住みたい地域での新築マンションは立地が良くない。
新築マンションの内装や設備に魅力を感じない。
何より高すぎて買えないし、もしローン組めても不本意な借金は嫌。
足が不自由なので2階に上がれず注文住宅も不可。
立地が良く安い中古マンションを自分のセンス通りにして住みたい。
夢の住空間で生活出来たらローンも頑張れますよね!
同じ様な考えの方いらしたら是非話しましょう!
参考迄に私の理想(重要視順)
1.実測で駅から徒歩10分程度
2.エレベーターあり
3.建築確認s.56.6以降
4.長期修繕計画・管理がしっかりしてる
5.1000万前後
6.55㎡〜65㎡
7.賃貸率低く定住者多し
8.店舗(会社)混住は嫌
9.スケルトンリフォーム費用800〜1000万位
探し続けて4ヶ月…こんな条件無謀なのだろうか…
でも築浅中古マンションや新築で不本意な借金背負いたくない…
[スレ作成日時]2005-04-15 16:31:00
【希望】スケルトンリフォーム【無謀?】
2:
匿名さん
[2005-04-21 09:39:00]
|
3:
1
[2005-04-21 15:41:00]
>>2
初レスありがとうございます。 スレ立ててから誰からもレスなくて寂しく思ってました…orz (w 私もそういうことも考え最初から間取りも決めて購入を検討しております。 紛争が起きても困るので下階の部屋の上に水回り機器は避けようと思ってます。 玄関が真ん中としたら片側が風呂・トイレ・洗面所の水回り、もう片方は部屋 真ん中がリビングでベランダ側に2室部屋の間取りが希望です… リビングとベランダ側2室を1つに繋げる形にしてから中部屋(寝室)を1つ作り 広々リビングにしたいです。 そして玄関脇の部屋(共用廊下側)は狭くして部屋→納戸として活用が理想です。 3LDK→1LDK+Sでゆったりくつろぎたい。 >実際にスケルトンリフォームをした人のご意見聞いてみたいですね。 そうですね。これはやっぱり気になるし生の声を聞いてみたいです! |
4:
匿名さん
[2005-04-23 02:30:00]
>>1
ご予定ですと、約1000万のマンションに同額かけてリフォーム ですよね。築20年以内で1000万となると東京でいえばだいぶ 郊外のマンションだと思うのですが、それほどのお金かけて リフォームする価値ありますか? 私も中古マンション希望しているので色々物件をみてますが、 1000万程度のものってどんなマンションなのかちょっと ぴんとこないです。 |
5:
1
[2005-04-23 18:26:00]
>>04
レスありがとうございます。 東京ではないですけど一応ターミナル駅付近(徒歩10分以内)の相場で 築10年弱で1500万(55㎡〜65㎡位)なので 築20年位ですと1000万切るんですよ。 1000万切るとさすがに外観がお洒落とは思えませんが 躯体とメンテさえきちんと出来てる様なら中だけを スケルトンリフォームで住めれば価値あると思ってます。 10年の差で500万程度しか価格が変わらないのも 資産価値が著しく下がってるとは思えないってのもあります。 ただスーパーはなくデパ地下かコンビニでしか買い物は出来ないですけど… ファミリーには暮らしにくいとは思いますが私はシングルなので気にならないですし 今後家族構成が変わっても賃貸に出せる立地だと思っております。 |
6:
匿名さん
[2005-04-28 10:47:00]
なんだ田舎か。
新築買いなよ。 |
7:
1
[2005-04-28 18:03:00]
>>06
レスありがとうございます。 はい、政令指定都市とは名ばかりの実際は田舎です…(恥 新築買ってもいいんですけどどうしても納得いかない設備が気になるし かといって小心者なのでそれ(新築の設備)を入れ替える程の勇気も資金力も…(汗 もっと貯金して新築いじれと言われたらそこまでですが…(汗 |
8:
匿名さん
[2005-06-10 16:33:00]
|
9:
匿名さん
[2005-06-19 06:22:00]
私はSI仕様のマンションに住んでいるけど契約時の重要事項説明書にユニットバスの位置変更・床材の
変更には下の隣接3住戸の承諾が必要って書いてあったよ。 今のマンションはリフォームにもいろいろ制約あると思うから購入前に重要事項説明書で確認しておいた方が 良いよ。 勝手にリフォームやって現状復帰を求められたら拒否できないよ。 |
10:
通りすがり
[2005-07-20 06:32:00]
うちはリフォームしていませんが、今住んでいるマンションにはスケルトンリフォームした方が
何件かあって、そのたびに見学させてもらっています。今は水周りも結構簡単にいじれるように なっています。洗濯機を洗面室からキッチン隣に持ってきたり、対面式キッチンにしたりという 方が多いし、3DKを1LDKに改造した方もいますが、何も問題ないようです。 ただ、管理規約上、工事内容について理事会の承認を得ること、上下両隣への説明をすることが 条件です。そういった、手続きはマンションに慣れたリフォーム業者なら全部やってくれます。 |
11:
結構高くついた
[2005-07-22 11:47:00]
築30年のリフォーム前の物件をリフォーム代といって100万円引いてもらって購入しました。
スケルトンリフォームというのかどうかわかりませんが、 床下は全部捨てて(畳の下は砂でした・・・)取り外せるガス・水道・下水を配管しなおし(電線はだめみたいでした)、 部屋割(3DK→1ルーム)・押入れ位置・照明器具も変えて、壁・天上も張り直ししました。 もちろん、台所・バス・トイレ・洗面台も総入れ替えしました。 5年前、50平米で、600万円くらいでした。 その他に、家具・家電代がかかりました。。。 当時の管理規約ではドアの変更には許可がいるとかで、インターフォンと2重鍵にするのを申請したのですが、 全然問題になりませんでした。(申請書も不要でOKと言われた。) その後、管理規約が変わり間取り変更にも申請が必要になったようです。(蛇足。) リフォームで後悔しているのは、せっかく工務店がベランダにもコンセントと水道をつけましょうかと言ってくれたのに、 洗濯機は風呂場前に置き場所があったのでいらないと言ってしまったことです。 ベランダ菜園するだけにしても電気・水道はあったほうが便利ですよ。 参考まで。 |
|
12:
1
[2005-07-25 03:28:00]
レスが伸びないので最近見てませんでした。申し訳御座いません。
>>8 thx! >>9 >今のマンションはリフォームにもいろいろ制約あると思うから購入前に重要事項説明書で確認しておいた方が >良いよ。 亀レス 申し訳ない。先に謝っておきます。 これは当然のことと思っております。しかしながらご助言ありがとう御座います。 >>10 >手続きはマンションに慣れたリフォーム業者なら全部やってくれます。 近隣への挨拶以外は業者に任せても大丈夫なんでしょうか…? >>11 結構高くついた氏 生の声ありがとう御座います。 >ベランダ菜園するだけにしても電気・水道はあったほうが便利ですよ。 シングル男性なんでやりませんwしかしながらご助言ありがとう御座います。 |
13:
匿名さん
[2005-07-25 23:12:00]
ベランダに水道、コンセント?ベランダは共用部だよ。
あと築30年は耐震性に難あり。せめて1981年以降にしたほうが。 |
14:
結構高くついた
[2005-07-26 09:09:00]
せめて1981年以降にしたほうが・・・ごもっともです。
うちでは理事会で、耐震改修検討中です。 ベランダに水道、コンセント・・・うちでは申請書提出で許可されます。 もともとついている部屋(1R)と付いていない部屋があったようです。 マンションによって違うとは思いますが。 |
15:
1
[2005-08-31 13:57:00]
ごめんなさい。新築を契約してしまいました。
レスくれた皆様ありがとう御座いましたm(__)m |
16:
匿名さん
[2005-08-31 17:30:00]
ご希望にそった物件があったようですね!
新築を購入されたということは、 きっとご満足される物件だったのでしょう♪ おめでとうございます! |
17:
匿名さん
[2005-08-31 22:25:00]
なんだよいろいろ考えたのに。
時間損した。 |
18:
匿名さん
[2005-09-01 14:26:00]
|
19:
匿名さん
[2005-09-12 22:36:00]
一連のレス読ませてもらいました。
面白かった。ありがとう。 |
全部取り去ってスケルトンリフォームした例なんかのってますね。
とっても魅力的だと思う反面、ちょっと心配な部分もあります。
たとえば、お風呂や台所などの水回りの配置を大幅に変更したとき、
下階には騒音や排水などで悪影響を及ぼすことはないんでしょうか?
新築マンションの設計時には一人の設計士が上下隣との配置を考えて
部屋の間取りを考えていると思うのですが、それを大幅に変更するって
あとあと問題になる可能性もあるのではないかと思います。
もちろん、ちゃんとした設計士なら下階の間取りなども調査した上で
設計してくれるだろうけど、こういう仕事って結構施主の言いなりで
図面引く人も多そうな気がします。
実際にスケルトンリフォームをした人のご意見聞いてみたいですね。