京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グリーンマークス高槻はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 氷室町
  6. グリーンマークス高槻はどうでしょう
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

グリーンマークス高槻の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2005-05-24 12:49:00

現在の物件
グリーンマークス高槻
グリーンマークス高槻
 
所在地:大阪府高槻市氷室町2丁目666番
交通:東海道本線(JR西日本)摂津富田駅から徒歩16分
総戸数: 200戸

グリーンマークス高槻はどうでしょう

42: 匿名ちゃん 
[2005-07-01 20:33:00]
私も明日の登録に行く予定です。
平和堂は7月7日にオープン予定だと聞きました。
ところで、みなさんにお聞きします。
提供公園の管理方法について、担当の営業は何と言ってました?
私の担当は「高槻市にあげる代わりに、掃除もメンテも全部高槻市がしてくれます」でした。
43: くぅ太郎 
[2005-07-01 22:15:00]
私も明日、登録します。ここ、人気あるんでしょうか?
せっかく購入するんだし、たくさん売れてほしいなぁ。
44: リッキー 
[2005-07-01 23:06:00]
公園について、一度聞いたのですが、記憶があいまいでこの場ではなんとも答えづらいです。
当選したら契約前の説明会で確認したほうがいいようですね。
45: 検討中 
[2005-07-02 03:57:00]
我が家も明日登録に行きます。
構造上の不安が残りますが、価格には勝てませんでした。
私自身が仕事なので、妻に委任しますが・・・。
46: 環境重視 
[2005-07-02 10:59:00]
私は環境の良いところを・・と北摂で探していますが、ちょっとこの物件は駅から離れるのに環境は良いと
いえない場所という印象を受けました。
金額も、南向きのとこは安くなくないですか?駅前のとそんなに変わらない気が・・。
たぶん次に出るニチモのも同じぐらいじゃないでしょうか。
前向きに検討している方、すみません。
でも、どうしても駅からかなり離れて、少しだけ価格が安く、環境は普通・・・という中途半端な印象が・・・。
みなさんはどうお考えですか?
47: 登録したよー 
[2005-07-02 15:49:00]
確かに46番さんの意見はうなずけます。南側、結構高いですよね。
ただ、駅前だと車の騒音や夜間でもうるさいといったことが予想されます。
駐車場も機械式だったりするし。見晴らしも悪い。ニチモは171号線沿いで騒音心配。
私としては、できるだけ住宅街で、駅にはバスでなく歩いていける、南側は見晴らしがいい、
という物件を探していただけにこの物件は捨てがたく、さんざん迷って
本日登録しました。思ったより大勢の方が登録に来られててびっくりしました。
48: リッキー 
[2005-07-02 16:34:00]
45番さんの
>構造上の不安が残りますが、価格には勝てませんでした。
とありますが、構造上の不安とはどのような点でしょうか。
今日、登録には行ってきたのですが、まだ契約には時間がありますので
ギリギリまで検討したいと思います。
49: 匿名はん 
[2005-07-02 17:12:00]
本日登録に行って来ました。今でも少し気になっている点があります。通勤についてです。
晴れの日は駅まで歩いて行こうと思いますが、歩道が途中からないため雨の日はバスか傘さしての
自転車しかないのかなと思っています。
徒歩や自転車で裏道とかあるのでしょうか?皆さんはどうお考えでしょうか?
50: 近くの者です 
[2005-07-02 19:26:00]
駅までは女瀬川(如是川)沿いがおすすめです!
自転車だと10分くらいで着きますよ。
平和堂の四つ角を家具屋方面へ渡って50mほど進むと川が見えてきます。
その川沿い右折し道なりに行くと国道171に出ます。
171を渡り、さらにまっすぐ進み突き当たりが線路です。
それを右折し進んで行くとJR摂津富田です。
車も通れないし静かで緑も多く快適です。川には鴨の親子も泳いでいます。
ちなみに私は健康のため、そのルートを歩いて通勤しています。
51: 大阪市内から 
[2005-07-02 22:25:00]
私も本日登録してきました。45さんの構造上の不安というのは、私も若干感じておりますが、
おそらく、壁の2重構造やフローリングの直張りや配管の構造などの防音性や、配管のメンテナンス性
などかなーと思いますが、いかがでしょうか?環境に関しては、人それぞれの感じ方だと思いますが
私は環境面でかなり気に入っています。
通勤に関しては、雨の日に通勤時間帯に歩いてみました。
確かに傘をさして歩くと道が狭く不便ですが、渋滞もひどいのバスも4台ぐらい歩いて抜かしました。
時間だけで考えると雨でも歩くほうが早く時間が読めます。自転車はあのルート(バス路線)を
使うのであれば、片手で傘を差しながらは、結構危険だと感じました。ただし、このルートを
この時間帯に走られているドライバーは、おおむね、歩行者、自転車、ミニバイクに寛大でした。
(結構みんな狭いところではセンターラインのところとか歩いていました)
52: 匿名はん 
[2005-07-03 03:47:00]
本日見学し、よければ申し込み・・と思いながらいってみました。
しかし171にでる道路の混みように正直参った次第です。
子育て環境には向いてないのでしょうか。
子供が小さいので公園をと考えておりましたが、近くの古墳公園は遊ばせるには何もなさすぎる気がします。
整備計画もあるようでしたが遊具は出来ない様子でしたし。
敷地内以外の公園は近所にはないのでしょうか?
53: 雨上がり 
[2005-07-03 08:44:00]
敷地内以外の公園だと、マンション前の一戸建て南側道路向かいに公民館の公園があります。
その先には遊歩道があります。(氷室プロムナード)
54: 検討中 
[2005-07-03 16:36:00]
一気に書き込みが増えてびっくりしました。

48番さんへ
私が気になっているのは、値段が安い分、設計コストや建築コストをケチって、
構造上の問題(例:外壁・内壁のひび割れや漏水の発生、結露やカビの発生、
上下・隣戸からの騒音の発生等々・・・言えばキリが無いか・・・)が後から
発生しないか心配ということです。48番さんが27番でおっしゃっていた点や
私自身が気がついた30番の問題、細かいところで言うと石膏ボードが12.5mm
でなく9mmを使用・・・なんかは、それを想像させる一端になりそうだった
ので・・・。(バルコニーはあんまり関係ないかもしれませんが、やっぱり気になった
もので)
あと、あえて気になったのが、設計・建築会社が、ここの掲示板であまり良い書き込み
が無い、H社だったということですね。

言い出すとホントにキリがありませんが、大きな買い物ですので、「住んでみてから気がついた」
では手遅れですし、他の方はこの点で気になる所はないのかなーと思っていました。
でも今のところ、あまりクローズアップされてきませんね。

確かに抽選・契約までまだ時間がありますので、じっくり検討したいと思います。
55: 登録したよー 
[2005-07-03 23:52:00]
54番さん同様、私もH社ということ、上下の遮音性で引っ掛かっていました。
でもプラウドのように二重床や構造のしっかりしたマンションって、
価格もそれなりに高いですよね。

構造が良くて価格も安いとこなんて有り得ませんから。
住宅にそれ程お金をかけたくなかった私には、ここがいいのかなぁと。
マンションといっても共同生活だから上下左右の音は聞こえるもの、
聞こえなかったらラッキーくらいに思っていた方がいいですよね。
今、5件に1件はH社の物件という程どんどん施工してる会社ですし。

ここは駅から少し離れ、徒歩でも可能な範囲を探していた私にとって立地は理想です。

私もやはり、安さと環境に勝てず登録してきました!

56: 登録しました。 
[2005-07-05 01:06:00]
42番さんへ
>提供公園の管理方法について、担当の営業は何と言ってました?
>私の担当は「高槻市にあげる代わりに、掃除もメンテも全部高槻市がしてくれます」でした。

登録時に配布された「グリーンマークス高槻 物件説明図書」の
P61の21番には、
「提供公園の日常の維持管理は、管理組合の責任と費用負担で行う」
ことが記載されています。

提供公園とは購入者の共同の所有物になるのでしょうか。
57: 大阪市内から 
[2005-07-05 10:18:00]
56さんへ
そんな風に書いていたんですね。まだまだ、そこまで読み進んでいませんでした。
提供公園だから、市の管理という気もするのですが、既存の公園でも結局、町内会費で
掃除したりしていることが多いと思います。荒れるよりはその方がいいかも知れません。

話は変わるのですが、
良心的と判断して良いのでしょうか?
抽選日から契約日まで、日がないとは言え、、契約者になるかどうかわからない購入希望者の
段階で事前に重要事項説明書を渡していただけ、内容確認できるというのは良心的かと思って
いるのですが、他のマンションでもそんなものですか?
みなさんは、どのようにお考えですか?
58: リッキー 
[2005-07-05 23:16:00]
聞いた話なので、定かではないですが、事前に行うのは野村不動産のやり方みたいです。
抽選から10%の振込みまで1週間ないので当然といえば当然かと。
59: 登録しました。 
[2005-07-06 00:29:00]
「グリーンマークス高槻 物件説明図書」について気になる点がありますので
書いてみます。

p47から始まる「土地付区分建物売買契約書」のところから読んでいます。
非常に気になるのが、p58の
「(5)本物件に設置された特別な設備などについて」の「1.」にk近隣の電波障害について
記載されています。

マンション敷地内の設備はともかく、近隣建物屋外の保安器まで、
責任と費用負担を負わないといけないと書いてあります。
どの程度の戸数が対象になるのかはわかりませんが、
東西南北の周辺は、ほとんどが1戸建てですよね。

それに「電波障害除去」「マンション」「費用負担」でHP検索してみると
売主が負担しているような契約が多いような気がします。

これって売主の責任なのか、入居者の責任なのか良くわからんのですが。

皆さんはどう思われますか?
60: 匿名はん 
[2005-07-06 00:49:00]
売主が手を打ちます。よくある事です。入居者には関係ありません。
まあ販売価格の載せられてるなど、知らない所では払わされてるかも
知れませんがね。別途必要という事ではないです。
61: 匿名はん 
[2005-07-06 13:35:00]
日曜日は抽選会ですね!
ところで最近アスベストの問題で、嫌で非常に気になる話題がメディアで流れていますが、
ここはどうなんでしょうか?もともと巴コーポレーションがあったのでそういった懸念を
抱いています。また、長谷工は大丈夫でしょうか?アスベストに代わるグラスウールも
長谷工担当者の話では配管周りに使用しているとの事ですが問題ないのでしょうか?
それ以外のところに使用していないのか?内装作業の段階で室内で切断したり使用していたり
しないのでしょうか?非常に気になります。
物件説明図書に(どこに書いてあったか忘れましたが)巴コーポレーション時代に土壌に鉛等が
基準値を超えていたので土壌を入換えたと書いてありましたが本当に大丈夫でしょうか?
(きちんと行政に報告はしていると書いてありましたが・・・)
一般消費者は行政や企業の言うことを信じるしかないので仕方がないとは思いますがやっぱり
気になります。購入者の中に建築関係に詳しい人がいればちょっとは心強いのですが・・・。
話は変わりますが、電磁波についても気になります。欧米等では電磁波を浴びすぎると乳幼児が
癌になる確立が高くなるということが研究で判明しているそうです。周りには鉄塔や送電線等は
なかったと思いますがどうでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる