JR大阪環状線「桃谷」駅徒歩3分!
プレミスト天王寺 烏ヶ辻どうでしょう?
所在地:大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻1丁目93番他(地番)
交通:
大阪環状線 「桃谷」駅 徒歩3分
大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩13分
近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩23分
間取:3LDK
面積:70.68平米~75.86平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:株式会社 紙谷工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2010-07-16 10:03:12
プレミスト天王寺 烏ヶ辻ってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2010-07-16 11:17:29
投稿する
削除依頼
大和が施工しないのか。
|
|
---|---|---|
No.2 |
5条小学校区ですか?
|
|
No.3 |
紙谷工務店って有名?
|
|
No.4 |
江坂のほうの賃貸マンション建ててる会社?
|
|
No.5 |
こちらのマンションは本日よりプロジェクト発表会(?)が行われるようですが、
行かれた方おられませんか? 価格帯はどんなものでしょうか? このあたりでマンションを探しているので検討しています。一番広いタイプの部屋が 希望なのですが、予算オーバーかも・・と直接の問い合わせをためらっています。 この規模のマンションで内廊下とかディスポーサー等結構設備が充実していますよね。 高いかなあ・・・ 小規模マンションって管理費が高そうだし、予算オーバーならあきらめようと思っています。 ご存じの方教えていただけたらありがたいです。 |
|
No.6 |
私もこちらのマンション気になっています。
今住んでいるマンションの近くなのですが立地はかなりいいです。 場所がいいだけにかなりのお値段かと思います。 価格が気になります・・・。 |
|
No.7 |
とっても便利な立地ですね
桃谷は商店街もあって便利ですよ |
|
No.8 |
鶴橋と並んで在日の町という印象ですが。
|
|
No.9 |
それ駅からだいぶ離れた鶴橋側のコリアタウンを中心とした桃谷駅の北東側ね。だいぶましになったとは言われてるが。
一応ここは南西側やね。 |
|
No.10 |
韓国食材や韓国料理の美味しいおみせも沢山あります
|
|
No.11 |
ひったくりもあるみたいです。
|
|
No.12 |
ひったくりはこの場所が特に多いと言うわけじゃないと思うのですが・・・
|
|
No.13 |
環状線の内側は大丈夫なんじゃないの?
|
|
No.14 |
いくらぐらいですか?天王寺で探しています。
|
|
No.16 |
うーん…プラウドの北側のリビングとお見合いだからなあ。眺望が最上階以外は厳しいから安いのでは??いくら位だったんでしょうか。
プラウド南側の中古のがいいがまだ出てないんでしょうね。 |
|
No.18 |
70m2の方の2階が3600万ですか?
なら安いとまでは言えないと思います。デベさんも積水とか野村とか三井とかじゃないし。五条の普通くらいでしょうか。 |
|
No.19 |
桃谷駅使用のことを気にされている人が時々いらっしゃいますが
梅田に出るにも便利な場所で 桃谷商店街はお惣菜が安くて美味しいです TVで紹介されるような人気のお店もあります(イカ焼き屋さん) コロッケも美味しいです、デパートで売っているようなお値段よりリーズナブルなお値段です^^ ファミリーで暮すには便利だと思います 通勤や通学は毎日の事なので駅まで徒歩3分はやっぱり便利です |
|
No.20 |
もともと何があった場所にマンションは建つのですか?
桃谷駅前の治安は悪くないと思いますが、住んだ事あるので。 ちょっとごちゃごちゃとしてますね。自転車とか多いし。 おいしい食べ物屋さんや、スーパーもあるし、電車も便利なので魅力ですが。 |
|
No.22 |
購入を検討しているものです。近くの賃貸に住んでいますが、駅近のわりには閑静で気に入っています。
価格が3600万円~とのことで、上層階を希望しているうちとしてはちょっと厳しいです。本日のチラシ には、Cタイプのみ駐車場使用権付きとなっていたのも気になります。今どきこの値段設定はちょっと強気 ですよね。五条小校区といっても端っこだし、道路1本隔てれば生野区ですしね・・・ もう少し勉強して欲しいところです。 |
|
No.23 |
いやいや高くはないでしょう。絶対に。いくら生野近くても五条だしこの辺はまあまあの住宅地でしょ。生野もこの辺りの東桃谷小校区はましと聞きますし。
ただチラシにある駐車場のシステム気になります。どういう意味?うちは上層階希望で駐車場要らないんですが。 そのややこしいシステムが休めの理由かな? |
|
No.25 |
路1本隔てれば生野区と言ってもこのマンションは生野区ではないので
あまり関係ないのではないでしょうか 生野区の事を気にする人は別の物件を購入されるのではないでしょうか 駐車場に関してはこの場所でマンション外で駐車場を別で借りるとなると 15000円では借りれないので駐車場が優先でないお部屋を購入する場合は 駐車場がマンション内に借りれない場合も出てきますよね 駐車場確保が絶対条件な家族は困ります |
|
No.26 |
駐車場、たしかにこの戸数で8台は少ないと思います。もう少し確保できなかったのでしょうか・・・
Cタイプ以外の部屋は、他で駐車場を確保するのを覚悟の上で購入しろっていうことですね。 |
|
No.27 |
この辺りは車要らない位桃谷駅は便利です。近隣だがJRは本当に便利。
デメリットは目の前のマンションと駐車場ですね。 ちなみにCの最上階はいくらですか?車ある人には安く思えるかもしれない。 |
|
No.30 |
NTT大阪の皮は最低。
接遇のセの字も知らんのか? まともな医療を実践することを切に望む。 |
|
No.31 |
そう思うなら行かなければいい。
病院自体なんら困らない。 面倒な患者がいないだけ病院が助かる。 |
|
No.32 |
天王寺の新築マンションのカキコミ欄にNTT病院の皮膚科へ批判するコメントがされてますが、全部同じ方ですか?
何が狙い?何がしたいの? |
|
No.33 |
知らねぇよ。個人的な感想だろう。
いちいち反応する方が変。 それともマジでヤバイことがあるんか? |
|
No.34 |
本当だ。NTTの悪口ばかり書き込んでる人いてるわ。気持ち悪い。
モンスターペーシェントってやつね。タチ悪い。 |
|
No.35 |
モンスターは地上から排除すべきだよな。
|
|
No.36 |
建築費が下がって予定価格が下がるのは嬉しい事ですが
そんなに予定より価格が下がるほど建築費が下がるって事あるのでしょうか 価格が下がるのは嬉しいですがなんだか手放しで喜べないです |
|
No.39 |
この場所で五条が無理だったんでしょう。
桃陽に変更されるでしょうか・・・ |
|
No.40 |
学区のはずれであっても学区変更はそう簡単にはできないと思います
特に五条小学校のように人気の小学校であればなおさらだと思います もしそんな話が少しでも出よう物ならば反対運動が盛り上がでしょうね 五条小学校校区と言うだけで不動産価値も変わってくるようですから 小学校とは無関係な住民までもが加わってくるのではないでしょうか 実際不動産価値云々に関係ないような別の場所であっても 校区変更の話が持ち上がった地域で反対運動にあって校区変更が 実現しなかった事もあります 校区の変更は同じ兄弟でも学校が変わってしまうような条件になる事も あるので簡単じゃないようです だとしても五条小学校校区に数件のマンションが建設されているので 実際子供の数が膨大に増えたら学校が対応しきれなくなって 校区変更の可能性が0って事ではないでしょうが |
|
No.41 |
まずないと思いますが校区が変わるとしたらローレルコートのある上本町側ですよ。その辺りの北山町の北側は元々五条じゃなくて桃丘校区だからです。だから今でも五条連合は市営住宅を除く烏ヶ辻町、松ヶ鼻町、小宮町、真法院町、勝山一丁目の一部だけだったはずです。当然この地域がずっと以前から五条小学校です。だから五条連合としては桃丘地域はよそ者とまでは言わないが一緒にしないでというのが実情です。現に基本的に五条小学校の祭等は五条連合が中心で企画、運営されてますよ。
|
|
No.42 |
けど、これから小宮に2本タワー建つでしょ?
小宮タワーが五条校区を外れることはありえない。 あっちは小学校の目の前ですものね(笑) となると、かなりの場所が五条小学校区をはずされるのでは。 ここはもちろんローレルもローレルコートもひっくるめて変更されると思う。 それまでに通っちゃえば、子どもが転向することはないでしょうけど。 資産価値うんぬんを言うならば、けっこう大事なことですね。 |
|
No.43 |
マンションの新築数だけで、児童人口や学区まで思い込むのは、いかにも浅はかな気がしますね(笑)
|
|
No.46 |
まずあなたは、目を養うことが先決ですね。
まぁ上本町は近鉄がいろいろと資産を整理して行くので、今後も土地が出てくると思いますよ。 |
|
No.47 |
43さんも浅はかでしょう(笑)
天王寺区の五条校区に立てるタワーですよ。 当然ファミリー層をターゲットにするのでは? それが一番利益出るんだから。 |
|
No.48 |
↑
釣りですよね? 今五条って確か6年以外は三クラスだし別に大して多くないですよ。 ウェリスローレルタワーの時も同じ話があったが桃丘なのに校区変わらないし実際問題なく学校運営されてます。 要するにタワーは値段も高いから思った程は児童のいる家庭は経済的な理由で買えずそんなには増えないんじゃないですか。この校区は。 |
|
No.49 |
五条小学校校区だから買いたい人が多いのも事実です
(実際に購入できているのかどうか分かりませんが) 3クラスは児童数多としては多い方だと思います 今は2クラスの学校多いですから 校区変更の話は度々あっちこっちで聞きますが実際実行に移したと 言う話は今時は聞きません ファミリー世代層が沢山引っ越して来たとしても 少子化なので学校が対応しきれないほどの人数になる事はないと思います せいぜい増えても一クラスぐらいでしょう・・・ |
|
No.50 |
五条小学校は、全学年ではないですが、4クラスが多いです。しかも、1クラス、35人ぐらいですよ。
毎年転校生、全学年で20人ぐらいは、いてるんじゃないかな。 教室は、もう一杯です。 ただ、できるお子さんが多いのも事実です。 |
|
No.51 |
「釣り」とか2ch以外で言ってる奴初めてみた(笑)
内容も的外れのようで・・・ |
|
No.52 |
↑
荒らし…だな。 反論全くできないからってかわいそうに。もうちょい大規模のマンションでやれよ。てか他社デベか? |
|
No.54 |
分かりました。
|
|
No.55 |
48=52
ですよね? 50を読んでいると、48のは仮定の話ですよね。 事実と異なる仮定ではなしてるんなら、十分、的外れに見えますよ。 |
|
No.57 |
>奴らは右手で握手して、左手で殴ってくる。
それが外交というもの。 っていうか、いい加減にスレ違いだからやめたらどうですか? |
|
No.59 |
校区も申し分ない校区だし
桃谷駅まで徒歩3分は便利です 買い物も商店街や少し行けば近鉄百貨店もあり 鶴橋では韓国食材以外に安い食材も買えるので 生活するには便利な立地のマンションだと思います 外食するにも沢山お店もあるし良いと思います |
|
No.60 |
このマンションを広告で知って興味を持ちました。意見だいたい読みましたが小宮タワーの話から変な流れですね。小宮タワー出来たら何故この烏ヶ辻の小規模マンションが校区から離れるという理論がでるんだろう?資産価値に影響する程の超人気校区で全国で本当にそんな事例あるんですかね。
校区、内廊下、JR駅近、小規模がいいです。不安は前の野村のマンションとの距離感なんでしょうか。確かその野村のマンションは当時でも珍しい即日全戸完売だったと知り合いから聞きました。差はなんでしょうか?てか値段まだ未定ですが決まったんでしょうか? |
|
No.61 |
実際資産価値にそんなに関係しないような
普通の地域の校区変更も簡単には出来ないようなので (実際色んな反対にあって校区変更ができなかった学校もあります) この地区のように校区が重要で資産価値にまで関わってくるような 校区変更であればなおさら住民の反対でそう簡単に校区変更は出来ないと思います |
|
No.62 |
大阪の地価下落、駅前の土地があまっている事情に関する投稿が削除されているようです。
関西経済は正直芳しくありません。都合の悪い情報のみを削除するようなので、念のため大阪府消費生活センターに通告をしておきました。 最後に購入する関西の国民が、業者に都合のいいことばかりを発信し、マンション購入を煽るのは許されることではありません。 |
|
No.63 |
前のプラウドとお見合いになるのはどうでしょう。
五條小学校はいいのですが、1年生から、あの長距離を朝から歩かせるのはかわいそうですよね。桃陽小学校のほうがましじゃないですか? |
|
No.64 |
マンション購入の時に学校までの距離がある話が出ますが
自分の子供の頃の事を思い出しても学校まで距離があって 大変だったと言う想い出はありません 子供は歩く事をそう苦に思わないのではないでしょうか 通学は友達とおしゃべりしながら遊びながら楽しく通学できるのではないでしょうか 最近は歩くと言う行為が大人は勿論ですが子供も少なくなって来ているので 通学に少々距離があっても大丈夫だと思います |
|
No.65 |
通学は、田舎じゃないから、車が心配です。
|
|
No.66 |
なんか五条がほとんど四組ってあったが五年六年だけだぞ。来年からは六年生だけ四組であってる。空きクラスは三教室。
50はあんまり間違った情報で書かないように。 またその間違い情報に乗っかったネガは見苦しい。 |
|
No.67 |
そうそう同じクラスのこが烏が辻一丁目から通学してるが五条まで歩いて10分ちょっとらしい。ほとんど歩道があり、病院や高校生がひっきりなしに歩き危ない場所は皆無。
|
|
No.68 |
通学路は今時はよっぽどの事が無い限り危ないような場所はないと思います
もしそう言う場所があった場合はちゃんと誘導するような担当を決めて いるはずです 危ない通学路を野放しにしているような学校は無いでしょう |
|
No.69 |
あるでしょう
|
|
No.70 |
小学校に行く道で、マナーのない高校生が猛スピードで自転車乗ってて、人や自転車にぶつかってる所見ましたよ。
あれは危ない!怖い! |
|
No.71 |
ここまだ残っているんですね・・
こんなご時世ですし、もう少し値下げしてくれたら購入検討するのですが。 大和ハウスさん、よろしくお願いします! |