注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07
 

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

175: 周辺住民さん 
[2011-02-24 00:51:57]
阪神・淡路大震災に耐えたならまずは十分じゃないですかー
176: ご近所さん 
[2011-02-24 11:40:35]
>No.172 >No.173

震度は7までしかないのに、
わざとこういう質問して試すのか
たちわるっ

気象庁・震度について
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/shindokai.html


177: 匿名 
[2011-02-24 14:37:07]
たちが悪くてごめんなさいただ心配だったから質問しただけですけど ありがとうございましたユニバーサル で 家を建てた一人なので
178: e戸建てファンさん 
[2011-02-24 20:57:12]
30代専業主婦です。
なんだか白熱してますね。
いろんな住宅屋さんがありますし、それぞれ賛否両論あると思います。
賛ばかりの住宅屋さんなんて無いでしょうし、否ばかりの住宅屋さんは今のご時勢、商売できていけないはず。
真相を知らないわたしとしては、もちろんグロウさんに対して異論反論するつもりは全くございませんのでご理解ください。
思うんですが、もし悪意のある違法工事であったならば、こういった場所で書き込みをするのではなく、公の場で裁いてもらうのが良いのではないでしょうか?興味本位でいろんな投稿を見ますが、いささか度が過ぎているというか、投稿の狙いが見え難いです^^;
その住宅屋さんは全くお詫びをしないのですか?修理すら受け付けないのですか?もし対処をしてくれてるのであれば、おそらく悪意満々な住宅屋さんではないような気がします。
と言いますのも実はわたし、おそらくグロウさんの住まいを建築された住宅屋さんに建築していただき、現在も旦那の給料で住宅ローンを払いながら何とか生活をしている主婦です。建築時期も概ねグロウ邸と同時期と思います。すきま風は入ってきますよ~。冬は窓の近くに行くと冷気を感じますよ~。しかししょうがないと思うんです。諦めてるんじゃないですよ~。だけどしょうがないと思うんです。だって4~5年前は高気密高断熱?っていう家じゃなかったですもん。価格も建築当時は、今の安い住宅屋さん並みだったですもん。しょうがないですよ(今は良いらしいですね、か・な・り☆)。開け閉めがイマイチなドアだってありますよ~。床だってギシギシ音がするところもありますよ~。だけど生活するには大きな障害になってません。その住宅屋さんをかばうわけじゃないですが、見た目の悪いところや機能的にマズイところは定期点検の時に直してくれてますよ~今でも、タダで(^^) 少し対応が遅い時もありましたが、だけどちゃんと業者さんが来て直してくれてますよ~今でも、タダで(^^) そういった意味ではサービス満点かと。
新築当時からの問題点をずーっと放置されているんですか?我が家を考えれば信じ難いですが、もしそうならこういう場所ではなく、キチンと公の場で裁いてもらうべきです!そうしないと終わらないんじゃないでしょうか。おそらくご家族様もいらっしゃると思います。ネットで怒っているお父さんはカッコ悪いと思います!4年間も解決できないお父さんはカッコ悪いと思います!住宅屋さんに文句ばかり言うじゃくなくて、解決できる人にお願いするのが自分も楽チンだし、絶対スマートです!がんばれグロウさん!これから家を建てようとする人のためにもヒーローになって下さい!!!

No.165さん、グロウさんや私の家と同じ住宅屋さんで建てられるみたいですね♪私の家は大した事ないですが、今の家は凄いらしいですよ~性能が(^^)羨ましいですぅ!
1つアドバイス。自分を信じることですね。どこの住宅屋さんもたくさん建築して多くの方が普通に生活しています。1つを掻い摘んで大局を見失うのは悲しいと思いますよ。担当者さんや店長さんが良かったなら、それはそれは素晴らしいじゃありませんか!なかなか無い出会いだと思います。

ちなみに私は我が家に概ね満足していますよ!
179: 匿名 
[2011-02-24 22:47:58]
皆さん素晴らしいアドバイスありがとうございました が・ん・ば・り・ま・す
182: それで 
[2011-02-25 01:37:57]
で、グロウ邸の床表面の温度は何度なの?
前にどなたかコメントしてくれてましたよね。
客観的な情報があったほうがいいのでは、と。

フローリングとかタイル貼りのとことか、床暖の室外機に近いとことか遠いとことか測りました?
「効きが悪い」とか「寒くて」とか感覚的な話ばかりなのはなぜですか?

50度連続運転を何日、何週間続けた結果何度なのかを示せば比較できるのでは?
183: 販売関係者さん 
[2011-02-25 09:09:50]
おはようございます!
ひと通りの投稿を読ませて頂いて、率直な意見を述べさせて頂けたらと思います。

ここの掲示板の利用価値として、
①契約前に、実際に建てられた方の経験から、営業マンに説明を受けたこに相違ないかを確かめる為に意見を聞く。
②検討メーカーが数社あり、それらのメーカーと比較したいために、検討中メーカーの評判を確かめる。
③実際に住んでみての喜びを率直に語る。
④その逆で、実際に住んでみて期待外れだったので、その失望感をぶつける(営業マンの説明と違う)。
⑤銀行ローンや税金関係など、建築にかかわる専門的なことを聞く。
                など、さまざまな面で利用されていると思います。

私もロムる専門だったのですが、ロムる側としてもロムる心得みないなものがあるのではないかと思い、初めて投稿させて頂きます。

私が申し上げたいのは、「一事が万事」ではないと言うことです。

困ったことに、ここでは人それぞれの「感覚」でしか文章に出来ません。
また、「営業マンにこう言われた」って言うのも勿論裏をとることも出来ませんし、紛争中な事柄であっても、一方的な意見だけではなく、双方の言い分を聞いてみないと分からないことは当然ですが、そこまでのことであれば、ここで論争するより、法廷でジャッジしてもらうのが賢明かと。

ここでやっかいなのが「感覚」です。
体感温度で言えば、「あつがり」「さむがり」と言う言葉があるように、それらの範囲は非常にあいまいです。
あつがりって、いったい室温何度であついと感じたら「あつがり」と言うの?
と、言うように数値化されておりません。
体感温度を言葉にする時、人は感覚でものを言います。それが普通です。

たとえば、この掲示板でうちの家は寒いのですと訴えても、その寒いと感じた方と、全く同じ感覚の持ち主である人がコメントするなら、近似値として参考になるかもしれませんが、それはこの掲示板では分かりません。

さらに、住んでいる場所も違えば、窓の面積も違う、リビングの方角、サッシの仕様、断熱材、建てた時期etc・・全て違う。
窓面積やサッシの仕様の違いで「コールドドラフト」が関係します。リビングに吹き抜けがあり、大きな窓がある場合は特に注意が必要です。下降気流が発生します。

要するに、ユニバーサルホームは注文住宅であり、仕様が画一化された規格住宅ではないと言うことがまず大前提としてあって、それから感覚的な体感の相違を考慮しなければならないと言うことです。

最後に、問題のひとつである床暖房について少し説明させてもらうと、

一般的な住宅の床暖房の温水温度は60℃です。温風ルームヒーターの場合は80℃です。
また、一般的な床暖房の敷設面積はその部屋の大きさに対して約70%です。これには理由がありますが割愛します。
※一般的な床暖房とは布基礎やべた基礎での床暖房のことを言います。

それが主暖房になる得るかどうかは、建物の断熱性能・気密性能によります。
一般的な床暖房の場合は床下があり、床下は空洞となっておりますので、床断熱の処置があまいと、床下に熱が逃げてしまい、床下を暖めてしまうことになり、熱ロスが発生。結局主暖房にはなりません。
壁やサッシの断熱性や建物の気密性も大事ですが、一般的な床暖房とユニバーサルホームの床暖房で、決定的に違うのが床下(基礎)だから、そちらで比較しました。

ユニバーサルホームの温水温度は一般的な床暖房の温水温度と比較しても低くて良いとされていますが、それが主暖房になるかどうかは、建物の断熱性や気密性によるところと、コールドドラフトが起きないような配慮が必要と言うことになりますので、営業マンの説明で「床暖房だけで十分です」と言ったなら、性善説で考えると、それ相当の仕様にしていると言うことなのだと思います。

ユニバーサルホームはFCなので、同じユニバーサルホームと言えども、私は別な会社の者ですが、私のお客様もここを気にされて昨日質問がございましたので、その時にお答えした内容のことを老婆心ながら、ここに書込みさせて頂きました。

書込みは後にも先にもこれ一回限りとさせて頂きすので、何卒、ご了承ください。
失礼致します。
184: 匿名さん 
[2011-02-25 11:54:51]
No.180 by グロウさんへ


「消費者センターには相談しますし、」
 ↑
当たり前のアドバイス(?)しかもらえませんよ。


「我が家には、明らかな施工不良が有るから怒っているのです。」
 ↑
素人判断では説得力が無いですよ。適切な検査業者にどこの何が不良なのか見てもらってないんですか?
それで施工不良が明らかなら訴えればいいんじゃないですか?


「サッシのパッキン部にシートを挟んで貰うと解消しますよ。」
 ↑
何かの情報で、引き違い窓は完全に隙間を塞ぐことはできないと聞いたことがありますが・・・


「ネットでアドバイスを求めてる段階です。」
 ↑
フリー投稿のネットでアドバイスをもらうなんて・・・無理でしょ。
アドバイスは法律の専門家にお願いしなきゃダメっしょ。


185: 匿名さん 
[2011-02-25 17:09:43]
最近新規出店が増えていますね。

ウチの近くにもできないかな~。
186: グロウ 
[2011-02-25 17:18:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】


187: それで 
[2011-02-25 19:22:07]
全てを読んだけど床表面の温度や、50度連続運転の期間は書いてない。
188: 暖房屋 
[2011-02-25 19:56:39]
お外じゃない限り、ユニバのあの床暖で50度連続運転したら熱くて耐えられないよ。
気持ちが熱くなった分、体感が下がったんじゃない?
冷静になって適正運転すれば、ユニバ床暖に限らず心地よい暖かさに気付くはずだよ。
床暖万歳!!!
あ、薪ストーブもいいかもね。メンテ大変だけど。
189: デベにお勤めさん 
[2011-02-25 21:02:44]

もう水掛け論なんだって。
何をいっても荒れるだけだから、

正論も反論もやめましょうよ~。

静観しよ。
190: 元販売関係者さん 
[2011-03-02 18:54:31]
あの床暖房は確かに暖かいよ。

45度設定で夜間だけつけておけば十分だと思う・・・1階だけだけど。

ただコストはかかるかな。

熱源が灯油・電気・ガスとあるけど電気が一番安くなるはず。

元営業マンの立場からの感想だと、自分だったらあの基礎にはしないと思う。

どうしてもメンテナンス面で不安が残る。

あとから修理することができないし、施工もお店によってまちまちな気がする。

引渡し前に床暖房の試運転してくれるお店もあるみたいだけど、自分のいたお店は一切そんなことしてなかったし。

191: いつか買いたいさん 
[2011-03-03 22:32:23]
ユニバ床暖スレ有るのでこちら利用しませんか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12183/
192: e戸建てファンさん 
[2011-03-03 23:36:40]
類似スレが乱立するのは情報が分散され好ましくないです。
193: いつか買いたいさん 
[2011-03-03 23:46:04]
ユニバは床暖以外に話す良いとこって無いんですか?
194: 元販売関係者さん 
[2011-03-04 12:08:53]
一般的に言われるローコスト住宅メーカー(ホントに安く収まるかは別として)、タマ・アイフル・クレバリー等と比較した場合、

一番差別化できる特徴は床暖の基礎と外壁のALCですね。

あとはこれといった大きな特徴や独自の工法もないと思います。(現在はどうなのかは知りませんが・・・。)

まあ基礎自体もユニバが開発したものではありませんが。
195: 入居済み住民さん 
[2011-03-04 23:01:57]
>一般的に言われるローコスト住宅メーカー(ホントに安く収まるかは別として)、一般的に言われるローコスト住宅メーカー(ホントに安く収まるかは別として)、タマ・アイフル・クレバリー等と比較した場合、

一番差別化できる特徴は床暖の基礎と外壁のALCですね。

あとはこれといった大きな特徴や独自の工法もないと思います

あの~ ユニバーサルで建てたのですが タマ・アイフル・クレバリーのこれといった大きな特徴や独自の工法がよく
わかりませんでした。もしよかったら教えてください。
196: 元販売関係者さん 
[2011-03-04 23:36:54]
すいません、タマとアイフルは正直、ユニバの床暖とALCほどわかりやすい特徴をつかめませんでした。

しいて言うならタマはこの中で一番価格が安いとか、

アイフルはユニバよりもキッチンやUB、サッシの標準グレードが良いとかですかね。
聞いたことあるのは、ユニバは構造躯体にお金をかけて、アイフルは住設機器にお金をかけているといったことぐらいです。

クレバリーはこの中では唯一外壁タイルが標準だったので、その辺が特徴なのかな。

どうしてもユニバとの比較になってしまうので、他メーカーの細かい所はわかりません。

各メーカーの営業マンに言わせればもっと特徴らしい所があると思います。

今現在はどうなのかもわかりませんし。

あんまり知らなくてすいません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる