床材でブラックチェリーやメイプルを検討している者です。
いろいろなサイトで無垢材を調べていると、「輸入木材には防黴剤や防腐剤という有害な薬剤が使われている」との書き込みが多数見られます。
これから出産を控えている事もありますので安全性には気を配りたいと思っています。
なぜ国産材は安心で、輸入材だけがこれほどまでに問題視されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-14 11:26:48
輸入木材って安心ですか?
373:
匿名さん
[2010-08-16 19:32:56]
|
374:
匿名
[2010-08-16 22:27:48]
|
375:
372です
[2010-08-17 10:58:55]
|
377:
372です
[2010-08-17 12:48:17]
>>372ですが、輸入材が有害というのは薄々感じてはいましたし。
食材だって果物には合法的に防カビ剤って使われてますよね。 あの防カビ剤はたしか発がん性があったと思います。 ただそれは果物の皮に付いているだけなので食べるものではありません。 あれも心配していたのですが、果物の皮をむく時にその薬剤が手に付きますよね。 その手で食べたら、結局発がん性物質が口の中へ入ることにはならないのでしょうか。 それを考えたら床材や柱に使われる輸入材にだって当然有害な薬剤が使われているだろうなとは思っておりました。 そこへ数々の議論がありまして、やはり黒だなと思った次第であります。 有害な情報が100に対して、無害な情報がゼロに等しかったのもその理由だと思います。 私はまだ時間がありますので、今後もこのスレを見続けていきたいと思います。 |
378:
匿名さん
[2010-08-17 13:59:44]
>>377
有害な情報100のうち有益な情報はゼロに等しかった と思います。全レス読んでも、誰も証明できてません。 例えば、電柱や枕木など屋外で使用される木材の防腐には クレオソートが使われていますが、これはIARC(国際がん 研究機関)によって発がん性の疑いがある物質と公式に認定 されています。 いままで、輸入材が有害であるとレスしてきた人は、こうした 客観的データを誰も明示できていません。薬剤名の公表すらして ません。それはなぜか?本当は、有害かどうか知らないのです。 輸入木材は有害だというネット上の噂話に流されて、信じ込んで しまった被害者なのです。 私の友人に、北米の丸太をたっぷり使ったログハウスの家に住んで いる人がいます。もう30年以上経ちますが、家族全員とても元気に 生活されています。 私は輸入材が無害だという証明はできませんが、こうした実体験 の方を信じたいと思います。 |
379:
372です
[2010-08-17 14:13:11]
>本当は、有害かどうか知らないのです
それは私もそうなんだろうなと思いながら見ていました。 しかし、普通は無害であればそのデータがあるだろうしなと思ったまでです。 輸入材はほとんどのハウスメーカーが使っているとおもうので、もし無害であればそんな証明はいくらでも実験データなりを公表していると思うんです。 それが一切ないとなると、何かもっと別の重大な事まで隠しているようにも思えてきます。 輸入材には何か得体のしれないもっと重大な危険が隠れているのかもしれません。 と思ってしまうのは私だけでしょうかね。 |
380:
e戸建てファンさん
[2010-08-17 15:06:28]
あなただけでしょうね。
|
381:
匿名
[2010-08-17 15:42:14]
輸入材がなんとなく不安で国産材にする人はそれなりにいるでしょうがここを見て輸入材が有害だと判断する人はかなり珍しいでしょうね。
ちなみに私の知人でタバコも吸わず自然食品にこだわり健康に人一倍気をつけてた方が肺癌にかかりました。家もド田舎にある築35年の日本家屋でしたけどね… |
382:
匿名さん
[2010-08-17 15:55:04]
>タバコも吸わず自然食品にこだわり健康に人一倍気をつけてた方が肺癌にかかりました
近所の家が輸入材で新築したんですかね? それとも近所の人のタバコの副流煙ですかね。 いずれにせよ、有害であるなら近寄りたくはないですね。 |
383:
e戸建てファンさん
[2010-08-17 16:04:18]
|
|
384:
匿名
[2010-08-17 16:38:32]
防カビ剤、防腐剤って何回もうんざりだ。
輸入木材を使用しないで家を建てれば問題ないと言うことだ~ね。 |
385:
匿名さん
[2010-08-17 16:41:44]
|
386:
匿名さん
[2010-08-17 17:05:02]
基本的に国産材のみで家を建てる事は不可能です。
柱や梁、床材等は国産材でできるかもしれませんが、 細かい部分には必ず輸入材が入ってきます。 建具とか、天井下地とか。。。 坪単価で2~300万ぐらい出せば純国産の家が建つかも? しれませんが。。。 |
387:
匿名さん
[2010-08-17 17:15:11]
>細かい部分には必ず輸入材が入ってきます
どこのHMだ? 墨○輪○か? そんなとこしか知らないんだ? ははっ。 |
388:
匿名
[2010-08-17 17:18:54]
会社の同僚、正にここにいる人みたく防腐剤やら防カビ剤やら連呼してたら契約してた建築屋に断られたみたい…
今、相当困ってる感じですよ。 決まった予算で色々な要望を呑んでくれた建築屋さんだったのに… |
389:
匿名さん
[2010-08-17 17:24:34]
>防腐剤やら防カビ剤やら連呼してたら契約してた建築屋に断られたみたい
我々のような顧客がHMにペコペコするのはおかしいだろう? 防腐剤やら防カビ剤なんて、どう考えたって猛毒だろうが。 それが人体に影響しないか聞いて何が悪い? みんなも遠慮はいらない。 何千万円も払うのは我々だ。 なんでHMの顔色をうかがわなければならないのだ。 |
394:
匿名
[2010-08-17 18:28:43]
>>382
ドがつく田舎なので近所といってもかなり離れてますし周りの家もかなり古い家屋ばかりなんですよ。人付き合いもあまり良くなかったし車もほとんど走ってない所なのに… |
395:
匿名さん
[2010-08-18 08:27:24]
>基本的に国産材のみで家を建てる事は不可能です
何言ってんの? それはオタクが建てたHMの事でしょう? 国産材のみで建てるHMはいくらでもありますよ。 |
396:
匿名さん
[2010-08-18 08:44:38]
|
397:
匿名
[2010-08-18 08:57:35]
まぁまぁ
395みたいなカモが居ないと世の中潤わないでしょ?会社に「国産材だから安心ですよ!」とか言われて高い金払って安心出来るのだから 中身なんて何だかわかりゃしないのに… 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
国産材って言っても国内で加工されたら国内産になっちゃうぞ。
自分で木を切って乾燥させないと、純粋な国内産は確保しにくいのでは?
乾燥待ってる間に死んじゃうかも知れませんが・・・。