SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。
団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。
この商品の魅力度はいかがでしょうか?
http://www.netbk.co.jp/
前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29990/
[スレ作成日時]2010-07-14 16:14:12
住信SBIネット銀行ってどうでしょう?【PART2】
1287:
検討板ユーザーさん
[2020-04-14 21:28:52]
|
1288:
購入経験者さん
[2020-04-16 23:03:46]
今なら、じぶん銀行・本命、住信SBI・サブ、でしょう。じぶん銀行は全ての提出資料がスマホの写メでアップロード可能なので簡単ですし、本申込の審査スピードは1週間以上は差が出ます。
|
1289:
eマンションさん
[2020-04-16 23:27:57]
提携ローンであればSBIも悪くないですよ。
金利低いし手間もそこまで掛からない。 ネット銀行なのに書類が全て紙な所だけは面倒でしたが。 |
1290:
検討板ユーザーさん
[2020-04-24 12:24:08]
今でも事前審査の期間は長いですか?
|
1291:
匿名さん
[2020-05-22 11:17:57]
私もSBIにしました。不動産会社の提携ローンで0.39%でした。
SBIは住宅ローン組むとコンビニや郵便局で24時間365日 月15回まで 引き出し手数料がかからないところが便利です。 |
1292:
通りがかりさん
[2020-06-11 07:06:44]
|
1293:
通りがかりさん
[2020-06-11 07:12:43]
提携ローンで差がでるのはネット銀行だから?都市銀行では、提携ローンでも個人でも金利一緒でした。
|
1294:
通りがかりさん
[2020-06-11 07:22:57]
別スレッドでじぶん銀行は入金したら手数料取られる。。。自分の口座に入れるに何で?って投稿が多数あって、そんなシステムならじぶん銀行はやめようかなって思ったのですが。。。
|
1295:
eマンションさん
[2020-06-11 11:47:22]
SBIだと住宅ローン残高あればランク3確定で、ATMや振込手数料が7回無料です。
メインバンクとして利用していますが便利ですよ。 がん家系じゃなければ結構いいかと。 |
1296:
匿名さん
[2020-06-30 00:27:06]
ここで住宅ローンを組んだが、銀行が、間違った金額を振込という失態があった。代理店で契約をしたが、代理店も「銀行に聞いて下さい。知りません」と、言われた。
|
|
1297:
匿名さん
[2020-09-07 20:06:32]
仮審査申し込み受付のメールが来てから1分後に、仮審査終了。正式申し込みのメールが来た...色々調べると正式申し込みに各書類を集め提出して、本審査で落ちるみたいな事書いてあるのだがこの銀行どうなんだろ?
普通の銀行だと仮審査で大丈夫だと、ほぼほぼ本審査通るみたいだけど? |
1298:
eマンションさん
[2020-09-08 11:50:54]
>>1297 匿名さん
ネット銀行はここに限らず仮審査は当てになりません。 ネット銀行での仮審査では、本審査ではチェックするキャッシングやリボ払いの利用歴、家賃、各種料金(携帯や公共料金)、カード利用の支払いの遅延を確認しないからです。 |
1299:
匿名
[2020-09-13 11:59:46]
教えてください!
52歳独身女、年収550万、5000万のマンションを購入予定です。 SBIかイオンにしようと思いますが、住宅ローン減税を考え上で頭金の割合をどうしようかと考えています。 頭金は2000万~3000万にしようかと思いますが、どのくらいが良いでしょうか? |
1300:
ワオンくん
[2020-09-13 22:36:00]
>>1299 匿名さん
2500マンがいいワオン。減額されても強気交渉できますよ。 |
1301:
名無しさん
[2020-09-14 12:43:24]
SBIネット銀行の提携銀行から仮審査を申し込みし、これから物件契約なのですが、やはり、ここの仮審査は当てにならないのでしょうか。信用情報ちゃんと見て審査してくれてるのかなー。契約までして本審査落ちは立ち直れなそう。ご存知の方教えてください。
|
1302:
通りがかりさん
[2020-09-14 13:17:34]
>>1298 eマンションさん
SBIネット銀行の提携銀行から仮審査を申し込みし、これから物件契約なのですが、やはり、ここの仮審査は当てにならないのでしょうか。信用情報ちゃんと見て審査してくれてるのかなー。契約までして本審査落ちは立ち直れなそう。ご存知の方教えてください。 |
1303:
匿名
[2020-09-14 22:15:49]
>>1300 ワオンくん
強気交渉とは? |
1304:
eマンションさん
[2020-09-14 23:31:23]
>>1302 通りがかりさん
提携ローンは書類で審査するので、仮審査通れば大体大丈夫です。 物件情報も予めキッチリ分かっていますからね。 落ちるとすれば団信や転職ぐらいです。 仮審査が当てにならないのは、ネットの入力項目だけで審査するプロパーローンです。 |
1305:
ワオンくん
[2020-09-15 23:13:24]
>>1303 匿名さん
もう少し頭金入れたら金利下げますか?と交渉できますワン |
1306:
通りがかりさん
[2020-09-16 07:30:57]
|
1307:
通りがかりさん
[2020-09-18 08:26:19]
無事に審査通りましたー
CICにAやPが複数(1年前)あるのに満額承認?SBIさんありがとうございます??? 頑張って返していくぞー |
1308:
匿名さん
[2020-09-18 08:42:17]
仮審査は本人だけだけど、本審査はデベや物件の審査も加わる。あと、リーマンショックの時は審査基準が厳しくなって本審査落ちなんてことも。コロナで情勢がどうなるかわからないから、提携も仮審査受けてローン特約つけておいた方が無難だと思うけど。提携以外だと、自己資金扱いになって本審査落ちキャンセルすると手付金没収。
|
1309:
匿名
[2020-09-19 10:22:23]
|
1310:
ワオンくん
[2020-09-20 00:41:29]
>>1309 匿名さん
交渉してみたらどうですか? |
1311:
匿名さん
[2020-10-02 07:22:15]
仮審査から融資実行までどれくらいの時間がかかるでしょうか?
またSBI 実店舗の商品、REALで申し込んだ時の期間も分かれば教えていただきたいです。 属性は良いと思います。 |
1312:
匿名さん
[2020-10-06 22:51:22]
フラット35か変動かで迷います
SBIは金利が安くて魅力なのですが、フラットにしたらどの道他の銀行と一緒でしょうか SBIで借りる方はやっぱり変動? |
1313:
匿名さん
[2020-10-08 23:15:42]
不動産屋に、出来たら地銀でと言われたけど、どう考えてもSBIのが金利が安い場合どうしたらいいんだろ
地銀のが後々相談しやすくて便利だろうけどね |
1314:
eマンションさん
[2020-10-09 15:42:32]
|
1315:
匿名さん
[2020-10-09 18:25:38]
|
1316:
匿名さん
[2020-10-09 21:49:39]
ネット銀行でも金利交渉なんて出来るんですか?
|
1317:
マンション検討中さん
[2020-10-20 15:31:01]
sbiの団信のガン特約は重度の状態で、治療をおこなってもよくならない場合に適応される的な事が書いていますが、じぶん銀行や他の銀行だとガンになれば適応される団信と比べると、やはりおりにくいものですか?
|
1318:
匿名さん
[2021-04-05 10:51:37]
なにかと全くの無知から始めたので、銀行以外の住宅ローンがメジャーであることに最近気付きました。
圧倒的に金利が安いし、条件も銀行のように安心できるものだと思います。 で、住信さんが第一候補なのですが、最近口コミもないみたいで少し心配になりまして。現状、ここはどうですか?また、ここ以外におすすめなどもありましたら教えてください。auのものも最近は人気なんですかね? |
1319:
購入経験者さん
[2021-04-10 13:21:42]
1年以上前になりますが、私はミスター住宅ローンREALで契約しました。
当初、町場の不動産屋さんで中古マンションを探していて、ネット専用住宅ローンで仮審査を申し込んだところ数秒後に「仮審査通過」の返信があり、その不動産屋さんから「それは仮審査が通ったとは認めない」と言われました。そこで、少し電車には乗りますが、店舗でミスター住宅ローンREALを申し込み、担当の方が良かったおかげもあり、淡々と本契約まで進んでいきました。一連の流れで感じたのは、ミスター住宅ローンREALの銀行代理業の店舗の担当者と不動産仲介業者の担当者同士が節目節目で直接連絡のやり取りが出来て双方が安心できたようでしたし、私自身も双方と確認を取りながら段取りを進めることができたので、結果的に安心して契約を進めることができて良かったと感じています。 住信SBIネット銀行はなかなか便利です。自動引落としの事前通知や振込通知などもメール出来て確認できますし、スマホアプリでほとんどのことが確認、実行できます。以前は会社関係の都市銀行をメインに使っていましたが、住信SBIネット銀行に切り替えました。 |
1320:
購入経験者さん
[2021-04-11 09:04:58]
いずれもホームページに書いてありますが、ネット専用住宅ローンは住信SBIネット銀行が相談・申込窓口で、実際に契約してお金を借りるのは三井住友信託銀行です。
ミスター住宅ローンREALは銀行代理業者が相談・申込窓口で、実際に契約してお金を借りるのは住信SBIネット銀行です。 あくまでも私の時の印象ですが、事務手数料が他社より少し高かったかもしれませんし、保険サービスも他社と詳細に比べればきりがありませんが、>>1319のように契約までの流れのスムースさと安心感だと割り切って考えました。 銀行サービスも、今年の6月からはATM手数料も他行振込手数料も10回ずつ無料となり、実生活で何ら問題なく利用できます。 |
1321:
匿名さん
[2021-05-10 17:28:56]
SBIネット銀行の本審査に落ちました。
返済負担率は18%ぐらい。頭金は約1割。 信用情報も過去の借入はなし(無さ過ぎてスーパーホワイトです) SBIの本審査は厳しいという情報も見受けられましたが、やっぱり本当でした。 建物もそれなりの中古で私の年齢も結構中古だからでしょうか???? 同時にフラットの保証型もSBIで申し込んでいますが(まだ回答待ちです)、厳しさは同じなんでしょうか? |
1322:
通りがかりさん
[2021-05-10 17:43:52]
|
1323:
匿名さん
[2021-05-10 19:50:18]
|
1324:
名無さん
[2021-05-10 19:52:41]
|
1325:
ワサビくん
[2021-05-10 22:46:59]
|
1326:
匿名さん
[2021-05-11 11:09:53]
>>>1324 さん
CIC情報取り寄せました。全部$マークです(毎月履歴があります) 不動産会社が言うには、一括払いは借入履歴にはカウントされないとのことで、いわゆる「スーパーホワイト」になる。とのことでした。 なんだか基準がよく分かりません。 |
1327:
ワサビくん
[2021-05-12 00:47:58]
|
1328:
匿名さん
[2021-05-12 10:48:41]
>>>1327 ワサビくん
ということは、借入の問題ではない個人情報(年齢や勤務先など)または物件特性(築年数など)に問題があったということですよね? ネット銀行は審査が厳しい(特にSBIは三菱UFJと同じぐらい?)と聞いていましたが、フラット(保証型)が別の審査基準だといいんですが。 |
1329:
通りがかりさん
[2021-05-12 11:08:13]
>>1328 匿名さん
フラットの方が物件に対する条件が厳しいと思う。定義されているから先に見ておくと良いかも。 他、必要書類が不足していた可能性もあるかな。(他のネット銀行のauじぶんは、書類督促なく落ちるらしい) |
1330:
匿名さん
[2021-05-12 12:47:52]
|
1331:
通りがかりさん
[2021-05-12 12:58:40]
|
1332:
匿名さん
[2021-05-12 15:15:28]
|
1333:
通りがかりさん
[2021-06-05 08:02:23]
審査落ちの原因は個人の問題ではなく不動産会社の問題もありそうですね
|
1334:
匿名さん
[2021-06-05 08:10:33]
不動産会社に問題あって審査通らないのなら倒産してるだろう
単に収入と借入額が見合ってない |
1335:
匿名さん
[2021-06-05 08:16:34]
|
1336:
匿名さん
[2021-06-06 11:37:34]
SBI銀行は勤めてる会社規模どこまで見るんでしょうかね
資本金1000万の中小企業に勤めてる人間は 本審査でお断りですかね |
自分の方が団信しっかりしてるから、俺ならじぶんかな