ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?
ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/
[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32
ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】
441:
元販売関係者さん
[2011-09-26 17:09:18]
|
||
442:
匿名
[2011-09-26 19:12:43]
そうなんですね…
契約した店のHP?ブログ?にもユニバーサルホームで建てたらこんなお風呂がつきます!って書いてあったのでついてるものだと思ってました(泣) 教えていただきありがとうございましたー。 |
||
443:
一月契約
[2011-09-26 19:16:01]
うちもHPには載っていない商品名になっていますし
工務店独自の基準が結構ありそうですね。 次世代省エネ基準ですってことでしたが 細かい仕様ALCの厚さや断熱材、LOW-Eか否かなど いちいち確認していました。 そのあたり、ぶっちゃけてくれると面白そうなんですが 教えてくれないだろうなあ。 実行予算とか準備金とかどれくらいか 単純に好奇心で知りたいけど無理でしょうね。 1ヶ月が経過しましたが、今のところ大きな不具合なく 快適です。そういえば1ヵ月点検の案内とか来てないなー。 大分肌寒くなって、一応一階の床のほうが2階の床より 暖かいので、地熱システムは多少効果あるのかも。 これからは床暖房の効果が楽しみです。 |
||
444:
建築して数年
[2011-09-26 23:01:23]
建てて一年以内ですか?
多分、一年目の床暖房の燃費は悪いですよ。 床の温度を快適温度になるまで上げようと思うと1年目は結構電気(灯油)を喰います。 私の経験では、1年目は2年目以降の1.5倍以上灯油代がかかった感じでした(うちは灯油です)。 2年目からは、床の温度が安定してかなり燃料費は下がりました。 どこの家もこんな感じでしょうか? |
||
445:
一月契約
[2011-09-27 08:17:46]
1年目のほうが効きが悪いという話は聞いたことがありますが
1.5倍も違うんですか! 不思議ですねえ。 うちは1年以内というか、引渡し後まだ1ヶ月ですから まだまだこれからです。 太陽光+ヒートポンプの床暖で、どれくらい快適か どれくらいランニングコストがかかるか楽しみですね。 |
||
446:
入居済み住民さん
[2011-09-29 23:06:05]
もうすぐ二度目の冬を迎えようとしています。一年目より二年目以降のほうが燃費がよくなるという話を何度か目にしているので、先日一年点検で来ていただいたユニバの方に聞いてみたのですが、そんなことは聞いたことがなく、考えられない、との返答でした。わたし的には、一年目けっこう電気代がかかったので、今年安くなることを信じたいのですが、確かに、春夏秋と運転してなかったのに、二年目からは「安定する」とか「道ができる(過去レス)」とか、なぜそんなことになるのかわかりません。本当のところはどうなんでしょう???
|
||
447:
匿名さん
[2011-09-30 10:52:16]
>446
おそらく引き渡された時期=立ち上がりのエネルギー必要量によるのではないかな。 例えば12月~1月の極寒時に引越しすると冷え切った巨大なコンクリートを温めるのは 莫大なエネルギー量がかかる。 住んでれば、10月終わりくらいから弱く付け始めて、さほど冷え切ていないコンクリートを温める エネルギー量とはだいぶ違う。 1度温まったコンクリは下がりずらいから、要は立ち上がりのエネルギー量によって、シーズン通じて のエネルギー量にも影響を及ぼす・いうことではないかな。 そのことが安定するとかいうトークになっているのだと思う。 |
||
448:
建築中
[2011-09-30 16:48:55]
今 建築中で今度 上棟式です!!
ユニバーサルにして本当に良かったのかいまになって不安が>。<。。 床暖房はつけたほうがいいのでしょうか? ソーラーパネルとエコキュートはつけました☆ アドバイスやチェックすべきところがあれば教えてください。。 |
||
449:
匿名さん
[2011-09-30 18:40:54]
448さん>
もうすぐ上棟するのに、今から床暖房の基礎に変更できるんですか? |
||
450:
建築中
[2011-09-30 19:25:10]
無理なんですかね>。<
早めにこちらで聞くべきでした>。<。。。 今のうちに 何かアドバイスあれば教えていただきたいです:。: うちは 今の家から 現場まで離れているので 週一くらいしか見にいけませんが 皆様 どのくらいのペースで行かれていますか? やはり たびたび行ったほうがいいのでしょうか? |
||
|
||
451:
北海道
[2011-10-01 01:14:03]
私の場合は週2ペースぐらいで見に行ってましたが、それでも足りないかったというのが感想です。
作業工程表用意してもらった方がいいですよ。 私の失敗例ですが、壁にニッチを施工してもらったのですがその中にコンセントを付けてもらえませんでした。 度々見に行っていれば、こういう事態は防げますよ。 |
||
452:
建築中
[2011-10-01 09:05:17]
なるほど・・・^^
いいアドバイス有難うございます! なかなか主人の仕事や私は赤ちゃんと3歳の娘がいて場所までは簡単にいけなくて>。<。 でもなるべく行きたいと思います!!!*^^* ニッチにコンセントつけるのは可能なんでしょうか? 玄関ホールにニッチつけたいと思っているのですが・・ |
||
453:
北海道
[2011-10-01 10:09:04]
>452
うちも似たような家族構成なので気持ちはわかりますね なかなか実際には見に行けなかったのが現状でした。 ニッチなんですが拙宅の場合、玄関ホールに一ヶ所、リビングに二ヶ所施工してもらいましたが、いずれもコンセントを付けた方が良かったなと… 私の場合は、玄関ホールニッチにはフォトフレーム、リビングニッチには電話機をと考えていたんですが、仕事が忙しくニッチの施工を頼むのが遅れてしまい、電気工事は既に完了していた為付けられませんでした。 あ、あとニッチを施工してもらう際は実際に現場へ行き、ご自分で幅・高さ等の希望を伝えた方がよろしいですよ。 |
||
454:
建築中
[2011-10-01 17:24:46]
北海道さん!*^^*
有難うございます!! まだ間に合いそうなのでコンセントつけていただきます!! ご親切に教えてくださり有難うございます!! うちは主人となかなか意見やデザインが合わなくてすごく困ってます>。<。 床の色は明るくしたかったのですが 主人は 濃いブラウンを選びました>。< 悔しい・・・ |
||
455:
北海道
[2011-10-02 14:49:53]
>454
いえいえ、少しでも協力出来たらなによりです(゚∀゚) うちの床は妻が明るい方がいいと言ったので、明るいやや白目の木目調の床にしました。 結果的に言うと、明るいのにしてうちは良かったなと思っています。 勿論、メリット・デメリットはあるかなと メリットは、やっぱり家の中が明るく感じますよ。 デメリットは、汚れが目立つことですかね。 また何かありましたら、遠慮せず聞いてくださいね。 |
||
456:
建築中
[2011-10-02 19:43:23]
有難うございます*^^*
それから ソーラーなんですが 兄がつけないほうがいいと・・・ 後 ユニバーサルの担当の方も同じことを・・・ 電気関係のお仕事をしている方が2名いて今度新築を建てるのですが その方も絶対にまだつけないと言っていたそうです! なのでつけるのをやめて エコキュートをとりあえずつけました! 5年後くらいに つけたほうがいいといわれ 兄にも担当者にも^^; 兄は大型電気の店長してたことがあり 詳しいのですが やはり そういう意見を聞いていた方がいいのでしょうか? 床は明るい方がいいな~~~>。<。。クスン・・・ |
||
457:
北海道
[2011-10-02 23:53:43]
>456
私の場合、というか北海道の方は冬期間は屋根に雪が積もるのでソーラーは好ましくないかなと思い、最初から除外していました。 なので、ソーラーに関しては調べたりしなかったのでほとんど無知です。 良いアドバイスが出来なくて申し訳ないです。 ただ、ソーラーにしてもなんにしても自分がしたいようにするのが一番だと思いますよ。 |
||
458:
建築中
[2011-10-03 12:05:21]
北海道は寒いでしょう>。<
一度だけ 行ったことがあるのですが もう耐えられませんでした>。<!! 北海道から九州に帰ってくる途中 顔の肌が パリパリ切れてきて温度の変化でそうなったのかわかりませんが 大変でした^^; でもすごく綺麗で楽しかったです! 車で行ったのですが 車を駐車するのに迷って 少しの時間だったから なんか事務所みたいなとこの前に止めていたら おじさんとお兄さんが(こら~~~!!)って叫んでて>。< 旦那はすぐわかったのか 私に行って来い!って 私は何もわからず 行って謝ったら 本物の***で!!!@。@!! でも おじさんは 急に優しくなって (長崎から来たのか~~^^ゆっくり遊んでいけ!車も止めていい!)って言ってくれました^0^ もうホントびっくりしました^0- すみません 雑談になってしまいました!! |
||
459:
匿名
[2011-10-05 08:06:50]
450さん>
今から床暖房の基礎に変更するのは無理でしょう。 基礎の構造がまったく違いますから。 452さん> ニッチの中にコンセント可能ですよ。 僕は付けてもらいましたよ。 |
||
460:
匿名
[2011-10-05 08:34:33]
北海道は寒いです。
でも家の中は快適です。東京よりずっと良い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ですので、長期優良住宅が標準ではない商品も当然あります。
HPには「ユニバーサルホームの住まいは長期優良住宅に対応・・・」と書いてありますが、「全商品が長期優良住宅に対応」とは一言も書いてありません。
HPを観ている人に誤解を与えかねない書き方なので、これはユニバ側の説明の仕方が悪いと思います。
シルキーバブルU、LOW-eガラスについても同じことが言えます。
ただ、ユニバは本部が全国一律となる標準的な仕様を決めてはいますが、加盟店(各工務店)によっては必ずしも本部の標準を順守しているわけではありません。
ですので、HPやパンフレットには商品ごとの細かい仕様(シルキーバブルUやLOW-Eガラスなど)は書かれておらず、外壁や基礎といった大きな部分の仕様しか明記されていないのです。