京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グリーンマークス高槻はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 氷室町
  6. グリーンマークス高槻はどうでしょう
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

グリーンマークス高槻の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2005-05-24 12:49:00

現在の物件
グリーンマークス高槻
グリーンマークス高槻
 
所在地:大阪府高槻市氷室町2丁目666番
交通:東海道本線(JR西日本)摂津富田駅から徒歩16分
総戸数: 200戸

グリーンマークス高槻はどうでしょう

201: 匿名 
[2005-11-01 19:45:00]
いよいよ最終階まで立ち上がったわけですね。
工事スケジュールとしては順調なんでしょうかねえ
202: 匿名の帝王 
[2005-11-01 20:28:00]
日曜に外から見たんだけどA棟(西面)のほうが若干遅れ気味ですねっ!躯体工事はたぶん推測で7階くらいまでコンクリ上がってると思いますよ。仕上げ業者も入ってるみたいだしクロスとか貼れてる部屋もありましたよ。年末までには躯体は終わると思います。
203: 匿名はん 
[2005-11-01 23:09:00]
今日、オプションカタログが着ました。
どれも高くてびっくりです。
モデルルームにあった石みたいな壁、30万以上するんですね!
これ以上お金かけてられませんわ・・・。
204: 匿名はん 
[2005-11-02 01:22:00]
皆様は契約を終わった人たちですか?今検討中の者です。平均では安くても、やはり一生一回の買い物!悩んでます。施工会社の話もありましたが、心配ないのでしょうか?前向きで安心出来る情報がほしいですね・・・後皆さんは、どのようなお支払いプランですか?やはりみ○ほフラットですか?金利や団信保険料を考えると、協○住宅ローンが得になる気がしますが、間違いでしょうか?
205: 匿名 
[2005-11-02 14:33:00]
施工のレベルについては、ふたを開けてみないと分からないというところでしょうか?
高級マンションでも問題のあるところはあると聞きますし、安いからダメとは一概に
言えないようですし。

ローンに関しては、借り入れ条件で異なると思いますので、一概には難しいですね!
フラットなら、繰り上げ手数料が不要で、その分早く返済が進めば、団体信用保険の
支払額も繰り上がって当初予定より安くなるとかのメリットもありますが、当初の
プラン通り返済する方にはこのメリットは意味が無いし・・・じっくり比較検討する
しかないでしょうね。
206: 匿名ちゃん 
[2005-11-06 19:58:00]
今日、現地を見に行ってきました。
平和堂の駐車場からマンションを見ていたら、2〜3組の方が同じようにマンション方向を見てしゃべってました。

現在は西側が9階まで、東側が8階まで建ってました。年内には建ちあがりそうですね。
207: 匿さん 
[2005-11-06 21:20:00]
家が遠いので、めったに現地へ行けませんが
書き込んでくださる現地の様子を読んでると、実感が沸いてきます。
来年の引っ越しが楽しみになって来ました。
皆さん有難うございます。
またお寄りになることがあれば、いろいろ教えてくださいね。
208: 匿名はん 
[2005-11-07 01:30:00]
東側の人間です。でもまだ悩んでます。東、どう思う?
209: 匿名はん 
[2005-11-07 12:27:00]
うちの実家が、ま東側リビングです。
日当たりは、午前中のみ。
昼近くには、もうすっかり日は差さず。
夏はいいけど、冬場はやっぱり寒い。
西側の洋室は、夕方から暖かいけど。
布団を干しても午後には日が当たらないので、早めに干して、早めに取り込む。

そして、我が家は南側リビング。
この季節は日が低いため、秋とは言えど掃除機かけてたら汗ばみます。
当然、バルコニーにも日は燦々と。
ただし、北側の洋室は当然のことながら一日中日が当たらず。

温かな日差しを長い時間希望するなら、東は希望には添えませんね。
けど、日中ほとんどいない、とかなら、朝日を浴びられる東向きがいいかも。
210: 匿名 
[2005-11-07 21:12:00]
そろそろ支払いのこと決めないといけないいのかな?
営業から何か催促してくるんでしょうか?
一期で契約後、すっかりお金のこと忘れてました!
211: 匿名はん 
[2005-11-07 23:33:00]
住宅ローンてややこしくてよくわかりませんね。
都市銀にしても何処がいいのやら?
2年固定、3年固定、5年固定・・・。
どうしようか悩んでます。
212: 匿名さん 
[2005-11-08 23:28:00]
工事関係者です。立駐の鉄骨も2階分位は組まれてます。内部的には西側造作工事はやや遅れ気味。南面は1階からから壁紙までは順に仕上がって来てます。フロ-リング、キッチン系はまだですね。東面が一番進んでる模様です。
213: 匿名 
[2005-11-09 00:47:00]
212の工事関係者さま、貴重な情報ありがとうございます!
我々契約者にとっては、完成を心待ちにしてますので
このような情報がなによりです。
今後も時間があるときで結構ですので、進捗情報を教えてくれるとうれしいです。
214: 匿さん 
[2005-11-09 11:36:00]
212さま、ご報告有難うございます。
これから寒くなりますが、工事関係者の皆様、ケガなどされませんように。
私たちの家をどうぞ宜しくお願いします。

工事現場、見てみたいな〜。
215: 匿名はん 
[2005-11-09 12:28:00]
他のマンションですが東を契約し、入居済みです。眺望と値段を考えての事でしたが、入居までは
心配でした。結果思った以上に快適でした。同じく東を購入した人もおおむね不満はなさそう。
逆に南の購入者の友人は思ったより日光が部屋の中にささないと嘆いています。
ライフスタイル、好みもありますが東、東のメリットも十分ありますよ。朝日の気持ちよさ、西の明るさ、
月もきれいです。夏、涼しく眩しすぎないのも結構大きいです。眺望もいいのでカーテンは開けっ放しで
開放感もあります。といっても人それぞれですから、他の条件とあわせて検討してくださいね。
216: 匿名はん 
[2005-11-15 14:34:00]
オプシュン会、行かれましたか?
217: 匿名はん 
[2005-11-15 21:45:00]
オプション会行きました♪どれも高いです…。
玄関の鏡やJWフロアワックスがいいな〜と思ったら高かった…。
でもけっこう人がいたのでオプションつける人多いのかな??
カーテンとかもそこで購入した方が長さもぴったりあっていいのでしょうか?
218: 匿名はん 
[2005-11-15 22:48:00]
私もオプション会に行ってきました。
どれも高かったですが、思い切ってワックスを契約しました。
カーテンは内覧会の時に採寸して、他で購入するつもりです。
219: 匿名はん 
[2005-11-15 23:46:00]
>>218
ワックス契約したのですね!!私も迷っています。高いけど最初にしておいた方がフローリングが
きれいに長持しそうですもんね♪でも、鏡も捨てがたいし…
220: 匿名 
[2005-11-16 08:40:00]
>216,217,218,219
うちも行きましたが、何も購入しませんでした。でも、エコカラットは少々気になっています。
221: 匿名 
[2005-11-17 18:28:00]
あとどれくらい残ってるかどなたかしってますか?

222: 匿名はん 
[2005-11-18 08:45:00]
>221さんへ
先週末にモデルルームへ行ってきました。
その時は10戸が未契約で、2戸が商談中でした。
竣工までに完売してほしいですね。
223: 匿名はん 
[2005-11-20 21:04:00]
購入者のみなさん、駐車場の抽選会のお知らせとか届きましたか?モデルル−ムの家具の特売会とかもあったらしいですが全然知らされてなかったんで分からなかったです。なんか売った後の対応がちと遅いというか悪いというか、、、どう思います?
224: 匿名 
[2005-11-20 21:37:00]
駐車場の抽選は11月下旬と聞きました。家具の特売会は、確かにホームページでしか案内していませんでしたね。よそに比べると案内などが不親切なのは否めないかも。
225: 匿名はん 
[2005-11-20 22:43:00]
私についた営業さんは、売る前から対応がいい加減だった・・・。
物件は、興味があったのですが・・・。残念。
226: 匿名 
[2005-11-21 10:12:00]
耐震偽装マンションが話題になってますよね。
このマンションは大丈夫なんでしょうか?契約したものの、不安。。。
227: 匿名はん 
[2005-11-21 10:49:00]
>>226 そうですね、すごく不安です。「ここは安心です」の言葉が聞きたいものです。家具の特売会?知らなかったなぁ・・・
228: 匿名 
[2005-11-21 20:29:00]
耐震偽装の件は皆、不安なのではないでしょうか。
何千万円も大金払うわけだから、不安なまま住みたくないです。
営業の方で大丈夫だという説明会してほしいです!!
229: 匿名 
[2005-11-22 11:38:00]
TVで最近毎日マンション耐震偽装の話題ですよね。
多分この調子だとマンション買い控え者が出ることでしょう。
まったくいいかげんすぎるよね〜

230: 匿名はん 
[2005-11-22 12:38:00]
耐震強度偽造問題

国も動き出したね。「これは民だけの問題ではない」
231: 匿名 
[2005-11-22 18:29:00]
耐震強度偽装、すごく不安です。他人事じゃないですよね。
GMTの強度もすぐにでも調査してほしい。どうしたらいいんでしょうか。
このまま残金支払う気になれないし。
232: 匿名はん 
[2005-11-22 23:46:00]
>>231調査はしてくれるのでしょうか…ものすごく不安です。
   構造を見る限りでは耐震性はありそうなのですが、工事を見ている訳
   ではないから分からないし。こんな不安なままでは落ち着かないです。
233: 匿名はん 
[2005-11-23 11:06:00]
>>231 そうですよね。誰かモデルルームに問い合わした人いますか? 今回の問題を色々見てますが、最終的には家がなくなりローンだけ残る記事が多いです。私らこれからの住人からすると非常に不安な記事かと思ってます。
234: 匿名はん 
[2005-11-23 13:23:00]
一応法律では10年間は保証する義務があるそうなので、心配いらないでしょ。
235: 匿名 
[2005-11-23 14:26:00]
>234
法律的には、そうなんですが。今回のような場合我々が請求する相手が事実上倒産したりして
訴える相手がいなくなっている状況ですよね。また、せっかく住み始めたのに、また、引っ越し
だとか、都度都度交渉だとか大変なことになりそうなので、やはり、何らかの形でアナウンスは
ほしいですよね。できれば、『大丈夫です』と。裏を返せば今なら、本当に危ないなら隠さずに
公表できる唯一のタイミングで、お互い最小限の被害で収まるでしょうから、なおさらです。
236: 匿名はん 
[2005-11-23 16:22:00]
大丈夫だと思いたい。途中で引越したりってことは無いと信じています。
まー確かに南茨木のマンションのような事もあるので、絶対に無いとは言いませんけど。
237: 匿名はん 
[2005-11-24 00:15:00]
>236さんへ
南茨木のマンションのような事はなんですか?
何があったのか教えてもらえないでしょうか。
238: 購入断念者 
[2005-11-24 00:41:00]
大手不動産会社の欠陥マンションの件ですね。

身近な地域の、身近な会社の系列不動産会社だったので、
当時記事を見て驚きました。

ここは、その会社を事業主体は異なりますが、この夏に
GMTを真剣に購入しようかどうか悩んでいた時に一番
引っかかったのが、構造面でした。値段とつりあってい
るのか一番気になっていたのですが、結局営業担当からは、
なかなか答えがもらえず、ようやく答えをもらえたと思って
もカタログに載っているような通り一辺倒の答えしか返って
きませんでした。
(販売会社からの品質保証になるような形で回答をお願いした
のですが、こちらの意図を汲み取っていただけませんでした。
ま、単に「安心」が欲しかっただけですが)
結局そんなこんなで、ここの購入はあきらめましたが、最近の
記事を見ていると本当に人ごとではないような気がします。

最終的には施工会社・設計会社に人間としてのモラルがある
のかどうかにかかっているのでしょうが、このマンションは、
施工も設計も同じ会社なので、チェッがかかっているのかどう
か改めて確認したほうがより安心ですよね。販売会社も伊藤忠
と野村の分担で、責任もあいまいになる可能性がありますし。
239: 匿名 
[2005-11-24 12:35:00]
オプションのフローリングワックスを検討されている方へ・・・
私も迷っていますが、他にも色々あるみたいなので比較検討した方がいいと思いますよー。

http://www.hardprotect.jp/about/index.html
240: 匿名さん 
[2005-11-24 12:47:00]
MRでマンション構造セミナーを施工者の方がされたことがあったけど
いい加減だったなー

施工のプロかもしれないが設計の方はお手上げでどれくらいの震度まで耐えれるのか
結局教えてもらえませんでした。
「大丈夫ですよ。」の一言でした。

また、別の機会に噂の構造計算書について「ちょっと見せて下さい。」
と言ったところデベさんから「それなんですか?」と逆質問されちゃいました。
平日に施工者の所に行ってくれれば対応できますとのことでですけど・・・
私も平日仕事してるんですけど。

とりあえずMRに設計図面はあったので杭の径・本数と地盤強度等は確認しましたけど
感覚としては大丈夫だな。と思い契約しちゃいました。

でも躯体の方まで偽装があればちょっと図面をみて大丈夫とは言えないなー

販売会社として是非、安全宣言を表明して欲しいですね。
241: 匿名はん 
[2005-11-24 14:41:00]
>>240
今日GMTに耐震性はどうか電話しました。他の契約者の方からも電話がかかってきているみたいでした。
大丈夫ですという言葉しかでてきませんでした。あと、書欠陥住宅ではないというものを書面作成中らしいです。
書面で大丈夫ですと言われても全然安心できないな〜と思います。
242: 匿名 
[2005-11-24 18:55:00]
>241
でも、無いよりはましですよね。一応、根拠を示して書面で通達してくれるのでしょうから。

どこのマンションでもそうでしょうが、手抜きや偽りが全ての段階で考えられるので
本当に全く安全ですと確信を持つのは難しいでしょうね。今回のように設計が悪いことも
あるし、施工の不良や手抜きも考えられるし(いわゆる近年の欠乏マンションはこのたぐいですね)
ある意味デベを信用して住むしかないとは思っています。

ところで、駐車場の抽選案内が来ましたが、どこにするか迷っています。
243: 匿名はん 
[2005-11-24 20:35:00]
欠陥だったとしても、ここの売主は大手2社だから建て直しも楽勝でしょ。
ヒューザーやらシノケンやらでも建て直しできるくらいなんだから。
244: 匿名 
[2005-11-24 20:51:00]
建て直しで済めばいいけど、欠陥だったらそれが原因で死んでしまう恐れもあります。

別の検査機関でぜひとも再度調査してほしいですよね。

今朝の新聞によると、1999年に民間の検査機関で調査するようになってから検査が甘くなったらしいです。
早く安く検査しないと仕事をまわしてくれないからと。

人の命がかかってるのに。利益だけ求めてひどい。
だから、1999年以降建設のマンションの住民は今回の件、心配してると思います。
私も契約したからとても心配です。

245: 匿名はん 
[2005-11-25 09:45:00]
>244 そうですよね。子供も一緒なので心配です。自分がいない日中に地震なぞきたら、たまったもんではありません。設計上欠陥でない事が分かって書面もらっても、実際の建物がどのような構造になっているのかを調査してもらわんと心配になります。特に販売会社が複数なので責任の擦りあいしそうだし・・・別調査機関にて早々に調査をして頂き、本当に安心出切る家であってほしいです。入居が楽しみでしょうがない日々だったのに、このような心配事がある事が残念です
なんとかしてほしいです。
246: 匿名はん 
[2005-11-25 13:03:00]
誰か、住宅ローンをJA(高槻)でする人おりますか?お得情報・詳しい情報を教えてもらえませんか?
247: 匿名はん 
[2005-11-25 15:27:00]
>>239
私もワックスはできればしたいと考えています。
ハードプロテクトもなんだか良さそうですね!一応資料請求してみます。
ワックスより高そうですね…
248: 匿名はん 
[2005-11-25 16:13:00]
>>245
確かに販売会社が複数なのは、建て直しとかしてくれそうですが責任の擦り合いになって
しまいそうな気がします。もしまだ契約していなかったらまだまだ賃貸の方でいいと思って
いたと思う。いまさら契約解除できないし…。どれだけ書面で大丈夫といわれても、心配で
たまりません。ローンを35年いっぱいで組んで、家族と楽しく暮らすために買う家が欠陥住宅
だったらと思うと、不安です。
249: 匿名 
[2005-11-25 19:01:00]
昨晩の歩道ステーションで強度偽装の特集やってましたね。
1999年に建築されたヒューザーのマンションが、設計書通りに建ててるか
欠陥住宅専門のプロに調査してもらってました。
そのマンションは民間の調査機関でなく、行政が調査を行った物件だったので
設計書通りに建てられており、住民は安心していました。

GMTもそこまで調べてもらわないと、不安でこのまま残金支払う気になれません。
250: 高槻市民 
[2005-11-26 13:28:00]
>>249さん

本当に気持ちがよくわかります。
私も契約者です。販売会社の責任としてそのあたりの調査はきちんとして
くれるように伝えようと思っています。
251: 匿名はん 
[2005-11-26 14:48:00]
私も契約者です。本当に嫌なニュースですね。私達素人に出来る事って何でしょうね。
① GMTの構造(今回の事件の物件とGMTの構造の相違点や耐震強度等)を具体的に素人の私達にも
  理解できる表現。
② 検査機関による検査結果。
③ 万一の有事(偽造、手抜き、虚偽等)時の責任の所在と保証の明確化。
上記3点を、きちんと盛り込んだ物を書面として頂ければ、売主が大手2社である事と10年の保証とを
合わせて考えても必要以上に神経質にならなくともと思っています。
まあ、もう一度、別機関で検査を行なってくれれば、より安心ですけどね。
252: 匿名さん 
[2005-11-26 22:52:00]
造り始めてから出来上がるまでが早い気がする・・・
253: 匿名はん 
[2005-11-27 01:26:00]
全然違う話ですみません。
我が家は、年長の春から転園しなければならなくなります。
幼稚園児がおられる方、このあたりの私立幼稚園でどこがお勧めですか?
このあたり(阿武野小学区)ではどこの私立幼稚園へ通わせる方が多いですか?
又は、GMTに入居される方で通わせる幼稚園を決定されている方おられましたら教えてください。
市外からこちらへ引越すので情報がないので教えてください。
254: 匿名 
[2005-11-27 23:14:00]
>253
この辺りで人気の幼稚園は敬愛、浪商、安威、わかば幼稚園などですが
どの幼稚園も人気です。
しかし途中入園は難しいかと思います。
この地区ではサニー幼稚園に通われている方も多いです。
こちらも今年は厳しいかもしれませんが一度問い合わせて
みられてはいかがでしょうか?

255: 匿名はん 
[2005-11-28 00:04:00]
今日、伊藤忠から、例のイーホームズとは無関係ですみたいな案内が来てました。
そんな事は当然と思います。
イーホームズ云々ではなく、絶対安心ですみたいな言葉が聞きたいのに・・・。
256: 匿名くん 
[2005-11-28 11:53:00]
>> 255

そんな案内状来ました?まだ見てないけど内容がそうだと
GMTもピントがずれていますね。
257: 匿名はん 
[2005-11-28 21:34:00]
>255さん
うちにも案内届いてません。
255さんは、GMTに問い合わせしたのですか?
258: 匿名くん 
[2005-11-28 22:36:00]
                 平成17年11月25日
ご契約者の皆様へ

                 売主代表:伊藤忠都市開発株式会社

拝啓 時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。平素は格別のご高
配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて先日報道されております、姉歯建築設計事務所および確認検査機
関イーホームズ株式会社の件につきましては皆様ご心配のことと存じます。
 ご契約いただきましたお住まいに関しましては、両者ともに関与いたし
ておりませんことをご報告申し上げます。
                           敬具

われわれが知りたいことをGMTはわかっているのか?
259: 匿名はん 
[2005-11-28 22:38:00]
分かってないというか、わざと分からないふりをしているのか?
260: 匿名ちゃん 
[2005-11-28 23:16:00]
 子供のお使いじゃないんだから↑のデベさんの文面だけで
納得する訳にはいかないですよね。ちゃんとどこの設計事務所
、確認検査機関を使っているか明記して、保証をしてくれれば、
安心ですよね。
261: 匿名はん 
[2005-11-29 00:06:00]
>254さんありがとうございます。
参考になりました。桜ヶ丘幼稚園はわりと近いと思いますが、
どうですか?
262: 匿名はん 
[2005-11-29 00:46:00]
うちにも今日書類きました。電話で聞いた時に文章を考えている所ですといって
いたのですが、こんな簡単な文書を長い時間考えていたとは…がっかりです。
263: 購入断念者 
[2005-11-29 01:21:00]
私が購入検討時にもらった回答がまさしくこんな感じでした。
言質を取られるとまずいので、この程度しか書けない
(書かない)のでしょうね。
「大丈夫」な具体的根拠が欲しいのに、まるで分かっていない。
(か、若しくは、「うちの会社がやっているんだからつべこべ言わず
安心しろ」という意味なのか・・・。)
264: 匿名はん 
[2005-11-29 23:11:00]
エステムコート高槻グラジオスの契約者です。

戸数、価格、富田駅からの距離、スーパーと同時開発、
立体自走式駐車場、長谷工などなど
この2つのマンションはかなり似通っていると思います。

デベ(日商エステム)の営業もかなり意識していたし、
あちらの契約者もどちらにしようか迷った人も多いと思います。

本当はデベの知名度と171より北側ということで
グリーンマークスにしたかったんですが、
完成時期・その他の事情でエステムコートにしました。

買いはしなかったものの今でも気になってるんで
スレ・現地(前の道をよく通るもので)ともチェックしてます。

このスレを見る限り、
今回の偽装事件に関しての対応は日商エステムの方がまだいいみたいですね。
あちらのスレに少し書きました。
ヒューザーと同じく新興デベだから不安だけど。
265: 匿名 
[2005-11-30 10:13:00]
先日、営業に問い合わせましたが『うちの会社も迷惑してるんです、この会社を信じてください。』
と誠意ない対応でした。
手付金払ってるから解約しないだろうと強気な感じがしました。
266: 匿名はん 
[2005-11-30 18:50:00]
>265
『うちの会社も迷惑してるんです、この会社を信じてください。』
そんな応対の仕方している会社を信じろというほうが無理ありますね・・・
267: 匿名はん 
[2005-11-30 21:53:00]
契約されている皆さんは、今後どうされますか?
銀行との契約も近づいてきていますので・・・。
268: 匿名 
[2005-12-01 00:06:00]
検査機関に関して、別の調査会社にチェックしてもらいたいですね。
調査費は7〜80万円ぐらいでできるようですので各戸物件価格が
5,000円ぐらい上がってもいいので、独立系の機関に調査してもらえないものでしょうか?
269: 匿名はん 
[2005-12-01 13:06:00]
他所の書き込みで発見しました。「住宅性能評価書付きのマンションは偽造がある場合は検査時に発見しやすいと書いてありました。
偽造が発見されずに出来上がってしまうことがないということのようです。」GMTは「住宅性能評価書付」ないですよね・・・安心出来ない状況が続きます。誰を何を信じたらいいのでしょう?TVでみる被害者達が、他人事で感じなくなり、不安な日々がなり続きます。>267さんのように、確かに契約日が迫ってきてます・・・
270: 匿名 
[2005-12-01 20:26:00]
デベは今回の件、何もしないのでしょうか。
調査機関への再調査やそれにかかる費用等、購入者で勝手にしてくれってことなのかなぁ。
契約日が近いので焦ります。
271: 匿名 
[2005-12-02 20:54:00]
今回のGMTの建築確認を行った検査機関は、日本建築総合試験所と重要事項説明書に記載されていますが、
この検査機関に関する記事を見つけました。

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044793sg200601021100.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00044813sg200601021100.shtml

今後、再調査するとしても、この検査機関では信用できないと思います。

272: 匿名はん 
[2005-12-03 20:42:00]
日本建築総合試験所は財団法人で、他の民間機関より厳しいと
お聞きしました。
どなたか信頼ある検査機関をご存知ありませんか?
273: 匿名はん 
[2005-12-05 20:59:00]
今日、伊藤忠から、再調査を実施する旨の案内が来てましたね。
少しですが、ほっとした気分ですが、安心はできません。
ちゃんと安全を保障してくれればいいのですが・・・。
274: 匿名はん 
[2005-12-06 23:20:00]
ところで駐車場の希望だしました?
配置図を送り忘れるなんて抜けてますよね。
1階2階3階、競争率高いのはどこでしょうね。
皆さんはどうしましたか?
275: 匿名 
[2005-12-07 08:39:00]
利便性では1階、値段では3階、でも屋根が欲しいなら2階とポイントはいろいろあるので
まんべんなく分かれればいいのになー思っていますが。私は価格重視で3階にしました。
276: 匿名はん 
[2005-12-08 16:54:00]
先週末に現地へ行ってきました。
1〜2階部分のシートが外されて外壁が見えてました。

駐車場、我が家は2階にしました。
277: 高槻市民 
[2005-12-09 08:49:00]
>273

確かに、再調査の旨の案内は受け取りましたが本当に伊藤忠からのものでしょうか?
そうであったとして、真剣に取り組む気はあるのでしょうか?と思ってしまいます。
というのも書面には担当者らしき方の名前はありましたが、ワープロで作成しただけの社印さえおされていない
おそまつなものでしたから。細かいことですが、こういうことってとても大切だと思うのですけど。。。
こんなもんなんでしょうか。。。
278: 匿名はん 
[2005-12-13 00:21:00]
駐車場抽選終わりましたね。3階に集中してたみたいです。
うちは抽選はずれました・・・。
279: 匿名はん 
[2005-12-13 08:35:00]
>278さんへ
3階の階段横が10倍でしたね。
第1希望が無抽選で確定した場所が意外に少なくてびっくりしてました。
うちはありがたいことに当りました。
280: 匿名はん 
[2005-12-13 11:21:00]
うちは第1希望、第2希望とも3階にしてました。運良く第1希望が当たりました。
ちなみに人気のありそうな場所は選ばずに、他の人が選びそうにないところを
希望しました。でも場所的には悪くないところです。
やっぱり駐車しやすいところ=人気のあるところとなるんでしょう。
でも、3階ってそんなに人気あったんですか?2階が一番人気があると思って
いましたが・・・。
それはさておき、伊藤忠から郵送されてきた構造設計書の再調査の進捗はどう
なっているのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。
281: 匿名はん 
[2005-12-13 15:01:00]
うちも280番さんと一緒で、人が選びそうにないところに希望を出しました。
みんなが選びそうなところを希望して抽選にはずれ、全く違うところになったらイヤだったので。

再調査の結果報告は年明けになりそうだと聞きました。他のマンションのチェックも行っているため時間がかかるそうです。
282: 匿名はん 
[2005-12-13 16:05:00]
>281さんへ
情報ありがとうございました。
○谷工を信用するしかないでしょうけど、入居前までに結果が出てほしいですね!

万が一の時は契約解除出来るんでしょうか?
建築関係や法律に詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい!
283: 匿名 
[2005-12-14 16:20:00]
専門家ではありませんが、282の方がおっしゃる万が一(構造に問題があるということですよね?)の場合は、
瑕疵とは言え、本来備わっていなければいけない性能に達していないので、解約出来ると思いますよ。まあ、
現実はヒューザーがしようとしていたように金消会まで結果報告をひっぱって、ローンが成立して登記が完了
後、問題がありましたので補強で対応します。などと言われる可能性もありますので、年明けとは言え、1月中
には結果報告が欲しいものですね。
284: 匿名くん 
[2005-12-17 12:38:00]
現地みてきました。
西側(のみ)の目隠しがはずされていました。

なにかワクワクしてきます。

また、空き部屋も残りわずかとなっていますが
早く埋まってほしいですね・・・・
285: 匿名はん 
[2005-12-19 17:36:00]
ここは長谷工なだけにこれからキャンセル増えるんじゃないかな?
286: 匿名はん 
[2005-12-19 19:56:00]
285さんは何でそう思う?
287: 匿名はん 
[2005-12-21 10:38:00]
>日本の建築の信用が完全に崩壊する事態となる。偽装をめぐる状況はまだ沈静化にはほど遠い
今日のYAHOOに掲載されていました。契約者が本当に安心して入居出来る状況・安心・確信を早くほしいです。販売会社からの連絡、まだですよね。もう毎日毎日、不安でしょうがありません。建物に欠陥が見付かった時に、オプション契約なぞしてた場合はどちらも損してしまいそうです。
288: 高槻市民 
[2005-12-21 15:10:00]
施工が長谷工ということは、契約前からわかっていたことです。
もう少し具体的に“長谷工の施工”でこのマンションのキャンセルが増えそうな
理由をあげてくれませんか?契約者としても気になるところですし。。。
289: 購入者 
[2005-12-21 16:38:00]
>286,288さんへ
285さんは無視して良いかと。
不安なのは、ここに限らず購入者は皆同じだと思いますが、長谷工だからというのは

おそらく
1.二重壁、直床 →仕上げが悪いのを隠すため、階高を削る方法
2.大規模物件が多い →自社開発し、他デベに売り込みマージンで儲ける
3.周辺トラブルが発生している物件がある →売りっぱなしでトラブルが多い
4.工期が短い →手抜きのう土壌
など、eマンションの書き込みでさんざん言われ続けている内容をとらえて
長谷工はだめ派の方の意見だと思います。

でも
1.二重壁は、直クロスより工程的にはかえって手間、電気配線の自由度などメリットが多い。
 直床は、むしろ変な二重床より音トラブルの事例は少ない。
 そもそも、壁の二重は太鼓現象とうるさく指摘し床の太鼓現象は議論しない片手落ちの意見
2.売り方については何とも言えませんが、大規模でするコストメリットが出せる
3.物件ごとの事案なので、販売棟数が最も多い長谷工は当然トラブル件数も多い。問題は発生率
4.1フロア平均2週間として10階で5ヶ月、基礎その他で1年弱は極端に短い工期とは言えない
と、いうことで私はあまり気にしていません。この物件は、売り主=長谷工ではないので売り主の
長谷工に対する姿勢がどうかということによると思います。

現在、売り主は調査はすると言っているので、引き渡しまでに結果をキチンとだしてもらえれば
良いと思っています。
MRで確認したところ、施工前に売り主側でも内部で建築士が事前確認はしているとは言っていました。

長くなり申し訳ありません。


290: 匿名はん 
[2005-12-21 21:27:00]
ハセキョウ
291: 匿名はん 
[2005-12-21 22:01:00]
289さんのおっしゃる通りだと思います。
知り合いで同じ高槻の長谷工物件を購入したものがいますが
キャンセルした人はいないと言ってました。


292: 匿名はん 
[2005-12-22 16:11:00]
必死ですね!
293: 匿名さん 
[2005-12-22 18:02:00]
必死です!
294: 匿名はん 
[2005-12-22 19:27:00]
ヒロシです・・・
295: 匿名はん 
[2005-12-22 20:43:00]
ここの掲示板であほなこと書くやつはもう来るなや。きもいぞお前
296: 高槻市民 
[2005-12-23 13:59:00]
>289さん

わかりやすい説明をありがとうございます。ちょっとしたものでもたすかります!
297: 匿名はん 
[2005-12-24 00:04:00]
長谷工は既に問題ないってことHPで宣言してるよ

気になるんだったら直接問い合わせたらどう?
298: 匿名はん 
[2006-01-03 12:03:00]
もうすぐ資金計画だなー。。
299: 匿名はん 
[2006-01-04 23:25:00]
外側の幕がだいぶ取れてきてますね。
早く全貌が見たいです。
300: 匿名 
[2006-01-05 00:59:00]
偽装問題でここを解約した人っているのかな?
301: 匿名はん 
[2006-01-05 01:03:00]
先日、様子見に行ってきました。
平和○駐車場から、かろうじて内装が見えたのですが、いよいよ完成が見えてきたな・・・と。
駐車場の骨組みが、意外にショボく見えてしまいました(^^;

入居可能は3月末からですが、引越の段取りはどうなるんでしょうねぇ?
そのうち、何らかの説明はあるんでしょうけど。

当方、賃貸マンションから移るのですが、1ヶ月は家賃とローンの返済とかぶってしまうのではないか、と・・・
引越シーズンとかぶるので、料金も通常よりも割高だったり?

仕方のないことなのでしょうが・・・
302: 匿名はん 
[2006-01-06 01:40:00]
駐車場抽選で選択順位が最後の方になってしまい、まだ連絡ありません。
皆さん決まったんでしょうか?
303: 匿名くん 
[2006-01-06 12:21:00]
私は選択順位30番ちょいでしたが年末でした。
それからMR休みを考慮すると・・・
最後の方ならまだまだですかね。

ちなみに3階はすでにすべて埋まっていました。
皆さんやはりコスト重視なのですね。


304: 匿名はん 
[2006-01-14 16:59:00]
構造設計書の再調査の進捗はどうなっているのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい。
まったく音沙汰がないので心配です。
283さんがおっしゃっているように
>現実はヒューザーがしようとしていたように金消会まで結果報告をひっぱって、ローンが成立して登記が完了
>後、問題がありましたので補強で対応します。などと言われる可能性もありますので、年明けとは言え、1月中
>には結果報告が欲しいものですね。
こうなったら結局、伊藤忠も野村も長谷工も、ヒューザーや木村建設と一緒ですよね!
日本の建築業界は完全に終わってますね。
建築業界にも積極的に外資系が参戦してきてほしいですね。
305: 匿名はん 
[2006-01-14 21:33:00]
今日オプション会に行きました。カーテンを見たのですが、いい値段でした…。
サイズがわかれば安い店で買いたいと思いましたが、測れませんでした。
皆さんはカーテンはオプション会のオーダーカーテンにされましたか?
306: 匿名はん 
[2006-01-14 21:43:00]
ここまで来たらもう信じましょうよ。いつまでも見苦しいですよ。
307: 匿名はん 
[2006-01-15 05:04:00]
>306
信じて待つなら書き込みするな!あ〜うざってー!
見苦しいと思うならここ来るな!矛盾してるだろ**!


308: 匿名はん 
[2006-01-15 08:27:00]
>307

信じて待つなら何で書き込みしたらあかんのよ。
私だって購入者ですよ。
野村や伊藤忠や長谷工が信じられないんですか!
私は売主や施工主が信頼できると信じて、購入を決意しました。
でなければ手付けを放棄してやめてますよ。
309: 匿名はん 
[2006-01-15 08:28:00]
それにね、今頃から後悔しても遅いんじゃ、あほ。
310: 匿名はん 
[2006-01-15 09:48:00]
このマンション安いしヤバイかな・・・
311: 匿名はん 
[2006-01-17 20:21:00]
安いとすれば駅から遠いから。ヤバイことは何もありません。

312: 匿名はん 
[2006-01-18 00:25:00]
のん気かもしれませんが、今更あれこれ考えても、
なるようにしかなりません。
いいことだけ考えましょうよ。
かなり出来上がってきましたが、
提供公園の仕上がりも楽しみです。
313: 匿名はん 
[2006-01-18 00:58:00]
摂津富田から徒歩16分じゃあ適正価格でしょ。
314: 匿名はん 
[2006-01-19 20:05:00]
私は現住の築20年アパートよりは丈夫かな〜、ぐらいに考えてます。
値段も、徒歩圏ではありますが駅から16分も離れているからこんなもんでしょう。

久しぶりに現地へ行ってきました。
北側(玄関側)のシートがはがされていました。
スケジュールどおりだと、もうすぐ金消会ですね。
315: 匿名はん 
[2006-01-20 11:14:00]
この場所なら適正価格どころかまだ高いくらいですよ。建物自体は
心配ないのでは?!
316: 匿名はん 
[2006-01-20 20:29:00]
ここの物件キャンセル含めて実際はあと何戸くらい残ってるのでしょう。
317: 匿名はん 
[2006-01-23 12:44:00]
週末、金消会の案内が届きました。いよいよですね。

ところで、耐震偽造関連のその後についてもお手紙が同封されていました。
それによると、いわゆる検査機関の検査内容に問題がないかを内部で再検査し
問題が無かった点、さらに念のため第三者機関による構造計算の再検査中で
1月末ぐらいには結論が出ることと構造説明会を開催する予定もあることが
示されていました。金消会前に結論が出るので良かったと思っています。
318: 匿名はん 
[2006-01-23 20:06:00]
昨日現地へ行ったら、南側のシートもはずされていました。
想像してたよりも白っぽかったなぁ。

317さんがおっしゃるように、構造計算の結果も金消会前に解決されそうなので一安心です。
319: 匿名君 
[2006-01-28 22:52:00]
私もこの前現地に行ってきました。なかなかの面構えで、入居を心待ちにしています。あと、6戸が残っているらしい
ですよ。はやく完売すればいいのに。
320: 匿名はん 
[2006-01-29 01:17:00]
あと6戸ですか。
結構順調に売れてるんですね。
駅前のパクスクエアは10件くらい残ってるようですが。
321: 匿名 
[2006-01-29 22:45:00]
今日の構造説明会行きたかったのですが、事情でいくことが
できませんでしたが、どんな感じだったのでしょうか?
行かれた方、情報ください。
322: 匿名はん 
[2006-01-29 22:57:00]
なんか色が二中の新しい方の校舎みたいなんですが・・・
323: 匿名はん 
[2006-01-30 08:17:00]
>321さんへ
内容は全て書き込みづらいのですが、長谷工さんの自信たっぷりの内容でした。
それと、議事録を作成して契約者全てに配布するとのことでした。
324: 321 
[2006-01-30 08:39:00]
>323さんへ
内容は、別途発送しますとは聞いていたのですが、議事録も配布されるのですね。
現場でどんな質問にどう答えられたかも気になっていたので、通り一遍の書類しか
届かないと不安だなと思っていましたが、そういう事であればじっくり拝見できますね。
ありがとうございます。
325: 匿名はん 
[2006-01-31 23:20:00]
バイク置き場の抽選はいつなんでしょうか?
台数オーバーで抽選漏れたらどうしようかって心配です。
326: 匿名はん 
[2006-02-01 12:37:00]
引っ越しの斡旋や幹事会社もそろそろ動いてもらわないと
どんどん条件が悪くなる(他社が満車で幹事会社しか選択枠が
なくなって値引き交渉ができないなど)ような気がするのは私だけ?
327: 匿名はん 
[2006-02-01 13:12:00]
11月頃に自転車置き場、引越しの幹事会社について営業に聞いたことがあります。
その時は内覧会のときに調整すると言っていました。
(自転車・バイクの正式持ち込み台数を聞き、駐輪場所を調整する)
(引越し幹事会社のお知らせと引越し日の調整を行う)

今週中にも内覧会の日程が決まるらしく、その書類と一緒に駐輪場や引越し関係の書類も郵送されるかもしれませんね。
328: 匿名はん 
[2006-02-01 21:35:00]
近くで見てみたら一階が前の戸建てや道路より
低いことに驚きました。
半地下って感じでした。
一階購入者の方は気にならないのでしょうか?

329: 匿名くん 
[2006-02-02 12:14:00]
「階が前の戸建てや道路より低いことに驚きました。」と現時点で言う人がいるというのがびっくりです。
MRからもらった資料や現地を少し見ればわかります。一階購入者のかたは当然そうして判断しているはずです。


それよりも一番低い場所になるのが1階駐車場になるのですが皆さん認識してるでしょうか?
330: 匿名はん 
[2006-02-03 00:26:00]
パンフレットの絵では戸建てが低く描かれていますが、実際は2階部分までは戸建てで隠れる感じです。
皆さん、現地は当然見て決めてるでしょうから、納得の上ですよね。
先日、現地を覗くと、すでにレンタルサイクル(真っ赤な自転車)が十台ほどありました。
早すぎませんかねえ。
331: 匿名はん 
[2006-02-03 17:12:00]
パンフレット上の数字で1階部分が低い事は分かっていましたが、実際現地を見ると想像以上に低くてビックリしました。
戸建ても3階のベランダ付近まで屋根がきてますね。

あの赤い自転車は現場の方が利用しているんだと思ってました。
332: 匿名はん 
[2006-02-05 14:13:00]
確かに実際みてみるとかなり違いますよね・・・戸建てもかなり大きいですし。
333: 匿名はん 
[2006-02-05 20:34:00]
みなさん、内覧会の日程きました??うちまだなんですけど…
334: 匿名はん 
[2006-02-05 23:42:00]
内覧会の日程は来てませんが、管理説明会等の書類は届きました。
以前の重要事項説明会でもよく質問にあがってましたが、どうしても必要な人が自転車やバイク置場の抽選に
外れた場合、どうするんでしょう?
一家に2台以上の自転車をお持ちのところは、どこに置くんでしょう?
エントランス前に並びそう、と思うのは私だけでしょうか。
335: 匿名はん 
[2006-02-05 23:50:00]
平和堂に停めるようになるのかな?
または公園内??
336: 匿名はん 
[2006-02-06 11:49:00]
管理説明会っていつになりました?また、バイクはそんなに多くはないと思うのですが、
自転車に関しては、事前に対応策を提示してもらわないと困るかと思います。
管理組合も結成できない状態で、どういう形で住民側としてはどう対応したものがよいのか…
337: 匿名はん 
[2006-02-06 12:07:00]
管理説明会は19日の14時から2時間程度となってました。
13時から受付で、その時抽選を行うようです。
338: 匿名ちゃん 
[2006-02-06 14:40:00]
初めて書き込みします。
内覧会の日程ですが、下階(一階を除く)入居者は、2月24、25日で、
上階と一階入居者は、3月4、5日の予定だと聞きました。
内覧会のお知らせは、数日中には届くらしいですよ。
339: 匿名はん 
[2006-02-06 21:50:00]
皆さんは、内覧会に建築士さんなどの同行を依頼しますか?
わたしはどうしようか迷っているところです。
どういうところをチェックしたらよいかわからないので、
やはり同行してもらったほうがいいかな、とも思っています。
何か参考になるチェックリストなどあれば教えていただけませんか?
340: 匿名はん 
[2006-02-07 12:46:00]
>339
私は特に内覧業者を頼もうとは思っていませんが
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3145/
のスレで60〜70ぐらいのところに参考になるようなチェックリストのリンクが
貼られていますのでご参考にされては
341: 339 
[2006-02-07 14:18:00]
>340さんへ
大変参考になりました。有難うございます。
業者に依頼するかどうかは考え中です。
342: 匿名はん 
[2006-02-07 21:45:00]
我が家は保険と思って内覧会同行業者に依頼する予定です。
数万円とちょっと高いですが、専門知識のある方に見てもらいたいので。
それに私の性格上、新居に入ったとたん舞い上がってチェックできないような気がするんですよね。
343: 匿名はん 
[2006-02-11 10:34:00]
サカイに電話して、今度見積もりに来てもらうことにしました。
みなさんは引越しの準備されてますか?
344: 匿名はん 
[2006-02-11 23:30:00]
今、契約したら大型TVか旅行券30万円分がもらえるそうですね。
345: 匿名はん 
[2006-02-15 09:06:00]
19日に管理説明会がありますが、なぜ梅田でするのでしょうかね。
MRですればいいのにと思いますが・・・。
なめてるとしかいいようがないですね!
346: 匿名ちゃん 
[2006-02-15 10:37:00]
>345さん
 基本的にどこのマンション管理会社も、管理説明会を行う際には他の場所を借りるそうです。
 今、部屋が完売していないためMRはあるだけで、部屋が完売次第すぐに取り壊すそうです。

 まだ、MRが取り壊されていないのならば、MRで説明会を行えばいいと思うのですが、
 管理説明会は、全世帯一斉(200世帯)に行い、一世帯あたり少なく見積もっても2人は来る
 そうなので、400名は来るらしいです。 MRでは、その人数を収容することは出来ませんよね。
 なので、広い場所を借りて行うそうです。

 ならば、分割して説明会を行っては?と聞いてみたところ、以前構造説明会をMRで行ったところ、
 午前と午後に分けたそうですが、多数の方がお越しになり、椅子が足りなくなり大変だったそうです。
 (私は、用事があり構造説明会には出席していなかったので、実際の混み具合はしりませんが…)
 実際、200世帯を何度かに分け説明会を行うには大変な時間と手間がかかり、管理会社としては
 一度で終わらせたいのが、正直なところなんでしょうね。

 でも、私の知り合いも、何人もマンションを購入していますが、みんな大阪などに出向き、
 管理説明を受けたそうです。
 なので、梅田まで出向くのも仕方がないのかなぁ〜と、私は思っています。
 ちなみに、我が家は3人で行く予定です。
 お子さんも連れて行かれる方へですが、私も幼稚園児を連れて行きます。
 MRに聞いたところ、子供のプレイスペース(もちろん、預かりはありません。)はないので、
 お菓子やおもちゃなど持って来られた方が賢明だと思います。

 

  
347: 匿名はん 
[2006-02-15 17:54:00]
私の知合いもMR以外の場所で管理説明を受けていました。
どんな意見が出たかがわかるので、広い場所で一括にしてもらったほうがありがたいと私は思います。

我が家も2歳の娘を連れて3人で行く予定です。
2時間我慢してくれるかヒヤヒヤしてます。
348: 匿名はん 
[2006-02-16 13:18:00]
>343 3月末で皆さん引越ですか?まぁ当然ですかね・・・・この時期ってどの業者も高い引越費用かと想像してます。早く入居はしたいのですがなかなか金銭的にも難しいですね・・・
349: 343 
[2006-02-16 13:34:00]
>348さん

現在賃貸に住んでいるため、家賃のことを考えて3月末に入居しようと思っていたのですが、見積をしてみるとビックリ!
3月末までの引越しと4月10日以降の引越しで、家賃以上の差が出ました。
さらに4月1週目までは引越しが集中するため順番待ちがかなり発生し、トラックが午前中に現地に着いても搬入が夜になることがあるそうです。
そんなこんなで、我が家は4月2週目に引っ越すことにしました。
350: 匿名はん 
[2006-02-17 20:35:00]
わたしも結局4月の2週目にしました。
その間に個人で持っていけるものはなるべく持っていこうかと・・・
家具や電化製品等だけ業者に頼もうかと思ってます。


351: 匿名はん 
[2006-02-17 23:15:00]
3月中と4月ではそんなに料金違うんですか?
来週サカイの見積もりなんです。うちも今、賃貸なんで
家賃を考え3月中を考えてるんですが・・・。
352: 匿名はん 
[2006-02-19 08:23:00]
昨日、久しぶりに現地へ行ってきました。
足場がすべて外され、すごくたくさんの作業員の方が公園などの外構に取り掛かっていました。
ぱっと見ただけでも30人はいたかな。追い込みに入ってますね。

353: 匿名はん 
[2006-02-20 02:09:00]
バイク抽選、はずれました。
約半分の方がはずれたみたいですが、
いったいどこへ停めろと言うんでしょうか?
354: 匿名 
[2006-02-20 08:40:00]
私もはずれました。
不便になりますが、残念ながらバイクは処分するしかないかとあきらめています。
355: 匿名 
[2006-02-20 09:29:00]
>353
残念ですね。でもはずれた場合おけないことは
このマンション購入時にわかっているはずですものね。
他に駐車場を借りるか、バイクを処分するしかないのでは?
356: 匿名はん 
[2006-02-20 09:38:00]
私はバイクを所有していないのですが、説明会の席の前後の方がはずれて悩んでるようでした。
一人の方は管理会社に「なんとかしてくれ」と掛け合ってましたが、有効な返事がもらえなかったようで怒ってました。
近隣にバイクを置く場所ってあるんですかね?
357: 匿名はん 
[2006-02-20 09:47:00]
駅からちょっと離れてるから、バイクがあったほうが便利だよねぇ〜
しかし抽選にはずれたのなら、この際健康の事を考えて自転車はどうですか。
近辺に駐車場があればいいんだけどね。
358: 匿名 
[2006-02-20 11:30:00]
354です
バイク場ダメとしても、自転車置き場も2台なので子供の分だけで大人の分が
確保出来ないので困っています。まあ、可能性としては想定内の出来事ですので
仕方ありません。子供早く大きくなって自転車を共用出来るまで我慢するしか
ありませんが、3台目の可能性はないのでしょうか?ともあれ当たらなかった人も、
不法駐車、駐輪などせずモラルある対処でお互い嫌な思いをしないように仲良く
暮らしていきましょう!なにせ共同住宅ですから。
いっそのことレンタサイクルをもっと増やしてマンション側でも貸し出しすれば、
個人持ちの自転車は子供用以外は無くても良いのではとさえ思っています。
これも、鍵を持ちっぱなしにするなどモラルの低い人がいないことが前提では
ありますが・・・
359: 匿名はん 
[2006-02-20 11:50:00]
>354さん
本当にモラルある対処をしてほしいです。
置く場所がないからしょうがないじゃないか!と開き直ってエントランス前や公園などに置かれると、自転車やバイクが倒れて子供が怪我しそうで怖いです。
我が家も2台では家族全員の自転車が置けないので、レンタサイクルを有効に使おうと思ってます。
360: 匿名 
[2006-02-20 19:04:00]
ほんとにモラルある対処をお願いしたいです。
昨日の説明会で主催者側の挨拶も済んでないのに
沢山の方が席を立ちモラルの低さに少し不安を覚えました。
会場内で子供さんのオムツを変えておられる方などもおり
昨日はほんと落ち込みながら帰途につきました・・・

361: 匿名 
[2006-02-20 19:52:00]
みなさんが、節度のある態度で、さわやかに暮らしていきたいものです。
それには見て見ぬ不利ではなく、お互いに声を掛け合う姿勢が大事ですよね。
362: 匿名はん 
[2006-02-20 22:17:00]
近くに住んでいる者ですが、バイク等の抽選会での当落の件見させて頂きました。
バイクをどうしても残しておきたいという方には、無関係な話ですが・・。
その中で、自転車にしようか迷われている方は、
JR摂津富田の駅前にレンタサイクル 月額¥1,000ていうのがありますよ。
只、GM高槻地内の駐輪場も必要になると思います。
健康促進の一つの方法でした。
363: 匿名 
[2006-02-21 00:40:00]
昨日の管理説明会では後ろの方に座ってしまったせいもあり、途中良く聞き取れませんでした。
それに思っていたより子供が少なかったような…
我が家には小さい子供がいるので、不法駐車や不法駐輪による子供の怪我はとても心配です。
ただ、需要に対して場所が少ないのも事実で、家の場合は子供用の三輪車や自転車はどこへ置いたら良いのかで悩んでいます。
購入時に2台しか置けない事はわかっていましたが、まさか子供から三輪車や自転車を取り上げる訳にもいかず、かといってまだ大人の自転車に子供用の椅子を付けたものが必要な年なので、レンタル対応も難しいです。
他に小さいお子さんをお持ちのご家庭ではどのようにされるご予定ですか?
『モラル…』の件については、当然の事ながら嫌だからって簡単に引っ越す事はできませんし、声を掛け合って改善していく姿勢には賛成です。
364: 匿名はん 
[2006-02-21 08:01:00]
子供用自転車や三輪車は本当はアルコーブに置くのが一番いいのですが
共用施設ですので問題があるでしょうから、うちでは玄関内かベランダ
に置こうかと思います。ベランダも共用だったでしょうか?
となると玄関内しかないですね!
初めからわかっていましたが、いざ引越しの直前になると考えますね。
うちは子供が5歳以下ですので自転車もまだ小さいからいいですが、
大きくなると大人はレンタサイクルを使用し、子供用を置くことに
なるのかなと思っています。
自転車置き場に空きはないのでしょうか?レンタサイクルの必要性が
問われるようになれば、管理組合でそこを臨機応変に使用することに
するのもいいのかなと思っていますが・・・。
自転車といいバイクといい、なかなか難しい問題ですね!
365: 匿名はん 
[2006-02-21 09:58:00]
>>364さん
アルコーブに自転車を置くケースはよく見かけますね。ただし子供自転車のみですけどね。子供自転車のみアルコーブに置けたらいいなと思っておりました。大人自転車は規則通りにしないと、大変な事になりますもんね。近所にバイク・駐車場・駐輪場などあれば、臨時の時に助かりますよね、探してはみたものの・・・
366: 匿名はん 
[2006-02-21 12:21:00]
私は、子供用の自転車やベビーカーなんかは、
アルコーブに置くのが現実的じゃないではないかと思いますが。
共有部分といっても、通路にはみ出さなければ、
誰の邪魔になるわけでもないですしね。
それより、誰の自転車か分からないものが、
1階の共有部分などに置かれてあるほうが、
嫌な気分になると思いません?

367: 匿名はん 
[2006-02-21 12:45:00]
>私は、子供用の自転車やベビーカーなんかは、アルコーブに置くのが現実的じゃないではないかと思いますが。

確かにそうですが、子供用自転車が良いならと他の物をあれこれ置かれると、防災上あまりよくないですよね。
これは置いてもいいけど、あれはダメという線引きがむずかしいので、やはりアルコーブには何も置かない方が良いのではないかと思います。
364さんがおっしゃるように、玄関内に置くのが一番良いのではないでしょうか。
368: 匿名 
[2006-02-21 19:07:00]
一人がモラルなく自転車を放置するとそれがきっかけで、まわりも便乗します。なので、
最初は皆が厳しい目を持つことが大切です。(治安の悪化も落書きから始まるというのは有名な話です)
369: 匿名はん 
[2006-02-22 00:45:00]
皆さんのご意見を拝見しましたが、皆さんの同意をいただいた上でアルコープ又は
ベランダに置けると助かるというのが正直な気持ちです。
誰かが放置し出す前に、皆さんと話し合いをする場をもてないのですかね?
マンション内に暮らす子供達がモラルを守らない子に育たぬ前に…
370: 匿名希望 
[2006-02-22 00:54:00]
子供のいる家庭が多いみたいですね。。。
私はまだ子供がいませんが。。。
騒音がちょっと気になりました。
静かで落ち着いた生活がしたいので、
壁と天井と床の遮音性に期待します。
371: 匿名はん 
[2006-02-22 06:47:00]
子供用自転車1台のみで何かあった時は責任を負う とかいう規定を作って、
アルコーブに置くというのはどうでしょう。
372: 匿名 
[2006-02-22 08:43:00]
どこまでを子供用とするかの線引きもまた微妙になるとは思いますが・・・
いずれにしても、住民みんなが納得できるようキチンと協議することは
良いことだと思います。(よそのスレではアルコーブを専有部分のように
なぜ置いてはいけないのか、勝手でしょ!的な会話が成り立っている所もありますので)
ここに書き込まれているみなさんは、キチンと共用部分の認識を持った上で
意見として考えようとされていますね。そういう意味では、同じ住民として、
建設的に意見を出されているので安心しました。
なんか、えらそうな言い方になってしまいましたが。ゴメンナサイ

これから長いおつきあいになりますのでよろしくお願いします。
373: 匿名さん 
[2006-02-22 12:43:00]
住宅情報ISIZEのグリーンマークスの物件概要を見ると販売戸数は2戸になっていました。
販売されているのは、I1タイプとIgタイプ各1戸のようです。いよいよ完売間近ですね。
また、今週末から内覧会も始まります。期待でいっぱいです。
374: 匿名はん 
[2006-02-22 19:40:00]
>誰かが放置し出す前に、皆さんと話し合いをする場をもてないのですかね?

引渡し後しばらくしたら住民総会が開催されると思いますので、自転車等の問題はそこで話し合えばいいのかなと思っています。
375: 匿名はん 
[2006-02-22 23:41:00]
ミニバイクぐらいなら車の後ろに置けないですか?
376: 匿名 
[2006-02-23 11:04:00]
>375さん
それは絶対に止めていただきたいです。
ミニバイクを置いたぶん車が前にでます。
子供が影になってしまったり、隣の車がいれにくかったり
不安要素だらけです。
377: 住民さん 
[2006-02-23 11:36:00]
入居者としての書き込みが活発になってきましたね。
ここからは、クローズドで話した方が良い内容もあるかと思いますので
住民スレをたてましたので、そちらで書き込みください。
http://mikle.jp/e-mansion/menupc.cgi
の大阪の所にあります。
378: 匿名はん 
[2006-02-23 22:07:00]
>375さん
契約書の駐車場使用細則に、駐車場部分を駐車場以外の他の用途に使用してはならないと記載されています。
これを違反した場合、催告なしに駐車場契約が解除されるようです。
バイクや自転車はもちろん、タイヤなどの車用品も置いてはいけない、と聞きましたよ。
379: 匿名はん 
[2006-02-24 09:33:00]
私も昨日みてきました。植木も用意されていて、公園のほうには遊具がはいっていましたよ。
阿武野小学校はこのマンションができることでクラスが増える予定だそうです。
学童保育も保育園もこのマンションからの応募がおおいいと聞きました。
おこさんがいる家庭が多いということですね!!私も子供いるので楽しみです。
380: 匿名はん 
[2006-02-24 16:15:00]
皆さん、引越し業者は決まりましたか?
うちは、指定業者?のサカイに決めました。
381: 匿名さん 
[2006-02-24 17:12:00]
うちもサカイです。
382: 匿名はん 
[2006-02-24 17:46:00]
うちもきびきびサカイです。
良いのか悪いのかわかりませんが・・・。
383: 匿名はん 
[2006-02-24 17:54:00]
>>380
うちは色々ありましたが、他社にしました。
384: 匿名はん 
[2006-02-24 21:08:00]
明日から内覧会が始まりますね!!
皆さんは業者さんを呼んでしっかりみてもらいますか?うちはお金がないので、自分たちで
みるつもりです。内覧会には脚立をもっていかれますか??あと何を持って行けばいいですかね…
385: 匿名はん 
[2006-02-24 21:44:00]
繁忙期に引っ越すので幹事会社のほうが融通が利くかなと思って、うちもサカイにしました。
幹事会社だと待機してるトラックの従業員も手伝ってくれるらしく、素早く搬入できるようです。

>384さん
ついに内覧会ですね。うちは業者に頼むことにしました。
でも業者を頼んだのを後悔するぐらいの、良い出来上がりだといいのですが・・・。
386: 匿名はん 
[2006-02-25 20:44:00]
内覧会行ってきました!なかなかきれいに仕上がってましたよ。うちの手直しチェック項目はごくわずかでした。満足♪
387: 匿名はん 
[2006-02-25 21:28:00]
>386さん
うちは明日内覧会です。
具体的にはどのようなところを手直しされましたか?
参考までに教えていただけますか?
388: 匿名はん 
[2006-02-25 23:31:00]
引越しは3月と4月10日以降でかなり値段が違うようですね。
うちは賃貸の家賃との兼ね合いで検討した結果、3月末に決めました。
業者はサカイです。すでにダンボールも頂いているので
少しづつ荷造りしていこうと思います。
内覧会同行業者は5万ぐらいかかるんですよね。
たぶん自分たちでチェックになりそうです。
389: 匿名はん 
[2006-02-26 15:27:00]
うちの内覧会は来週ですが、昨日待ちきれなくて現地へ行って来ました。
379さんがおっしゃるように、立派な公園ができてましたね。この間見た時は更地だったのに、とビックリしました。
小さな滑り台ですが、幼児でも遊べるサイズなので嬉しいです。

388さんはもう引っ越しの準備を始めてるんですね。
我が家は今の部屋が小さいため、早くから荷造りするとダンボールに占領されて生活出来なくなりそうなので、引っ越し1週間前からスパートをかける予定です。
390: 匿名はん 
[2006-02-26 22:54:00]
私もサカイで見積もり、4トントラック1台で20万ぐらいと言われました。
これって妥当なんでしょうか?引越しが初めてなんで相場がわかりません。
ちなみに入居は3月末の繁忙期です。
391: 匿名はん 
[2006-02-26 23:20:00]
引越しするときは、本命があっても
数社から見積もりとってください。

サービスの違いや値段の違いが良く分かりますよ。
面倒でもこれくらいはしたほうがよいかと思います。
392: 匿名はん 
[2006-02-26 23:35:00]
4トン1台で20万は高いのではないでしょうか?
393: 匿名はん 
[2006-02-27 22:47:00]
今回初めて投稿させて頂きます。
宜しくお願いします。

>392さん
引越しの件について、私の場合は4トン1台で28万の見積もりでした。
他2業者で見積もりを取ったのですが、両者共に
20万円以下という結果になりました。
他のマンション住民の方にご迷惑をお掛けするかもしれませんが
値段の安い他社で決めました。
しかし、この値段開きはなんなのでしょうか?
394: 匿名はん 
[2006-02-28 08:34:00]
うちは幹事会社が決まる前からサカイにしようと思っていたので、他社の見積をしていませんでした。
でも10万円ほどの差が出るとなると、やっぱり他社の見積もしなければと考えてしまいます。
本当に、なぜこんなに値段の差が出るのでしょうか?
395: 匿名さん 
[2006-02-28 11:48:00]
みなさん、内覧の印象はどんなものでしょうか?
うちは、386さんと同様、指摘事項はそんなにたくさんありませんでした。
以前、知人の内覧に同行したときより良かったという印象です。

内覧業者同行された方は、専門家から何か指摘事項とか、印象のお話しとか
ありましたでしょうか?
396: 匿名はん 
[2006-02-28 19:51:00]
私は先日の日曜日でした。うちも386、395さんと同様思ったよりきれいに出来ていてほっとしました。
内覧業者同行はしてんないんですがね・・・。私も印象はいい印象でした♪入居が楽しみです!
もう一ヶ月切りましたね。みなさん、よろしく御願いします☆
397: 匿名はん 
[2006-02-28 23:40:00]
サカイさんは幹事会社ということもあって強気の見積もりを提示してくるんでは
ないでしょうか?
私もサカイさんで頼みたいんですが、あまりにも他社との金額に開きがあれば
やはりやめようかと思います。
10万も違えば、その分、家具代に充てたいと思います。
398: 匿名はん 
[2006-03-01 07:57:00]
内覧会の結果はさんざんでした。クロスやフローリングがひどかったです。
他は特に問題なしでしたが・・・。クロス担当の業者もしくは担当者が最悪
だったのでしょう!こんな業者は使ってほしくないですね!
399: 匿名はん 
[2006-03-01 08:11:00]
他のマンション掲示板でも書き込みがありますが、サカイに限らず幹事会社は高いようですね。
うちも他社で見積してみようかな、と考えてます。
400: 匿名はん 
[2006-03-01 13:46:00]
398さん、どのようにひどかったの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる