ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
事実に基づく切れ味の良いネガ大歓迎!!大いに議論をしましょうね。
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
横須賀線 「品川」駅 徒歩11分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「品川」駅 徒歩11分
東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩11分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.10平米~130.70平米
売主:総合地所
売主:大京
売主:オリックス不動産
施工会社:三井住友建設
管理会社:総合ハウジングサービス
[スレ作成日時]2010-07-13 23:33:16
ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part3
301:
匿名
[2010-07-21 16:11:19]
299さん、わかるわかるその感覚!
|
||
302:
匿名
[2010-07-21 16:18:43]
グラスカ買うなら隣の中古(高レジ)買う。
|
||
303:
匿名
[2010-07-21 16:20:18]
グランスカイ買っちゃった人がねたんでいるんでしょうね
|
||
304:
匿名
[2010-07-21 16:23:24]
294さんはそんなに確信持ってるならグラスカをなぜ買わないんですか?説得力ゼロですね
|
||
305:
匿名さん
[2010-07-21 16:42:21]
|
||
306:
匿名
[2010-07-21 16:48:35]
ならはじめから違うスレで六本木ほめちぎれば?なんでいまさらここにいてグラスカほめちぎってるの?変。
|
||
307:
匿名
[2010-07-21 16:58:09]
六本木とここで比較する人なんかいないでしょう
そりゃあ、利便性、ブランドは別格だし坪単価も違う。でも、六本木に魅力を感じない人にはここもいいんじゃない? |
||
308:
匿名さん
[2010-07-21 16:59:47]
>>306 同感
|
||
309:
匿名さん
[2010-07-21 17:09:47]
内覧のときにチェックするのを忘れていましたが、高層階の部屋から携帯は問題なく使えるでしょうか?
どなたか確認された方はいませんか?もしくは関係者の方、確認してもらえますか?(笑) |
||
310:
匿名さん
[2010-07-21 17:17:19]
ドコモですが、確認しましたよ。3本は立たないです。1~2本といったところ。メールはきちんと来ましたが、通話はたまに途切れます。必要であれば、室内に電波を受信する機械みたいなのが取り付けられるらしいです。有料ですが。
|
||
|
||
311:
匿名
[2010-07-21 17:21:10]
309さんは何使ってるんですか?
|
||
312:
匿名
[2010-07-21 17:21:24]
だからなんでここにいるんでしょ~ね~。全然答えになってないね。あのね、六本木に魅力を感じないじゃなくて、六本木はやなのよ~。
|
||
313:
匿名さん
[2010-07-21 17:24:38]
309です。携帯はAUです。あとWillcomも使いますが、こちらは無理でしょうね。
|
||
314:
匿名
[2010-07-21 17:38:23]
通話はしてないけど電波はたってましたよ。
|
||
315:
匿名
[2010-07-21 17:38:26]
六本木は、三丁目なのと天井高が245なのでやめました。
|
||
316:
匿名さん
[2010-07-21 17:43:24]
auもドコモと同じ状態でしたよ。
|
||
317:
匿名
[2010-07-21 17:48:39]
大丈夫
天井高とか三丁目とか気にしなくても、ここの方が、立地も仕様も売主もレベルが低いから |
||
318:
匿名
[2010-07-21 17:51:41]
自分にとっては、六本木三丁目より高輪のが数倍上です。
|
||
319:
匿名
[2010-07-21 18:42:58]
317の日本語よくわからない。大丈夫って何が?レベルが低いから?で、それがどしたの??
|
||
320:
匿名
[2010-07-21 19:06:25]
天井高と、3丁目でやめたと言っている人に、立地、仕様、売り主はこちらのが低レベルと吠えたところで何も意味がない。
|
||
321:
匿名さん
[2010-07-21 19:34:40]
六本木検討しているような人がここを検討するかなあ?
金額も街の雰囲気も全然違うと思うんだけど。 |
||
322:
匿名
[2010-07-21 19:44:36]
都心の新築タワマンはすべて検討しました。
|
||
323:
匿名
[2010-07-21 19:50:55]
高輪と六本木ならまだわかるけど、グラスカを検討してた人が六本木を買ったと言っているのがおかしい。
|
||
324:
匿名さん
[2010-07-21 20:47:28]
住むためじゃないんでしょ。
中長期的資産保全の観点からは、検討対象になり得る。 |
||
325:
匿名さん
[2010-07-21 21:01:19]
グランスカイは三井が決め手で契約している人も多いと思うよ。
|
||
326:
匿名
[2010-07-21 22:08:00]
グラスカ検討していてもROPPONGIへの乗り換えはありうる。おれもあらゆるタワー見てきたから。
RISEも見たし、麻布も住友、三井ともに見ました。価格と居住性のバランスからグラスカもいまだに選択肢の一つです。ここも今週登録するかどうかを決めます。でもROPPONGIまでは待てません>< |
||
327:
匿名さん
[2010-07-21 22:32:52]
グラスカは品川区だから
都心じゃないよ。 |
||
328:
匿名さん
[2010-07-21 22:55:48]
じゃあWCTは港区だから都心なのか?
|
||
329:
匿名
[2010-07-21 23:07:18]
↑ うまい(パチパチ
|
||
330:
匿名さん
[2010-07-21 23:10:24]
そんなこと書くと叩かれるよ
WCTの全体主義者はこわいよ~ |
||
331:
購入検討中さん
[2010-07-22 00:17:52]
いろいろ考えると
山手内ではクレストプライムタワー芝がお買い得かな。 地震があった時のことを考えると制震・免震マンション じゃないと怖すぎ。 |
||
332:
匿名
[2010-07-22 01:15:19]
んじゃなんで、竣工19年の物件がいまだに売れ残ってるのかな?
|
||
333:
匿名さん
[2010-07-22 01:17:38]
クレストプライムタワー芝って単なるいじられキャラでしょ。
|
||
334:
匿名
[2010-07-22 07:26:21]
クレスト芝は、いつになったら紙のカーテンがとれるの?プチバブルの時に、売り惜しみしなきゃよかったのにね。その点三井ブランドは安泰?赤坂、分譲価格より大幅下げたって買い手つかないよね。グラスカが確実生き残れる?断言する根拠がまったくない。その他売れ残りゴロゴロ抱えてるのに。単純な時代はとっくに終り。六本木だって長期売れ残り必至でしょ。なんであんな場所なんだろう。おのぼりさん専用にしか見えないんだけど。
|
||
335:
匿名さん
[2010-07-22 07:26:23]
|
||
336:
匿名
[2010-07-22 07:30:57]
うちもここを検討するとき、競合のひとつにグラスカを入れていたけどね。既に高輪台は都心じゃないよ、感覚的に。
|
||
337:
匿名さん
[2010-07-22 07:33:51]
それは
君の個人的な感覚。 |
||
338:
匿名
[2010-07-22 07:46:25]
そうかもね。だから最終的に中古でも汐留にしたよ。通勤も新橋乗り換えがない分楽だし。
高輪台の景色はすばらしかったと思うし、最後まで悩んだ理由。ただ東京駅へ通うことを考えると汐留の次に来たのは麹町。タクシー利用を考えても、高輪台は目黒、大崎、恵比寿と同じひとくくりの感覚。港区の一番端で裏は品川区だしね。 その意味では高輪ザレジデンスの場所は絶妙。 |
||
339:
匿名
[2010-07-22 08:05:39]
高レジの場所は絶妙というより微妙だろ
|
||
340:
匿名
[2010-07-22 08:13:52]
うまい。とにかく境界的。
|
||
341:
匿名
[2010-07-22 08:18:59]
グラスカは五反田がネック。建物自体も大したことないし、そのわりに高い。希少性も乏しいから、ここと比較はないと思う。
|
||
342:
匿名さん
[2010-07-22 08:54:35]
|
||
343:
匿名さん
[2010-07-22 10:06:01]
グラスカは専有部分のグレードは3グレード、ここは2グレード
最低グレード同士ならまあ似たり寄ったり。 建物全体をみればグラスカの存在感、エントランスなど共用部分 のグラスカの豪華さは圧倒的。でかけりゃいいというものでもな いけどね。 単純にロケーションを比べれば高輪台と五反田目黒川の川沿い ってことで高輪台圧勝って感じだけど現地に行けば印象は変わる。 やはり再開発の力を感じる。 マンションは立地がすべてというけど、最近思うにタワーマン ションに限っては建物の力が立地の序列さえ変えていくんだなあ というのが最近の印象。 どちらも竣工済みだし自分の目で現地をしっかり見ることを お勧めする。時代と共に変わるもの、変わらないもの(変わりにくい もの)を見極めるのが肝要ではないかと思う。 ちなみに電車の広告でみたのだがエスカレーターって一基大体 1億するらしいね。下りをつけると1億円の費用増。 一戸あたり40-50万の負担となるし、メインテナンス費用 も倍かかるから一本しかないのもまあムリはないね。 立地より共用設備の充実に重点を置くなら規模がでかけりゃで かいほど有利ってことだね。 |
||
344:
匿名さん
[2010-07-22 10:19:02]
マンションの立地で絶対に避けたいのは幹線沿い。
何年も生活するとアレルギー閾値を超えて、突然喘息になるかも。 |
||
345:
匿名さん
[2010-07-22 10:28:52]
タワーマンションのメリットにスケールメリットをいかした共用設備の充実があるよね
このクラスのマンションでコスト云々でエスカレーターがつけられないって。。。 |
||
346:
匿名さん
[2010-07-22 10:49:23]
規模が大きく設備が充実しているタワマンに価値観を見出すのは もうそろそろ終わりじゃないかな?何処見ても 新鮮味がなく飽き飽きしてきた。贅肉の塊を連想してしまう。
|
||
347:
匿名
[2010-07-22 11:46:02]
343さん、だからなんでここでそんなグラスカおししてんの?六本木買ったんでしょ?ここにいつまでもはりついて何したいの?まさかの親切心?じゃなけりゃグラスカ買った人か営業さんとしか思えません。言えば言うほどね。
|
||
348:
匿名さん
[2010-07-22 12:40:44]
この平日でも申し込んでいる人は増えているのでしょうか?
締切ぎりぎりで申し込む人も多いですか? 倍率が気になる・・・ |
||
349:
匿名
[2010-07-22 12:44:41]
>347
多分、グラスカ購入者でしょ。グラスカならスミフ大崎のほうがいいが、そもそも港区物件とグラスカの比較は変だね |
||
350:
匿名さん
[2010-07-22 13:17:06]
>最近思うにタワーマン ションに限っては
>建物の力が立地の序列さえ変えていくんだなあというのが最近の印象。 マンション周辺の「見た目だけは」、再開発で大きくかわりますよね。 街の歴史は、一朝一夕で刻まれるものではありませんが…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |