最近やたら隣の大きな子どもの声がギャーギャー聞こえてちょっとうるさいなと思っていました。隣からゴミがはみ出ていたのでとろうと隣のベランダが見えたら大きなプールを置いているのが見えました。あーうるさくなったの原因はこれだと思いました。まあ迷惑をかけられなければいいのですが他のマンションはどうなんでしょう?やはり子どもさんがいる所は皆さんベランダにプールを出すんでしょうか?
[スレ作成日時]2010-07-14 22:58:34
マンションのベランダで子どものプール
No.151 |
by 匿名さん 2011-08-12 21:39:07
投稿する
削除依頼
五月蝿くない広さのある庭のあるお宅がビニールプール遊び
できるものと思っています。 |
|
---|---|---|
No.152 |
マンションのベランダが広く見えるなんて、
今まで、どんな所に住んでたんですか? |
|
No.153 |
なに頓珍漢なレスしてるんだ
|
|
No.154 |
ベランダで子供をビニールのプールで遊ばせるのは
お気の毒な経済状態の人たち、って話じゃないの? |
|
No.155 |
なに頓珍漢なレスしてるんだ
|
|
No.156 |
ベランダでビニールプールって昭和の時代で消滅してるのかと思ってました。
|
|
No.157 |
隣のマンション、280世帯位あるんだけど、バルコニーにビニールプール干している家がた~くさんあってカラフルです。
あっちのマンションじゃなくて良かった・・ |
|
No.158 |
↑
ベランダが賑やかなマンションでしょうね。 |
|
No.159 |
お互いにうるさいんだから、騒音の相殺マンションだね。
|
|
No.160 |
ベランダで子供が楽しめたら、微笑ましいじゃないですか。
|
|
No.161 |
騒音主はそう考えるのでしょうね
|
|
No.162 |
騒音主は何も考えていないでしょう。
第三者として心が広いか、ケツの穴が小さいかの違いですよ。 |
|
No.163 |
中国みたいなもんですか?騒音主って。
|
|
No.164 |
騒音主=中国
否定派=韓国 肯定派=日本 みたいな感じです。 |
|
No.165 |
あ~なんか良くわかります
|
|
No.166 |
騒音と勘違いされる方々が北朝鮮の間違いでは?
|
|
No.167 |
騒音主は、自分を正当化するために必死ですね。
|
|
No.168 |
↑おまえもな
|
|
No.169 |
難しい話をしても理解できないでしょうから、簡単に話します。
『人に迷惑をかけるのは止めなさい。』 以上。 |
|
No.170 |
騒音主は在日ばかりかw
|
|
No.171 |
今後、差別用語禁止な。
|
|
No.172 |
ベランダでわざわざ音の出るサンダルを履かせてる隣人。
もともと近所迷惑とか考えない家なので 当然ベランダプールも毎日やっています。 子沢山なので、プールの時期が終わっても奇声とかうるさいけど そんな人って集合住宅にはむいてないと思うけど。 |
|
No.173 |
そんな人ってむいてないし、ひとつ何かが解決しても、
次に新たな問題を起こしてくれるよ、そんな人たちって。 |
|
No.174 |
スレ主です。今年もベランダプールが解禁になっているようです。同じ階の友達の子どももしょうちゅう来てて大騒ぎしててとても煩いです。まあ我慢しかありませんが何か一言あったらこちらの気持ちも違うんですけどね…
それどころかこちらにお構いなし状態で今日はプールの水がザーっとこちらに勢いよく流れてきてびっくりしました。まあ自分の駐車場が近くにあるのに来客駐車場の障害者スペースに平気でしょうちゅう車をとめているような両親だから驚く必要もないか… |
|
No.175 |
他人に迷惑かけても気にしない親が多すぎる。
でも、そういう人は ここのスレは見ないんだろうな。 |
|
No.176 |
そうでもないみたいですよ。
意見に対しして難癖を付けている人の中には、騒音主および騒音を立てる子供の親もけっこういるみたいです。 |
|
No.177 |
今日の新聞に出ていましたが、マンションベランダでプールをさせていた子供が、
溺れて亡くなったという記事がありました。 15分目を離したすきの出来事だったらしいですが、子供も親も両者不幸な気がいたしました。 ベランダプールは、近隣への不快さ(迷惑行為)ばかりでなく、こういう怖い側面もあります。 やはり、すべきでない場所でやるべきではないのだと思います。 親がついて、家の中の風呂場での行水だって子供にはワクワクする水遊びができるのに..。 ケジメのないことを言い出すときりがないです。 |
|
No.178 |
亡くなったお子さんは7か月の男の子です。
普通に考えればまだ歩けません。 お父さんの姿が見えないことに気が付いてハイハイしようと思ったのかもしれません。 あまりにも無責任で危機管理能力のない父親。 両者不幸などということばでは語れません。 ベランダプール、どのくらいの時間やっているのでしょうか? どの親もずっと目を離さず、ついているのか疑問です。 |
|
No.179 |
ベランダプールも風呂場も危険度は変わらん。
どっちも気をつければいいことだ。 思う存分楽しめば良い。 |
|
No.180 |
くれぐれも、騒音には気をつけてね。
|
|
No.181 |
ベランダプールは不快です。
衛生上も(ベランダの溝がつながった構造は特に)問題。 子供が、おしっこを絶対しないって約束なんかできないし。 排水は、ベランダにながすのですもの。 声、水の音。 嫌なものは嫌。不快なものは不快。煩いものは子供に関係なく煩いと感じます。 しかも、やるべき場所でもない。 これだけ、問題になるという事は、沢山の人が困っているという事です。 一部の親は、何でも可にするのが、子供のためとかのびのびさせるといいますが、 公共性を子供の時から教えるのも大切な親の仕事だと思います。 困っているという人に、自分の我ががままを通し続けて配慮もせづ、迷惑かけ続けるなんて.. だから、近年裁判とかそんな問題になるんだとおもいます。 大抵の人は、ある程度まで我慢や様子を見て、それでももう限界..嫌気が増してしまうから お願いに行くのですよ。 大変なのは、子育てを名目にばかりしているタイプの親ばかりではないのです。 |
|
No.182 |
私の住んでるマンションではプールは禁止されてないらしい
苦情が出たみたいでエレベータに「プールは禁止されていないですが、近隣に思いやりの心を」って貼ってあった。 さっそく隣の子沢山家族がベランダプールオッケーなんだって 開催してるけど 毎日うるさくてたまらないけど 禁止されてないって貼られたら何も言えないよね |
|
No.183 |
これってどうなんでしょうね。
マンションの規定というけれど、規約の見直しは、住民会議で意見は出せないのですか? ベランダは、共用部分ですよね。 ここでの騒ぎになりやすい行動や、水落の心配や排水の衛生などの心配がるわけですから、 通常であれば、控える場所であると思います。 また、代案としては、マンション内に適当な敷地がある場合、そこに限って時間帯を決めて (例:午前11:00から12:00の1時間。管理者はプールをさせる親が責任を持つなど) プールさせたい親子で集まるなど、提案するのもいいかと思います。 すぐ隣でいつ始まるかいつ終わるか解らない迷惑よりよほど良いかと思います。 (昔住んでいた古い賃貸はそうでした。) いったい誰が、その行動(マンション問題でも上位に上がるという事は問題が深く見直す余地あり) を、共用範囲であるから「可」としているのかも不明です。 どこでもここでも、自分の家だからさせたい放題させたいというのは、欲求かもしれませんが、 集合住宅である以上、すべての人は第一に、家が安息の場でないといけないことを考えると、 それが(共用部でのプール)嫌で迷惑を被っている人の生活権、静穏権を阻害すべきでないことも 尊重されなければならないと思います。 マンションを売る側にも、マンション抱える問題をよく精査して、 売る場合に、ベランダに滑り台やゴーカート、プールでガンガンに遊べますよというイメージの 広告を誇大にしないことも、努力が必要だと思います。 それを見て、「このマンションは公共配慮はいらないんだ」 「家で遊びも、騒ぎも思いっきりさせられるんだ」と、青写真を描いてくることになると 当然(反対の人もいるし、住人会議もあるし、思い通りにはいかないこともある)、 「それができない」といわれると、それは即恨みにもなるし、反対する人への攻撃にもなるのだと思う。 方や、迷惑を被っているほうも、当然の権利ももらえず、数千万かけたのに、 「どうして近隣の騒ぎのために家にいられないのだ?」「安心して寝ることもできないのか」という ストレスや不満を抱えながら、不幸な生活になってしまう。 ベランダプールなど共用部での苦情になり易い個人欲求については、 新たなマンション時代の取り決め(見直し)があって良いのだと思う。 (無用なトラブルを減らすためにも、互いの幸せのためにも) |
|
No.184 |
↑面倒くさい住人に決定!!
|
|
No.185 |
↑そんなあなたも決定!
もっとめんどくさい人ですね。 (始動?休み明け) |
|
No.186 |
183さんのような考え方の人が多いマンションだったらよかったんだけど
私の住んでいるマンションは、ゆるい感じのマンションなんです。 子供に関する苦情は、軽くスルーする感じです。 ビニールプールだけではなく 中庭で夜の20時頃まで子供を遊ばせて 親は井戸端 アルコーブには自転車置き放題 でも誰も何も言わない感じで それが嫌だったら引っ越ししかない状態なのかもしれないです ビニールプールの苦情が出た時も 「ビニールプールは禁止していないですが、大声で騒ぐのは迷惑なので ご近所に配慮ください」って注意文も無視する住人がほとんどなんです。 子育て世帯が多いのでこうなるのかもしれないです。 |
|
No.187 |
お察しいたします。
こういうマンションだと、マンショングレードは下がる一方でしょうね。 中古で売る時も、同じような人たちしか買わないと思いますし。 評価額も低くなりそうです。(管理も買えないですね) |
|
No.188 |
ワンルームマンション購入すれば良いよ。
ファミリーマンションなら普通の光景。そこまで規制したら、それこそマンションのグレードも価値も下がる。 |
|
No.189 |
やはり、プール気持ち良かった。子供と一緒に入るとサイコーよね!
|
|
No.190 |
周りは迷惑してるのに はしゃいでる無神経さが理解できない。
|
|
No.191 |
子供を水泳教室に連れて行っただけなんですが。
これも近所に迷惑なんでしょうか? |
|
No.192 |
だから過敏なだけなんだよ
|
|
No.193 |
>ファミリーマンションなら普通の光景。
そこまで言うほど普通の光景ではないですよ。 ファミリーマンションと言っても、ベランダプールする人ばかりではありませんし、 大人世帯の家族もいます。 ファミリーマンションでも、いさかいやトラブルは多いです。 |
|
No.194 |
今日も朝八時からビニールプールで大はしゃぎしている
ビニールプールが禁止されてないからって ちょっとおかしいんじゃないかって思う でもそんな事気にする家ならビニールプールなんてしないから 近所に住む人間は、我慢するしかないんだろう。腹立たしいけど |
|
No.195 |
規約で良いと定めても、そこの家庭環境、事情などそれを容認しえない場合もある。
そこで、配慮や停止をお願いしても規約だからの一声で、何もしてもらえないというのは疑問。 それでも取りあってくれない場合は、精神的苦痛による裁判に訴えるしかないでしょう。 そもそも音を一方的に出す人はだれか?どの程度か? 苦痛を受けているほうの、静穏権や精神的ダメージなどをもって裁判に臨むしかないのかも。 前例ができれば、ようやくそこに配慮した、生活のできる規約や意識が生まれるんだと思う。 子供の騒音と親の対応の裁判で、「子供だから何でもかんでも音を我慢しろや」、 「対策をとらないこと」はダメなのですよ、という前例ができているし、親はしっかりと躾をしなさい など、画期的な判決も出ているので、そこを戦うしかないのかも。 なんで、迷惑被るほうがこんな労力を科せられるんだという気持ちにもなるけど、 今の世の中、この方法しかないのかな。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
毎日プールするな うるさい
|
|
No.198 |
広いルーフバルコニーならいいけど、いくら広めでも普通の立て並びバルコニーでプールはすべきではない。
常識ある家庭ではしないけど、今子育てしてる世代って常識ない人が多いからね。 まあその程度の常識で育った世代の子はそんなものなのでしょう。先が思いやられますね。 |
|
No.199 |
子育て世帯が多いマンションだけど、みんながやってるわけではない。
無理やりプールしているところは、子供が3人いて 年中窓全開で、騒音垂れ流している家です。 自分達は、暮らしやすいねと思ってるんだろうけど 近所は迷惑しているのがわからない 非常識な家です。 |
|
No.200 |
うわぁ一緒だ!こちらは子供2人バージョンだけど。
|