新生銀行の住宅ローンについて語りましょう。
前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30305/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29989/
新生銀行ホームページ
http://www.shinseibank.com/
[スレ作成日時]2010-07-14 15:10:43
新生銀行の住宅ローンについて Part3
102:
アンナちゃん
[2013-05-20 21:27:15]
そうかな?保証料部分(借入金の2%)部分を考慮すると、実質1.0%。キャンペーンの時は0.9%。保証料は繰り上げ返済してもほとんど戻ってこないから、借り換え前提であれば有利と思いますよ。借り換え、一度くらいはするでしょ。住宅ローン商品は時代によって再優遇条件が変化するし。
|
103:
アンナちゃん
[2013-05-20 21:29:18]
あとSBIとかソニーやフラットは取り扱い手数料が怖いよね。借り換えの時は1円も戻って来ない。
|
104:
契約済みさん
[2013-05-25 00:33:45]
24日に借り換え契約をしてきました。
とても順調に進みました。 25年で2.3%(長期固定)を選びました。 長期固定を選ぶ方は少数派なのでしょうか? みなさんは私の選択をどう思われますか? |
105:
匿名さん
[2013-06-19 17:40:05]
新生銀行当初固定への借り換えを検討中です。
金利面でSBIと並んで名前が挙がることが多いですが、新生銀行は諸費用がどうしてこんなに安いの?と不思議です。 落とし穴があるのでは?と疑ってしまいますが、いかがでしょうか? また銀行破綻した場合、他銀行に権利が引き継がれると思いますが、固定期間においては条件は変わらないと考えていいですか? |
106:
匿名さん
[2013-06-19 19:45:23]
新生に聞きましょう。
|
107:
匿名
[2013-10-09 12:46:05]
長期固定を選ぶ方は少数派なんですかね?
20年ですが私も長期固定(2.1%)を選びました。 |
108:
匿名
[2013-10-09 15:09:55]
107さんが、いくら借りておられるのか?何年で返済予定なのか?繰上げ返済を行う気はあるのか?など、分からない点が多いですが、今後いくらか繰上げたり20年そこらで払い終えようと思っているんでしたら、当初優遇15年 1.7%にされた後、0.7優遇で変動や短期で繋がれた方が総支払額が少なく済んだような気がしてなりません。
|
109:
107
[2013-10-09 18:40:32]
16年目以降4%(500万を割り込むので優遇なし)で試算して、
総支払額の差が50万強 確かに15年固定の方が安く済むとは思いますが、迷いどころです。 ちなみにまだ契約前です。 |
110:
107
[2013-10-12 20:44:06]
色々なリスクを勘案し、長期固定(2.1%)で契約してきました。
|
111:
匿名さん
[2013-10-12 21:29:13]
長期固定なら新生銀行でも良いんじゃない?
|
|
112:
匿名さん
[2013-10-19 01:00:01]
「週刊ダイヤモンド(日本国債のタブー)」を読むと、長期固定が無難な気がします。
|
113:
匿名さん
[2013-10-19 08:12:16]
長期固定?
そんなに長期間住宅ローンなんか払ってられないよ。 利息がバカバカしい。 |
114:
匿名
[2013-12-10 00:24:58]
土地購入後に建物を建てる場合、建築条件付きでも繋ぎ融資が必要になりローンが下りないとのことでした。残念。大手行なんだからメガ信託同様にすればいいのに。
|
115:
ビギナーさん
[2014-01-19 21:42:28]
新生銀行は優遇金利の交渉などできるのでしょうか?
以前、友人が他行で既存借入の優遇金利の幅を有利に 変えてもらったと言っていました。どなたか、おしえていただけますでしょか? |
116:
匿名
[2014-01-20 15:03:54]
ネット系ってないんじゃないの?
|
117:
匿名さん
[2014-01-20 15:24:12]
諸経費が安い。
|
118:
匿名さん
[2014-01-24 13:03:35]
昨年末に契約しました。
申し込んでからは優遇幅を交渉する機会はないように思えます。 交渉するなら事前相談ですかね? |
119:
匿名さん
[2014-01-24 13:55:34]
外資系ポイので交渉とかダメでしょ
|
120:
契約済みさん
[2014-06-11 19:22:18]
|
121:
匿名さん
[2014-06-11 20:29:31]
保証料なしとか諸経費が安い分、交渉しても無理ぽいよ。
|