コンセプトハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/
[スレ作成日時]2010-07-15 13:28:19

- 所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25
コンセプトハウスの評判ってどうですか?
62:
54
[2011-03-24 08:34:41]
|
63:
匿名さん
[2011-03-24 09:05:21]
C値の算出をするときは延べ床面積で出すことは正しい計算式であり常識です。
床下や小屋裏はいれません。 間違った算出方法をするならそもそもC値という言葉を使うべきではないのでは? |
64:
匿名
[2011-03-24 22:08:05]
結局 鉛筆ナメナメして算出している数字マジックなんだよ
|
65:
54
[2011-03-25 18:47:30]
63さん
床下や小屋裏を計算に入れないのが常識だったのですね。 床下や小屋裏部屋の面積を計算に入れないのは、天井断熱と床断熱の家の場合と理解していました。 どうも、間違った理解をしていました。 ご指摘をありがとうございました。 |
66:
入居予定さん
[2011-03-27 00:22:39]
震災・・・。
みなさん、お疲れ様です。 引き渡し前なので、微妙に入った外壁のヒビ、内装クロスも交換して頂けます。 安心しました。 |
67:
匿名さん
[2011-03-27 00:27:44]
無料ですか?
|
68:
入居予定さん
[2011-03-27 04:49:09]
うちはほとんど無傷で助かりました。ご近所の建物はかなりひどいお宅も多く
本当にすごい地震でしたね。 |
69:
匿名
[2011-03-27 08:29:19]
皆さんはどんな仕様でいくらで建てられましたか!?
単価がさっぱりわかりません マイコンセプトと完全オーダーのプランがあると思うが何が違うのでしょうか!? |
70:
70
[2011-04-10 22:04:05]
コンセプトハウスの商品は気に入っているのですが、
担当の営業マンが生理的に合いません。 営業マンの交代はできるのかな? どなたか同じ悩みの方いませんか?もしくは営業マンの交代をしたことがある方いますか? |
71:
入居済み住民さん
[2011-04-11 23:46:44]
>どなたか同じ悩みの方いませんか?もしくは営業マンの交代をしたことがある方いますか?
営業どころか、建築士も、変えてくれましたよ。私の場合。 ちゃんと話せば、しっかり対応してくれる会社だとは思います。 ただ、しっかり説明しないと、意外と話を聞いていないこと人もいるので 一つ一つ確認しながら進めていくのが何事も良いとは思います。 また、上の方で話の合った C値ですが、私のところは、0.3 でした。 検査しているとき、横でみてましたが、玄関ちゃんと閉まっていない状態で この値でしたので、機密性は高いのでしょうね。 また、住んでいる人ならわかりますが引き渡し時に 計算書をつけてくれます。 それを見ればわかりますが外断熱工法なので、 実質床面積(床下や小屋裏の体積を入れた気積を2.6で割った値)で割った値 が分母になりますね。 なんか、無理やりまちがった算出とか言ってますが、外断熱なら この計算で正しいですよ。 このため、確かに、若干、通常断熱の木造と比べて値が下がります。 というか、これと比べたら比較の意味はないので 外断熱工法をおこなっている HM と比較してみると良いのでは? |
|
72:
70
[2011-04-12 19:34:49]
71入居住み住人さんへ
>営業どころか、建築士も、変えてくれましたよ。私の場合。 営業マンを変えたいときは、どのようにしました? |
73:
入居済み住民さん
[2011-04-13 06:07:59]
コンセプトにホームページからメールを送るとしっかり対応してくれますよ!
|
74:
匿名
[2011-04-13 06:17:38]
平均的なQ値ってコンセプトはいくつ位でしょうか?
|
75:
入居済み住民さん
[2011-04-13 07:38:12]
平均的なQ値ってコンセプトでは、2.0から2.2くらいって聞きました。
|
76:
匿名
[2011-04-17 22:59:21]
冬場のエアコンだけで暖かいものですか?
風呂場や洗面所なども快適なのですか? |
77:
入居済み住民さん
[2011-04-18 07:52:24]
冬場のエアコンだけで暖かいです。個人差はあると思いますが。
上の方で、床暖無しでオッケーと言っていますが、そのとうりと思います。 風呂場や洗面所なども快適です。個人差はあると思いますが。 |
78:
入居済み住民さん
[2011-05-04 00:01:11]
東日本大震災の当日の夜、コンセプトハウスの人たちが
パトロールに来てくれて感激しました。 電気が消えて心細かったので余計嬉しかったです。 家の中は、電気が回復するまで寒くなく、 蓄熱や断熱の素晴らしさを体験できました。 地震の被害は少なかったのですが その後の対応もしっかりしてくれて コンセプトハウスにして本当に良かったと思います。 |
79:
物件比較中さん
[2011-09-23 19:41:07]
コンセプトに決めようと思っています
決め手は暑い日にもエアコン一台で本当に涼しかったから 省エネルギー性能はすごく高いと思います それから三月の震災のすぐ後に見学会を開いていたのは すごいなぁーと感激しました 地震にも強いのがこれで明らかになり安心できました |
80:
入居済み住民さん
[2011-10-04 11:38:36]
我が家も大きな被害も無くコンセプトハウスさんや担当の皆さんに感謝しています。
最初は外断熱住宅の耐震や省エネについて説明されても、「本当なのかな?」と思いましたし、水戸周辺にはたくさん建っているようですがこの県南地域にはそれほど多く建っていなかったからちょっと不安だったこともありました。でもこうして1年近く住んでみると想像以上快適です。家に居る時間の長い主婦にとっては嬉しい限りです。これから電気料金が値上げされたりすれば、益々コンセプトハウスさんにして良かったと思うでしょうね。 |
81:
入居済み住民さん
[2011-10-10 15:14:35]
最近、新しい工法にシフトしたと聞きましたが、益々進化することは大変良いことだと思います。
でも、自宅が旧タイプ・・・と思うとちょっぴり悲しくなりますが仕方がありませんよね。 建てて2年以上経ちましたが、どこが変わったのでしょう? ホームページには、まだ出ていませんよね? 私たちの意見を取り入れて、もっともっと進化した家をどんどん建てて下さい。 そこに住む方々の役に立てれば、嬉しい限りです。 |
82:
匿名
[2011-11-07 12:40:13]
三階建て住宅物語を検討中です。ホームページに掲載されているモニター価格はかなりコストパフォーマンスが高いと感じます。実際に契約されたかたはいらっしゃっいますか?
|
83:
匿名
[2011-11-19 20:27:06]
震災で傷んだコンセプトハウスの家を見ました。
ちょっと傷み具合が激しい感じがしました。 |
84:
匿名さん
[2011-11-19 20:59:55]
モニター価格ねぇ・・・
疑似餌みたいなものだからあんまり期待してもしょうがないと思うけど。 |
85:
匿名
[2011-11-19 21:38:59]
震災直後に見学会開催って
感激するかなぁ? 開催したから、地震に強いとアピールしているけど 強いという根拠がない気がします。 |
87:
匿名
[2011-11-25 10:36:29]
建物が巨大地震に勝ったって根拠って何?
その地区の地盤が耐震性があっただけかもしれないし 茨城県某市某地区じゃ昭和時代の住宅街だらけだが 何一つ損害が無かったし |
90:
匿名
[2011-12-02 20:34:09]
コンセプトハウスが地震に勝った根拠って何?
|
92:
いつか買いたいさん
[2011-12-05 00:40:45]
興味出てきたこの会社
|
93:
住まいに詳しくなった人
[2011-12-07 22:40:59]
コンセプトハウスは、性能を追求したマニアックな家だが、かなり良くできていると思う。今10数社を比較しているが、これらの会社の中でもコンセプトハウスの評判は良い。まだうちの周辺にはそれほど多く建ってはいないが、建築している現場をいくつか見せてくれた。私としては信頼できる会社だと思う。
|
94:
入居済み住民さん
[2011-12-08 12:54:20]
もし宜しければ、今後の経過を。。
入居済の住宅を尋ねるのも手と思います。 コンセプトと仲の良い住民さんだけを紹介すると思いますが。 これから建築する家は、基礎外断熱だと聞いています。 これで、更に本格的な外張り断熱になるでしょう。基礎コンクリートの底部の容積を考えれば、基礎内断熱でも十分かも(拙宅がそうなので)。 ちなみは、家の性能に私は満足しています。 それから、震災直後は、社員さんが訪問してくれて、心強かったですよ。 |
96:
入居済み住民さん
[2011-12-12 12:30:14]
95さん、もう10年ですが。
3階建て住宅の絵をご覧ください。基礎が外張りです。 2階建ても同じようにするとのこと、点検時、工事部の人と雑談した際に聞いたので、確かだと思います。 10年点検は有償だと聞いています。 入居済の身として、これからのメンテ代金が気になります。 |
97:
入居済み住民さん
[2011-12-28 12:45:08]
大掃除をしながら、たくさんの我侭をコンセプトハウスの方々に聞いていただいて完成させたこの家の暖かさに感激しています。この2・3日とても寒い日が続いていますが、ジワーッとした何とも表現するのが難しいのですが、芯から温まるような暖かさは、初めての冬を迎えるまでは分かりませんでした。コンセプトハウスに決めるまでは色々迷い、友人宅や妹の新築した家に行って実際の住んでみた雰囲気を味わいました。一昨年の12月今年のようにすごく寒い日にコンセプトハウスの外断熱体感モデルハウスに行った時の暖かさが決め手でした。最初は、私のイメージが先行してある2×4のメーカーに決めようとしていましたが、この暖かさを知ってしまい、子供たちのためにもどうしてもコンセプトハウスの外断熱住宅が欲しくなりました。着工する前に式典があり直接工事を担当していただく職人さんたちみんなに会うことが出来たり、完成した際には社長さんをはじめスタッフの方々が引渡式をひらいてくれた上に、シャンパンまで開けて乾杯するなんて感激の家づくりでした。震災の損傷もほとんどなく、一生にたぶん一度?の新築をコンセプトハウスにお任せして正解でした。これからもこの家を大事にして行きたいと思います。
|
98:
契約済み
[2012-01-12 18:02:33]
三階建てを契約した者です。今後の経過を書いていきたいと思います。
皆様よろしくお願いします。営業さんもここを見ているらしいですね! そんな暇があるならもっと丁寧な仕事をして欲しいものです。 契約までの一年間の感想は、商品は気に入りましたし展示場も工事中から見学しましたが 現場はとても綺麗にされていて他のメーカーより好感が持てました。 営業さんは個人差があるようです。。。。。 |
99:
入居済み住民さん
[2012-01-13 16:35:26]
営業マンについては、どこの会社も多少は差があるようです。
私の個人的な感想ですが、コンセプトさんの営業の方々は礼儀正しくて好感もてました。 98さんが契約したのは、三階建物語りという新しい外断熱工法の家ですね。 うちは築6年目なので俗に言う初期バージョンですので、羨ましい! でも、この数日の寒波でも相変らず快適に過ごせていますし 後でソーラーをのせたおかげで、年間で集計してみると電気代はほとんどかかっていません。 98さん完成が楽しみですね。 |
101:
契約済み
[2012-01-19 18:46:20]
99さん 100さん初めまして以後よろしくお願いします。
私は免震の’GVA’を入れたいので現在ソーラー発電は予算が足りず諦めています。 ’GVA’はコンセプトの友部のモデルハウスに装備されていたものを見ました。 営業さんは自社製品でないためかあまり勧めていませんでした。 裏を返すと今回の地震で耐震に自信を持ったようです。 三階建住宅物語りの参考価格です。 48坪 1880万円 51坪 1950万円 52坪 1990万円 55坪 2090万円 57坪 2120万円 63坪 2250万円 の以上のラインナップの用意があるようです。 52坪タイプは三階の居住空間が広くかなりお勧めです。 私は少し小さいタイプのモノを選びました。 ちなみに51坪タイプから三階の部屋が3部屋にできます。 |
102:
100
[2012-01-19 22:41:30]
ありがとうございます!参考になりました。思っていたより安いんですね!
積水とへーベルで3Fを検討していましたが、思っていたより高くて大幅に予算が不足してしまい困っていました。ネットでは全館空調と熱交換付の換気システムが付いていると書いてありますが、キャンペーンとかの限定なのかしら? |
103:
契約済み
[2012-01-20 02:09:26]
価格は本体価格です。あくまでも参考にしてください!
全館空調と熱交換の換気システム?商品名風の塔かな? 標準装備ですね。 キャンペーンは色々やってましたね、数量限定の装備のグレードアップとか、 三階建て住宅物語専用で値引きとか、それは営業さんにご確認ください。 僕は営業さんではないので専門用語は勉強不足ですが、1F部分は土間と考えて くださいね、確か一年前に説明受けた時は1Fはコンクリート打ちっぱなしで状態で引き渡しで ガレージや防音つけてピアノの練習・カラオケルームみたいに使う説明を受けました。 土間部分14畳くらいを部屋っぽくするのには、30~40万くらい追加が必要らしいです。 外観の仕様も5種類くらいありますが、凝ったものにすると+10万~50万までいろいろ 選べました。 友部のモデルハウスが中間の+30万のものだった気がします。 キャンペーンで思い出しましたが、モバイル会員Eメイトのなると抽選で特典があるのを思い出しました。自分は会員じゃないので詳しくわかりません。 |
105:
物件比較中さん
[2012-01-25 08:00:38]
>>103
それって年賀状に載っていた太陽光発電システムのEメイト会員へのプレゼントでしょ? この寒さでもオール電化にして電気代が月に1万円数千円の家庭が多いと営業マンが言っていたな... コンセプトハウスを知らずに他のメーカーや工務店と話を進めていたけど、三階建てのモデルハウスを見てしまうと空調に凝りまくっているハウスメーカーの印象で室内の環境は申し分ない。このモデルハウスは、今までの外断熱の構造を改良したモデルらしく、営業マンは「完全外断熱工法」と何度も強調していた。性能重視で数社を比較検討しているが、理論はコンセプトハウスが一番正しいし性能もトップだろうが、私の予算は諸々こみこみで2100万円以内。地震で壊れたの解体費用も含めてソーラーも載せたいし、純和風の庭を家のデザインにあわせて造り変えたいし、家族4人なので40~42坪のオーダーメイドのデザイナーズハウスが気になっていたけど、かなりキツイですね...と言われてしまい、性能は同じということでスウェーデンハウスのような四角いニューベーシックというモデルを薦められてしまった。このシリーズはどうなんでしょ? それから、ある大手ハウスメーカーの営業マンからは、うちの予算じゃタマホームしか買えない様なことを言われ腹がたったのですが、私の希望を入れると大手ハウスメーカー5社は2800~3000万円台の見積り、あるツーバイフォーのメーカーは3000万円を超えていたが、35坪なら値引きもあわせて500万円安くすると言って契約を強引に迫ってきている。しかし、建坪を減らすことは譲れない。 コンセプトハウスとはまだ詳細な話をしていないので詳しい見積もりをもらってはいないが、その安いシリーズにすれば概算で2400万円台。安いシリーズと言われてしまうとちょっとねぇ...昨年末までなら、その上のシリーズで全館空調を付けて2500万円台でしたと言われてもね。 最初に検討して話が進んでいたデザインに凝っているある工務店は、予算に合わせるという最初の話から二転三転トラブル続きだし、このe戸建てでの評判もかなり悪いので昨年打ち合わせを中断しました。 うちは予算は少なすぎるのでしょうか?でもどうせ建て替えるのなら納得できる家にしたいので、茨城の県南エリアで他に良いハウスメーカーの情報あったら知りたい! |
106:
入居済み住民さん
[2012-01-25 12:45:28]
>私の予算は諸々こみこみで2100万円以内。
>地震で壊れたの解体費用も含めてソーラーも載せたいし、 >純和風の庭を家のデザインにあわせて造り変えたいし、 >家族4人なので40~42坪のオーダーメイドの >デザイナーズハウスが気になっていたけど これ全てで2100万円の予算ですか? コンセプトのスレのどっかの過去ログに、 EボックスかEキューブという規格型住宅で 住宅だけでコミコミ2000万円という情報がありました。 コンセプトは規格型でも自由設計でも、基本構造と断熱方法は同じです。 なので、自分は「良心的な会社だなぁ」と思っています。 それとも「小回りが利かない」なのかも知れませんがね。 フェバリット、ニューベーシックという規格型があり、 構造壁の変更は無理だけど、多少のカスタマイズができます。 規格型が安価である理由を、聞いた話です。 ・手間が掛かる詳細設計は済んでいるため ・数が出ている と言っていました。 どこが違うのか?よくよく確認してみてください。 私の担当営業氏は、1つ聞けば、後付も含め数個の返事が返ってきました。 形は決まっていても、外観や内装は自由に設定できるはずです(オプ費用は掛かりますが)。 住んでしまえば、外観は気にしません、私はね。 なお、感想ですが、茨城県内で、この住宅オタクのような会社に対抗できる建築会社は知りません。 県南は知りませんが、県西ならツーバイですが、サンワ設計なんかどうです?コストで断熱方法を替えることができます。 |
108:
購入検討中さん
[2012-01-27 08:17:56]
3階建物語、見学会に行きましたが、立体的な間取りで私には魅力的でしたね。
嫁は細切れで、使いづらそうで嫌だと言っていました。リビングダイニングも狭かったですしね。 マンションのような空調はやり過ぎだと感じました。メンテでも何でも大変かと。 内断熱でもけっこう暖かい昨今の住宅での必要性に疑問を感じました。 しかも、茨城ごときで。 夏はおいといて、冬に関しては床暖を入れたほうが快適でしょう。輻射熱の快適度のほうが勝ります。 マニアックなオタク性能を追求するのも良いですが、リスクも大きくなるわけで、微妙な感じもします。 それに、ここのスレだと、けっこう安そうなイメージを醸し出していますが、そんなことはありません。 3階建て物語の値段も釣りです。 |
109:
申込予定さん
[2012-01-28 07:21:56]
|
110:
契約済み
[2012-01-28 14:48:20]
こんにちは、コンセプトの価格は割と初期に”コストナビ”を出してくれて
私がほかに比べたセキスイハウスや一条工務店さん地元工務店より 早くざっくりとですが、見積もりの提出は丁寧でしたよ!! 僕は営業に少し不満があって、今日会いたいのに今日連絡が来たり一回の電話で要件が済まないところが イライラします。 でも中堅だからギャラリーはアットホームな感じで、よその展示場より居心地は良かったです。 |
>他メーカと対抗できる正当な計算評価値か?
私のカキコで誤解を生じているのなら、困ったな。
C値算出の分母は「実質的な延べ床面積(小屋裏部屋や基礎断熱の床下を含む)」であることは、世間一般的とは言わないけど、高気密住宅の工事会社では一般的なことと思いますよ。
コンセプトでも良いし、高気密住宅を作る工事会社なら、詳細を教えて貰えるよ。ぜひ、尋ねてみてね。数字が好きな人には興味深い案件だと思います。
高気密住宅に興味がある施主や検討中の方々は、知っていて得な情報です。要は、数値の意味をしっかり理解した方が良いと思ったわけです。
>Q値について、何かありますでしょうか??
>1.58W/m2k 平均値と書いてませんが??
そうそう、これは最高数値だそうです。この広告表現は確かに紛らわしい。自分の家はQ値2で、コンセプトの施工の家の平均も概ねQ値2だそうです。