コンセプトハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
ーーー
注文住宅作るのにかかった実際の総額(土地費用も)教えて!! https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/
[スレ作成日時]2010-07-15 13:28:19
![](/img/noimg.gif)
- 所在地:茨城県ひたちなか市笹野町1-9-25
コンセプトハウスの評判ってどうですか?
171:
匿名さん
[2012-05-21 18:34:18]
こんにちは、コンセプトさんの新しい基礎工事について教えてください
|
172:
いつか買いたいさん
[2012-05-28 17:19:22]
このスレッドを読み返すと、”正々堂々営業に質問してください”とか”なんでも現場監督に相談すべき”や”こんなところで不安がって書き込みしてるは卑怯!”なんてよく見かけますがそもそもお客様が何を求めて何に疑問を感じているのかわからない社員に問題があると思います。もともとデザインや性能は抜群に高レベルなので勿体無いと思います。
|
173:
入居済み住民さん
[2012-05-29 17:46:26]
>”こんなところで不安がって書き込みしてるは卑怯!”
卑怯とは、過去の誰のカキコか知りませんが、あまり気にしないことです。 >そもそもお客様が何を求めて何に疑問を感じているのか >わからない社員に問題があると思います。 >もともとデザインや性能は抜群に高レベルなので >勿体無いと思います。 自分の時はよかったけど。今のコンセプトはどうなのでしょうね。 具体的に、どんな対応をされたのですか? お客の疑問に答えられないなら、確かに勿体無い会社です。 |
174:
不動産業者さん
[2012-07-07 17:21:19]
>>172
担当の営業マンに不満があるのなら どんどんチェーーンジしてもらえばいいと思いますよ。 お客様なんだから上役の人出て来ーーい と言って現状を良く話してみれば? 良く行っているお店だって この娘じゃなくてあの娘に代えてくれない? なーんて、つい要求しちゃうじゃないですかぁ^^ お金払うんだから正々堂々要求するべきです 先週カッコいいチラシ入ってきたなーーこの会社 |
175:
契約済みさん
[2012-07-30 17:25:46]
三階建物語を契約した者ですが、以前は私も営業さんの対応にイライラしていましたが、
契約から半年、初めてコンセプトハウスさんとお会いしてから約2年弱いろいろな社員の 方々とお会いする機会を持ちましたが、皆さん大手の社員さんと比べるのも変ですが、 一生懸命で気持ちの良い方がばかりです!! 今は工事中ですが、現場監督さんや協力会社さん(現場の職人さん)も進行状況や今後の予定など 丁寧に説明してくれます。 本当は、建設着工ラッシュで忙しい中らしいのですが、いつも現場も綺麗に整理されていて見ていて 安心できます。 |
176:
入居済み住民さん
[2012-08-05 06:59:53]
毎日暑いですね。
朝なのに外に出ると蒸し暑い... セミも鳴いている... 家の中はすごく静かで快適! 寝る時にはエアコンを止めてしまっても コンセプトハウスが以前放送していたCMの通り、朝まで熟睡できます^^ 喉が痛くなったり なかなか眠れなかったり 起きるとすごくダルだった昔が嘘のようです。 |
177:
サラリーマンさん
[2012-08-05 14:54:53]
ここは、外断熱と充填断熱のWのとこだったかな。
昨年一度オープンハウス見に行ったことがあります。立派な家でした。営業の方は凄く鼻高々って感じでした。帰り際何かパンフレットとか資料もらえるのかなと思っていましたが、営業さん近所の奥さん達との話に夢中になってなんか「ありがとうございます」とか普通言う言葉も無く、変なとこだなって印象を持って帰りました。 もちろんこの段階でこの会社はパス。 先月かな多分オープンハウス見に行った際に書いたアンケートの電話番号で私の携帯に電話が入ってきました。最初なんだかわかりませんでしたが、コンセプトハウスということで思い出しました。 「いかがですか」ということだったので見学に行ったあの時のことを思い出して不満の言葉が自然出てきて、今更って「違う高断熱高気密のとこにきめました」と冷たく返答しました。 「どこですか」としつこく聞いてきましたが言いませんでした。営業さんは勝敗票でも作成してるのでしょうか。 おじさん一人でボロ服着ていったので冷やかしと思ったのかな。アンケートにはキチンと土地有り、今後購入予定って書いたんですけどね。新築の家は述べ床面積54坪 太陽光4.1KW Q値とかC値とか計ってないけど吹き付け断熱材 壁、天井、床等をかなり厚くしてるので窓開けて扇風機で充分OKです。オール電化ですが売電の方が多くて電気代平均約7千円プラス。 前項記載のプログに全館空調の電気代の明細載ってたので見ましたが結構かかってますね。家は顕熱型24時間換気でずっと付けてます。ちなみに今湿度55%、温度32℃、窓全開、サーキュレーターかけてますがそんな暑さは感じません。地域は多分プログの方と同じ場所でしょう。 コンセプトハウスは家よりもっと高断熱でしょうから電気代浮かす過ごし方できると思います。 コンセプトハウス 構造とかデザインおしゃれでいいと思いますよ。 |
178:
契約済みさん
[2012-08-06 00:24:22]
NO,177さん
初めましてこんばんは、175の書き込みをしたものですが 確かにここの営業さんは、少し・・・常識的な事が・・・アレですが(笑) 私は長く打ち合わせをしていく中で、如何にも営業マンの営業トークでは無くて、 本音で話してくれる処が気に入って今では満足しています。 今では散々、無理難題を押し付けているので感謝している位です。 素敵な家が完成したようで羨まし限りです。おめでとうございます。 太陽光発電の売電が+収支だなんて 素晴らしいですね!もし差支えないようでしたなら、太陽光発電のメーカー名 を教えていただけませんか? 不躾な質問ですが、お時間のある時にでもお返事いただけたら幸いです。 |
179:
入居済み住民さん
[2012-08-06 12:46:19]
177さん
私も似たような感じでしたね。 本格的に検討する前は、営業マンのレスは驚くくらいそっけない感じでしたね。 他社の営業攻勢と比較すると、妻なんか、売るつもりあるの?、とか言っていたような。 構造とデザインが良かったので、こっちから再度接触しました。 こちらが頼めば、数倍の勢いで返ってきますが、何もしないと、そのまま放置。 放置中に、他社とも接触して比較検討しました。 ほかの建築会社とは雰囲気が違いますね。で、ここにお世話になりました。 >外断熱と充填断熱のWのとこだったかな。 外張りだけです。 >吹き付け断熱 素人考えですが、経年劣化・痩せが心配で、私は止めました。 少しずつ、少しずつ痩せても、体感はできないので、問題は無いとは思いますが。 コンセプトの外張りは、ズリ落ちしない横枠木材にスタイロを挟み込むので、経年劣化は極めて少ないと見ています。 |
180:
サラリーマンさん
[2012-08-06 23:17:50]
178さん
家で付けている太陽光パネルは、京セラ アドバンスというものです。家は切り妻の屋根が3つの段になっていて、奥から少しづつ手前に低くなってます。 太陽光を乗っけてるのは一番奥の屋根でもちろん南向きです。少し安いソーラーフロンティアも検討しましたが、3kwで容量が小さく、それ以上だと二つの屋根に載せないとダメで価格も結構あがります。 京セラ アドバンス又はサムライはサイズが大小豊富で、屋根に乗っかってるって感じではなく太陽光パネルの屋根って感じで希望の4kw以上を一つの屋根で済んでます。 太陽光は多結晶、単結晶、ソーラーフロンティアのような化合物と3種類あるようです。最高出力が大きいのは単結晶、最高出力は小さいが曇りでも発電すると言うのは化合物とか。多結晶は、そういう面では劣るようですがパワーコンディショナ4kwなのに4.1kw出力しましたので(パワーコンディショナの容量超えて)京セラ凄いと思いました。 1KWで比較すると京セラのパネルは一番軽い。地震が多い地域ですので屋根は軽い方がいい(屋根はナノルーフという瓦の1/3の軽さのもので耐久性もあるものを屋根材としてます。)取り付け冶具は根太と直結なので屋根が吹き飛ばされないかぎり飛ばされることはないとか。 太陽光いっぱい乗っけるといい。差し引き電気代ゼロで売電の入金額が増える。 余談ですが太陽光パネルの初期不良が結構あって一般の人には分からない。取り扱い説明書にも最高出力の7~8割しか出ないとメーカーは予防線張ってる。太陽光パネルは電池で電極の溶接不良とか結構あるんです。電気がそこで留まるってしまうとホットスポット(電流が熱エネルギーに変化)といってそこだけ温度が高くなる。 サーモグラフィで一昨日温度を計測してみたら一定になっていたので故障はないなと安心したところです。 |
|
181:
サラリーマンさん
[2012-08-07 00:14:58]
179さん
断熱に関しては外断熱が一番いい。 屋根から壁と連続してスッポリ包み込むと断熱効果がバツグン。外断熱をするには外壁を軽いもを使用しないととか何かで読んだことがあります。コンセプトさん横枠木材にスタイロを挟み込む方法でズレによる経年変化対応してるんですね。 家の吹き付け断熱材は、硬質ウレタンフォームB種2という種類のものです。熱伝導率が0.024。冷蔵庫の断熱材にも使用されているものです。経年変化で気泡の気体が抜けるのは知っています。それが細りになるのでしょう。 屋根裏部屋があるので、そこから屋根とか壁側の断熱材の変化は確認できます。今後どうなるか観察。 吹き付け厚は屋根約150mm、壁80mm、床はスタイロエースⅡ熱伝導率0.028 65mmの厚みで施工してます。家で熱損失が一番大きいのは窓で、窓はLIXILのサーモスHを採用。暑さ対策として窓に外付け遮熱ロールスクリーンを付けてます。冬対策は、内側にハニカム構造のロールスクリーン。 外気温38℃の時に、1F~屋根裏まで全窓開けて温度上昇が止まる(約1時間一定)とこで各部屋温度を計ったら全て32℃でした。多分外気の温度(輻射熱の影響が無い)と平衡になったのでしょう。 家が輻射熱で暑くならなかっただけでも良です。 今どうすれば涼しく過ごせるか試行錯誤してるのですが、天気状態にもよるのですが、無風蒸し暑い日は、28℃設定でク-ラーがいい(サーキュレーターで拡散するともっといい)。 暑い日でも風がある時は、全窓全開で扇風機でいける(北の窓から意外と涼しい風がはいる)。夜は最上階の屋根裏窓開放と床下点検口 玄関小窓開放で昼に蓄積された熱が抜けるみたい。 サーモグラフィーで見るとヒートブリッジだと思うのですが、木が入ってる部分、特に天井の角が温度が高くなってますね。外壁はへーベルライト50mmで木材50mm厚の熱伝導率と同じものなのですが通気工法で15mmの空気層を通してもヒートブリッジになるんだなって実感しました。 おそらく外断熱だと木材も覆うのでヒートブリッジはおき難いと思います。 24時間換気(1日5回で全空気入れ替え)なので湿気対策はどうすればいいのか珪藻土なども取り入れて考えていこうと思います。 |
182:
入居済み住民さん
[2012-08-07 19:09:48]
181さん
こんにちは。 なかなか凝っていらっしゃって素晴らしい。 コンセプトの技術員ときっと話が弾んだことでしょう(仮定の話)。 コンセプトの外張りでは、「横枠木材(サイドビームと言うらしい)」がヒートブリッジになります。100%外張りではありません。 通常の充填断熱の木材面積相当15から20%のヒートブリッジに比較すれば、3から5%程度になる、というのが現状です。 この点(突っ込み所)、コンセプトの技術員も承知していて、スタイロのズリ下がり防止のメリットが大きいという説明でしたね。 横枠木材が在るので、外壁は何でもオッケーだそうです。 3から5%のヒートブリッジより、断熱の欠損部は確かに窓です。 シンプルデザインですと、軒先が無いのです。 なので、拙宅は、家の南側に軒先を伸ばしてもらうことで対応しました。 日本家屋の軒先は長いことは、本当に利に適っていますね。 夏の断熱は、内側でなく、外側が遥かに良いですね。あと、流行りの緑のカーテンも良いですよ。 自前でサーモグラフィーを所持していないので、主観的ですが、 28℃エアコン24時間、サーキュレーター数台(扇風機も含む)で そこそこ快適な生活を送っています。 |
183:
サラリーマンさん
[2012-08-07 22:43:47]
182さん どうもです。
コンセプトハウスさんには技術員という人がいるんですね。そういう人がいると家造りで安心できますね。 最近の家は軒先が短くデザイン重視。 軒先を長くしたのは正解です。陰は一番の夏対策。耐久性もありメンテ費用がかからない。遮熱ロールスクリーンはそう長くもつものではないのでいずれ交換しないといけない。 緑のカーテンいいですね。光合成をすると水蒸気を発散し温度が下がる。広葉樹なども窓の前に植えると景観と実用で両得。 |
184:
契約済みさん
[2012-08-08 00:52:17]
NO180さん
こんばんは 丁寧な返信ありがとうございます。やはり京セラ製が性能的に一番なのですね。 詳しい解説までしていただき感謝します。 今後の参考にさせていただきます。 |
186:
現在建設中!!
[2012-08-14 22:49:36]
現在建設中の者ですが、コンセプトは最終的にお断りしました。
構造的には良いな~と思ってましたが、金額が高くてやめました。 他のところと競合していたのですが、値引きがほとんどなく(営業さんの力がなかったのかな~) しかも、営業さんに渡した希望の図面と全く違った図面を出されて「え~!!」て感じでした。 話は少し進めましたが、その時点で意気消沈。結局完全注文住宅のところにしました。 営業さんはまあなんとか話がしやすかったのですが、設計士の人がなんか話ずらくて・・・。 こちらの希望の間取りと全く違っていたので、余計話ずらかった。元に戻してとも言えず・・・ しかも2級建築士だったかな?1級じゃないんだ~て。 お金のことでいえば、ちょうどキャンペーンが終わった時期だったので、設備的に以前と比べて ちょっと物足りないな~て感じでした。キャンペーン後だったのが運悪かったかな。その上値引き がほとんどなし。家のランクを下げて検討しなおしたけど、空調が標準じゃなかった・・・「ウソ?そうなの?」 ランクを下げても希望を入れると金額はあんまり変わりませんでした。その他の設備関係も自由がきかない感じで・・・。 お金があればランクを上げられるのですがそうはいかなかったのであきらめました。 地方の工務店なのに大手メーカーと変わらない金額。しかもモデルハウスなしで、どこにお金がかかっているのかな~。 それだけ設備にお金がかかっているのかな? 構造上はしっかりしているような感じがするので、お金に余裕がある人はいいかも?だけど、同じ金額なら大手に・・・と思っちゃうかも。 |
187:
契約済みですが?
[2012-08-15 17:04:22]
住宅メーカーの大手って何? 大手と呼ばれるメーカーの上位数社の建築数を足しても、業界全体の建築数の半分も満たない・・・・ それだけ地元工務店や中堅HMと実力が変わらないのでは? 自動車業界・ビール業界・家電業界・小売り業界然り・・どの業界も大手三社くらいで全体の売上の 7割は占めますよ! その寡占状態が各業界の大手企業への安心感と割安感につながっているのだから、建設業界はまだ 群雄割拠の時代のままで大手と呼ばれるHMは広告費や人件費にお金がかかりすぎている 大手と呼ばれるHMの値引きなんて・・・イオンのセールやヤマダ電機の割引に比べたら、 中身が無くて、ただの営業マンの常套手段でしかないと思います。 コンセプトは確かに割高感がありますが、基礎工事がしっかりしているし設備の標準仕様のグレード が非常に高い!(ただし自由度に難があります。) 僕は決して無駄に高いとは思いませんでした。 茨城県でも、今回の住友林業の不正で本当に実力のある中堅HMが台頭してくることでしょうね! しかしコンセプトは営業の対応で損してる会社だな~~~ |
188:
現在建設中!!
[2012-08-16 14:08:41]
大手とは住友林業やダイワ等です。住友林業はなんか悪いことしちゃったんだ~。
手が届かないけど、木造なら住友林業でというのが夢だったな。 アフターメンテナンスなどを考えると大手は大手の安心感があるから、不正と聞くとなんか残念。 コンセプトはやっぱり構造関係にお金がかかっているんですかね。 約15年というまだ新しい会社なので、今後が楽しみな会社ですね。 |
189:
匿名さん
[2012-08-16 14:45:51]
国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する
住友林業に友人が務めているので心配です。確かこの会社去年もサッシが防火法に不適応してすったもんだしてましたよね? コンセプトで建築中の方(とくに三階建て)今からでも第三者機関に検査してもらってください。 でもこの会社は施工は丁寧で評判だけどね~~ |
191:
匿名さん
[2012-08-18 01:57:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
194:
匿名さん
[2012-08-19 17:37:40]
こんなスレの書き込みチェックしてる暇あるなら!!
社員に!営業に!『長々盆休みをいただき、申し訳ございませんでした。何かお変わりございませんか?』 と残暑見舞いの電話位させろ!!!!! |