城南建設の家はどうですか?
続きはこちらで。
城南建設の家はどうですか
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12686/
城南建設の家はどうですか【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9475/
城南建設の家はどうですか? 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9657/
[スレ作成日時]2010-07-14 19:41:17
城南建設の家はどうですか?【その5】
401:
匿名さん
[2012-04-01 13:50:18]
|
402:
契約済みさん
[2012-04-04 12:44:02]
結露はキューブだけ? 檜造り関係は知ってる方いますか? 心配になってきた… |
403:
匿名
[2012-04-04 17:17:25]
キープも今は結露対策されてるから出てないかと?
|
404:
匿名さん
[2012-04-04 17:55:39]
うちは檜物語で建てましたが 近所で有名ローコストの建売が同時期に何件も建っていたため 今でも近所から、柱や土台が立派だったと言われます。 そいえば、キューブ以前の建物で結露って話は聞きませんね。 |
405:
匿名
[2012-04-04 21:43:26]
キューブの結露は屋上部分のテスリを空気循環してない為に起きたらしく、今は対策されてるみたいですよ。
|
406:
匿名さん
[2012-04-06 22:27:40]
そーそー表面しか含水率計っていないぃ乾燥しきってないぃ立派?な柱wや土台wを使うもんだから構造が暴れまくっちゃって家自体がよれてきちゃうだよねーw
要するに、どの種類の建物建てても水浸しってかぁ?w しかも一棟で700万利益取るって鬼(^_^;) |
407:
匿名さん
[2012-04-07 00:27:19]
一棟700万の利益なんだ
以外と少ないのね。 その辺がローコストってところかな? |
408:
購入検討中さん
[2012-04-27 03:31:27]
あすか 坪価格 約43万(最小)~51万(最大)
匠 坪価格 約44万(最小)~55万(最大) 檜物語 坪価格 約47万(最小)~60万(最大) この最小と最大の金額の差って何なんでしょうか? |
409:
購入者
[2012-04-27 18:50:10]
|
410:
入居済み住民さん
[2012-05-02 07:32:10]
3月に契約し、今毎週のように打ち合わせを続けています。QUADで建てます。内装も外装も種類が豊富で今から出来上がりが楽しみです。でもオプションで100万を越えてしまいどこかで削減しないとなぁと考えてます。
あとは営業さんに頑張って勉強してもらわないとなぁw |
|
411:
匿名さん
[2012-05-04 16:44:38]
城南建設さんって、オプション高いですよね!
他社さんと比べて1.2倍くらいしますね!物によっては1.5倍くらいしてましたよ! |
412:
契約済みさん
[2012-05-07 14:51:06]
城南のオプションが高いっていうけど、どこと比べてるんですか?まぁ確かにオプションは高いと思いますがどこもそんなに変わらないもんじゃないのかな?って気もします。
|
413:
匿名
[2012-05-07 21:13:49]
ほーう、なぜかな?
|
414:
匿名さん
[2012-05-07 21:24:12]
大手(積水・ダイワ)も比較対象にしたけど
そもそもの坪単価が高いか、オプションが高くつきます。 その分、設備もランクが良いですが 残念ながら、庶民には建坪を減らすか 大幅にコストを下げる(結局並ランク)しか選択肢がなかったので 大手は止めました。 |
415:
匿名
[2012-05-08 16:03:53]
410さん うちも今QUADで打ち合わせ中です。例えばどんなオプション付けましたか?よければ参考にさせて下さい。
|
416:
入居済み住民さん
[2012-08-14 11:50:45]
う~ん。結露というレベルじゃないよw
シャワーで断熱材に水を掛けた感じをイメージしてもらえば近しいかな。 まぁ直ればいいんじゃない?? |
417:
匿名さん
[2012-08-14 12:41:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
418:
匿名
[2012-08-22 12:19:33]
キューブに住んで半年位ですが、結露は実感できてません、快適ですよ?
外壁塗装はリシン吹き付けだから最低ランクかもですね。 屋上で花火大会など見れたので満足です。 |
419:
匿名
[2012-08-22 14:06:40]
結露は壁の中なのでなかなか気がつかないかもですね。ある日突然壁の隙間から水が出てきて
あれ?なんだろう?水道管?雨漏れ? 気になり壁をはがしてみるとカビ・さび状態です。 最初の結露疑い報告から半年程(催促数回)で修繕打ち合わせまで進みました。 結露が出ない家もあるとのことですが、そもそも構造上の問題なので外装建築中に雨降ってたら アウトではないでしょうか? うちは保障内に気が付いて良かったです。保障切れてたら数百万位かかりそうな大改修なので。 ちなみに修繕対応は丁寧ですよ。 |
420:
匿名
[2012-08-23 12:25:07]
保証は10年でしたっけ?
壁紙表面にカビなどは生えてましたか? |
421:
入居済み住民さん
[2012-08-27 14:01:14]
サイトに10年と書いてますが、そんなにありましたっけ?
うちは1年未満なんで… 内部にカビ・電球周りにサビ、天井に軽く黒ずみ、壁を開けてからはカビ臭ってところですかね。 ちなみに改修工事にかなり期間がかかりそうで(泣 とりあえず換気口を外せばだん熱材が触れるんで、各部屋お試しを。 |
422:
入居済み住民さん
[2012-08-27 14:02:05]
⬆住んで1年未満という意味です。
|
423:
匿名
[2012-08-31 14:38:30]
全部の部屋が壁内結露してたのですか??
|
424:
QUAD
[2012-09-02 22:22:24]
今月から着工なんだけど工事スケジュールとか皆さん教えてもらえました?
|
425:
入居済み住民さん
[2012-09-03 12:53:42]
>No.423
今は階段と部屋一つですが、どこまで結露なのか調べながら都度対処です。 ただ、、、一カ所だけ結露なんて方が奇跡だとw 同じつくりの一つの建物なので・・・ No.424 大枠で教えてくれましたよ。現場に行けば丁寧に現状も教えてくれます。うちは若干遅れましたが、ほぼ期日通りです。 |
426:
匿名
[2012-09-03 15:43:38]
425さん、そうですか、家も壁紙に薄く黒ずみがでててカビっぽいので壁内結露かもしれません。
近々見てもらい対処してもらいます。 修理してる間はどこに住むんですかね? 大規模になるなら住む場所も探してもらわなきゃー |
427:
入居済み住民さん
[2012-09-04 19:32:25]
>近々見てもらい対処してもらいます。
大丈夫ですと言われますが、うちは大丈夫ではなかったのでしっかりと 確認してもらったほうがいいかもですね。誰しもうちに限ってと思っているかと思いますが、 今のキューブはいいとして、仕様変更されていない初期のキューブはどれも基本設計は同じなはずです。 ※もちろん、うちの家だけではないようです。 ちなみに私は最初に問い合わせてから半年以上時間を要しています。 結露に気づいてから、新築の家が水で腐っていくのに待たされるのは精神的にやられます。 >修理してる間はどこに住むんですかね? 貴重品等あるので立会修理になります。平日に立会が出来ないと 数か月間工事中の家に生活する可能性大です・・・ 城南社員のフォローになっちゃいますが、今まで色々な方に携わり、 皆さん頑張ってやってくれてました。他のスレで書いてあるような 悪質な社員に当たらなかっただけかもしれませんが。 ただ、あまりにも時間を要してしまい、とうてい許すことが出来ない状況になったので 会社としての責任は取ってもらいます。 結露住宅を作るよう依頼したつもりはなく、欠陥住宅に対して対価を支払ったわけではないので。 ※逆に城南さんも欠陥住宅販売する気ではなかったはずなので大丈夫だと思いますが・・・ 長々と書いてしまいましたが、乾くと言われて数カ月後に壁から水が出てきました。 私も心配で色々調べたのですが情報が少なかったので、この意見が参考になれば幸いです。 皆さんの家に過度の結露が出ないことを祈ってます。 |
428:
匿名
[2012-09-09 22:44:55]
結露対策する前のCUBEは2階に結露が多いと聞きましたがどうでした??
屋上、2階部分の空気が循環してない為におきたとききましたが。 |
429:
入居済み住民さん
[2012-09-18 16:05:37]
427さん
私はキューブに住んで9ヶ月になります。引越の時にちょうどエアコン取り付けに来た工事の方に、結露してますと言われすぐ監督に連絡しました。たまたま動きのいい監督だったせいかすぐ対応してくれました。修繕内容は、屋上の手摺 と言うか、屋上の笠木を外し穴を開け結露しないようにして頂きました。(空気を巡回させるようです) はたしてこんなもので大丈夫なのでしょうか・・・? 仕様変更されていない初期のキューブ 仕様変更されたキューブっていつからなんですか・・・? 壁もなんか段差が出来ちゃってるし、クロスにもすき間があるし、でも監督さんがフットワーク良いんでストレスにはならないんですけど、こんなに問題あると保障が切れたらこわいですよね。 |
430:
匿名
[2012-09-19 11:38:04]
>結露対策する前のCUBEは2階に結露が多いと聞き
確かに2階から発生しています。2階の陽のあたる場所とのことですが、どれくらい陽があたるとNGなのか?結露が2階の床にたまって1階も浸水するのかは、当たり前ですが開けてみないことには・・・ >内容は、屋上の手摺 うちも穴あけ乾燥と内壁の交換、断熱材の交換、カビ・サビ止め、位です。骨組みは交換できないからやむを得ないですね。 >仕様変更されたキューブっていつからなんで 新しいのは対策してると言っていましたが、いつからかは??ちなみにキューブの資料にはパワーボードの記載がないので素材変更はしているかと。 うちは外溝の確度が変で玄関前に水が溜まるようになっていますし、お風呂の断熱部分の基礎を間違えて、表裏逆に打ったはずなのに正しくついていたり、建った家が設計図と違う仕様になっていたりw まぁ 人間が作ったものなので完璧は求めませんが、何かあったときの保障と補償だけはしっかりしてもらいたいですね。 |
431:
みんみん
[2012-09-29 22:44:01]
キューブで建てた人外壁 目地割れしてません? |
432:
匿名
[2012-10-01 12:27:37]
1カ所だけですが割れてはがれてます。
|
433:
匿名
[2012-10-05 00:42:17]
壁内結露してる場合って壁紙剥がしたら石膏ボードはどんな感じなんですか?
湿ってたり一緒にはがれちゃったりするのかな? |
434:
QUAD2
[2012-10-05 23:41:43]
>No.424
教えてもらえませんでした。工事日程の確認や説明が一切無いまま工事着工。おかしいと指摘しても問題と感じていない返答。縦割り体制の弊害か、営業以外の社員は客の存在を考えていない感じ。建物の仕様や設計士の先生(外部)など評価できる点も多かっただけに残念。 |
436:
契約済みさん
[2012-11-06 00:25:08]
22坪の家で諸費用186万、付帯工事費300万だったんてすけど、これって高いですか?
|
437:
匿名
[2012-11-12 16:46:33]
|
438:
購入検討中さん
[2012-12-10 00:38:16]
HP見ておもったのですが、CUBEってなくなりました?
構造とかやっぱよくなかったのかな。 なくなったなら是非建てたいと思っていたのに残念。 |
439:
入居済み住民さん
[2013-01-09 03:56:07]
キューブあるんじゃないですか?もとからHPには新しいキューブとかのってなかったような
|
440:
匿名さん
[2013-01-09 20:01:08]
キューブ無くなったそうですよ。
屋上は人気があるので、 QUAD-ROOFという新たな商品をだしたみたいです。 |
441:
入居済み住民さん
[2013-01-10 14:52:57]
クワッドルーフですか、木造で屋上だからキューブとは変わらないのかな?クワッドシリーズにしたいんですかね。
|
442:
匿名さん
[2013-01-10 23:23:54]
QUADはCUBEと同価格で、
構造や設備などはCUBEよりも良い物を使っていて自由度が高いと聞きました。 「QUADに屋上が付けられたら良いのに」という要望が高かったので QUAD-ROOFという商品を作ったと言っていましたよ。 お値段的にはQUADの価格に100万円くらい上乗せすると、QUAD-ROOFの価格になるみたいです。 10月ごろ城南建設さんにうかがった時にはCUBEを取り扱っていましたが 12月にうかがった時には、無くなったと言っていたので 完全にQUAD-ROOFに移行したみたいですね。 |
443:
入居済み住民さん
[2013-01-11 09:22:08]
クワッドルーフ、屋上はFRP防水ですかね??
|
444:
匿名さん
[2013-01-12 22:53:21]
どうなんでしょう?
防水の種類はわかりませんが、 10~15年に一度くらいは塗替えが必要だと聞きましたよ。 |
445:
契約済みさん
[2013-01-13 21:28:57]
No.444は、城南建設の関係者ですか?
|
446:
物件比較中さん
[2013-01-15 07:45:29]
あすかの坪単価っていくらか分かりますか?
|
447:
匿名さん
[2013-01-16 00:23:10]
444ですが関係者では無いです。
現在家づくりを考えていて、何社かまわってみているのですが その中に城南建設さんも入っていて 私が営業さんから直接聞いたことを投稿させていただきました。 |
448:
購入検討中さん
[2013-01-26 17:39:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
449:
購入検討中さん
[2013-01-26 18:06:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
450:
ROOF
[2013-02-28 11:06:30]
今、ROOFで設計してもらってます。
仕上げはFRPです。 |
451:
購入経験者さん
[2013-03-05 11:20:04]
現在、キューブに住んでいますが、屋上良いですよ!うちは敷地が狭い分、
庭がないので、屋上でお花とか、子供と私の遊び場になってますよ |
452:
HJ
[2013-03-07 01:37:13]
城南建設の店長さんでここを辞めて麻雀経営はじめた奴がいるって聞いたけど?
誰?誰?どこ? 辞めた仲間で打ちに行くぜ (^o⌒*)/ |
453:
契約済みさん
[2013-03-26 00:32:00]
いやー。オプション代金高い。
Quadの普通の給湯器からエコジョーズへ変更したら10万5千円って・・・ メーカーのHPでも6万の違いなのに・・・ 心が折れました・・・ |
454:
購入検討中さん
[2013-05-02 00:19:40]
始めて来店した時から、
第六感が働いてなんか信用できない。 情報収集程度で来店してたけどもう行かない。 てか、他者の建売は30年くらいで 建て替えなきゃ住めないって批判するけど、 ここの建物が実際に立て直し不必要かなんてわからないじゃないか。 環境、手入れで多少の差は出たとしても、 それがわかるのって何十年も後でしょ? 言ったもん勝ちだよね… |
455:
ゆき
[2013-05-05 17:58:24]
今、城南建設で、QUAD の設計などしています。皆さんの意見聞いてると、少し不安になってきます…QUAD は大丈夫でしょうか?
|
456:
住まいに詳しい人
[2013-05-06 18:09:07]
友達に建築詳しい人いませんか・
|
457:
購入経験者さん
[2013-05-08 17:16:21]
10年前に建てました。
先日、委託業者さんが10年点検に来ましたよ。 排気口のコーキングをし忘れていた個所が発見されたのでコーキングしてもらいました(もちろん無償で)。 10年経つと外壁(サイディング)のコーキングやバルコニーの防水、スレート屋根の劣化が始まるので 補修工事をした方がいいと言われました。 全部まとめてお願いすると、施工費は100~150万円ほどだそうです(10年点検に訪れた業者さんからの話)。 今までで修理したのはお風呂の湯船の栓が壊れた(有償)のと キッチンの蛇口の根元がゆるんでガタガタになった(自分で応急処置)のと すべり出し窓のアームが壊れた(有償)くらいかな。 建てたときの商品名は「桧物語」とかいう名前だったかと。 間取りを自由に決めることができて、外装のデザインや外壁材がある程度選べて、 建具やユニットバスやシステムキッチンやトイレがある程度の選択肢の中から選べるシステムでした。 価格は延べ床面積約80平米で1600万円程度。 建築価格はたしか一律価格で「このくらいの広さだと坪単価いくら」みたいな表があって、 すごくざっくりした価格決定方法だったように記憶しています。 建物が大きいほど坪単価が安くなっていました。私たちが建てた規模だと最も割高でした^^; |
458:
高志
[2013-06-11 23:41:16]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
459:
た~さん
[2013-06-11 23:44:38]
私は今quad で建築しています。
営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさん、大工さん、現場監督さん、全ていいかたにあたりました。 7月末に引き渡し予定です。 はじめ、大手メーカーで建てようとしていましたが、建物に金がかかり、土地探しに失敗しました。 城南さんを知らなかったのですが、住宅情報館で色々話しを聞きました。確かに半ば強引なところはありましたが、またオプションだらけなところも否めませんが、、今は後悔してないです! 思ったほど、悪くないですよ。(笑) |
460:
ロン
[2013-06-16 05:58:56]
噂を聞いて城南元店長の雀荘店行ってきた(´・ω・`) @厚木
負けたぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ! |
461:
匿名さん
[2013-06-17 11:46:35]
6年前ほどですが、アルバイトで警備員をやっていて、城南建設の現場に行ったことがあります。
その働き方をまざまざと見て、当時独身だった自分は、「将来、城南建設では絶対に建てない」と心に決めました。 自分が警備員としてその現場に行っていた期間は数週間でしたが、現場監督が来ているのを見たことがありませんでした。 軽トラは路駐は当たり前、自分達が飲んだ飲み物のゴミ(缶やペットボトルなど)をビニール袋に入れ、基礎下の土の中に埋めていました。タバコの吸い殻も、皆が吸ったのをまとめて、土中に埋めていました。 建築中の家の裏手の細い通路にはタンを吐くわ、吸いかけのタバコは投げるわ、ひどい有様でした。 警備員は建築会社から雇われているので、大工さんにたてつくことはできませんから、ただただ黙認でした。 お客様の土地にゴミを埋めるなんていうのは、30年くらい前は社会問題になったと思いますが、それを今でもやってるんだ…ってショック受けました。 施主の若いご夫婦が暑い中赤ちゃんを抱いて見学にいらして、大工さん達に「よろしくお願いします」と言って飲み物を差し入れしているのを見て胸が痛みました。 家は一生の買い物なのに。。。 建築のやり方については丁寧だったのかずさんだったのかはわかりませんが、10代〜20代前半に見える若い人達を、30代くらいの棟梁がまとめていました。 全部ホッチキスみたいなやつ使ってましたから、アルバイトなんでしょうか。よく大工見習いとか、アルバイトで募集していますけど、そういう人達なのかなと思いました。 実際はどうなのか知りませんが。 ちなみに、城南建設の大工さんは警備員をかなりバカにしていて、ただ立っているだけで楽な仕事しやがって、って感じなので、勤務終了後にハンコ貰いたくても、知らないフリして帰ろうとしたりだとか、話しかけても話しかけても聞こえてない様子で、いつまでも帰れないようになったり、ひとり現場だとトイレ行くのも嫌な顔をされました。 茨城の現場では、仮設トイレをかりたら、すぐそばまで来て大声で笑い声を立てられたり、かなり嫌がらせをされました。ちなみに、自分は女です。女の警備員にもそういうことをするんで、かなり嫌な雰囲気が漂う会社です。 給料安いのかも。大工さん達は不満だらけ、ストレスだらけなんじゃないかな、と思いました。 |
462:
た~さん
[2013-06-18 22:14:07]
No461さん。
確かに酷い現場ですね・・。 うちの大工さんは気さくな方です。現場監督さんはこまめにきて色々アドバイスを下さいます。 営業さんもたまに連絡をしてご不明な点はありませんか?なんて聞いて下さいます。 現場によって違うというのは噂で正直聞いていたので心配していたのですが、私のところは大丈夫そうです。 |
463:
購入検討中さん
[2013-06-26 10:31:22]
みなさんの書き込み読ませていただきました。
この板では比較的ネガティブな書き込みが多いように見受けられます。 私は現在、城南さんで建設を検討中なのですが、今のところ担当さんの接客は良いですし、予算の相談にも親身になってのってくれているので、ある程度の信用をしています。 ところで城南さんで住宅を購入された方に質問したいのですが、城南さんのオプション商品の価格がお分かりでしたら、お分かりの部分だけで良いので教えていただけないでしょうか? オプションだらけとのご意見がありましたので、気になっております。 よろしくお願いいたします。 |
464:
匿名
[2013-06-28 20:08:28]
QUADで建てて3月末に竣工入居しましたが、はっきり言って超満足しています。ステマじゃないですよ。
良い土地があったこと、営業、設計士共に相性が良かった事が一番大きいと思いますが、建築中の管理、完成した建物、アフターすごくいいと思います。 オプションは確かに割高なので予算がある方は変えたらいいんじゃないでしょうか。標準設備は中の下です。ウチは食洗機付けたぐらいでまぁ満足してますが。 城南の社有物件(土地)がいいですよ、仲介手数料かからないし、地盤調査、改良込みだし。 結果論ですがこんなに満足できるとは思ってなかったので、運がよかったのかなあとおもいます。 |
465:
購入検討中さん
[2013-07-01 18:02:29]
>464
やぱりオプション料金は高いのですね。 オプションで価格を覚えておられるものってありませんか? 私も条件付きの土地は良いと思いました。 付帯工事費(水道、ガス)やフェンスの料金も込みと聞いてます。 肯定定期なご意見聞けて良かったです。 |
466:
匿名さん
[2013-07-06 21:59:19]
城南って、飯田系列になったと聞いたが本当ですか?
|
467:
購入経験者さん
[2013-07-08 17:07:23]
去年、城南建設で土地と建物を購入しました。
プランは檜物語で建物面積120平米で2600万円(諸費用、付帯工事込み)ほどでした。 これでも200万円くらいは値切っています。 檜物語だと殆どの設備が付いているのでオプションで追加することは殆どありません。 いくつかオプションの金額がわかるので記載します。 洋室から大壁和室8畳、床の間付き 303000円 バルコニー増床 1P(90×90) 84000円 クローゼット追加 1Pの大きさで84000円 2階に洗面台追加 1番安いもので153000円 他にもわかるものもありますので具体的に知りたいオプションを書いて頂ければわかる範囲でお答えします。 建物自体は満足しています。住み心地も最高です。 でも、人間的にはイマイチです。 他の方が言っているようになかなか連絡が取れなかったり営業と監督と設計士で罪の擦り付け会いみたいなことがあったり… もし今後家を建て直すことがあったら?主人はまた城南建設がいいと言っています。 でも、トラブルがあったときに連絡係だった私は連絡の取れないイライラとかあったので考えちゃいます。 なので営業さんとか現場監督さんとかイイ人にあたれば問題ないと思います。 |
468:
月末地鎮祭
[2013-07-09 13:05:14]
今quadで建築確認申請中で食洗機を付けたいと考えているのですが、おいくらでしたか??
やっぱオプション高いですよねー… |
469:
匿名
[2013-07-09 13:59:42]
|
470:
月末地鎮際祭
[2013-07-09 14:09:45]
|
471:
名無しさん
[2013-07-10 11:01:38]
|
472:
購入検討中さん
[2013-07-12 17:11:33]
みなさんの付けたオプションと料金を教えていただけませんか?
|
473:
た~さん
[2013-07-15 00:04:50]
うちはクアッドで90㎡の建物面積です。
オプションは以下の通りです。参考になれば幸いです。 床暖房で25万。 トイレ、玄関に手摺をつけて12000円。 洗面所入口ドアを引戸にかえて5000円。 物入れ一ヶ所追加84000円。 室内物干2箇所50000円。 床下収納一ヶ所追加1800円。 リビングガラスを防犯ガラスに変更3箇所170000円。 カーテンレール取り付け100000円。 外構工事440000円。 玄関収納変更10000円。 洗面台大きなサイズに変更11000円。 キッチン背面収納一式250000円。 玄関とトイレに手摺3箇所18000円。 うちがつけたのはこんな感じです。意外に値が張りましたが、内容には満足しています! |
474:
匿名
[2013-07-15 13:54:43]
>た~さん
ありがとうございます!大変参考になります。 城南建設は和室がオプション扱いになるようなので和室をつけるかどうか悩んでいます。 みなさんどうされました? 私が知っている範囲のオプションですが オール電化:約50万(ガスからの切り替え) 部屋の扉→2枚引き違い戸:約2万 折り上げ天井:52500円/畳 出隅:21000円/一箇所 玄関の土間:24150円/1P追加(5Pから追加料金が発生します) |
475:
購入検討中さん
[2013-07-16 22:22:34]
た~さん
確かに標準仕様の玄関収納と洗面台はちょっと安っぽかったですね。 玄関収納や洗面台は檜の家の標準品に変えたのでしょうか?それともカタログから普通に選びましたか? どういったタイプに変更したのか気になります。 変更料が意外に安いようなので・・・ |
476:
購入検討中さん
[2013-07-17 08:50:25]
檜の家→檜物語でした。
すみません。 |
477:
た~さん
[2013-07-17 21:50:53]
返信が遅れて申し訳ございません。
確か、玄関収納は檜物語の物に変えました。インテリアの打ち合わせの際、実物を川口店でみて変更しました。キッチンの背面収納は小さいサイズのものです。 洗面台は深いものにして匠の家シリーズのものに変更しました。 |
478:
地鎮祭後、内装打ち合わせ中
[2013-07-18 16:22:56]
quad建坪35坪にて現在基礎工事まですすんでいます。
これまでの大がかりなオプションとして、 大家族のため洗面台を1650幅の2ボールに変更しました。 無料でつけていただいた58万のグレードアップパッケージですでに大き目の洗面台になっていますが、さらに差額で60万強の見積です。 あと屋根裏収納3帖分が大きかったのですが、1帖でもついてくる梯子代が高いと聞きました。 今後、外溝がどのくらいかかるのかが気になります。 |
479:
地鎮祭後、内装打ち合わせ中
[2013-07-18 16:27:32]
キッチン背面収納25万円という情報をみまして、気になりました。やはりちゃんと合うものを最初から選びたいなーと思います。
あと、準防火地域のため、窓、サッシ等の制約があり、基本の価格に平米いくらか上乗せされました。 |
480:
た~さん
[2013-07-18 22:03:10]
お仲間がたくさんいて、何だか嬉しくなります(^-^)
今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m |
481:
購入経験者さん
[2013-07-20 18:18:12]
遅くなってすみませんでした。
値引き交渉は初めて行ったときからでした。 希望の土地の大きさと家の大きさを伝えて予算は少なめに言って、少しでも近づくように話をしました。 土地を200万安くしてもらって、建物部分は最初に大まかな割引をしてもらって、50万円くらいのキャンペーン商品をサービスで付けてもらいました。 その後は設計やインテリアの打ち合わせをさながら細かいところを割引してもらいました。 付けたいオプションにもよりますが、檜物語だと標準で付いている設備も多いので他のプランに沢山追加すると逆に高くなっちゃうこともあるみたいです。 キッチンのカップボードも安くなりましたよ! |
482:
匿名
[2013-07-21 22:14:02]
洗面台の吊戸棚ってつけた方、いらっしゃいますか?
価格を知っている人がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか? |
483:
QUAD ROOF
[2013-07-27 18:56:17]
>482さん、ウチのはLIXIL エルシィMセレクションですが、吊戸棚追加で29,400円でした
|
484:
482
[2013-07-28 00:36:45]
ありがとうございます!
値段的には妥当な感じがしますね。 使い勝手はいかがですか? |
485:
483
[2013-07-28 21:05:36]
まだ施工中なんです。。。
|
486:
2年前の物件
[2013-08-03 12:39:08]
あすかで建てました。内装クロスは補修を要します。外壁サイディングは職人が下手で再度直しが必要です。外部ビスに1本だけ鉄ビスを使用していたので錆びがひどいですこれは交換させます。城南建設は、現場監督が無知が多くいると思いますこちらは建築関係の仕事をしている事を分かっているのにとぼけますから、要するに当たり外れがあるということですか?営業さんは非常に良くしていただいております。大工もはずれです。私の会社から見ると10点中4点くらいですかクレーム対応が非常に遅いです約1年はかかります
|
487:
486さんへ
[2013-08-10 19:13:24]
貴重なご意見で参考になるのですが、日本語がおかしくて読みにくいので、再度まとめて書き込みいただけないでしょうか?
ところどころ意味がわからないので。 |
488:
あみば
[2013-08-17 17:38:13]
さあ(*⌒▽⌒*)皆で北斗をうとう
|
489:
イノモン
[2013-08-19 09:21:10]
城南建設元店長の麻雀店はどこ ?(・_・;?
厚木って聞いたけど見つかんない?(゜_。)? 教えて下さいヾ(´・ω・`)ノ やはり店は城南建設で建てたの? |
490:
9199
[2013-08-26 00:22:47]
今日行ったのは二回目だけど、二回ともいやな気分にさせられた。もー行かない!
|
491:
入居済み住民さん
[2013-08-28 20:40:38]
住宅情報館→城南建設で家を建て、居住10年ちょいです。
まず先日、雨(大雨じゃない)が降ったらといから水が逆流して家の中が水浸しになりました。 その後、外壁がボロボロになっているのを発見。 これはどういうことかと担当者を呼んで見積もり取らせたら、 屋根や外壁の周利で133万円かかるらしいです。 担当者曰く「家なんて10年住んだらガタがくる。修理費はそんなもんです」 だそうです。 ま、とりあえず他の業者にも相談しつつ、ダメなら家売ります。 アフターフォローもよろしくないし、二度と頼まないね、この会社には。 |
492:
城南建設魂
[2013-09-08 07:51:26]
その麻雀店って本厚木にあるやつだろ?
本厚木も夜になると風俗の呼び込みも多いし 数年前から急に雰囲気悪くなったよな 厚木市もなにやってんだか? もっと規制してほしいよ |
493:
販売関係者さん
[2013-10-06 00:03:19]
城南があの飯田系(一建設)の子会社になるとわ…
もう城南も終わりだね。 城南の大工さんも(一建設になるくらいなら辞める)とまで言うくらい。 |
494:
494
[2013-10-18 01:03:43]
この会社はやめた方が良いと本当に思います。
営業マンの対応が高飛車で上から目線。 で、皆さんご指摘の通り大変強引で長時間粘ろうとする。 その上、毅然とした態度で断ろうとすれば逆ギレしたのか捨て台詞を吐く始末。 武士の情けでなんと言ってたかまでは書き込むことはやめますが、もう二度と行かない。 ただ・・これは営業マンの当たり外れだとは思いません。 社風というか、異なるテーブルで対応していた営業マンの様子も見えていましたが、態度と言い、しゃべり方といい、とても好感は持てません。 |
495:
ビギナーさん
[2013-10-30 01:18:24]
城南さんの土壌は、最悪です。
普通、水はけの良いように土を入れ替えますが城南さんは、無視。 いくら、粘土質で庭が池になろうとも・・・。 一切、関係ないとのこと・・・。 ふざけすぎてます。 いいところは、出てきませんが悪いところは、ふざけるなぁ~と思うくらい出てきます。 営業の口のうまさも頭にきます。 庭が池になったと言っても・・・。 「普通の事ですから」 だそうです。 ある意味詐欺です。 そんな悪徳施工会社・・・探すことの方が難しい。 本当に注文住宅なのにここまでバカにされること自体腹が立ちます。 フローリングにも傷があるし・・・。 階段にも剥離があるし・・・。 まだ、入居1か月経ってませんが・・・。 自分がおかしくなってきてます。 壁紙だって・・・汚れたまま引き渡しされました。 ドアだって・・・建付け最悪です。 人生の中で一番バカな買い物をしたと後悔してます。 *ちなみに私は、元社員では、ありません。 口の上手い営業さんは、口コミで悪いことが書かれてると元社員のせいにするようですが・・・。 嘘だと思います。 口コミ信じておけば・・・こんな思いしなかった・・・。 酷評は、信じるべきだと勉強いたしました。 |
496:
購入検討中さん
[2013-11-05 11:32:01]
初めまして!
城南建設で注文住宅購入を検討しています。 QUADだと予算オーバーで諦めていたんですが 先日営業さんからPASTELという商品を勧められました。 しかし、この商品はホームページにも記載がなく ネットで検索しても情報が出てこないので不安です。 どなたか何かご存知ではないでしょうか? |
497:
購入経験者さん
[2013-11-13 20:42:46]
檜物語>QUAD>あすか>PASTELだと思います。
飛鳥でも予算的に厳しい方に紹介していると営業が言っていました。 |
498:
購入検討中さん
[2013-11-14 21:17:46]
497さん、ありがとうございます。
あすかよりさらに下なんですね。 それでも建売を買うよりは建物的にマシなんでしょうか…。全く情報がないのでどんな家が建つのかもわからず、やはり不安で悩みます。 |
499:
匿名さん
[2013-11-17 17:51:30]
飯田系列になったようだね。
|
500:
不動産購入勉強中さん
[2013-11-26 13:11:55]
私は、真剣に購入した後の事を考えてますが、家だけではなく近隣との関係もとても大事だと思ってます。
家を作ってる最中に問題を起こしていたとしたら住んだ時に人間関係で疲れてしまいます。 色々な方の話を読ませて頂き勉強させて頂きました、ありがとうございます。 私が、聞いた話の中で一番気になってるのは、屋根の付け方で雪や雨で近隣の人に怪我などをさせた時に所有者に責任が来る事です。 こんな事は普通なら考慮するはずですが、城南建設は考えてない事が多いようです。 これからも、色んな会社の事も勉強していきたいと思います。 |
501:
匿名
[2014-01-24 03:10:48]
PASTELは営業さん曰く「建売タイプ」だと言ってました。ウチは最初、建売を買うことしか考えてなくて(家を建てるなんて恐れ多いと思ってて)。で、PASTELを紹介されました。あすかとの違いを聞いていたら...段々あすかに(^^;
今はそれでよかったと思ってます。まだ基礎工事段階ですが、建つのが楽しみ。 ちなみに。消費税アップの関連で一部バージョンアップ(標準装備)になりました。 結露防止サッシ、お風呂テレビ、食器洗い乾燥機。 ボロクソ書く人もいますが、どんな商売も「営業さんとの相性次第」ではないでしょうか? 私に付いた営業さんは、本当によくやってくれて。子供の懐いててイイカンジです。 |
502:
契約済で設計中
[2014-01-30 20:21:13]
みなさん言いたい放題ですね笑
私も城南さんの口コミが気になり このスレ見つけました。 タバコの吸殻を埋めるとか、酷い大工さんも いるみたいですが、それはどこのハウスメーカーでも 一緒ですね。 自分が一生?住む予定なら、大工を放置プレーに する自分が悪いんじゃないかな? 建前から始まり、頻繁に足を運んで信頼関係を深めるのが 当たり前だと思うけど…。 自分だってもっと収入があれば、大手ハウスメーカーで 注文したいけど、こればっかりは仕方ない。 まあいくら大手でも、材料はいいかもしれないけど 下請けに回すみたいだし。 城南と積水では、倍の見積もりだったし>_< 自分が納得できればいいかな!って思いました。 今、設計中ですが楽しいです^_^ 営業も建築士もいい人^_^ まだ会ってない大工さんもいい人だといいなぁ〜! |
503:
完成寸前
[2014-02-21 18:18:36]
|
505:
契約済みさん
[2014-04-19 21:53:24]
土地、設計、庭、自己責任で管理できないと駄目ですね。しっかり勉強してイメージをしっかり造ってから各担当と打ち合わせしましょう。
アフターも無いものと思った方がいいかも。点検なんか一度も来たことありません。営業は土地契約金が評価対象なんでしょう。 欲しいものが安く建てられて満足ですが、とにかく自己責任です。しっかり勉強して、イメージを文章に書いて、各担当と打ち合わせしましょう。 |
506:
経験者
[2014-05-17 20:49:53]
最初に一言、スレを読みましたが、購入検討者並びに設計中の皆様には悲しいお話ですが全部本当です。 私も購入時は、金額も安いし、設計から出来て喜びながら購入しました。 だが、5年目で最初の雨漏れ、10年目でまた雨漏れ、それまでに色々と不具合が出てくる家でした。 契約済みさんの言われる事は本当です。 しっかり勉強して建てないと手痛いしっぺ返しがあるリスクのある家と思って購入して下さい。 点検なんて本当に一度も来ません。 挙句の果てには、呼ばないと来ない仕組みです。 もっとビックリした事は、10年過ぎたらアフターを呼ぶのも有償になります。 ほんの少しですが、役に立てればと投稿させて頂きました。 (最後に決して買うなとは言っていませんので、お間違えの無いようにお願い致します。)
|
507:
QUAD建築済み
[2014-05-20 14:31:50]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
508:
QUAD建築済み
[2014-05-20 14:36:36]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
509:
匿名さん
[2014-05-20 15:11:20]
私は自分で屋根裏や床下の点検することありますが
檜物語で建てましたが、けっこう立派なつくりですよ? 6年経ちますが、今のところ電気系統の不具合が2回あったくらいです。 建具はいまいちなので、リビングの壁紙がけっこう切れてるのは仕方がないのかな。 |
510:
匿名さん
[2014-05-24 00:06:39]
まともな図面も書けずチェックしても見逃してそのまま建築し出来上がって窓もまともに開かない家が完成しました。
また完成後にその部分を工事。 気に入った家のはずが… 設計から完成まで最悪の一年間でした。 それでも城南建設で家を建てますか? |
511:
檜物語
[2014-05-25 23:40:56]
去年、檜物語で建てましたが、得に大きな問題もなく快適です。アフターも監督に電話をすればすぐに来てるれました。
私は建築士の仕事をしておりますが、構造が気に入って選びました。 このような投稿は参考になる部分もあるかもしれませんが、どんなかんけいの人が投稿しているのかわからないので、あまり鵜呑みにしないで、自分でとことん調べることをお勧めします。 |
512:
購入経験者さん
[2014-06-03 18:59:56]
うちはホームインスペクション入れて建築しましたが、評価良かったですよ。
|
513:
住まいに詳しい人
[2014-09-23 22:38:16]
城南建設にはあきれました。土地購入して設計と請負契約を締結寸前で、城南から契約辞退したいと一方的な電話ありました。こんなことあるのです。城南さん、私が怖くなって逃げ出したんです。探られたくないことがあるのでしょうかね。
何があったかというと、設計を進めるためには契約する必要がありますが、建築士法24条の7で重要事項説明をするため、書面を城南が発行するのですが、設計者は、外部の建築士に一部委託(一部を外注すること)としておきながら、主たる設計を誰が行うかを示す欄に同じ外部の建築士の氏名等記載してあり、城南の社員である建築士の氏名等一切記載がありませんでした。不自然でしたから、問いただすと全部外注だと言いだしました。それなら城南さんはどういう立場なのかを問いただすと、わけのわからないことを言いだし、追及が厳しくなったところで、逃げ口上の言動が増え、本部長から断れと言われたらしい。ちなみに私はプロですから、クレーマーではありません。本来の姿を明らかにするよう要望したのですが、社内規定だとか、法に触れていないとか、少なくともユーザー目線で考えていません。 城南サンは、専門的知識乏しいようです。営業本人もそういっていましたから。 一般の方々は何もわからないので、通用するのでしょうが、縛りが多く融通が利かないです。城南さんは、お勧めできませんね。ちなみに私、建築のプロです。自分で設計もできるのですが、あえて、娘の住宅ですから、娘夫婦のアドバイザーとして同行した印象です。断られて良かったですね。 |
514:
-
[2014-09-30 01:27:50]
うちも壁紙が切れました。
それ以外は特に問題なしです。 「檜物語」です。 |
515:
住まいに詳しい人
[2014-10-05 22:21:01]
ビニルクロスが切れるのは、張り方が悪いからです。シートのつなぎ目をしっかり押さえ、シートの中より先に乾燥するように張っていない場合に起こります。
また、構造体や下地が動いた場合にも起こることがあるのです。 |
516:
匿名さん
[2014-10-06 17:05:16]
檜物語は明らかに良い構造してる。
内装はいたって普通。 これはポ○○とは逆かな。 構造は並みだけど、内装はオシャレ。 迷った挙句、構造を選択した。 |
517:
匿名さん
[2014-10-06 18:52:44]
ある程度土地も建物メーカーも絞っていたのですが金券欲しさにお邪魔しました(笑)
営業マンの印象は言葉は悪いですが正直にズバズバ言う感じである意味良い(笑) 悪口に聞こえたりもしましたが流して聞いてましたけどね。 建物自体は高いですね…。 ただ標準で使ってるものが良いものですから価格相応なのかなと。 人によっては標準でもいらない装備があったりするかもしれません。 ちなみに標準からいらないものを省いても価格からマイナスにはしてくれないみたいです…。 私は最低限の標準仕様にいるものだけオプションでプラスしたいので理想とは少し違うかなと思いました。 ただ金があるなら間違いないとは思います。 |
518:
匿名さん
[2014-10-06 20:47:39]
>>515
クロスが切れるのは、ほとんど下地が動いている場合がほとんど。 |
519:
契約済みさん
[2014-10-07 19:40:43]
先週の日曜日にquadの契約してローン申請待ちです。
他のハウスメーカーはみておらず、嫁も気に入って私個人的にもいいと思って契約してしまったのですが、色々な書き込みをみて正直不安になっています。。 どこで建てても問題が全くないなんてことは無いかと思いますが、城南さんが悪いと仰っている方は色々な所を比べてそう仰っているのでしょうか? 私がついた営業マンの方は多少強引ではあるけれど丁寧かなと思ったのですが… |
520:
購入検討中さん
[2014-10-08 23:57:07]
>>519
まず…他のメーカーを見なかった理由は何ですか? 家って一生ものですよ。 城南建設で自分に合う良い条件だったから契約したのでしょうけど、他メーカーにも同じ条件でぶつけて見積もりもらうくらいしても良かったのでは? 他と比べてもやはりここが一番合っていると感じたら本当に満足できる契約ができたのでは? 他の書き込み見て不安になってるようですが…城南建設に任せます!って契約ですよね? 契約後に不安になっても遅いですよ…。 最後に…私は城南建設、悪くないと思います。 良い悪いはあなたが決めることですもん。 |
521:
契約済みさん
[2014-10-13 20:13:42]
現在設計中ですが、営業は知識なし調整力不足甚だしい。
設計の先生は物件持ちすぎなのかメールに反応しない、過去の知見に頼る、打ち合わせの日時が先生の都合次第。 先生は、こちらが知識もないのにうるさいと感じたのか、ネットで見た情報を聞いても反応が悪いです。 天空率や進入口など結局こちらの情報が正しくてもなかなか計算してくれず苦労しました。 その間営業はオロオロしてるだけ。 疑問は強く主張して納得して解決しないと作る側が過去の知見、悪く言えば思いこみで処理されてしまいます。 特に斜線規制、屋根の形状にはご注意あれ。 |
522:
入居済み住民
[2014-10-16 09:47:49]
檜物語で建ててもらい、早5年が経ちました。この家は私自身が注文で建てた3件目の家になります。(1件目、2件目の会社はそれぞれ別会社です)正直、かなり満足の行くものになっております。
1回目は訳も分からず限られた少ない予算で建てたので、コンセントの位置や数、間取りや建具、水回りなどにもかなり不満があり、決して大工さんも上手とは言えませんでした。 それを解消しようと2件目の家を建てたときはそこで建てた人に色々聞いて、大工さんを指名して建てたのである程度は満足できましたが、予算上、叶わぬ仕様もそこそこありました。 3軒目は前の2回の失敗(当然予算上の問題も多いです)を払拭するために20件以上(ハウジングメーカー以外にも工務店などが建てているオープンハウスなども含め)見に行きました。 当然、以前よりも予算は見ていましたが、最終的に選考した4社の中で金額は一番安かったわけではありませんが仕様が気に入り建ててもらうことにしました。但し、水周りなど標準仕様以外を頼むと結構高いので注意です。 総檜作り4.5寸も一つの大きな魅力でした。(上棟式が終わると柱の太さが一般の家と違って見えるのが一目瞭然でした。) 以前建てた家は、こちらで指定した引渡し日に合わせて最後はドタバタと職人さんたちが入れ替わり立ち代りで作業してたのが不安でしたので、今回は「そちらで余裕のある引渡し日を決めてください。」とお願いしました。 1週間に2~3回は見に行きましたが、大工さんや他の業者さんたちも、今までに比べて余裕を持って作業しているのがとても良くわかりました。 先日、5年点検に来てくれましたが、ドアの調整などその場でやってくれました。床下も入ってくれて「念のためそろそろシロアリ駆除を考えたほうが良いですよ。」とパンフレットを置いていかれました。(まだやっていませんが・・・) トータルで考えると、私自身はあくまでも予算が限りなくあるのであれば鉄筋コンクリート住宅が魅力でしたが、自分自身の限られた予算内で収めた建物としては3回目にしてようやく納得のいくものになったと思っています。 |
523:
匿名さん
[2014-10-16 09:57:46]
少し昔は、来場の方、マクドナルド5000円券、DSソフトプレゼント
相当お金かかってるよね。 タダでさえローコスなのに契約もしない来場者にどこからお金が出てるのだろう? |
524:
匿名さん
[2014-10-17 15:09:54]
檜物語って良さそうだと思っていましたが522さんの書き込みを見て満足されている様子がうかがえてよかったです。
5年くらいたつとシロアリの対策もしないといけないんですか。でもアドバイスがあるのならその通りにしていくのは一番いい対策なんでしょうね。 |
525:
購入検討中さん
[2014-10-19 20:27:17]
見積もりをとったところ、付帯工事・追加工事という欄で、工事諸経費と設計および確認申請料が平米当たり合計で3万弱計上(合計300万弱)されていたのですが、建物の価格とは別に計上されるものなのでしょうか?
|
526:
522です。
[2014-10-21 12:32:18]
>>524
こんにちわ。白蟻の件に関しては、その時点では全く問題はありませんと言われましたよ。 ただ、早めに対策することが、長持ちさせる秘訣なんだと私も思いますし、アフターサービスで来られた方もおっしゃっていましたよ。 私は来春頃になったら見積もりを取ろうかと考えております。 |
528:
購入検討中さん
[2014-11-11 12:57:49]
現在、城南と話を進めています。
イロイロと親身になって話を聞いていただいて、土地の知識や建物の知識も教えていただき、ありがたく思っています。 しかし土地を探すのが下手で、結局自分で見つけて来た、土地に建てることにしました。 現在は土地は買付証明を取り、ハウスメーカーを選んでる最中です。 家を購入するキッカケを作ってくれたのも知識を与えてくれたのもここの会社ですが、いざ建物の価格の話になると不明瞭すぎて不安があります。 何社かHMを出向き、プランニングをしていただいてるところです。 実際、建てた方、もしくは断った方、どんな理由か教えて下さい。 最終的には自分自身で決めることなんですが、あまりにも無知過ぎて判断材料がわかりません。 城南だけではないのですが、購入の決め手がなんなのか教えて下さい。 スレ違いだったらすみませんが、よろしくお願いします。 |
529:
匿名
[2014-11-11 20:04:03]
城南はすすめないな 一建設にのっとられた会社でしょ
|
530:
購入検討中さん
[2014-11-11 20:40:46]
|
531:
匿名
[2014-11-13 23:50:03]
城南建設の社長って町田の工業高校出身らしいな
|
532:
賃貸住まいさん
[2014-11-17 05:30:12]
現在、QUADで建設中の者です。
玄関土間やユニットバス下の断熱について教えて下さい。 設計の先生には公庫仕様なので大丈夫だと言われ話は 終わってしまったのですが、とても気になります。 QUADで建設された方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
533:
周辺住民さん
[2014-12-19 16:40:41]
今年、私の家のとなりの空き地が、城南の条件付売り地になりました。
以前からその空き地には、周辺住民のための、ゴミ出し場所が設置されていました。 城南は、最初のころ、ゴミ捨て場を私の土地の側道に移動してほしい、と言ってきましたが、 私は、同意も許可もしませんでした。 「側道が狭いので、近隣30件ほど?のゴミ集積場は無理でしょう」と 返答しました。 その後、何の連絡も無いまま、営業担当者は、「OKもらっていますよ」と 自治会をそそのかし、虚偽の内に市役所へ、場所変更の届け手続きが済まされました。 私は、今その地域に住んでおりません。 当事者が知らないまま、城南の都合の良いように あしらわれています。 周辺住民には、こんな屈辱的なことをするんですね。 担当者から「住んでいないので、いいと思った。」と回答を受けました。 「私たちにその場所の変更はできません。」とも言われました。 近隣のどの家も、自宅塀がゴミの集積所になるのがいやで、同情も相談にも 乗ってもらえません。 何より、「OKもらっていますよ」と自治会にウソの伝達をしたこと、 城南が私の連絡先を知っているにもかかわらず、 自治会が動くまで、私に黙っていたことが許せません。 城南建設でお考えの方はこの企業体質を覚えておいて下さい。 きっと〔ご近所とのトラブルはありませんよ」と 営業担当者が言うかもしれません。 でも、事実、今もわが土地の側道に城南がそそのかしたゴミが 出されているのです。 |
535:
匿名さん [男性 90代]
[2015-02-04 00:45:56]
|
536:
匿名さん
[2015-02-25 10:31:56]
城南建設のパッケージプラン的な物を見ていると、鉄筋コンクリートはなく、すべて木造なんですね。太陽光発電のもの以外は基本的にはあまり坪単価も高くないなと思いました。でもこれは基本的な価格で、それに色々と乗っかっていくという風に考えればいいのでしょうか?
|
537:
[男性 30代]
[2015-03-03 21:32:42]
住宅情報館は行かないほうがいいです。
あそこは集客目的に過ぎず、最終的に自社の建売を進められます。その手口が汚いことこのうえなしです。 車で何時間も連れ回されます。時間の無駄です。人生を無駄にしないでください。 疲れて戻ってきたときに、実は・・・と、おいしい話(値引きなど)を加味して、自社の物件を出してきます。 そして、実は・・・・と、他の店舗で契約しようとしているお客様がいます・・・とかなんとか、今すぐ契約させようとします。 常等手段ですが、ここで絶対契約しないでください。 私はここで甘い言葉に契約してしまい、1ヶ月ほど無駄にしてしまいました。 最終的に契約解除できましたが、それは稀で、ほとんどの人は、そのまま流されてしまいます。 自分で家を決めたい人には絶対向いていません。 |
538:
働くママさん [女性]
[2015-05-02 23:51:59]
仙台からです(*^^*)
欲しい土地が城南建築の条件付きだったので決めました。といってもすぐにではありません。 疑問に思うこと、質問、紙に書き出して質問攻めにしました…笑 もう、かなり 笑 右も左もわからない私達に、嫌な顔1つせず1から100まで丁寧に教えてくれました(TT)「わからない事があれば、いつでも連絡ください」の言葉に甘え、ほぼ毎日電話してる気がします。笑 営業の人との相性って本当に大事ですね。 これからの打合せが楽しみです\(^^)/ |
539:
匿名さん [男性 30代]
[2015-05-14 18:33:28]
知人が数年前、買いましたが色々と絶句しました。
基本的に飯田系の物件はやめるように言っていましたが土地と予算で仕方がなかったのかなぁと思いましたが…建物の構造はまぁ良しとして、屋根材をシングルから他の材料に変更は却下されたと聞きました。 完成して引っ越しを頼まれて手伝いに行きました。 玄関を入って驚きました。 飯田系の物件って最低とは聞いていましたが、張りぼて、階段なんかも日曜大工さん?日当たりが良いと隙間から光りが、新築とは言え、何も言えずに黙々と引っ越し作業をしてあげました。 耐久性の面でシングル葺きは一番最低だと思います、間取りでリビングと隣の間仕切りも自由に撤去できるって?どんな構造計算?壁撤去したらダメでしょ、売却しても建物の評価ってどんな感じになるのか、せっかく高額な物件を買うんですから、ちゃんとした建築屋に頼んだ方良いと思います。 |
540:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-05-20 00:13:18]
Chelinoで建てた方いらっしゃいますか?
価格に見合っているのかしら。 |
541:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-06-02 15:28:20]
城南は自社の土地しか進めてこない。
営業が自分で言ってました。広告は釣りですと。 見積もりしてもらったら、もう無駄なお金でひどいひどい。 宅建の資格もなしにのうのうと営業する担当も頭が悪くて嫌気が… 結局、城南では買いたくなくて他で家を購入しました。 城南の土地に家を建てたら、極小住宅のローン地獄で一生後悔してたでしょう。 |
543:
販売関係者さん [男性]
[2015-06-12 01:21:10]
城南建設は会社名を住宅情報館に変えて賃貸や中古、建売の情報目当ての顧客をターゲットにそれらのデメリットを伝え戸建を建築させるのが目的。
自社の土地を売るのは営業に利益があるから、勿論自社の土地なんて基本高い。 無背割れヒノキ柱4.5寸使用しているとか勧めているが設計次第ではヒノキ柱は1本や使われないことも多々ある。 顧客が他のハウスメーカーを引き合いに出されると弱い、なぜなら他のハウスメーカーより劣っているから。 建築は値段はやや高いがそれなりにしっかりした造りはしている。住宅情報館に行ったら建売の基礎工事とかの悪さとか写真を見せられますよ。そりゃあ建売の物件に比べたら勝のは当たり前でしょうね笑 ハウスメーカーとは比べないんですかね?笑 |
544:
匿名さん
[2015-06-17 19:52:24]
昔はマックの5000円券やDSのソフトくれたよな
よっぽどガメてたんだな |
545:
現役大工
[2015-06-26 20:57:02]
>>539
そんな家今の時代たてられないよ。法律上むりだよ。あんた嘘ばかりついちゃいけないよ。 |
546:
入居済み住民さん [女性 20代]
[2015-06-29 09:21:29]
こちらで注文住宅を建てました。
デカイ会社の癖にアフターフォローなどない会社です。 客が不満を嘆いているのに、上からの指示で出来ません、なんなら裁判になる。などこちらの声など聞いてくれません。契約すればあとは粗雑対応です。最悪です。 |
547:
注文住宅2年目になります。
[2015-06-29 13:59:31]
|
548:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-07-12 09:00:21]
2014/12に入居しました。
最初に訪問した時は、物件よりも、お金の話を勉強させてもらいました。今の収入、子供の年齢、ライフスタイルなどからの予算。家を買った場合にかかる今後の費用。 これらの条件を整理して、ザックリとした予算を決められました。 その後、予算に合った中古住宅、新築等々 数多く見せてもらい、結果、新築で建てる事になりました。 営業さん、設計士さん 質問攻め & 設計中の変更しまくりで、面倒な客だったと思いますが、たまにはケンカっぽくなりながらも、一生懸命対応してくれた事にとても誠実さを覚えました。 数多くの住宅メーカーと比較もしましたが、一流と言われるハウスメーカーは、予算的に無理があり、分相応なメーカーの中の比較では、良い選択だったと思います。 アフターサービスも、しつこいくらい連絡が来ます。壁紙のへこみなども、保証で修理してもらえるし、住んでみて特に不満もないですね。 |
549:
匿名さん
[2015-07-13 14:40:46]
548さんが言うのが本当なら、とても良いのではないでしょうか?
営業がうるさいくらい連絡してくるっていうのはよくありますが、 アフターでしつこいくらい連絡があるってとても珍しいと思います。 というより、聞いたことがないです。 壁紙の凹みなどは、ほとんどのところで保証期間内なら無料でなおしてもらえると思います。 実際我が家も、他社さんですが、クロス屋さんの好意で子供が落書きした部分も貼り換えてもらいました。 クロス自体、新築した時から数か月後は木の収縮などでシワができたり、隙間ができたりするので、ある程度最初の予算にみてあるのかもしれません。 |
550:
[男性]
[2015-07-14 02:43:17]
建物本体価格は安いのですが 購入経費と付帯工事高いです これから契約検討するなら 必ず建物本体価格以外の購入経費、付帯工事、必ずチェックしてください そしてはじめから工事契約してはいけない。印鑑を押してはダメです まず契約でなく見積もり出たら保留にして それを元に 何社か同じ内容で見積もりとってください どんな家かも決まってないのに契約したら 後から値段が跳ね上がりますよ 借入金めいいっぱい小さい家につめこんできます 同じ値段なら他での方がいいとなるかもですけど 交渉が出来る人なら安く買えるかもしれないです ただ、ここで買うなら絶対 家購入のリスク、トラブル読んで 勉強してこないとだめですね 無知ではダメです。 営業は親切に話してくれますが、金額は親切ではないので交渉が 大事になりそうです。 |
551:
ご近所さん [女性 40代]
[2015-08-27 09:23:00]
今我が家の向かいで、家を建てています。そこの業者は、最悪です!
タバコの吸い殻が我が家の前にありました。我が家が日陰になり、休憩していました。 施主が全く挨拶来なかったから、営業所に電話しました。今は挨拶なんかしないそうです。 路駐も、土地の中には置いてない。警察には届けているという、全く悪気ない態度でした。 建てているのを見たら、杭はうってなかったと思います。基礎もあっという間でした。 |
552:
働くママさん [女性 30代]
[2015-08-27 09:28:53]
やめた方が良いです。悪い。最悪です。
|
553:
主婦さん [女性 40代]
[2015-08-27 09:30:15]
県民共済がおすすめ。それ以上安くて良いものはない。
住宅情報館は、プラモデル並みに早い。 |
554:
いつか買いたいさん [男性 20代]
[2015-08-27 13:49:20]
CMタレントにお金かけてるから、建物は安っぽそう
|
556:
匿名さん [男性 40代]
[2015-09-03 00:09:03]
飯田に助けて貰わなければ、倒産してた
|
557:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-09-15 17:09:48]
QUADで建て約2年住んでますが大変満足しています。
ウチはどこに建てるかロケーションを最優先に考えていたので、いろんなハウスメーカー回りましたがたまたま城南の自社物件がいい場所だった事もあり、土地を相場並〜値引でちょい安くしてもらえたし、わりとあっさり決めました。 営業さんも設計士も同年代の熱心な方に当たり現場監督もしっかりしてて運もよかったのかな。 契約時に店長?責任者が出てこないのにはちょっと不安になったけど…そんなもん? 施工は信用してた訳ではないので建築中は妻や親も動員して2日と空けずに現場に行って写真撮りまくってました。無知なぶん最低限の自己防衛、神経質な施主だとわからせるのも手抜き防止に効果的かと。紹介された外構業者はここだけは本当にガッカリで別のところに頼みました。 大手のハウスメーカーに比べれば標準設備なんか落ちるけど結局予算次第だし、自分の納得いく間取り、設備で建てられて今のところ不満なし。 しかしみなさんの書き込み見ると悪評も沢山あって実は10年後が恐かったりしてます。。 |
558:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-09-20 04:19:18]
>>551
この中で悪いのタバコだけじゃないですか? ハウスメーカー選定中なので批評を見るためにきましたが、ここは杭を打たなければらならない地盤なのですか? 建築確認がおりている建物でそれにケチをつけるのであれば、根拠を持って書くべきじゃないですか? |
559:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-09-21 09:10:27]
|
560:
契約済みさん [女性 10代]
[2015-09-28 02:13:41]
先日自社物件の売り建ての土地を勧められ、土地のみの契約で最低価格50万円の手付金を支払いました。
建物はQUADのパンフレットを渡されました。 不思議に思っている事は、 自社物件、条件付きの物件(売り建て)なのに、土地契約、建物契約と別々なのは普通の事なのでしょうか? 土地契約後、建物の打ち合わせで納得がいかず当社との契約全てをキャンセルにした場合はどうなるかと訪ねたら、土地契約で支払った手付金は戻って来ませんと言われました。 これって普通の事ですか? 売り建ての場合、土地を契約し建物の打ち合わせ、そして施工に入ったら契約を結ぶものだと思ってました。 勉強不足で無知な質問ですが、教えて頂けると幸いです。 |
561:
匿名
[2015-10-01 16:47:11]
色々トラブルありそうでやだな
|
562:
匿名さん [女性 40代]
[2015-10-01 22:25:17]
タバコポイ捨ては良くないですね
けれど施主が挨拶に来ないからとかおたくと施主の問題であってここの会社が悪いっていう問題でないのでは? ハウスメーカーとしては担当の物が挨拶回りして終わりだと思います。 施主が挨拶来ないからここの会社が悪い会社だって言うのは良くないと思います。 |
563:
匿名さん
[2015-10-01 22:59:41]
評判サイトでも、1位を獲得してるし、本当にいいメーカーだと思いますよ。
第三者意見で、ここまで評価が高いのは素晴らしいです。 https://www.chamberweb.jp/jyutaku/sp/ranking/ |
564:
匿名
[2015-10-02 10:44:47]
職人の手間も1位にしてね安いよ(笑)
|
565:
サラリーマンさん [男性 50代]
[2015-10-16 16:00:34]
タバコだけ?タバコのぽい捨て迷惑では?火事になったら、責任とってくれますか?
他人の家の前を休憩所にして、ぽい捨てされたら、大迷惑。 あと、砂埃酷いのに、車のカバーかけてくれない。泥はねも |
566:
サラリーマンさん [男性 50代]
[2015-10-16 16:02:22]
現場監督は、会ってもまったく挨拶しない。タオルポストにいれただけ
|
567:
サラリーマンさん [男性 50代]
[2015-10-16 16:03:45]
558
杭をうたないといけない現場なのですか? 近所の我が家は杭をうちましたよ。 |
568:
あい
[2015-10-16 16:12:39]
558
たばこだけではないです。砂埃、泥はね、毎日毎日住んでいて、つもりつもったことです。それは、お互い様です。 でも、お互い様と思っているのか?監督も、施主も挨拶しないのが、納得いきません。 近くに住んでなく、分からないくせに! |
569:
いつか買いたいさん [男性 20代]
[2015-10-16 22:05:45]
|
570:
ご近所さん [女性 40代]
[2015-10-16 22:09:26]
どうせなら杭をうってほしい。
住宅情報館杭うたないですよね。 地盤よくない場所でも |
571:
ご近所さん [女性 40代]
[2015-10-16 22:15:16]
|
572:
ご近所さん [女性 20代]
[2015-10-16 22:16:39]
チラシよく出してるよね。
家より宣伝費にお金かけてるね。 |
573:
ご近所さん [女性 20代]
[2015-10-16 22:17:59]
|
574:
主婦
[2015-10-17 14:14:08]
杭って建物を支えるものでしょ?
地盤善し悪し関係なく、どうせなら杭うってほしい。 あとからやってって、無理だしね 結論は、良くないって事だよね |
575:
物件比較中さん [男性 20代]
[2015-10-27 19:33:39]
東千葉の住宅情報館に行った人で、小倉台だか小倉町のモデルハウス見に行った人いますか?
色々見ている人の感想を知りたいです。 3300万との事ですが、その価値があるのかなぁ?と思っています。 延べ床は34坪位と言っていましたが、設備等凄い物が付いている訳では無いので、ぱっと見は綺麗で良いなぁと思いましたが、言っても間取り等決められた建売なので、3300万の価値があるのかと思っています。 |
576:
契約済みさん
[2015-11-11 21:48:10]
情報館の一級建築士に間取りのプランを申し出ても融通が効かない。
建築士は打ち合わせで毎回メモしてるのに前回と同じ質問を聞いてきて最悪。 じーさんだからそこら辺は諦めました。 情報館の条件付きで、基礎は情報館持ちなのですが、杭を打たないんですか? 基礎ちゃんとやってくれないんですか? 情報館は土地を買いまくってるから売りに売って倒産する気なのですか? |
577:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-11-17 23:55:26]
|
578:
契約済みさん [女性 30代]
[2015-12-11 08:24:23]
現在、建築中です。
書き込みを見てたら、不安だらけでしたが建築条件付土地だったので購入しました。 皆さんの評判通り営業さんは、やや強引でしたね。 でも、「高い買い物だから、ちゃんと考えます!」「今日は、契約しませんよ」と言う事を伝えて話をしましたよ。 でも、こちらも遊びに行った訳ではないのでちゃんとした態度で話しました。 その後、契約しましたが 凄く親切ですよ。 契約後にもモデルルームへ連れてってくれたり、以前手掛けた物件の外壁の写真を撮って来てくれたり。 一級建築士の先生も、物凄く柔軟に対応して下さいましたよ。 現場監督も、すぐ電話に出て現場に来てくれるし、棟梁なんかもう親切通りこして友達みたいですからね。 肝心の建物ですが、今のところしっかり進んでるらしいです。 これは、主人にほんの少し建築の知識があるから主人曰く凄く丁寧で早いって言ってます。 ま〜住んで見なきゃわからない所もあると思いますけどね。 口コミって‥‥良いことあんまり書いてないので、書き込みしました。 最後に、誓って 住宅情報館の関係者ではありませんから! こう言う事を書くと、関係者呼ばわりされますが関係者ではありませんので。 |
579:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-12-21 08:07:53]
着工中です。
営業手法は皆さんの言うとおり凄く強引ですが、私は他業種で若い営業を指導する身なのでむしろ感心しました。 それはさて置き、担当の営業さんや、設計士さん、インテリアコーディネーターさんには、当たり外れがあると思います。 私は営業さんは、95点 設計士さんは、80点 インテリアコーディネーターさんは、60点でした。 設計士さんは、拘りが強くなかなかこちらの希望を受け入れてくれません。 間取り云々ではなく、外壁の色とかてます(笑) 住んでみたら点数が変わるかも知れません。 インテリアコーディネーターさんは、凄く親身で嫌な顔せず何回でも変更をしてくれます。でもちょっと経験不足の様で、調べる事が多すぎて回答まで時間がかかり過ぎる事がありました。 現場監督は、まだ評価付けづらいです。 着工前に1回約3時間の打合せを13回行ってくれました。他の会社の打合せは、知りませんが私には合っています。(現状) |
580:
[ 30代]
[2016-02-03 18:28:15]
住宅情報館の手法
気になる物件を問い合わせる ↓ 現地に同行 ↓ 中古住宅の問題点を力説&こき下ろし&立地や周りの住環境をこき下ろし ↓ 頼んでもいない自社物件に一番最後に勝手に連れて行き、新築の素晴らしさ力説 ↓ 後日、土地探し依頼 ↓ 希望の立地が付帯が余計に掛かる事や住環境の悪さを力説 ↓ 納得しないと、同じ位の価格帯の土地に連れて行く ↓ どれも、絶対に買うはずの無い、あり得ない環境の土地ばかり見せる ↓ 案の定、一番最後に自社が所有する土地に一番最後に連れて行き、付帯や仲介手数料が掛からない等、力説 ↓ 希望の立地では無いから、探してきた土地を聞いてもしっかり調査しない ↓ また自社物件の土地をすすめる やり方が露骨過ぎるんだよね。 間違いなくマニュアル化されている手法だから新人でもマニュアル通りにやってれば良いって楽さはあるんだろうけど、ゲンナリする。 営業も『建て売りは、コンパクトカーみたいなもんです、走るには走るけど内装とかがしょぼい』 『注文住宅はポルシェみたいなもんです』とか頭悪すぎる発言平気でするし、聞いててマジで馬鹿なんだなコイツって思ってたよ。 そのお客さんがコンパクトカーだったらどうすんだよw しかもマジで他社物件見に行ったとき、間取り的に近所の人が見える場所だったんだけど、たまたま近所にいた老人に対して、『毎日、窓あけたらアレがいるんですよ?』って言ってたからね。 営業の強引さとかマニュアル化されているから、希望立地であればポンポン進むから良い人には良いのかもしれないけど、営業の質としては20社位見たけど最下位かな。 家自体のスペックも大した特徴ないし、何に力を入れていて売りが何なのか全然解らない会社だし。 |
581:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-02-13 08:23:05]
7年前に城南建設で建てた者です。7年間住んだ感想ですけど、とても快適です。今思うと建設当時、設計士と営業マンの方と何回も何回も打ち合わせして納得出来るまで打ち合わせしたからかもしれません。営業マンも20代後半の営業マンでしたがお世辞抜きで強引な印象も泣く説明もしっかりしており、書き込みにあるような強引なイメージは、ありませんでした。私自身も仕事で営業を20年近くしており、会社で色々な営業スキルを学びましたが、私から見ても自分の会社に引き抜きしたいぐらいのとても良い営業マンでした。当たりの営業マンだったのかもしれません。義理の父(大手会社の社長経験)からもとても評価が高く、私と同じように会社に引き抜きしようか?と言うぐらい半分、本気でした。実際、家の方ですが、他のハウスメーカーと比べもとても強固な家作りです。ベタ基礎の配筋の太さや厚さ、太い柱や、厚い合板パネルを使用したり、建築士の方も他のハウスメーカーの仕様より丈夫に出来ているとの事です。建築中も近所からも強固な家作りをしていると評判でした。建築中は、檜木の香りが辺り一面にしており、近所の人からもかなり注目されていました。東日本大震災も経験しましたが、建物自体には、ほとんど影響もなく唯一、リビングの壁紙が30センチ程、亀裂が入ったぐらいで済みました。家の設備ですが、一般的なハウスメーカーで使われているメーカーの使用と同じ物を使用しており、特段、不便を感じていません。アフターについても、特にありませんが一般的なアフターの保証もあり問題ないと思います。色々書きましたがおすすめ出来るハウスメーカーだと今も思います。
|
582:
匿名さん
[2016-03-23 11:27:53]
今は、どうかな?飯田グループでしょ 過去の人なんて、いないと思うよ
|
583:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2016-03-23 18:52:43]
完成間近になりましたが、頻繁に見学に行ってると「結局は職人しだい」なんだと感じました。
作りは、建築前に決まってわけだし、精度とか工夫は職人のスキルによって決まるようです。 現場監督や大工さんに、文句を言った事はありませんが質問は結構します。 我が家を担当してくれている大工さんは、だいぶお年を召されていますが、丁寧に説明してくれので安心出来ますし、時代による業界の変化や、他のハウスメーカーの事などいろいろ教えてくれるので勉強にもなります。 実際には、外壁や内装は専門の方がやるので大工さんが全てではないですが、正直なところ最近は営業の方や設計士さんの印象は薄らいでいます。 入居したらまた報告します。 |
584:
匿名さん
[2016-03-25 14:58:25]
サンヨーハウジング、行政処分食らいましたがここの契約はどうなんでしょうね?
|
585:
匿名さん
[2016-04-08 18:08:40]
|
586:
契約済みさん
[2016-04-25 20:37:42]
いい評判があること自体にビックリです。
言う事は正しいかもしれませんが、人を小馬鹿にしたような態度。 契約前に本性出して欲しかったー。 潰れかける会社にはやはりそれなりの理由があるんだなーっと実感。 サービスも蓋を開ければ数字遊びで結局しっかり取られてる。 気づけなかった私も悪いのは重々承知ですが、酷い会社?(担当も上司も酷いので会社の方針なのかなと) という結論です。 建物だけで判断する人とは意見食い違うかもしれませんが、人としてどうなのこの会社?? もう後戻り出来ないので書き込みで晴らしました。 |
587:
匿名さん
[2016-04-29 00:28:19]
>>581東日本大震災ってそのころ仙台には出店してないですよね⁈もしかしたら、社員の方の自作自演じゃないですよね⁉︎東北以外で壁紙が30センチも亀裂が生じたのであれば、それはそれで問題だと思うのですが・・・・
|
588:
匿名さん
[2016-05-19 08:08:49]
城南建設さんとは今の住宅情報館さんのことだったのですね。
新しい名前になってからのほうが知名度が高い気がしますがどうでしょう。 こちらの注文住宅の評判はどうでしょうか。 わりと自社対応がほとんどなのか、イロイロとネットワークを組んで完成させるのか。 この点は検討する方はこだわりがあるかと思います。 |
589:
契約済みさん
[2016-06-13 09:54:10]
私はとても感じの良い営業さんに当たりました。中古のデメリットを丁寧に説明してくれて、不安や疑問は直接営業さんの携帯に電話をしても良いということで、その都度解決しながら話を進めて行きました。他の住宅メーカーと比較して特に強引だとは感じませんよ。他の○○建設の営業マンにはモデルハウスで散々長時間話を聞かされ、頭がボーッとして疲れ果てて帰宅した当日の夜に分厚いパンフレットを持って直接自宅に来られたというイヤな経験もしました。
住宅情報館では現地調査も近所に聞き込みまでしてくれていましたので、安心して土地を決められましたし、納得して購入できました。 |
590:
隣人
[2016-06-15 23:35:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
591:
匿名さん
[2016-06-16 09:00:37]
現在、隣の敷地に住宅情報館の注文住宅が建築中なのですが、とにかく業者が最悪です。建築中の敷地のすぐ横に我が家の駐車場があるのですが、基礎工事の際は仮囲いもない状態で、養生もせずに車の横でコンクリートを撹拌され、車にコンクリートが飛び散ってました。業者の方に注意したところ、、知らないうちに車に水をかけられ、コンクリートを洗い落とされていました。なんの断りもなく勝手に我が家の敷地に入ったということです。(その業者さんは余ったコンクリートを廃材のようなものと一緒に基礎が固まった上に盛っていて、「このまま固めてしまうのか?」と疑問に思いました)。大型資材を搬入する時も(棟上げ時のクレーン使用時以外)事前連絡は全くありません。我が家の前にトラックが突然横づけされ、長時間止まっています。資材が道路に広げてあるので、「車を出す時言ってください」と言われても、どれくらい待てば車を出せるのか?という感じです。先日は資材を道路に落としたらしく、アスファルトが凹んでいて、破片が我が家の車まで飛んでいました。大きな音を聞いていたので、業者の方に何か落としていないか確信したところ「落としてないっすよね~」「知らないっす」という返事でした。(その日の朝、道路の凹みはありませんでした)。現場監督へ連絡するよう願いしたところ、「クレーム入るかもしれないので~」と電話口で話す始末です。あまりに普通の感覚ではない業者の方たちばかりで印象がものすごく悪いです。完成までこれから数か月、あとどれくらい被害をこうむるのか非常に不安です。施主の方に全く責任はないのですが、このような不安を抱え、引っ越してこられてから仲良くできる心配です。(着工前のご挨拶があれば少しは気持ちも違ったのかなという気持ちもしていますが)。すぐ近所に建売住宅の現場があるのですが、そちらのほうが仕事も早いしきれいに進んでいるように見受けられます。
|
592:
いつか買いたいさん
[2016-06-17 11:52:34]
相談にのりますってことで、行ってきました。
でも、 相談にのるって?って感じでした。残念。 相談になんてなってなかったです。 住宅情報館では、どんなことを相談というのだろうか… |
593:
建築中
[2016-06-21 22:58:52]
591さん。立地条件が似ているので、一瞬ドキッとしましたが(細かい記述に相違があるので、私の家ではない筈です)、私も近隣の方への挨拶はしておりません。と言うか、住宅情報館の現場監督の方に「施主さんが挨拶に行くと、クレームが出た場合、後々、こじれる事があるため、最近はHMだけで挨拶回りをしています」と言われ、それに従った次第です。因みに、今住んでいる家の隣にも、つい最近家が建ちましたが、挨拶はHMの方のみでした。私自身、釈然としない気持ちはありますが、591さんのおっしゃる通り、施主さんには責任はないと思いますので、先入観を持たずに接して頂ければと思います(自己弁護のためのレスみたいですが)。
|
594:
周辺住民さん
[2016-07-04 12:29:02]
周りの事を考えられない非常識な会社
長時間アイドリングは結構だが我が家のリビングの目の前ってわかってるのかな? 日曜祝日関係なく工事して夜も遅いしかなり迷惑 工期が早けりゃいいっていう問題じゃない 周りの住民に気配りできるようになりましょうね |
595:
匿名さん
[2016-07-05 08:00:53]
建築条件無し分譲地で自分がローコストや飯田産業系列で、周りの家が大手ハウスメーカー8社で新築していたら恥ずかしい。やはり見劣りするし、安っぽい。あの格安販売の家に住んでいる〇〇さんって一生思われる。
自分では良いと思っても、周りでどう思われてるんだろうね。家はどうしても比較されるもの。本当にローコストや建売なんかにしないで良かったと思う。建築中から見てて、安っぽさと業者の対応がよくわかる。 |
596:
こないだ行ったさん
[2016-07-12 06:58:12]
|
597:
愛知県
[2016-07-12 16:27:47]
つい先ほど行かせていただきました。本格的に購入したいとお伝えをした際、特に気に障ったことを記載します。
一言で、非常に不愉快で残念です。 足元を見られている気にしかなりませんでした。「特殊な住宅は一般の住宅よりもお値段がかなり上がりますよ。」と…いやいや。 一般の住宅というのはなんですか?かなり上がるって具体的な数字は?特殊って? 最後には「特殊な住宅は取り扱ったことが1度もないのでわかりません。」 小馬鹿にするだけして、わかりません。調べることもせず。全否定。 2度と行きませんし、幹部の方がこの対応。 担当者の名前を出したいくらい不快でした。 幹部の方でしたので、会社に問題がお有りかと思います。 以上 |
598:
匿名
[2016-08-03 02:25:55]
飯田グループだからね~
|
599:
購入経験者さん
[2016-08-03 18:42:45]
|
600:
匿名さん
[2016-08-19 15:51:58]
中古住宅を探しに近くの住宅情報館に行ったら、中古は駄目!建売だめ!建てた方がいい!と言って聞かない。
店内に貼ってある住宅情報は飾りか? 店に入ってすぐに営業トーク始まったよ。 また別の日に来るように言われ、どう考えても住めない中古住宅ばかり見せられ、当社で建てた新築(笑)を見せられ、しまいには当社で売り出し中の土地まで見せられた(笑) 店に戻ったら店長のお出まし&新築の方がいいですよ!! 今日見た土地はお客様の為にキープしておいた土地なんですよ!!としつこい(笑) ご紹介している土地の真隣の土地は話が進んでます! 今買わないとすぐ売れちゃいますよ!いいんですか?と(笑)11時近くまで粘られて疲れ果てて結局手付金を払うはめに、。家に帰って紹介された土地の真隣(話が進んでると言っていた)を調べたらしっかりと売り出し中(笑)!! 嘘つき!次の日にやはり信用出来ないから契約しない!と電話したら営業担当だけ出てきて店長出てこない(笑) 営業担当謝る&手付金返します(笑) 部下に尻拭いさせるなんて(笑) 本当にありえないしもう関わりたくない!! |
城南建設はお金掛けて↓こんなサイト作って評判良く見せてるみたい
http://www.chamberweb.jp/jyutaku/ranking/jonan.html