京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グリーンマークス高槻はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 氷室町
  6. グリーンマークス高槻はどうでしょう
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

グリーンマークス高槻の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2005-05-24 12:49:00

現在の物件
グリーンマークス高槻
グリーンマークス高槻
 
所在地:大阪府高槻市氷室町2丁目666番
交通:東海道本線(JR西日本)摂津富田駅から徒歩16分
総戸数: 200戸

グリーンマークス高槻はどうでしょう

62: 匿名ちゃん 
[2005-07-06 22:07:00]
56番さんへ、公園について記載されてましたね。私の聞き間違いだったのかな。

ところで、60番さんに質問です。

>別途必要という事ではないです。

とおっしゃってますが、物件説明図書には以下のように記載されています。

 本物件に起因する電波障害除去のため、近隣住民用のアンテナが建物屋上に設置されることがあります。
 設置された場合、アンテナ等の諸施設の保守管理、修繕等については区分所有者全員の責任と費用負担
 になります。

別途費用が発生しない、とは営業が言ってたんですか?
63: 登録しました。 
[2005-07-06 22:42:00]
60番さんへ
>売主が手を打ちます。
とはどういうことを売主がしてくれるのでしょうか。
非常にあいまいな表現ですね。
電波障害があれば何かしら対策をしなければならないのですが、
力でねじ伏せられるのは入居者としては困りますよね。
担当者から聞いておられたら教えてください。

少なくとも、62番さんのおっしゃられているように、物件説明図書には
「区分所有者全員の責任と費用負担」と記載されています。
「責任」つまり、どのように対策をするかについても専門知識のないマンションの住民が
しなければならないことになります。非常に労力を要すことになると思います。

不透明な部分が多くて、少し不安です。
64: 登録したよー 
[2005-07-07 18:55:00]
みなさん、物件説明書しっかり読んでますね。

洗車スペースがあるのかと思ってたら、洗車機もあるみたいですね。
洗車機って、維持費かからないんでしょうか。メンテナンスとか。

あと、年間36万円もかけて旭日屋書店から書籍を購入っていうのも
読まない人がほとんどでは?と思ってます。
リラクゼーションルームとかスタディルームも使う人いるんだろうか?
なくてもいいのになぁ。。。
その分、物件価格下げてほしかった!!
65: 大阪市内から 
[2005-07-07 22:43:00]
共有施設については、各人意見の分かれるところだと思います。
私も、極力不要なものは省いて、物件価格や管理費などの負担軽減を希望する派ですが、
他の同クラスに比べると、コンビニや24時間管理人やシアタールーム、ゲストルームなど
過剰なものがなく、それほど維持費がかからなさそうなものばかりなので、
良いかなと思っています。旭屋の件も1件当たりにすると月150円なので
どんな雑誌が見れるかちょっと楽しみな部分もあります。
66: 熟読中。 
[2005-07-07 23:18:00]
契約書って読みづらい文章ですね。
重要事項説明会のために頑張って予習してます。
(外れたらどうしよう。努力が無駄に。。。)

P65(10)3  バルコニーなどが防水使用になっていない点

これってどこもそうなんですか?
バルコニーに水道あるのに防水ではない。
雨降ったらどうなるんでしょう。
67: 匿名ちゃん 
[2005-07-08 08:14:00]
物件説明図書は専門用語がいっぱいあって本当に読みにくいですね。

バルコニーの防水ですが、バルコニーの下にバルコニーがあるような場合は、ほとんど雨が吹き込まないそうです。
床に塩ビの長尺シートが貼ってあれば植裁に水をやる程度なら大丈夫ですが、水をバシャバシャまくということは無理だと聞きました。

もうすぐ日曜日の抽選日。どうなるのかな〜。
68: う〜む 
[2005-07-08 08:50:00]
検討中さんは、腹をくくられたのでしょうか?

私も登録はしたものの、小梁無し上下階の遮音性を心配中。


69: 大阪市内から 
[2005-07-08 12:47:00]
登録済みのみなさん!いよいよ今週末抽選日ですね。
このスレはおおむね、荒れることもなく良い意味で皆さんの不安要素などの
意見交換ができていますので、同じ屋根の下に住むことになっても
安心できそうな方たちかなと安堵しています。
マンションによっては、大変なことになっているスレもあるようですので・・・

皆さん、やはり遮音性などの基本的な構造に関することが気になっているようですね
施工会社が違えば、もう少し不安要素が少なかったかもしれませんが・・・
私の身内に同じ施工会社の大規模分譲物件に住んでいるものがいますが、曰く、
そんなに悪くないよ!
との事でした。まあ、私も10日に遮音性能に関しては再確認するつもりですが
良識を持って集合住宅に住んでいることをきちんと意識できる人であれば
大きなトラブルは起こらないような気がします(そうあって欲しいという意も込めて)

あと、有償オプションよそと比べるとかなり良心的な価格と思うのですが、
みなさんどう思われますか?
たとえば食洗を後付することを考え、価格.comで調べたところ
価格.com最安価格+工事費とそんなに変わりませんでした。しかもミスト洗浄だし
浄水器なんかもカートリッジ+αぐらいだったり・・・

長々と失礼致しました。
70: 匿名っす。 
[2005-07-08 22:37:00]
P58 (5)1  近隣住民の電波障害除去
P64 (8)8  都市計画道路に関する記載で「既存不適格」
P65(10)3  バルコニーなどが防水使用になっていない点
P66(10)11 ③修繕積立一時金拒否
P66(10)12 ???(ちゃんと説明してくれていれば問題なし。)

初めて物件説明図書なるものを読んでるのですが、
皆さんも気にされているのも含めこれらの内容が引っかかりますね。
標準的なものってどんなもんでしょう。

特に電波の問題は、○投げっていう印象を受けるのですが。
71: 匿名っす。 
[2005-07-09 08:10:00]
P65(10)3  バルコニーなどが防水使用になっていない点

については、バルコニーの傾斜を大きくして水はけをよくするという
対策が採られているのかなと思うことにしました。
自分の中では、1つ解決。
72: 大阪市内から 
[2005-07-09 11:59:00]
既存不適格について
別のサイトで本件に関する内容と思われる質問をされている方がいました。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=2365
そこでの専門家の答えから判断すると、まだ、事業決定されていないので、
事業決定後土地買収の話になり、その段階で価格面や交換条件など調整は出来るようです。
そういう意味で、説明を受ける必要はありますが、とりあえずOKかなと思います。
73: マン 
[2005-07-09 14:35:00]
私も今日MR行ってきました。
掲示板では色々とマンションの設備とかの議論になってますけど、ラセラや住友と比べて、そもそもの部分で
ちょっと妥当性に欠く様に思えてなりません。
駅から遠いのに環境別に良くないし、交通量多いし、南向きはラセラや住友とそんなに価格も変わらないし・・。
モデルルームは良かったです。設備面はかなり好印象でした。西向きや東向きが苦にならない人には、南向き以外
は安いので、良いと思います。
売主も信頼出来る大手で良いんだけど、あの場所ならもっと安くないと完売は辛いと思うんだけどなぁ。
ラセラも住友もまだ残ってるし。ニチモも出るし。
私はこの3社で検討しようかなって思ってます。
74: 匿名で 
[2005-07-10 23:16:00]
一次販売 即日完売ですね−。
75: 匿名はん 
[2005-07-11 00:24:00]
すごいなー。ほんとにー。
76: 匿名っす。 
[2005-07-11 23:01:00]
やっぱり格安物件だから逃せませんね。
77: 匿名はん 
[2005-07-11 23:53:00]
ホームページに「床スラブ厚」とか、「壁厚」とか、「床の遮音等級」とか
が全く無いんですが、情報ありますか?
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/takatsuki200/06_equip/index.ht...
78: 大阪市内から 
[2005-07-12 09:52:00]
「床スラブ厚」200〜250mm
「壁厚」180mm
「床の遮音等級」L-45
だったはずです。
79: 匿名はん 
[2005-07-12 21:41:00]
>>78
ありがとうございます。
結構いい(普通)じゃないですか。HPに載せたらいいのに。
全くその辺を載せてないから悪いのかなと思いました。
80: 匿名です 
[2005-07-12 23:19:00]
ここの書き込みで、みなさんが問題視されていました電波障害除去について
月、火曜日の重要事項説明会ではどのような質問または回答がでたか
どなたか教えていただけませんでしょうか。
皆さんはあまり気にされていないのでしょうか。
81: 匿名 
[2005-07-12 23:42:00]
HPに載せたらいいのにと思うことたくさんあります。

○排水堅管には遮音性の高い鋳鉄管を採用してること
○居室の窓にはT-1等級遮音サッシを採用してること
○最上階住戸は温度上昇を抑える断熱構造であること
○水セメント比50%ということ
○第一種中高層住居専用地域の閑静な住環境であること

これらはプラス要素だと思うのでもっとHPなどで掲載すればいいのに
と思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる