売主が伊藤忠土地開発と住友商事の物件。
施工は淺沼組。販売代理は伊藤忠ハウジング。
東急田園都市線高津駅徒歩2分の好立地です。
溝の口駅も徒歩圏なのが魅力ですね。
物件や地域の情報交換をしましょう。
物件データ:
所在地:神奈川県川崎市高津区二子4丁目612番6他(地番)
交通:東急田園都市線「高津」駅 徒歩2分、東急田園都市線「溝の口」駅 徒歩10分、南武線「武蔵溝ノ口」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:33.78平米-84.16平米
販売開始予定:2009年6月上旬
完成予定時期:2010年2月下旬
売主:伊藤忠都市開発 住友商事
販売代理:伊藤忠ハウジング
設計:フリークス一級建築士事務所
施工:淺沼組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
[スレ作成日時]2009-04-08 21:37:00
クレヴィア高津 ザ・レジデンス
No.101 |
by 匿名さん 2009-06-24 00:05:00
投稿する
削除依頼
わが家はタンクレストイレと床暖房増設です。
マルチメディアコンセントの移設とコンセントの新設もお願いする予定です。 |
|
---|---|---|
No.102 |
駐車場は抽選になるのでしょうか?
|
|
No.103 |
駐車場少ないですよね。抽選になるのでしょうか?
|
|
No.104 | ||
No.105 |
|
|
No.106 |
購入された方でカラーセレクトはどうしましたか?
風の彩(モデルルームカラー)と陽の薫で悩んでいるのですが・・・ 陽の薫がいいかと思っているのですが壁紙の色がもう少し明るいといいんですけどね。 |
|
No.107 |
うちは「星の響」です。
高級感があって落ち着いた雰囲気が好きなので決めました。 濃茶は家具の色も合わせやすいですしね。 迷ったのは真逆の「風の彩」です。 明るくて空間が広く見えそうです。 |
|
No.108 |
収納が少ないのが不安です。
クローゼットを後付けしないといけないかなぁ。 造作家具は高そうですね…。 |
|
No.109 |
全室洋室のの方、押入れがないので
布団とか毛布の収納ってどうします? ウォークインに入るでしょうか・・・。 造作家具はかなり高いみたいですね。 |
|
No.110 |
ここは駅近なのにかなり割安でしたね。
購入に踏み切れなかったのをとても後悔しています。 |
|
No.111 |
駅近でも高津駅ですから。
不動産に掘出物無しですよ。 |
|
No.112 |
70㎡で約5000万ですから、決して割安だとは
思いませんが、駅徒歩2分、買い物、病院等の利便性を考えると 妥当な価格だと思います。 高津駅に新しい改札ができかかっていますね。 ますます駅に近くなるのではないでしょうか。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
ここ最近の募集開始のマンションでは当たりと思って
契約したけど、どうなんでしょうね。 駅近いのが一番の理由だけど。 マンションなんで、しつけされてない子供がいたら最悪だけど |
|
No.116 |
立地は良いですよね~
ただ、自分自身がどうしても高津区ってどうなんだろう?という気持ちがあるので、ふみこめません。 実際問題で、販売の方からは、かなり売れてると言われたのですが・・・ 私自身、検討できる部屋としては、南以外ありえないと思っているので、他の向きも売れていると聞き 驚いており、ちょっと焦りました。 契約されている方々が多く見受けられるのですが、どのタイプの方達なんでしょうか? このようなことを聞くのは失礼かもしれないですが、高い買い物なので、困っています。 |
|
No.117 |
気になるならモデルルームいったらどうでしょう。
たぶん、南側は1LDK以外は売れちゃってると思いますが・・ |
|
No.118 |
>>116番さん
地縁で迷われるようなら、やめられた方がよいですよ。 仰るとおり、高い買い物ですから自分が納得できる土地で購入される ことをお勧めします。 現在は南側は117番さんの仰るとおり、1LDKしか残ってないようでした。 |
|
No.119 |
日用品などお買い得なものは溝の口で、高級品は二子玉で、
と両方利用できて非常に便利ですよ。 渋谷にも17分?くらいでいけますし。 自由が丘や品川、横浜方面に行くにも便利です。 高津区にどのようなイメージをお持ちなのでしょうか? 確かに都内のような高級なイメージはないかもしれませんが、 利便性でいったらかなりおすすめですよ。 要はなにを優先するかですよね。 |
|
No.120 |
うーん、ここ狭いんだよね。
立地は駅近でいいんだが 収納スペースがないから、将来的に不満が出そう・・・ 今、鷺沼の物件と比較してます。 急行使うと渋谷まで鷺沼のほうが近いですからね。 |
|
No.121 |
溝の口は隣り駅。ニコタマも2つ隣り駅。利用はできますが、ここではありません。
鷺沼なら、駅前で買い物できます。通過される電車もありません。 |
|
No.122 |
溝の口も二子玉川も、どちらも歩いていける距離ですし皆さん実際に買い物されているそうですよ。
|
|
No.123 |
二子橋を渡って高島屋まで約30分。
歩くのは御自由ですから。。 |
|
No.124 |
契約した者です。
高津区には地縁があります。 私は駅近で溝の口と二子玉川が生活圏という点が決めてです。 確かに広さや収納などは狭いですが、 この立地で広い物件を求めれば予算オーバーは必至。 あらゆる意味で身の丈にあったマンションだったので購入しました。 鷺沼や宮崎台も検討しましたよ。そちらも良い街なのでオススメします。 |
|
No.125 |
うちは永住するつもりはないから駅近物件を考えた結果ですね。
鷺沼の物件は遠くて外して、宮崎台は抽選とれず・・・ まあこの物件で納得です。 溝の口が徒歩圏内と、高島屋が近いのがいいかな。 |
|
No.126 |
キャンセルでないかな~
|
|
No.127 |
ほんとにここで良かったのか?とたまに思いますが、
失敗ではないなという消極的な考えで肯定できてます。 高い買い物は難しいですね。 |
|
No.128 |
せっかくの新築マンション、消極的な考え方でしか購入したことを肯定できないとは、お気の毒に。
結局、イマイチなマンションってこと?! |
|
No.129 |
消極的というか、全部が全部希望条件にあてはまる物件なんてないだろ。
そういう意味ではほとんどの人が消極的に肯定にはいるんじゃない? うちも徒歩3分以内の物件で角部屋が条件だけど、 もう少し広い部屋がほしかったし。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
騒音をかなり気にするんですけど、
ここはどうなんでしょうか? 普通以上と考えていいのでしょうか? |
|
No.132 |
>>131
どの程度を「普通」というのかわかりませんが、 線路と幹線道路(消防署も)が近い物件です。 それなりに騒音はあります。 利便と環境のどちらを優先するか考えないとだめですね。 私は、一日中ベランダにいるわけではないので、 サッシを閉めていればそんなに気にならないと判断しました。 |
|
No.133 |
>>132
外の騒音、消防車や電車などは分かりきった音なので、 意外にストレスになりません。 むしろ、上階、下階の音が気になります。 とりわけ、下階からの音の原因が分かりにくいので、 床の構造がどの程度遮音性や騒音対策として、優れているのか 知りたいです。 けっこう気にする人が多いと思うので、研究してこの物件を選んだ人がいると思い、 質問してみました。 |
|
No.134 |
六会コンクリートがらみの問題は、ここは無関係ですか?
施工がかかわってますが・・・ 調べた方いますか? http://antikimchi.seesaa.net/article/102882014.html ブリリアアーブリオ戸塚(東京建物・NTT)施工/ 淺沼組 |
|
No.135 |
施工者とコンクリート問題はあんまり関係なし。
|
|
No.136 |
最上階を求めてマンションを探してますが、
ここはおすすめですか? 一人身なので、2LDKまでで検討してます。 |
|
No.137 |
契約した方、Aオプションの見積もり、注文書って届きました?
いつごろ届くのだろう・・・。 |
|
No.138 |
初めてなので、ズバリな質問ですいません。
ココのマンションの売りってなんですか? (買った人に聞きたい) ココのマンションの弱点ってなんですか? (買わなかった人に聞きたい) いまいち、買った人が多く感じるので、教えて下さい。 ワタシは夫婦2人で住宅購入を検討しているのですが、休みがあわずモデルルームにも行けない状態なので、よろしくおねがいします。 |
|
No.139 |
優先順位決めないと、買える決断ができなかったことを後悔するかもしれませんね。
うちは、駅に近いのと田園都市線沿いということで、 売りやすいという判断です。 永住目的ではないので。 あと、もう部屋はほとんど埋まってると思います。 |
|
No.140 |
田園都市線沿いとはいえ、都内の人気住宅街でもなく、
溝の口から先の人気ニュータウンでもありません。昔は町工場が多かった街。 それと、各停しか停らない高津駅。が弱点です。 |
|
No.141 |
138です。
早速の回答ありがとうございました^^ 友人の某住宅情報誌勤務の者に、売れ行き具合聞いてみましたら、けっこー売れているんですね。 1LDKが多いんですねー ちょっと、想像と違いました^^; ちなみにですが・・・田園都市線沿線は今年1月~4月までに土地の売買って云うんですか?(倒産したりした会社が一気に土地を売った)らしく、夏以降にかなり安く出る物件が片手位あるようなので、そちらを見てからにしようと思っています。 聞いた場所は、高津に1つ・梶ヶ谷に1つ・たまプラに2つでした・・・3~4年前の価格になるんでわ? って教えてくれました。 |
|
No.142 |
カーテンセミナーに参加された方、
どんなことをやったのか教えてください。 |
|
No.143 |
駅前の東急ストアはいつできるんですかね?
さすがに入居時にはできると思いますが。 |
|
No.144 |
東急ストアはどのあたりにできる予定なんですか?
|
|
No.145 |
TUTAYAのとなりの予定らしいですね。
高架下。 いま建設中みたいですが。 うわさで聞いてるだけなので、ほんとか分かりませんが。 |
|
No.146 |
145さん、ありがとうございます!
東急ストアができれば便利ですね。 楽しみに待ちます。 |
|
No.147 |
あの辺りでは、5年以上前からできるできるという
噂があるようなので、期待しないほうがいいと思いますよ。 ここに書き込みしている人はローンはどこにするとか決められてるんでしょうか。 中央三井はやっぱり安いんでしょうね。 |
|
No.148 |
Bオプション、悩みますねー
店をまわったほうが安く済むと思いますが、 まとめて時間節約もいいですね。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
長所
・駅から近い ・都心に近い。 ・溝口まで徒歩圏。 ・マンションなのに幹線道路に面していない。 ・小規模マンションでゴチャゴチャ感がない。 ・近くに高層は建てれない 短所 ・低層マンションなので大規模マンションのような開放感がない。緑も少なくゴミゴミしている。 ・新築なのにオプションが少ない。今からだと選べない。 ・1Ldkが多く1.2階は賃貸の可能性もあるか? ・住人の層にバラツキがありそう ・1Ldkの場合、45㎡で3300-3600。これだけ出すなら55㎡の2LDKの方が良くない? ・買換えの時、1LDKとだと間取りは大丈夫? |
|
No.151 |
ここは駅近がいいけど、それだけ
とにかく狭い 急行も止まらないから渋谷へのアクセスはよくない ここ買うならたまプラーザや鷺沼の急行停車駅にしたほうが良いんじゃ? |
|
No.152 |
3500万だして45㎡はきついかもしれない。
しかも、DINKSが主流で結構早いタイミングで売る人が多そうで値崩れしないかが心配。 一人が資金難で投売りすると、しばらく回復しないしなあ。 でも、たまプラの方がここよりもっと高いでしょ。街のグレードが違うもん。 |
|
No.153 |
駅に近いとはいえ、朝の通勤時間帯に高津から乗るとドア付近しかキープできないから大変そうだな。
鷺沼あたりなら通路キープできるけど。 |
|
No.154 |
長所の、・都心に近い
はおかしい。 二子玉川のタワーでさえ、都心ではないと宣伝して売ってるのだから。 |
|
No.155 |
1LDK中古で買う人って多いのですか?
中古になった時の転売が厳しくありませんか? |
|
No.156 |
管理費込みこみで18000円って高くない?
|
|
No.157 |
近隣物件と比べても10%高いなあ。
|
|
No.158 |
すでに大半は売れてるわけだからね。
1LDK買う個人と2LDK以上を買う層は買う基準がずいぶん違うだろうね。 |
|
No.159 |
南側を慌てて買った人は高い買い物だと思う。
これから田都は企業の放出した土地がでまわる。 アメリカ経済はもっと悪化するから、秋もこの条件だとかなり苦戦するはず。 春まで持ち越したら投売りになるから、年内が正念場と頑張ると思うよ。 |
|
No.160 |
みなさん、あらかた売れてしまっている?というマンションに対して、なんでそんなに熱心に書き込むんですか?
自分が検討しているマンションで情報交換したらよいのでは? 何の意味があるのか不思議に感じます。 |
|
No.161 |
キャンセル?が多いのではないでしょうか?
年内に売れないと竣工後に残る可能性大なので、ここから交渉しがいがあります。 ここからです。 |
|
No.162 |
>>160
それは南側だけ。 |
|
No.163 |
1LDK買うって投資目的がほとんど?
でもこのご時世にって感じもするけどな。 結婚あきらめた人とかが買うのかな。 |
|
No.164 |
161さん
具体的にキャンセルはどのくらい出ているのですか? 賃貸物件としては興味があります。 交渉の余地があるなら検討物件にいれようかと思います。 |
|
No.165 |
賃貸っていっても1LDKでも結構高くつくと思うけど。
数年住んで買えば良かったってあとで後悔するんじゃない? ただ売れ残りが賃貸になるときって、HPに載るのかな? どうやって分かるんだろ。 |
|
No.166 |
1・2Fは売れないんじゃないかな?賃貸の可能性もあるよね。
|
|
No.167 |
>>163
DINKSとか結婚までの仮住まい多いんじゃない。 |
|
No.168 |
賃貸は厳しいかも。オレ田都に住んでるけど、駅5分の新築の賃貸でも半分ぐらいしか埋まってない。
|
|
No.169 |
ふーん、ここは価値のないマンションってことか。
契約した方はお気の毒 |
|
No.170 |
最近もりあがってるじゃん。
169とか抽選はずれた憂さばらし? |
|
No.171 |
Bオプションのカタログが届きましたね!
高津の新しい改札からだと1分半ぐらいで歩けました。 |
|
No.172 |
カタログ見ると欲しくなってきますね。
照明類は安くなるようですが、やっぱり電気屋のほうが安いでしょうね。 エアコンや他の電気製品といっしょに買うと、競合店で値引きを競わせることもできるし。 |
|
No.173 |
そういえば契約者専用のHPの更新ないね。
契約したら急にさぼってきた感じ。 |
|
No.174 |
確かに、照明は電気店やネットとかで買ったほうが安いですね。
フロアコーティングと防汚コーティングと空気触媒コーティングを 全部やろうとすると、50万以上かかってしまいますね。 高すぎます・・・。 でも、やっておいたほうがよいのでしょうか。 |
|
No.175 |
フロアコーティングとエコカラットで悩んでいます。
フロアコーティングは、仕上がりの“てかてか感”が心配。 モデルルームの色の床にしたので、“てかてか”した感じではなく、ぬくもり感を出したいな、と思っています。 でも長くきれいに住むためには初めからやったほうがいいのでしょうか? エコカラットは、施工箇所が決められていることは分かるのですが、その範囲でこの場所だけ、という指定ができれば、部屋のおしゃれ感もあがるかな、と考えています。 エコカラットのメリット・デメリットをご存知の方がいたら教えてください。 |
|
No.176 |
1LDK 3000万前後で購入検討してます。かなり、ひかれて悩んでます…23区内で3件、そして高津のクレヴィアMRを見ました。都内の物件と比較するとクオリティ、設備は良いと感動しました。ディスポーサーはあきらめていましたが、クレヴィアは搭載しているし・・市場価格の相場を考えると、十分な高級感があるのでは、、と、思い。。 でも優柔不断は私はエンドレスの悩みのスパイラルに突入中です。契約済みの皆様は、どのように決断されているのでしょうか?
|
|
No.177 |
私は仕事は不動産関係ですので、見る目はあると思います。
一番は駅から近いのが決めてです。売りやすい、貸しやすい、住んでも便利です。 高津に3年住んでますが、溝の口が近いので便利です。 フラットアクセスというやつで、自転車があるとすぐ溝の口行けます。 できるだけ都心に近くて、田都の中で安いのは二子新地からですが、二子新地は駅を出たとき ひらけてない為すっきりしなくてあまり好きではないので、次は高津ですね。 高津は駅を出たときにひらけていて雰囲気悪くないです。 以前より駅も格段にきれいになりましたし。 田都では穴場かと。東急は田都を良くしようと頑張っていますし、将来的にも高津は発展の 余地があるように思います。 |
|
No.178 |
No175さん
私もコーティングとエコカラットで悩んでいます。私もテカテカな床はどうも好きになれないな・・・ いろいろな業者に見積もりがてら説明を聞きましたがどちらも捨て難いのが正直な所。 エコカラットは特に希望をしているのですが金額で悩んでいます。 結構会社によって値段にばらつきがあるみたいなので、私が使ったサイトを貼っておきますね。 http://dp56297133.lolipop.jp/ 私の中ではなかなか購入できるものではないのであまり妥協しないで欲しいものを購入しようと考えています。 |
|
No.179 |
そういえば、共用部のこと全然気にしてなかったけど、廊下とかエレベーターとかどんなデザインなんだろう。。
|
|
No.180 |
このマンションもけっこう売れたんですね。
最上階希望してましたが、モデルルームのとある女の営業が いいかげんで適当だったんで候補からはずしました。 結局、小杉のタワーにしましたが、できたら見学行こうかな。 |
|
No.181 |
高津には長く住んでましたが、穴場とは思えません。
不動産にお買い得なしですよ。 東急が開発してきた、溝の口から先とは違いますから。 もちろん高級住宅地の都内とも違うし。 |
|
No.182 |
契約したけど、そんなにお買い得とか場所がいいとか大きな期待はしてないです。
検討中の人は過度な期待はしないほうが良いのでは。 うちの場合は駅に近いことが大前提と溝の口も徒歩7分が決めてです。 あとは規模がそこそこなところ。 あと駅の近くにパチンコがないのが良かったかな。 |
|
No.183 |
モリモトのクレッセントが近くに出ましたね。
かなり割安感があってデザインもカッコイイです。 あせって契約しなくて正解かも。 |
|
No.184 |
高津のクレヴィアは1LDK以外は即完売に近かったから、
モリモトとの比較はおもしろいかも。 最寄が高津駅だと駅にも溝の口にも近いクレヴィアがいいとおもうけどな。 |
|
No.185 |
確かにモリモトとの比較は面白いですね。
営業からもモリモトが同規模を建てるという話は出ていて、ある程度 話を聞くことができました。 我が家は、駅から徒歩5分以内が一番だということと、竣工が22年の 4月までの条件で探していたので、検討材料から外しました。 どうしてもローンを組まなければならない財政状況なので、利率や減税の 面でも22年の10月では遅かったので。 これから購入を検討される方で、駅から徒歩10分を問題にされない方でしたら 広さや金額を考えると、良い物件そうです。 |
|
No.186 |
駅徒歩2分と10分は資産価値の面でどれくらい違うのでしょうか?
|
|
No.187 |
駅2分だとどこの駅でも魅力を感じます。毎日通勤を考えると。
高津だと溝の口へも徒歩7,8分程度。チャリなら数分。 駅から徒歩10分なら高津にこだわる理由がないですね。 人それぞれでしょうが。 徒歩2分というのは、それなりにメリットのある売り文句だとは思います。 |
|
No.188 |
私は資産価値はあまり考えませんでした。とにかく駅近で歩きやバスがNGだったのです。
同じ駅から徒歩5分以内で、川崎の東門前の大規模マンションや横浜だと都筑区のセンター南や 仲町台、京浜急行の戸部といったところまで見にいきましたが、適度な住宅街の中に 建っていながら、駅に近く、都心にも出やすく通勤に便利なので、高津が一番良く、 決めました。少しだけ、将来賃貸に出すことも検討しましたが。 武蔵小杉はタワーが嫌だったこと、二子玉川は金額的に手が出ず、です(笑) 距離に対する資産価値では、下記のスレッドがありました。参考になるかは別ですが・・・。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3780/1 いずれにしろ、自分も5月くらいまでは大いに悩みましたが、マンション購入する 中でさまざまな条件を精査しました。金額と広さでやや妥協したことを除けば、それ以外は クリアできたので、今は入居が楽しみな毎日です。 |
|
No.189 |
ここの3〜4LDKはほぼ即完売でしたね。
10年以上高津区に住んでいましたが高津駅周辺は穴場だと思います。 通勤が楽ですし、溝の口にはお店が多いので便利ですよね。 駅近にこだわって広さは妥協しましたが、そのほかは満足です。 あとは駐車場が確保できるかが心配です。 抽選になるのでしょうか? |
|
No.190 |
オプションのエアコンで市販のほぼ倍近くしませんか?
メリットは何でしょうか? |
|
No.191 |
近いようにみえるけど田都で青葉台より都心よりで急行利用は考えない方がいい。
高津だと各停でドア付近で通路まで入るのは強引に割り込まないと無理。そうなると早めに家でなきゃいけなくて通勤時間は短くならない。7時30分から8時30分はもみくちゃになる。 田都は改善の余地がないからな。。。通勤は思った以上に大変だよ。 |
|
No.192 |
知り合いのマンション営業マンからのアドバイスもあって、
デベ経由のインテリアオプションはオーダーしません。 とにかく高すぎです。 相談会には参加して商品を検討しますが、他店で買うつもりです。 足を使って探したほうが賢明ですよ。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>>193
田園都市線以外のエリアから? 急行は二子玉川から停車駅が三茶だけだから各停より断然早い。二子玉で急行に乗り換える人は多いよ。でも朝は大変。どうせ急行も各停もドア付近しかキープできないから急行という考え方もありだけどドアに押し付けられるよ。。。 あの混み方は半端じゃないんでドア付近だと渋谷までは結構ついらい。7時過ぎに家でて避ける人は多いと思う。 田都は奥に土地があるんで、まだまだ混むし。。。 |
|
No.195 |
通勤時間帯は準急のため二子玉川からすべて各駅停車。
|
|
No.196 |
田都の通勤ラッシュは有名だから、それぐらいみんな覚悟で買ってるんじゃない?嫌なら東横・京王あたりで探すでしょ。それか、オフピーク族。そうじゃなきゃいくら徒歩2分でもパスでしょ。通勤は毎朝だもん。
高津からだと朝はドア付近しか乗れなくて揉みくちゃぐらい調べてるでしょ。 |
|
No.197 |
通勤時間帯以外では急行停車駅の方が便利ってことでしょう。
駅を飛ばしていく電車に乗るのは爽快ですからね。 |
|
No.198 |
194の人って、朝ラッシュ時に急行がなくなったこと知らなかったのかな?
|
|
No.199 |
急行がなくなっても混雑は緩和されない。むしろ急行に乗り換えないから各停の混雑率が上がった。
高津に住むならオフピーク前提じゃないと後悔するよ。 |
|
No.200 |
うちは朝のラッシュがまったく関係ない勤務体系なので心配していません。
夜のラッシュに耐えるのみです。 |