることは避けるべきです。 ですから、伊藤忠には今週の話し合いで、5階建てまでしか建たないと 言ったことを実現してもらわなくてはなりません。 何度も協議してそうさせるべきです。 まず伊藤忠が今するべきことを分からせること・・・これを私たちは団結して 訴えていく事が先決ではないでしょうか。 |
333:
契約済みさん
[2009-10-27 14:12:16]
違法ではないし、10Fが建つのは問題ありません(このマンションの住民以外は)。
米屋は10Fに住むためにあの図面だろうし・・・ 10Fが建つのは間違いないと思います。 それより東、西の物件を買ったら、その前には別にビルが建つといわれた南にしたという コメントがありましたよね? このマンションの周囲はビルでうまるような気がします。 解約するなら早いほうがいいですよ。 オプションも工事の進捗にそって必要になります。 早い分、払う必要のあるオプション費用の減額が期待できます。 もしくは全額払わなくて良くなるかもしれません。 |
334:
契約済みさん
[2009-10-27 19:42:32]
日当たりを考慮して契約した人にとっては最悪の事態ですね。
うちは子供なしですが特に重視していないのでそのままです。 むしろ解約した人がいればより希望の部屋があけば移りたいものです。 交渉しだいでは安く手に入るかもしれないかなと思ってます。 |
335:
匿名さん
[2009-10-27 22:32:10]
営業が酷い素人だったから買わなかったけど、西や東は3Fまでは建つけど4F以上は建たないと説明された。
それも違うの?これは酷いね。重要事項の説明義務違反にならないのかなぁ? |
336:
匿名さん
[2009-10-27 22:44:32]
うちの担当営業は女性で、かなり適当な相槌と返答で不快な思いをしましたが、
伊藤忠という大手の名前で安心をしていました。 不信な思いは何度もしたが信用するしかないですし。 もしかしてあの女の営業が中心で動いてたのでしょうか。 南側の空き地も5Fまでしか建たないとか、建っても5Fとか何度もいってましたから、 被害者は相当いるんでしょうね。 来週半ばに話に行きますが、 解約前提で手付金の返金+オプション費用負担なしで進めるつもりです。 後は損害賠償金というかお見舞い金の話もするつもりです。 住みたいと思ってたので今回の不誠実な対応には大変残念です。 また初めからマンションを探すのは相当な労力です。 |
337:
匿名さん
[2009-10-27 22:47:48]
高津駅から西の4・5階って見えるね。。。
|
338:
匿名さん
[2009-10-27 23:02:32]
>西や東は3Fまでは建つけど4F以上は建たないと説明された。
>それも違うの?これは酷いね。重要事項の説明義務違反にならないのかなぁ? 西や東は商業地でないので高さ規制(たぶん20m)があるのではないでしょうか? 3Fか4Fかはわからないですが、問題は高さですよね。 あと、南側も5階までと営業が言ったのは、容積率÷建ぺい率が5だから 5階という至って単純な思考な気がします。 プロですから、その単純さでよいのか?っていうのが一番の問題なのですが、 全敷地まんべんなく(80%)ビルが建っており、日影規制ぎりぎりのものが建つのと 階数は高くとも日の当たる時間を考慮されたビルが建つのでは、 どちらがいいのだろうとも思い悩んでいます。 |
339:
匿名さん
[2009-10-27 23:38:02]
今回の件で、南向きはもちろん東や西向きでも
法律にのっとった範囲で、想定外の建物ができるかも…という 可能性は良く分かりましたね。 まぁ、このマンションだってこの規模で建てるために 前面道路を拡張してるわけですし。おあいこな気もします。 |
341:
匿名さん
[2009-10-27 23:48:52]
たまプラや鷺沼は高津より高いでしょ。駅からかなり離れていないと安くて広いなんてないよ。
|
342:
匿名さん
[2009-10-27 23:49:28]
いま、HP見たら「キャンセル住戸発生」だってw
発生って何よw |
343:
匿名さん
[2009-10-27 23:53:16]
>>341
まー、駅から10分くらいはみないと鷺沼、たまプラ物件は買えないけどね。 それでも、10分まで足延ばせば、ここと同じ価格で プラス10平米くらいのマンションが買えたりするし そもそも街のグレードが高津より数倍、鷺沼やたまプラのほうがいいわけで なんで高津にマンション買おうかと思ったのかいまとなっては分からんなw |
344:
匿名さん
[2009-10-27 23:57:57]
駅徒歩10分じゃ高津より坪単価高いよ。バス使う距離とか名の知れないデベじゃないと高津と同じ坪単価にはならないでしょ。
自分は安くて駅から近いから検討したけど途中でやめた。もう少しだしても閑静な場所が良かったかんで。 |
345:
匿名さん
[2009-10-28 00:00:29]
キャンセルが出たNタイプは東側だから、今回の件とは別問題じゃない?
|
346:
匿名さん
[2009-10-28 00:03:01]
手付って、みんないくら払ったの?
こうなると手付金放棄しても解約したほうがいいかもね・・・ |
347:
匿名さん
[2009-10-28 00:10:15]
手付けはみんな1割じゃないの?
|
348:
匿名さん
[2009-10-28 00:11:29]
名も知れないデベってさ、
名も知れるデべでこうなったんじゃないの? |
349:
匿名さん
[2009-10-28 00:12:54]
|
350:
344
[2009-10-28 00:29:04]
大手の物件は、鷺沼・たまプラ徒歩10分>この物件 という意味。
|
351:
匿名さん
[2009-10-28 00:29:24]
契約上は手付けは戻らないけど、何割とかは戻ると思うよ。
今回のは明らかに瑕疵があるから。 自分ではっきり要求しないと戻らないと思うけど。契約は契約なんで。 |
352:
匿名さん
[2009-10-28 00:34:21]
明らかに伊藤忠の説明義務違反による債務不履行
なので手付金は返還して当然です。 |
353:
契約済みさん
[2009-10-28 00:48:57]
伊藤忠の今後の対応によっては、消費生活センターに相談
することや、消費者庁に情報提供することを考えています。 |
354:
匿名さん
[2009-10-28 07:38:11]
手付金帰ってこないよ
そりゃ、こんな商業地域に買ったんだから仕方ないじゃん そもそも、徒歩二分の便利さを買って日照権放棄したわけだろ? マンションの価値的には客観的に考えて、△1500万円以上がマーケット価格じゃない? |
355:
匿名さん
[2009-10-28 07:48:44]
>>354
この物件自体は商業地ではないので、日影規制の対象ですよ。 |
356:
匿名さん
[2009-10-28 07:55:23]
ここって一番高い部屋っていくらだっけ?
4500万くらい? そんなに出して目の前にどでかいマンション建つわけ? しかも、完成はまだ先でしょ いまが一番幸せな気持ちを感じるときなのに・・・ |
357:
匿名さん
[2009-10-28 08:35:17]
私もここ検討して結局、宮前平の物件にしたけど良かったわ〜
|
358:
買い換え検討中
[2009-10-28 14:23:35]
不動産取引の基本ルールとして、売り主に落ち度がある場合、手付金を倍返しする責務があります。ここは明らかに該当すると思いますが。。住まいサーフィンの碓井氏の最近のコラムに、倍返しさせた例が書かれていて参考になります。。
|
359:
契約済みさん
[2009-10-28 15:29:33]
弁護士に相談しました。
商業地域にもかかわらず勝手な憶測で5階以上は建たないと契約時に虚偽の説明したことは売主の重大な過失だそうです。 今後の対応によっては弁護を依頼することにしました。 |
360:
匿名さん
[2009-10-28 15:43:51]
359さんが契約されたのは、目の前にマンションが建つほうの南側ですか?
法律的には、南側にマンションが建つことが契約時に確かな情報として なければ、虚偽の説明にも売主の過失にも当たらないかと思うのですが。 |
361:
契約済みさん
[2009-10-28 15:52:08]
359です。営業からの「5階建てまでしか建たない」という点が誤った説明です。消費者契約法の錯誤が適用され契約は無効になるそうです。
|
362:
匿名はん
[2009-10-28 18:07:29]
一筆もらって明文化してるか
ボイスレコーダーの録音あるんすよね? ならすごいが、記録なかったら100%負けじゃね? |
363:
匿名さん
[2009-10-28 22:23:18]
伊藤忠に説明したという証拠はあるの?
重要事項は明文化して説明して書面渡さないとダメじゃなかった??? |
364:
契約済みさん
[2009-10-29 00:06:38]
そっか。伊藤忠に瑕疵がある場合は、手付け金を倍返しだったですね。
手付け金+オプションの負担なしで手を打つつもりでした。 手付金+100万とかが一番いい形なんですけどね。 |
365:
匿名さん
[2009-10-29 08:15:01]
倍返しなんてあるわけないじゃんw
この物件、手付金返金許してキャンセルさせたら もう引き取り手いないよ 一年や二年、入居者が決まらない状況になる もはや、三割、四割引きくらいじゃ買い手なんて現れない状況だよ そんな状況分かってて、手付返金なんてありえるわけないじゃん それこそ、株主に対する経営責任が問われてしまうよ 法的に返金する必要も無いしね 契約した人は自己責任で我慢するしかない ガキじゃあるまいし、ぐたぐた言うな! |
366:
匿名さん
[2009-10-29 08:36:25]
???責任の有無って伊藤忠が決めること???裁判所じゃないの?
|
367:
契約済みさん
[2009-10-29 15:01:17]
詳しい方がいたら教えていただきたいのですが
重要事項説明書とはいつから効力を発揮するのでしょうか? サインをして承諾した日なのでしうか?それとも物件の所有権が買主に移転した日なのでしょうか? もし物件の所有権が移転した日なのであれば『将来中高層建物が建設される場合があります。』 では説明不十分ですよね。だってすでに入居する時点で工事は始まっているわけでから 『建設中』や『入居までの間に』などの文言がない以上、重要事項説明に違反することには ならないのでしょうか? |
368:
匿名さん
[2009-10-29 16:31:16]
今頃、小泉、竹中バンザイ派か。明文化されてなけりゃ、何を言っても良いわけないだろ!消費者保護法関係は、元々そういった悪徳業者を防ぐためのもの。福島瑞穂や千葉景子(消費者庁、法務省)と、こわもてが睨んでるんだぞw
|
369:
匿名はん
[2009-10-29 17:54:43]
|
370:
匿名はん
[2009-10-29 18:07:17]
ちなみに補足
一般的に商業地域の中高層は5階建以上と条例で定義される事が多いらしい まぁ、中高層だろうが高層だろうが、中層までって言う重要事項じゃなければ戦えないね |
371:
匿名さん
[2009-10-29 20:19:44]
|
372:
匿名さん
[2009-10-29 20:28:51]
>>367 さん
>サインをして承諾した日なのでしうか?それとも物件の所有権が買主に移転した日なのでしょうか? 重要事項説明書の中に「損害賠償の予定および原状回復」「遅延損害金」等といった項目がないでしょうか? おそらくそこに、契約解除の場合の取り扱いや売買代金の支払いが遅れた場合の取り扱いが書いてあります。 ですから、常識的に考えて物件の所有権が買主に移転した日はありえないと思いますよ。 |
373:
契約済みさん
[2009-10-30 00:54:12]
伊藤忠さんが重要事項説明の時に、5回までだろうと説明がありました。
確かに録音している方もいました。 その方に是非当時の録音内容を提供してほしいと思います。 伊藤忠さんは今ここの契約者に説明を行っていますが、 個人だと伊藤忠さんに対等に交渉できないと思います。 契約者がお互いに連絡して、共同で交渉に挑んだ方がよいと思います。 賛同者がいますか? |
374:
匿名さん
[2009-10-30 04:44:41]
皆さん、後悔してますか?
|
375:
契約済みさん
[2009-10-30 08:03:24]
後悔しまくりです。
でも手付金が戻って、オプション費用の負担なしであれば良しとします。 手付金の倍返しとか書かれてますが、それはないでしょうね。 |
381:
契約済みさん
[2009-10-30 22:35:31]
|
382:
契約済みさん
[2009-10-31 00:05:53]
契約者どうし直接会うのはどうですか?
例えば高津駅か溝の口駅前に日時を決めて集合とか。 他に案はないでしょうか? 直接会うならなるべく早いほうが良いのでこの土日祝を希望します。 |
383:
契約済みさん
[2009-10-31 00:06:42]
解約といっても今回の件以外にも事情のある人ぐらいで、
実際ほとんどいないと思うのですが。 マンション契約して一番楽しい気分の時期にこんなことがあれば、 ナーバスになるのはわかりますが。 価値が下がるのも分かりますが、他にもメリットあるわけですし、 解約祭りなんで起こらないですよ。 ただ、伊藤忠の態度は不誠実だと思いますが。 |
384:
匿名さん
[2009-10-31 07:38:43]
>>382
契約者じゃないけど うだうだ言ってないで捨てメアド晒してまとめろよ発起人 あと売主側の人間が紛れ混まないように、集合時に契約書一式持参は必須な 個人証明書がわりになるし、そもそも契約書の不備がないと手付金返還なんて無理 客観的に掲示板情報だけでみると売主の重要事項説明書に不備ないし、 いまのままだと単なるクレーマーだよ、あんた達 そもそも中高層の意味さえ知らないなんて論外じゃん(笑) いまの段階じゃ、弁護士なんて役立たずだから、 まず、主任免許持ってる不動産購入アドバイザーのとこ行って契約書の読み方勉強してきたら?ガンクビ揃えて |
385:
匿名さん
[2009-10-31 08:18:50]
数ヶ月前、他の物件と迷ったんだが
ここにしなくて良かったと切実に思う |
386:
匿名さん
[2009-10-31 09:21:02]
>>385
あなたは偉いよ 家族に『な?言っただろ?やめたほうがいいって』と胸はってよい! ちなみに騒いでる契約済が希望通りに解約するひとつの手として、特約に ○○○の××が□□な事を契約成立条件とし、万が一◆◆の場合は契約は白紙となる 的な事が書いてあれば、上記の特約を無理矢理成立させてしまえば良い。 無理矢理成立なので、出来る人ばかりじゃないが、極めて合法的に解約できるよ。 しかし、そんな頭のキレる奴は、こんな掲示板でうだうだ言ってる訳ないし(笑) そもそも特約だから万人が当てはまる訳もなく、伏せ字は公開しない。 タネをあかせば『なんだそんな簡単な事?』と言われるだろうが、 その簡単な事を特約にするのが重要なんだって(笑) 俺が過去不動産契約した際には契約書作成前に数件の特約事項提示して、 事前に売出側がクリアした事項をのぞく半分を実際に特約書いてもらってます。そういう作業は面倒だけど基本。 |
387:
匿名さん
[2009-10-31 12:36:06]
伊藤忠みたいな大手デベを相手に、手付金返還やら特約を無理やり成立させて
解除するなんて素人ができるわけないじゃん。 大手デベの重要事項説明や売買契約は、素人が簡単に抜け道探せるほど甘く できてないって。 |
390:
匿名さん
[2009-10-31 14:46:46]
法的根拠もないのに要求が過剰で、感情任せに誠意とか、企業姿勢だとか、消費者だとか強くいいすぎると、反社会的勢力とされるから気をつけた方がいいよ。
だいたい大企業には、優秀な弁護士がついているし、企業イメージ考えたら、法的根拠のない要求には応じないし、消費者相手に負ける訴訟なんかしないよ。そして企業が勝訴したら不当な請求に断固として屈しなかったとして評価が高まるわけ。 法的根拠があるか、あるとしたらどの程度の請求が可能か、地元の弁護士にでも相談したら。少なくとも素人同士で判断するよりためになるよ。 |
391:
契約済みさん
[2009-10-31 17:08:11]
>>382
もう少し伊藤忠の出方を待ってから集まりませんか? ここは煽りの人が多くてただでさえ精神的にまいっているのに つらいです。 契約者しか知りえない事を合言葉にしてメーリングリスト を作るというのはどうですか。 |
392:
匿名
[2009-11-01 02:02:25]
逆大手は訴訟に弱い。世論気にするんで。
|
393:
匿名さん
[2009-11-01 09:10:09]
契約解除が続出したら、当然、再販売となるのでしょうが、
このまま、今の価格では売れないでしょうね。 必然的に値引き等が入ると思いますが、 今のままで残るひととの格差がでて、 不公平になるのでは?と老婆心ながら感じています。 契約を解除せずに残る人も、なんらかの対策が必要なのでは? |
394:
匿名さん
[2009-11-01 10:02:46]
うーん、確かにトラブルになるでしょうね…
高飛車な伊藤忠の営業は今頃… |
395:
匿名さん
[2009-11-01 12:13:27]
契約して手付けを払っている以上、今更、価格を落として売るんなら、差額を返還しろ!
なんてことは言えないんじゃない?契約が成立しているのだからさ。 やっぱり、この流れに便乗して一旦、解約してから、安く再購入がいいのでは? |
396:
匿名さん
[2009-11-01 12:21:14]
手付け放棄して解約して、また購入するバカはいないでしょ! |
397:
検討中さん
[2009-11-01 12:40:47]
でも1割引き以上の割引があれば得するわけですね。
ありえない話ではないですね。 日当たりがそんなに重要ですかね。 そもそも1LDKも多いし、家族向けマンションでもないし。 |
398:
匿名さん
[2009-11-01 12:48:59]
おっしゃるとおりですよね。
利便性を取るか日当たりを取るかですよ。100%叶う物件なんてそう有るわけではないし 駅近は商業地域なので高い建物が建ちますし、駅近の資産価値は利便性ですよね。 |
399:
匿名さん
[2009-11-01 13:06:08]
だから、今の流れって、手付け返還を求めているわけでしょう。
その流れってことで、手付け放棄は前提ではない。手付け放棄なら確かに再購入は意味なし。 あくまで、手付け返還されるという前提だよ。 |
400:
匿名さん
[2009-11-01 13:33:07]
参考のために教えてください。
単純に思うことなのですが、 マンションの周りの他人の土地にどんな建物が建つなんて、将来的なことはわからないんだし、 デベが、将来ここには何階以上は建ちません。なんてこと言ったところで 根拠を示しての言動ならいざ知らず、何の根拠もなく言ったことで、 それを鵜呑みにして、契約して、10Fが建つから錯誤だ、瑕疵だ。なんてことが通じるのですか? 契約書に”この周りには何階以上は建ちません”なんてことが書かれていれば別でしょうが、 口約束の類で言った言わないじゃ、どうしようもないと思いますが。 裁判になったところで、勝てるのでしょうか? そもそも裁判で勝ったところで、裁判費用で持ってかれたら意味無いように思えます。 デベも建築計画を知っていて隠して売ったとも思いにくいんですが、 だっていずれわかる話だし、 隠して売ったら、このような事態になるのは容易に想像がつく。 売る前より売った後になるほど損害が増えるでしょうに。 |
良い立地のマンションだなぁと思ってたんですけどね。こんな展開になるとは…
南面を契約された該当の方はお気の毒さまです。
しかしながら、売主の説明責任とかの問題以前に、1都3県(首都圏)においては、南面に空地があれば
何か建つと覚悟しておいた方が良いでしょう。
まあ、当たり前の話しなんですが。
販売当時、何も計画がなくても、数年経って訪れてみると、南側の小さな敷地にも細長いビルや
賃貸マンションがびっしり建っていたなんてよく見かけます。
どうなるのか、静かに今後を見届けたいと思います。