新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。
前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29989/
新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/
[スレ作成日時]2010-07-14 15:10:43
新生銀行の住宅ローンについて Part3
No.101 |
by ビギナーさん 2013-05-19 18:24:10
投稿する
削除依頼
三井住友信託や三井住友銀行の変動も半年経つと、大きく金利が上がるんですか??
|
|
---|---|---|
No.102 |
そうかな?保証料部分(借入金の2%)部分を考慮すると、実質1.0%。キャンペーンの時は0.9%。保証料は繰り上げ返済してもほとんど戻ってこないから、借り換え前提であれば有利と思いますよ。借り換え、一度くらいはするでしょ。住宅ローン商品は時代によって再優遇条件が変化するし。
|
|
No.103 |
あとSBIとかソニーやフラットは取り扱い手数料が怖いよね。借り換えの時は1円も戻って来ない。
|
|
No.104 |
24日に借り換え契約をしてきました。
とても順調に進みました。 25年で2.3%(長期固定)を選びました。 長期固定を選ぶ方は少数派なのでしょうか? みなさんは私の選択をどう思われますか? |
|
No.105 |
新生銀行当初固定への借り換えを検討中です。
金利面でSBIと並んで名前が挙がることが多いですが、新生銀行は諸費用がどうしてこんなに安いの?と不思議です。 落とし穴があるのでは?と疑ってしまいますが、いかがでしょうか? また銀行破綻した場合、他銀行に権利が引き継がれると思いますが、固定期間においては条件は変わらないと考えていいですか? |
|
No.106 |
新生に聞きましょう。
|
|
No.107 |
長期固定を選ぶ方は少数派なんですかね?
20年ですが私も長期固定(2.1%)を選びました。 |
|
No.108 |
107さんが、いくら借りておられるのか?何年で返済予定なのか?繰上げ返済を行う気はあるのか?など、分からない点が多いですが、今後いくらか繰上げたり20年そこらで払い終えようと思っているんでしたら、当初優遇15年 1.7%にされた後、0.7優遇で変動や短期で繋がれた方が総支払額が少なく済んだような気がしてなりません。
|
|
No.109 |
16年目以降4%(500万を割り込むので優遇なし)で試算して、
総支払額の差が50万強 確かに15年固定の方が安く済むとは思いますが、迷いどころです。 ちなみにまだ契約前です。 |
|
No.110 |
色々なリスクを勘案し、長期固定(2.1%)で契約してきました。
|
|
No.111 |
長期固定なら新生銀行でも良いんじゃない?
|
|
No.112 |
「週刊ダイヤモンド(日本国債のタブー)」を読むと、長期固定が無難な気がします。
|
|
No.113 |
長期固定?
そんなに長期間住宅ローンなんか払ってられないよ。 利息がバカバカしい。 |
|
No.114 |
土地購入後に建物を建てる場合、建築条件付きでも繋ぎ融資が必要になりローンが下りないとのことでした。残念。大手行なんだからメガ信託同様にすればいいのに。
|
|
No.115 |
新生銀行は優遇金利の交渉などできるのでしょうか?
以前、友人が他行で既存借入の優遇金利の幅を有利に 変えてもらったと言っていました。どなたか、おしえていただけますでしょか? |
|
No.116 |
ネット系ってないんじゃないの?
|
|
No.117 |
諸経費が安い。
|
|
No.118 |
昨年末に契約しました。
申し込んでからは優遇幅を交渉する機会はないように思えます。 交渉するなら事前相談ですかね? |
|
No.119 |
外資系ポイので交渉とかダメでしょ
|
|
No.120 | ||
No.121 |
保証料なしとか諸経費が安い分、交渉しても無理ぽいよ。
|
|
No.122 |
この銀行は減額評価ばかりで、手数料がない分、金利見直し時の金利が他行と比較して高すぎる。変動では0.78%と言いつつ、半年後、再選択時には1.2%に上がってしまう。手数料なしは魅力だけど金利はどうかと思う。また中古物件は基本、満額回答は得られず、減額されることが多いので、メインバンクとして考えず、第二候補の銀行として捉えたほうが賢明。
|
|
No.123 |
今後、国債の利回りは上がって行くと思うので、短プラ連動でない新生銀行の変動金利への借り換えのはない気がします。
|
|
No.124 |
新生銀行の借入上限額(不動産評価額)ですが、
住宅ローンの借入限度額の計算(建物の評価) (第9回) http://forestnote2.blog79.fc2.com/blog-entry-9.html 住宅ローンの借入限度額の計算(宅地の評価) (第10回) http://forestnote2.blog79.fc2.com/blog-entry-10.html を参考に算出した住宅ローンの借入限度額の一割増しでした。 他の銀行では、不動産評価額の200〜300%まで借りれますが、新生銀行は100%までと低いのがネックですかね。 |
|
No.125 |
8大疾病とか要らないのであればイオン銀行の変動は魅力的だ。
|
|
No.126 |
イオン銀行も短プラ連動で無いので避けた方が良さそうですよ
|
|
No.127 |
このバンクは借り換え専用だな。諸費用は安いが、金利が高い。要は貧乏人専用のバンク。
|
|
No.128 |
20年固定が1.75%まで下がりましたね。
まだまだ下がる? |
|
No.129 |
暮れまでは0.3%とか0.45%が有ったので預金専用。2週間0.15%も良いが。
|
|
No.130 |
20年固定で、1.70で借り換えできました。
この金利なら繰り上げせずに、手元資金を投資していけます。 繰り上げは、低金利だと馬鹿らしい。 |
|
No.131 |
15年固定がキャンペーン金利で1.25%に下がりましたね。
今月借り換えようと思ってます。 |
|
No.132 |
私も新生銀行で2月契約予定です。15年固定で考えています。
|
|
No.133 |
SBIは15年 1.21%でしたが、諸費用を考えるとこちらの方が有利ですね。
1.25%まで下がると変動とあまり差がないし、その差は金利の動向を気にしないで済む安心代と思ってます。 先月から0.15%も下がったし、良いタイミングで借り換えられると満足です。 |
|
No.134 |
10年固定で明日から0.8%ちゅう銀行もある。
|
|
No.135 |
>134
どこ? |
|
No.136 |
SBIや三井住友が10年で0.85%みたいですね。
ただ、SBIは手数料を考えると+0.15〜+0.2に相当するし、三井住友は疾病保障を付けると+0.4%ですね。 新生銀行の介護保障は要介護3以上と結構厳しい条件だから、三井住友の疾病保障と同列には語れないですが。 それぞれのメリット・デメリットからどれを選ぶか、難しいです。 他の銀行で10年 0.8というのがあったら私も参考までに教えてほしいです。 |
|
No.137 |
私も新生銀行で2月契約予定です。20年固定で考えています。
|
|
No.138 |
20年固定だと全期間固定でしょうから、フラットが有力な比較対象になりそうですね。
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
>140
おっしゃる通り、そこは気になる点でした。 新生銀行の固定明けの引き下げ幅は、変動で-0.4%、固定で-0.7%です。 比較としてSBIの固定明け引き下げ幅は-0.7%、三井住友信託は-1.4%のようです。(いずれも当初引き下げ型) 一見、新生銀行の引き下げ幅が極端に低いのですが、"現時点での"変動の基準金利を見ると、 新生銀行 1.6%, SBI 2.775%、 三井住友信託 2.475% ですから、 そのまま固定明けに当てはめると 新生銀行 1.2%, SBI 2.075%, 三井住友信託 1.075% となり、新生銀行が特に条件が悪い訳ではないと判断しました。(むしろSBIが高くて驚きます。SBIで借りるなら固定明けの借り換え前提かと。) ただし、これまでの基準金利の推移をみると、新生銀行は変動幅が比較的大きく http://housing.ccnavi.net/financier/kijun/shinsei_bank.asp (上記は比較検討するのに大変役に立った良サイトです) 固定明けには新生銀行の基準金利が他より大きく上げているリスクはあるのかもしれません。 20年超の借り入れ期間で15年固定で借り換え予定ですが、繰り上げ返済を行って、できれば18年ぐらいで完済したいと思っているので、そこはいろいろシュミレーションした上で許容範囲内と判断しました。 ちなみに、他のスレッドを見ると変動を推す声が大きい様ですが、私の場合はそのリスクは取りがたいし、固定金利にして記録的な長期金利低下のメリットを受けるべきと考えました。現在の政治状況金融状況をみれば低金利が当面続くだろうとは思うのですが、予想しない突発的事象は起こりえますし、10年15年先にどうなってるか、予想しようと思っても無理ですしね。残債の多い当初の固定期間を15年と長めにとって不安定要素を極力排除して、その期間の金利が低いことや繰り上げ返済のしやすさ、介護保障その他諸々を勘案して新生銀行にしようと思ってます。 |
|
No.142 |
>141 131さん
140です。 詳しくありがとうございます。 借りるのは出来るだけ長い方がよいと思っていますが、同時に繰上込みで何年で完済予定かというのは大きな要素ですよね。 我が家も色々シミュレーションして考えているところです。 |
|
No.143 |
>139
137さん 来月はどうも固定金利があがりそうな雲行きです。 無事審査が通って今月中に契約できると良いですね。新生銀行は契約日の金利が適用なので。 私は予定通り、新生で15年固定に借り換えをすることにしました。 |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
安心パックWの家事代行サービスが魅力で利用を検討しています。
夫婦で3000万ずつ借りた場合、100枚のチケットがもらえるという理解なのですがあってますかね? 1回3時間の利用料を1万と安めに見積もっても、100万分の権利がもらえることになるのでお得すぎる気がします。 どこかに罠があるのでしょうか・・・。 |
|
No.146 |
三月の金利は発表は明日ですか?
−0.15の下げをもらうために借り換え申し込みはすでにしていて、本審査の書類が送られる段階です。 ネット銀行の金利確定は直前なんですか? |
|
No.147 |
ここの借り換え審査は、3年平均か、直近1年で見るかどちらでしょうか?知ってる方いたら教えて下さい。節税しているので…。
|
|
No.148 |
>>147匿名さん
節税?脱税の間違いでしょ。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
新生銀行の住宅ローン組んだ方。
申し込みした時に、返済用の口座も同時に申し込みしたのですが、融資の承認が出る前に口座のカードだか通帳が送られてきたという方がいるらしい(夫談)のですが、同じような方いますか? |
|
No.151 |
>>147さん
それは会社の決算書の事でしょうか? 新生銀行は決算書の提出は特に必要なかったですが…(家は役員だったからで、代表経営者の場合は必要かも) 提出書類は銀行のサイトで見られますので、そこで確認してください。 それで3年分と書いてある場合で、赤字決算の年があるならば、申し込む前に電話で相談した方が良いです。 銀行によって「3年のうち1年でも赤があると×」「直近1年が黒なら〇」とか、色々基準があるそうです。 家も3年以内に赤字決算の年があり、借り換え先をかなり探しました。 ちなみに、みずほ銀行は直近1年が黒ならOKでしたよ。 |
|
No.152 |
新生銀行のステップダウン住宅ローンってだまし商品だと思った方がいいんですかね?
金利が下がるのは良さそうですけどこの比較サイトの特集で詳しくみるとだましにしかみえないんだけど・・・。 https://xn--r8j3gvlya8b0934aygb433c5er.jp/news/%E6%96%B0%E7%94%9F%E9%8... |
|
No.153 |
評判気になるさん
どこがどう騙しなんですか? |
|
No.154 |
ここの当初20年固定、今だと1割負担すれば適用金利0.9%で諸費用も他と比べて格安だと思うのですが、そこまで話題になっていないように思います。何か落とし穴がありますかね?
固定期間終了後、一括返済もしくは残債を大幅に減らす考えですので、固定明けの優遇金利が少ないのはあまり気にしていません。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
>>155 匿名さん
レスありがとうございます。なるほど、担保評価については盲点でした。たしかに銀行側としても抵当権入れたのにいざという時に回収できないのは避けたいですよね。こればかりは審査出してみるしかないですね。 |
|
No.157 |
ここの10年個低金利が頭金10%を入れると0.7%となる、かつ、当初手数料2%がかからないので、魅力を感じています。
10年後完済、厳しければ10年後にできるだけ返済後(手元残しつつ)15年以内返済を目指しています。 しかも、今の基準金利ですと10年開けた後の金利もどこよりも安くて(当初期間後のりそな・三井住友信託・au自分と比べました) この金利の低さ・手数料の低さに何か落とし穴がないか、私も気になってしまってますが、見落としていることはないでしょうか? |
|
No.158 |
>>157 匿名さん
私はここの当初20年固定で借り入れましたが、最後まで悩んだのはがん団信がないところでした。 諸費用は本当に驚くほど安かったです。計算しましたが、実質さらに金利0.2%引きくらいの価値はありました。 他には、変動金利だと5年125%ルールがない、基準金利は短プラ基準ではなく独自基準、繰上げ返済は期間短縮型のみ(返済額軽減型がない)というところがデメリットと言えるかもしれません。変動は少し不安がありましたが、固定ならその期間は契約時点の適用金利が必ず守られるとのことでしたので、よくある金融情勢による金利引き上げという不安もなさそうです。 どこにも似ていない、どこよりも新しいという銀行のコンセプト通り、住宅ローンのプランに関しても他とは違う角度から攻めていておもしろいと思いました。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
>>158 検討板ユーザーさん
157です。 ご丁寧にありがとうございます。 団信の選択幅がないなと思いつつもガン部分は確かに見落としていました。 通常の保険でしたら死亡一時金はつけれても、ガン診断給付金でローン額ほどはつけれないですものね。 他の銀行の団信と見比べてみて、また、ガン団信必要かどうかなど考えてみます。 >>159 マンション比較中さん 私は融資が厳しいのは特にネックに考えていません。通れば低金利を享受できますから、本審査に出してみるだけ出すのもありかと思ってます。諸費用一見お安いとありますが、実際に安いです。(なぜ?と思うぐらい) 変動・固定どちらでご検討中かわかりませんが、新生銀行の低金利と比較対照になるのはネット銀行系になるかと思います。10年固定はメガバンク系も推しているプランですので、新生銀行と似た金利もありますが、手数料が高いですので、費用・利息だけでみると新生銀行が有利かと思います。 |
|
No.161 |
新生銀行の変動金利は当初借入金利が安いだけで半年後に上がるから良くない、みたいな書き込みを過去に見たのですが、
11月の金利で見ると基準金利が1.55% 変動フォーカスの当初借入金利は0.45% 当初借入金利終了後は基準金利-1.1%となっているので 結局は基準金利が変わらない限りは0.45%で同じではないんでしょうか? 基準金利が上がれば金利は上がるでしょうが、半年後に損する仕組みにはなってないと思ったのですが… |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
>>162 検討板ユーザーさん
そうだったんですね。ありがとうございます。 基準金利の決め方が新生銀行独自(短期プライムレート連動ではない)のは気になりますが、 通常の変動金利だと手数料がすごく安いので 住宅ローン減税後に住み替える予定であれば 金利0.65でもお得かなと考えていたところでした。 |
|
No.164 |
ここの基準金利は他行に対してかなり低い様に思います
今後金利上昇局面において金利が上がりやすいなどありそうでしょうな? ※正解がないのは重々承知しております。個人的な見解などあればと思い投稿しました ここの20年固定1%か変動を考えてます 変動選択時は他社にしようかと思いますが |
|
No.165 |
このたび、新生銀行のローンを申し込みました。
以前の書き込で、担保評価が厳しいとありましたが、築古だとやはり難しいんでしょうか? 不動産会社が電話で確認したところ、申し込み自体は問題ないとのことでした。 担保評価は銀行にまちまちなので、こればかりは合格発表みたいなものだと言われました。 新生銀行の、長期固定またはステップダウンに惹かれております。 |
|
No.166 |
>>165 匿名さん
私は地方都市の中心部にアクセスも良いエリアの中古戸建を購入しました(JR駅は離れてます) 当初新生銀行の20年固定を予定していましたが、減額の回答&金利がその間に上がったのでやめました 減額理由を聞いてみても個人の属性は問題無いが総合的な判断との事でした 勝手な思いですが ・中古戸建だと建物資産価値は低い ・土地は路線価で資産価値判断 地域独特の立地の良さは考慮されない ・RPAなど用いて機械的に評価している ソニー銀行(ゆうちょ経由)とじぶん銀行は満額でした ソニーは不動産鑑定士が現物を確認して融資条件が確定するそうです じぶん銀行はどの様に評価するか不明 給与口座として常に800-900万をキープして10年以上は使っていたのでチョットむかつきましたね |
|
No.167 |
新生銀行の金利はおとりのようなもので最初6ヶ月のみの当初金利という表示で
その後、急激に金利が上がります。最後の5年も金利があがるようで 借り換えするか検討中 |
|
No.168 |
>>161 マンション検討中さん私は現在変動金利で1.15です半年後上がるのは間違いないです
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
当初金利は安いが半年後は当初でなくなるので急に上がります半年後の金利は隠していますので詐欺のようなものです。公取など野放しなのが不思議だ
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
今の新生銀行で価値あるのは20年固定。
今月中なら1.05、手数料が格安なので実質0.85程度になる。 提携ローンなら当初期間終了後も基準マイナス1.0。 ガン団信はないが、要介護認定3で全額免除は結構現実的な保険。 変動なら他の銀行行きな。 |
|
No.173 |
新生のローンって通りにくいの??
|
|
No.174 |
通りやすいか通りにくいかって結局自分の条件次第だから申し込んでみりゃよくねえ?
ここは当初15-20年固定以外はメリットが薄いので今選択肢にする人少なそうだけど |
|
No.175 |
そうか??変動の0.32%は安いだろ
|
|
No.176 |
|
|
No.177 |
>>176さん
近いウチ新生銀行で中古物件申込しようと思っていました。 戸建の旧耐震(RC)です。 リフォーム一体型で旧耐震OKな所が限られていて新生銀行が第一候補だったんですが、担保に厳しいのですね。。 リフォーム後の価値も見てくれる、とどこかで見たのですがそうでもないのでしょうか。。 よろしければ申し込みの状況を教えて頂けませんでしょうか。 |
|
No.178 |
>>177 口コミ知りたいさん
地方都市の中心部まで徒歩10~15分 物件はリフォーム前です 木造3階建て 土地狭めです 築20年 耐震は診断を受けて住宅ローン控除も受けています 年収は800-850万、世帯だと1200万位 3300万を20年変動で単独ローンを申込 口座はメインバンクだったので、800-1000万が過去10年は入ってたと記憶 提示額は2800万で金利は低かったです 個人的には建屋の価値は無視 土地の地域性などは考慮されず、単純に路線価などでしか判断していない様に思いました 理由は教えてくれませんでした ソニーは不動産鑑定士が確認し審査と聞きました じぶんは特に何も聞いていません どちらも金利は低く満額でした 面倒で変えてないのですが、メインバンクやめようと思いました 昔は2週間満期などの金利良かったですが、今はかなり低いし |
|
No.179 |
ここって在籍確認の電話ありますか?勤務先との関係が微妙になってまして、電話の取り次ぎとか多分してくれないので。
|
|
No.180 |
住信SBIネット銀行の基準金利( 2.775% )SBI新生銀行の基準金利( 1.55% )の違いについて教えてください。
新しく住宅購入のために住信SBIネット銀行とSBI新生銀行で本審査が通り、どちらの住宅ローンにするか検討中です。 金利優遇で適用金利は両銀行とも0.3%前後なのですが、基準金利には大きく差があり、住信SBIネットの2023年11月の変動の基準金利が2.775%( https://www.netbk.co.jp/contents/kinri-homeloan/ )、SBI新生銀行の2023年11月の変動の基準金利が1.55%( https://www.sbishinseibank.co.jp/retail/housing/interest/interest_rate... )となっています。 つまり、 住信SBIが基準2.775%に対して大きな優遇があり0.32%%、 新生銀行が基準1.55%に対して少し優遇があり0.29% となっています。 どちらの銀行にするか決定する際、この基準金利に大きな差があることは気にしたほうがよいでしょうか。例えば、新生銀行のほうが優遇幅は小さいため、基準金利が住信SBIと同じくらいに上がった際には、適用金利が住信SBIに比べ高くなる可能性があるなどを心配しています。 |
|
No.181 |
>>180
基準金利の差については世の中として経験がない(と思う)ので確かなことは言えませんが、新生銀行が短期プライムレート連動なら大きな心配をしなくても大丈夫たと思います。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
どうもありがとうございます!
ちょうど新生銀行がいま実施している 金利0.19% ( https://www.sbishinseibank.co.jp/campaign/2311hl_special/ )で審査がおりたので、住信SBI(0.32%)と新生(0.19%)どちらにするか迷っています。。。。 |
|
No.184 |
|