旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9541/
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000
[スレ作成日時]2010-07-15 11:16:06
住友不動産口コミ掲示板・評判
401:
契約済みさん
[2012-05-07 10:05:45]
|
402:
匿名さん
[2012-05-09 22:18:32]
皆さんの投稿を見ていると自分はなんだか高い買い物をしてしまったような気がして残念です・・・
|
403:
通りすがり
[2012-05-11 08:35:15]
着工してなかったら【HMチェンジ】今からでも間に合うでしょ。
百万捨てても利があるなら変更すべきなのでは。 一生に一度の高価な買い物ですから、後悔がないように。 HM変更は、よくある話ですよ。 実は私も某ヘー〇ルハウスから乗り換えました。 |
404:
匿名さん
[2012-05-11 20:01:28]
家はもちろん気に入ってますよ^^
硝子パネルを取り入れたかったので住不以外では無しでした YKKAPのリレーリアでそれっぽくでもいいかなとも検討しましたが やっぱ住不の方がオシャレだし提案力も有り安心でしたし。 ただ皆さんが無料で付けてもらった物に比べ、うちは 1F防犯ガラスor電動シャッター、1Fダイケングラフィアートスーパファイン 2.5m全面開放窓、浴室&脱衣所窓樹脂複合サッシ、浴槽グレードUP 下がり囲天井?一カ所、勾配天井一カ所、1Fダブルスタッド(クギ二個打ち) 位しか無料で付かなかったのでなんか少ない気が・・・ その他は全てオプションでしたが、安く追加できたのは良かったです。 |
405:
匿名さん
[2012-05-12 07:59:36]
グラフィアートスーパーファインって1F(22坪)部分だけだといくらくらいですかね・・・
|
406:
匿名さん
[2012-05-12 23:39:40]
定価が10,620円/㎡ですから、6,000円で入ってきたとしても
22坪は約72平米位って事ですから45万位でしょうか 自分は無料だったのでわかんないですけど、営業の方に聞いてみては? 見積もりは無料ですし採用するしいは値段聞いてから決められますよ |
407:
悩みちゅう
[2012-05-23 23:49:43]
3階建てで検討中ですが耐震等級3での家づくりをしたかったので等級ろのとれるHMで依頼しょうと思っています。耐震と壁を少なくするところは相反する要望なのではっきりできるできないのアドバイスをしてくれるHMがいいと思いました。住不さんでははっきりできるできないの説明がありました。壁をなくしたいなら多少の揺れは我慢して鉄骨もありかなと思いました。今の家はそう壊れないし、地震や、竜巻や台風が来ても安心の保証がついているとの事なので大丈夫と思います。(某Hハウスはメンテフリー30年保証!)ただ暑いのは困るので断熱や遮熱の重要視しています。光熱費が高くつくのは家内がNGなので頭が痛いところです。それぞれの価値感で決めることでしょうが皆さんの決めては何でしょうか?
|
408:
物件比較中さん
[2012-05-24 00:51:55]
ウチも、いま悩み中です。
すみふの担当営業は設計経験者なので、話が早いですね。間取りを考えているような段階ですが、年内鍵引き渡しを考えている私たちにとって、スピードが早いのは有難いです。 土地が狭いため、三階建てになってしまいそうですが、2×4での三階建ては、やはりよした方が良いでしょうか? 東北にあるような、度重なる余震に、2×4の三階建ては耐えられないとパ◯ホームで言われました…。 耐震の事さえなかったら、対応も値段も良いので、すみふに決めたいのですが、アドバイス頂けたら助かります。 |
409:
シーサン
[2012-05-24 08:18:27]
408さんって東海地区の方?
|
410:
物件比較中さん
[2012-05-24 08:32:36]
>シーサンさん
はい。東海地区です。 |
|
411:
シーサン
[2012-05-24 08:59:41]
やっぱり。自分も同じ事言われました。かなり似たセリフだったので同じ方かと。私は結果住不さんに決めました。
|
412:
通りすがり
[2012-05-24 09:36:54]
必ずしも鉄骨系が良いわけではないと思う。
軽量のハ〇ムは象やらブルドーザーやら載せてアピールしているようだが、 いつぞやの最近の地震では結構、倒壊したそうな、営業マンが揉み消しに必死。 重量のヘー〇ル、セキ〇イは頑丈に出来そうなイメージだが、全体に重くなるからどうだろう? パ〇ホームは黒い噂が絶えないから、少しお調べになった方が良いかと。 鉄骨系全体に言えるのは住み心地が悪いこと、特に3階。いつも揺れていてキーンと鳴ってる感じ。 あと、火事に弱い。木造系の方が余程、強い。 鉄骨系といえども津波が来たら一溜りもないし、まあ重いから竜巻には強いのかな。 総じて、私は東海地方であることも考慮し、鉄骨系も含めて10社強を検討した結果、 木造の中でも強いと思われる、2X4の住友不動産で3階建てを建てることを決めました。 この決定が吉とでるか凶とでるか分かりませんが、私は営業マンの対応で決めました。 (決して住友不動産の宣伝ではありませんので悪しからず) |
413:
物件比較中さん
[2012-05-25 02:24:40]
412 通りすがりさん、参考になりました、ありがとうございます。
各メーカー、色々調べて、決めようと思います。 |
414:
匿名さん
[2012-05-25 08:07:02]
>>412
あとは東海地区の慣例でやらないことだね、東海地区だと一条工務店やトヨタホーム、FPの家など技術重視のビルダーが多いんだけど。営業のシステムも名古屋式で技術重視。 業界初の全館床暖標準装備の一条にはじまり、業界最安値の105万での全館空調で耐震性も業界トップで唯一三階建てで耐震等級3が取れるトヨタホームなど、技術重視 住友不動産はバリバリ関西企業なので、価格は確かに安い。企業の体質が東海地方の一条やトヨタとは違う。営業が客からとった利益に応じて、営業マンの給料が決まるクソ関西システムなので、少しだけ気をつけましょう |
415:
匿名さん
[2012-05-25 08:08:23]
住友不動産には気をつけるべきだけど、ツーバイフォーの三階建ては悪くはないチョイスだよ、付け加えておくけど。
|
416:
購入検討中さん
[2012-05-25 12:37:42]
安い客だと営業マンもやる気なくすってことか
|
417:
匿名さん
[2012-05-26 11:57:59]
住不は設備等で一見お得感があるように見せるワザには長けてる気がする。
ただ...ホントに安い買い物かというとそうでも無いような気がする... 展示場の外壁やクロスとかをよーく見てみるとそれがわかる。 外壁が浮いていたり…クロスが切れていたり…パティオの床がボコボコになってたりと… 躯体の施工や材料がよほど悪くないと築数年程度であそこまでならない。 当たり前の話しだが見せることが目的の展示場であのレベルなら自分が建てた家はもっとひどいかも。 地域にもよるだろうが不思議と住不は構造見学会とか完成見学会とかのイベントがほとんど無い。 他の大手HMやビルダーがバンバンやっているのになぜか?…答えはちょっと考えればわかるよな? まぁ…人それぞれの価値観だから離れて見たときのデザインやキッチンなどの設備を重視する施主ならそれはそれでいいと思うんだがな。 |
418:
匿名さん
[2012-05-26 21:25:22]
千葉では完見学会頻繁にありますよ
市内でも毎月どこかで見れましたし 自分は来月から工事開始ですプラン煮詰め中に 五軒ほど見学させてもらいました |
419:
匿名さん
[2012-05-27 07:39:40]
パティオがボコボコってw
写真上げて見せてくれよw |
420:
匿名さん
[2012-05-27 10:15:52]
J・SKYで実際建てた方いらっしゃいますか?
2階リビングで高台なので 外観デザイン相当気に入ってます 坪単価5万だかアップと聞いてますが J・URBANベースで同じ感じにすることは出来るのかな? |
421:
匿名さん
[2012-05-27 12:06:29]
友人の家がパティオ付きの家ですけど
夏冬冷暖房効きづらく、冬はエアコンだけでは足りず灯油ファンヒーターでした。 その為、結露が凄かったです。去年の震災でも地盤のせいか? 室内壁に亀裂多数 外壁にも数か所亀裂 パティオのせいで動線も悪く 収納も少ない 友人は建て直したいとこぼしていました スミフの家が性能低いとは思いませんが パティオはヨクヨク考えてから採用したほうがいいと思いました。 |
422:
匿名さん
[2012-05-27 12:38:40]
入り組んだ外観になるとそれだけ外界に接する壁面が多くなるから熱は当然逃げやすい。
そもそもパティオのせいで動線悪くなるならパティオにすべきでない。 夢見すぎちゃったんだろうねえ。 |
423:
匿名さん
[2012-05-27 13:10:23]
私も愛知県のいくつかのスミフさんの展示場に行ったときにパティオの床がものすごく波打っていたのを見ました。
以前の書き込みでそれを指摘したら営業に逆切れされたと書いてあったのを覚えていたので怖くて聞けませんでしたが、誰の目で見てもあれはひどいと思いました。たぶんそこに行かれたことのある方は見たことがあるんじゃないでしょうか? クロスの破れなどはスミフさんに限ったことではないですが、他のHMよりあらが多い印象がありますね。これも愛知県にあるスミフさんのある展示場ですが壁を珪藻土っぽい仕上げにしてあったところがあったのですが、あまりにも仕上げがきたないというかムラムラになってるというか、とにかく全体的に仕上げが荒すぎる印象でした。 以前に真剣に購入検討していた時期があったので、構造見学をさせてくれませんか?と営業の方にお願いしたことがあったのですが、完成見学はOKですが構造見学は断られました。 |
424:
匿名さん
[2012-05-28 00:36:51]
パティオに問題があるんじゃなくってそもそも設計や施工に問題があるんだよ。ここは。
元々はローコスト系を売りにしてたHMだろ?設備なんかの仕様を上げたりパワーコラムなんか素人受けするものを付けて坪単価を上げりゃなんとなく他HMよりお得で丈夫な感じはうけるわな。ただし、基本的なところ(設計、施工、躯体材料)に金かけてないんでトラブルわけだなw 近所にここで建築中のとこがあるんだが、たまに施主と営業らしきヤツらの言い争う姿を見る。笑える半面、近所迷惑だから止めてもらいたい。 |
425:
匿名さん
[2012-05-28 07:38:14]
自分の地域(千葉)では拒否される方以外は完成見学会をやるみたいです
イロイロ見せていただきましたがそんなベコベコの家なんてなかったですよ クロスとかもすごく綺麗に貼ってあったし塗り壁も綺麗でした いったいどこの地域での話しですか? |
426:
匿名さん
[2012-05-28 07:41:03]
パティオ付きで導線悪くなってしまうのは
家が小さすぎることに原因があると思います やはり展示場クラスの大きさがないと、、、 |
427:
匿名さん
[2012-06-07 14:01:16]
エアコンの穴(エアコンスリーブ)は建築時開けておいた方がいいのか、普通に電気屋さんに頼むか、どっちがいいでしょうか
電気屋さんだと開けてはダメな所に開けちゃったり、開けた後の防水とかちゃんとしてくれるか不安・・・ でも住友不動産でエアコンも買うとなると高くつきそうだし、迷ってます。 |
428:
契約済みさん
[2012-06-08 10:09:04]
うちはエアコンの室内室外の配置を考えて穴だけ開けて貰った
使ってない穴はあるけど、将来使うかもしれないし、 後穴明けより良かったと思う |
429:
匿名さん
[2012-06-08 22:49:54]
そもそもパティオモドキの凹みにウッドデッキだけの話しだったら?
それは家の一部と言うより外構って言った方がいいかも |
430:
建築中さん
[2012-06-10 02:00:45]
ついに夢が形になりかけてます
自分はここに書かれてる悪評は今のところ感じていません 営業の知識や提案力の高さは実感しております |
431:
匿名さん
[2012-06-11 09:23:44]
上の方に、東海地方は技術重視の営業が慣例となっている、というコメントがあったけど、
本当に必要なのか疑問の機能をたくさん付けて、結果高いものを買わされてしまうほど、 馬鹿げたことはないと思う。その点、住不はガツガツしてなく、施主の要望に合わせて 提案してくれるし、今のところ良い営業マンに当たって満足しています。 逆を言えば、こちらから希望しないと付けてくれないとなると、それなりに施主側も 勉強が必要になりますがね。まあ、ちゃんと情報収集して希望の家のイメージが明確なら、 どのHMで建てても、それが必然になるわけですけどね。 でも、私はHMならトヨタ、ヘーベル、自動車ならトヨタ、電化製品ならSONYは嫌いです。 |
432:
匿名さん
[2012-06-12 08:03:28]
もう一回建てればいいじゃあないですか。
|
433:
申込予定さん
[2012-06-12 14:32:32]
レジデンシャル仕様で契約された方はいますか?
|
434:
匿名
[2012-06-12 17:13:01]
レジデンシャル仕様で契約しました。
|
435:
契約済み
[2012-06-12 21:44:03]
うちもレジデンシャル仕様で契約しましたよ
|
436:
匿名さん
[2012-06-12 21:49:20]
うちは今月から建築なのに普通仕様です、、、
|
437:
申込予定さん
[2012-06-12 22:08:51]
レジデンシャル仕様って一階の天井が高いだけでしょ?
|
438:
契約済み
[2012-06-12 22:16:46]
お風呂やキッチン、洗面化粧台などのグレードが高くなってる
1階の天井が高いのは知らなかった うちは東京支店限定レジデンシャル仕様ってなってたから支店毎に違うのかな? |
439:
匿名さん
[2012-06-12 22:21:28]
東京支店はキッチンが追加で選べるんじゃ?パンフで見ました。
|
440:
匿名さん
[2012-06-12 22:22:45]
1階が高いというよりリビング階を上げられるということでは。
リビング階というより1階か2階かいずれかという方が適切かな。 |
441:
匿名さん
[2012-06-12 22:25:52]
オプション仕様でよね?
|
442:
匿名さん
[2012-06-12 22:26:02]
でしょうね。
|
443:
匿名さん
[2012-06-13 07:42:28]
レジデンシャル仕様で風呂はみなさんはどれを選びましたか?
|
444:
申込予定さん
[2012-06-13 08:23:06]
セットパックでのコミコミ仕様なんだが実際よくわからない。高くつく感じ
|
445:
契約済みさん
[2012-06-13 11:37:19]
お風呂はアラインにしました。
|
446:
契約済み
[2012-06-13 17:01:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
447:
契約済みさん
[2012-06-13 20:43:55]
東京何とかスタイルじゃない?キッチン
|
448:
匿名さん
[2012-06-14 06:43:24]
エノデンシャルとかは無いんですか?
|
449:
匿名さん
[2012-06-14 08:23:49]
ヤマハのストーリーってお風呂選んだんですけど安くならなかった。。レジデンシャル仕様なのに・・
ストーリーって標準仕様な気がするんですけどどうなんですか? |
451:
匿名さん
[2012-06-14 20:24:12]
ストーリーは100リットルも節水しちゃってるから
浅そうなイメージでやめました 実際のとどーですか? |
452:
匿名さん
[2012-06-14 23:06:36]
レジデンシャル仕様は、標準から何が変わるんですか?
値段はいくらくらいですか?オプションですよね⁇ |
453:
契約済みさん
[2012-06-16 10:06:52]
レジデンシャルで契約しました。風呂はグランデージです。キッチン洗面はYAMAHAです。
|
454:
匿名さん
[2012-06-16 10:53:59]
レジデンシャル仕様て響きがいおな、なんか
|
455:
匿名さん
[2012-06-16 20:24:38]
ラジバンダリ仕様とかはだめですか?
|
456:
購入検討中さん
[2012-06-18 20:03:08]
はじめまして。Jアーバンコートを真剣に検討中のものです。
PART 1より全て読ませていただき、何度も読み直しては、大変参考にさせていただいてます。 うちは40坪の総二階に20坪の店舗(美容室)をくっつける感じで、合計で60坪(一階40,二階20坪)での建築予定です。 この場合、本体の価格はいくらくらいが妥当でしょうか? キャンペーンの利用はありません。 どうぞご教授ください。 |
457:
匿名さん
[2012-06-18 20:12:31]
オプションなしで坪単価55万円からですから単純に3300付近でしょうか
ガラスパネルとかはオプションだから標準では付かないし普通な感じの家になりますよ? |
458:
匿名さん
[2012-06-18 21:02:39]
3700万でしょうね。その他諸含め4000越えでしょう。まともな物を考えてならば。
|
459:
購入検討中さん
[2012-06-19 01:48:27]
早々にご回答ありがとうございます。
457さん、具体的にありがとうございます。坪単価は30坪台でも60坪台でも、あまり変わりませんかね。 マリオンなしでパティオ5坪程の予定です。 マリオンはすごく高くて断念しました。 マリオンに惹かれてJ アーバンと決めたのに、です(T-T) 458さん、率直なご意見ありがとうございます。うちは住宅設備などはほぼ標準で、大きなオプションはパティオの他は和室とハイスタッドくらいです。 これから細々したものを足していっても、オプションは200万円内でおさまりそうです。 ところで、本体+オプションで3300万と200万の3500万として、 値引はどのくらいが期待できますか? 私も同居の母も、交渉事が得意なほうではないので、 だいたいの目安でいいので教えてください。 |
460:
匿名さん
[2012-06-19 06:43:18]
住友の計算式って、固定価格+坪単価が超えた分の坪数×坪単価じゃなかったかな
|
461:
匿名さん
[2012-06-19 07:35:24]
ガラスマリオンは値段有って無いようなもんですよ
自分は一枚8万円でした、キャンペーンで無料だった方も居るようです マリオンが決め手だけど高導入できそうにないから 付けれないとなると独自性ないし他社も候補に挙がってきてしまうから すぐに決めれないと駄々っ子になってみては? 子供の頃練習した成果を発揮する時ですよ 自分はそれで24万円が8万円に下がりました |
462:
匿名さん
[2012-06-19 09:58:49]
J-レジデンスって新商品でたね。坪56からだって。
|
463:
購入検討中さん
[2012-06-19 10:21:26]
640さん キャンペーンの期間中だけ、○○坪○○万円 + 一坪上がるごとに○○円
が、適用されるものと思いこんでいました。ありがとうございます。 641さん、 マリオンのお値段、3分の1になったなんて... すごい交渉力ですね! 私は間取りなどでは希望を言えましたが、もうそれ以降は全部営業さん主導なので、 来週初めての見積りをもらいますが、そこからどう値引きの交渉ができるか、 少し不安です。 皆さんは、契約までだいたい何度くらい見積りをもらい、値段の交渉をされましたか? |
464:
匿名さん
[2012-06-19 23:40:55]
幾らの見積りから値引き幾らって計算は意味ないような気がする。もっと値段を決めてそこへ合わせるみたいな。もっとザックリやるべきだと思う。値引きはメーカーにとって形式に過ぎない。引くより足す思考でしょうね。
|
465:
匿名
[2012-06-20 19:45:12]
462さん、j-レジデンス観てきました。
あまり好きなデザインじゃないなあって感想です。 大きく建てないとホントにショボイ家になりそう。 クリスタもあんまり好きじゃない。 どういう層がこういうデザイン好きなんだろ? ちなみに私は30代平凡なサラリーマンです。 |
466:
匿名さん
[2012-06-20 19:48:02]
465です。
クリスタじゃなくてスカイです。訂正 |
467:
匿名
[2012-06-24 01:29:41]
レジデンス、外観以外は良いですねー。
外観は何であんな感じになったんだろう・・・。 何か中途半端なような気がするのは私だけ? |
468:
匿名さん
[2012-06-24 20:41:08]
465さん
どちらで見てきたのですか? ニコタマの瀬田ですか?? |
469:
匿名さん
[2012-06-24 23:24:27]
モデルハウスのJレジデンスは確かに腑抜けた感じの外観だけどパンフのJレジデンスの外観は相当いいと思うけどね。OPで高いんだろうね。
|
471:
匿名さん
[2012-06-25 06:49:10]
上に書いてある事・・・こんな事みんな百も承知で建ててるんだよ。
|
472:
申込予定さん
[2012-06-25 13:23:33]
そうそう、百も承知。
原価で建てたきゃ自分でトンカチ持って建てろ。 購入検討で不安になってる人の不安を煽って何が楽しいんだか・・・。 もっと有益な情報を書き込んでほしいものです。 |
473:
匿名さん
[2012-06-25 14:56:26]
というか、大手HMツーバイでは住不は明らかに安いほうでしょう。
同じ旧財閥系でも三井や三菱あたりよりもだいぶ安い(はず)。 そりゃ地場ローコストツーバイほどは安くはないだろうけど。 デザイン力とか商品企画力とかは雲泥の差があるだろうから。 J-RESIDENCE見てきたけど、相当良かったよ。内装仕様もかなりいいし。 何よりハイサッシの解放感は実際買う買わない別にしても使えると感じた。 外観もサイトの写真より実物の方が良いね。 単価設定はJ-URBAN同等らしいけど、それだとJ-URBAN選ぶ人いるのかね? |
474:
匿名さん
[2012-06-25 18:31:37]
アーバンコート3250万円!と見積りがでました。
本体の値引はたった60万円とあります。 ここをみて、300万円くらいの値引きがあるだろうと、楽観的に思っていたのでびっくりしました(--;) こんなものでしょうか。 49.坪でパティオ4坪とマリオン6枚です。 |
475:
匿名さん
[2012-06-25 20:11:24]
それってどこまで含んだ値段ですか?
家だけですか??? |
476:
匿名さん
[2012-06-25 20:39:53]
それ建坪で割ってもJアーバンコートの坪単価と計算合わないんじゃない?
施工床の坪数が違うのか知らないけど。 本体価格の話?オプションとかもはいってる? |
477:
匿名さん
[2012-06-25 21:38:49]
照明代、エアコン代、カーテン代、などなど
家じゃないものも入れてる値段じゃないですか? オプションであるレジデンシャル仕様になってるとか オプションが「パティオ4坪とマリオン6枚」だけでは 3000万もいかないと思いますが・・・ |
478:
474です
[2012-06-26 00:15:42]
すみません、オプションですね。
1F29坪がハイスタッド、バルコニー2坪を2箇所、自動シャッター2箇所と 和室8畳で、あとはちょこちょこと、床やクロスのアップグレードくらいです。 さっき、怖々ともう一度見直したら、予算取りで照明50万円カーテン50万円とありました。 それでもまだ高いですよね?? |
479:
474です
[2012-06-26 00:20:24]
つけ加えます。
特別サービス、と赤字で書いてあって、 屋外給排水工事費が60万円が無料になってます。 |
480:
匿名さん
[2012-06-26 00:41:19]
49坪で総二階でなく一階29坪か。バルコニーは結構あると。
どうだろう。多少高い気もするかなぁ。 J-RESIDENCEとか他商品で見積り取り直してみたら? 何かキャンペーンとかないの? |
481:
匿名さん
[2012-06-26 00:54:51]
施工床は何坪?
|
482:
匿名さん
[2012-06-26 14:44:33]
jーレジデンスで契約しました。総額6000万です!
|
483:
購入検討中さん
[2012-06-27 22:00:33]
住友不動産 Jアーバンで検討中です。2階建て、床面積26坪、本体価格1750万(屋外給排水・ガス工事・設計料・敷地調査・確認申請料含む )、オプションはバルコニー、ロフト、準防火仕様、床暖房、という条件です。外構工事、地盤改良は別途です。今後はオプションなども増えると思いますが、現段階の見積もりは妥当でしょうか。
|
484:
匿名さん
[2012-06-28 17:00:00]
住友林業、三井ホーム、住友不動産で見ています。他にも、おすすめメーカーあります?
|
485:
匿名さん
[2012-06-28 17:40:30]
>>484
財閥系木造メーカーということなら古河林業や三菱地所ホーム、積水シャーウッドとか。 |
486:
匿名さん
[2012-06-28 19:04:08]
J-レジデンスとJアーバンはどっちがよいかな?
|
487:
匿名さん
[2012-06-29 19:01:10]
福岡のオススメ営業マンと言えば?
住友不動産いいな、とは思っても、こちらではなんせ情報(施工件数)が少ないので(+_+) |
488:
匿名さん
[2012-06-30 22:07:09]
レジデンスに一票
|
489:
匿名さん
[2012-07-01 21:27:50]
ここはアーバンスレですのでレジデンスねたはこちらでにしませんか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/192683/ |
490:
匿名さん
[2012-07-06 23:43:44]
j-レジデンスとJアーバン、戸建てならJアーバンのほうがいいと思う。マンション仕様は悪くないけど、それならマンション買ったほうが?外観は和風っぽいからあんましかな?
|
491:
匿名さん
[2012-07-08 08:46:44]
マンション仕様がいいのなら、外観は他のシリーズにして中身をレジデンシャルスタイルにすればいい
j-レジデンスにしないと内部レジデンシャル仕様にできないというわけではないので。 j-レジデンスは庇がある程度出ないと様にならないので都市部では難しそうだ |
492:
匿名
[2012-07-21 13:03:52]
東海地方でJアーバン検討中です。キャンペーンで全面タイル、一階天井高2.7m、解体費用100万まで無料、屋根裏7畳付き太陽光4kw 45坪諸費用は外構いがい含んで2850万くらいは妥当でしょうか?あとガラスマリオン付けたいんですが相場はどんな感じですか?
|
493:
購入検討中さん
[2012-07-24 15:37:16]
Jアーバンで、二階建て、26坪ほど、提示金額は約1680万円(地盤改良や外構、長期優良申請費用などは別途)
です。オプションなどはこれからになるかと思いますが、いかがでしょうか。バルコニーと屋根裏は付いてます。 ただし、ガラスマリオンやパティオは付けてません。いわゆる、シンプルな二階建てになります。 坪60万ちょっとですか、いかがですか?まだ、契約前です。皆さんの契約内容みると、自分は自信が なくなります。アドバイスをお願いします! |
494:
購入検討中さん
[2012-07-24 21:53:05]
↑すいません、28坪、1880万円でした。宜しくお願いします!
|
495:
匿名さん
[2012-07-25 20:43:06]
マリオンやパティオ付けないなら、Jアーバンじゃなくてもいいのでは?
標準でレジデェンシャル仕様はついてくるのですか? |
496:
匿名さん
[2012-07-26 10:47:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
497:
匿名さん
[2012-07-26 20:06:12]
ココを参考に契約し建築中です。
毎日ニヤニヤと建築中の写真を眺めています そして嫁につぶやく「住不にしてよかっただろ」と^^ おすすめですよ |
498:
検討中の奥さま
[2012-07-26 22:59:21]
Jアーバンコート2階建て(32坪)で検討しています。
いわゆるレジデンシャル仕様(1階ハイスタッド、水周りグレードアップなど)で、 オプションにタイル外壁や太陽光パネル(3.8KW)、第一種換気全館空調、階段付き小屋裏収納を付けて、 \2,750,000の見積り(各種申請料・設計料・カーテン・外構費用は含まず)が出ています。 営業サンは最初から「もう目いっぱいです」と真顔で言ってきましたが、妥当な提示でしょうか? |
499:
検討中の奥さま
[2012-07-27 00:40:39]
↑ 見積り価格 27,500,000円 の間違いです。ごめんなさい。
|
500:
匿名
[2012-07-27 04:55:09]
値引き前としては妥当では
|
HMは漬け込むスキを狙ってデータ合戦しながら商品を売りたいのだろうけど
鵜呑みすると必要以上に高いものを買わされてしまうよ
大体坪13万円UPだよね、コストVS効果ではコスパ悪過ぎかと
というのも、
木質パネル接着工法も耐震制震エムジオもすばらしいと思うけど、
エムジオはパネル工法には不向きだと思うよ
むしろ軸組み工法の時、性能が発揮される
エムジオがついている部分だけ耐震は少し良くなるだろうけどね
いざという時は宝の持ち腐れかと