総合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 高輪
  6. ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-07 19:50:08
 

ザ・ヒルトップタワー高輪台についての情報を希望しています。
事実に基づく切れ味の良いネガ大歓迎!!大いに議論をしましょうね。

所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩1分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
横須賀線 「品川」駅 徒歩11分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「品川」駅 徒歩11分
東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩11分
都営三田線 「白金台」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.10平米~130.70平米
売主:総合地所
売主:大京
売主:オリックス不動産

施工会社:三井住友建設
管理会社:総合ハウジングサービス

[スレ作成日時]2010-07-13 23:33:16

現在の物件
ザ・ヒルトップタワー高輪台
ザ・ヒルトップタワー高輪台
 
所在地:東京都港区高輪3丁目103-3他(地番)
交通:都営浅草線 高輪台駅 徒歩1分
総戸数: 225戸

ザ・ヒルトップタワー高輪台ってどうですか?Part3

1: 匿名 
[2010-07-13 23:34:57]
登録のカウントダウンが始まりましたが、果たしてこの物件は当たりなのかどうなのか?
Part3のスレ立てましたので、よろしくです。
2: 匿名さん 
[2010-07-13 23:53:18]
うちはまだ迷っています。決め手に欠けるというか。。。
3: 匿名さん 
[2010-07-13 23:54:49]
>>2

予算と希望の広さは?
4: 匿名さん 
[2010-07-13 23:56:31]
>>2

一番数が多い1LDKならともかく2LDK以上は数が少ないので
希望の間取りをゲットしたいなら迷っている暇はあまりないです。
5: 買い換え検討中 
[2010-07-13 23:59:40]
30~50㎡台希望の方が多いんでしょうか?
そのあたりの戸数も多いし。
マンションがワンルームマンションのような雰囲気になるの心配です。
6: 匿名 
[2010-07-14 01:02:34]
うちも2LDK以上希望
7: 匿名 
[2010-07-14 02:17:16]
3LDK希望なので、マイノリティになるところが大きな不安です。今はファミリータイプの大規模マンションに住んでまして。。。ういちゃいそう・・・
8: 匿名さん 
[2010-07-14 06:16:39]
大丈夫ですよ。3LDKって言ったって不安感じるほどの規模でも価格でもないし。でも貴方のメンタルがファミリー感覚であれば、シングルや、DINKSの多いマンションに違和感が感じられるかもしれませんよ。例えばマンション内で(子ども会作りましょう)的な提案は却下されるかもしれませんね。
9: 匿名 
[2010-07-14 07:55:30]
確かに。ファミリーが住むってイメージは薄いね。小さな部屋が多めだからかな。
こども会とか悪くないけど、独身者には関係なく思えるものね。
10: 匿名 
[2010-07-14 07:59:16]
裕福な独身と裕福なファミリーと必死な小梨共働きが住む予定です。
11: 匿名 
[2010-07-14 08:04:05]
相談ではファミリーも見ますよね
でもやっぱりちょっと浮いてる感じはするかも?
年齢層が高めの人が多いからかな。
12: 匿名さん 
[2010-07-14 08:07:17]
裕福なファミリーはないでしょ。 ま、その裕福って基準がどうなってんだか。
13: 匿名 
[2010-07-14 08:14:39]
ファミリー間取りは一億近いので買う人は一般的に裕福といってさしつかえないとおもいます。
14: 匿名 
[2010-07-14 08:16:06]
確かに相談会ではかなり資金相談してるファミリーを見かけますね。希望の広さと階数だと高すぎるようで、何を諦めるのか相談してるのが聞こえてきたりしました。聞こえるのもどうかと思いますけどね(笑)あと、ご両親と来ているファミリーもよく見かけますよね。資金援助があるのかな?
15: 匿名さん 
[2010-07-14 08:17:48]
ローンで買う連中は、支払い能力はあるかもしれないけど、裕福に入れないでね。気分悪いから。
16: 匿名 
[2010-07-14 08:20:53]
裕福な人だってこれだけ金利がひくけりゃローン使うよ。必死な小梨共働きがきにさわったの?
17: 匿名さん 
[2010-07-14 08:34:40]
使わないよ!抵当権なんかひっついてたまるか。
18: 匿名さん 
[2010-07-14 08:40:53]
13。
そんなの裕福でもなんでもないよ。ましてやローン使ったりするのは普通の人。
19: 匿名 
[2010-07-14 08:42:19]
↑裕福なんだね。人は違うんだね。すごいね。えらいね。
20: 匿名 
[2010-07-14 08:47:44]
2馬力庶民が夢見ちゃったってとこなんでしょ。必死すぎです。
21: 匿名さん 
[2010-07-14 08:47:49]
余計なこと言ってくれなくて宜しい。自分の評価は自分でするから。
22: 匿名 
[2010-07-14 08:49:16]
富裕のハードルあげたいのはむしろ富裕じゃない人みたいだね
23: 匿名さん 
[2010-07-14 09:03:32]
この位のマンションポケットマネーで買うのが富裕層。覚えておきなさい。富裕層は、銀行に頼まれたってローンなんて気持ち悪くて組まないよ。組む必要がないの。
24: 匿名さん 
[2010-07-14 09:05:15]
別に普通の人でもきちんとローンを返せていけるならいいじゃないですか。
特に夢を見て無理しているわけでもないし。
ローンのせいで無理しているなら話は別だけど。
そんな人の方が多いんですから。
ま、私もそんな普通の人ですけどね。
25: 匿名 
[2010-07-14 09:08:00]
富裕層なんて書いてないよ。裕福な人だよ。で自分が富裕層じゃないのになぜそんなに必死なの?
26: 匿名さん 
[2010-07-14 09:14:56]
まぁ理屈こいてないで、裕福になって富裕層に入るよう頑張ってください。
27: 匿名 
[2010-07-14 09:19:59]
↑逃げよった
28: 匿名さん 
[2010-07-14 10:06:24]
ところで、皆さん、もうローンの仮審査は受けましたか?
29: 匿名さん 
[2010-07-14 10:15:34]
ここでローンの話すると裕福な富裕層に叱られそうで怖い。
30: 匿名さん 
[2010-07-14 11:35:13]
ローン利用者は普通の人(富裕ではない)って認識で話せば大丈夫なんじゃないででしょうか?
我が家は普通の家庭なのでローン利用です。
31: 匿名さん 
[2010-07-14 11:48:23]
順調に行けば退職するころローンが払い終わるのですが、その頃はマンションも築年数が経過して老朽化しますが、通常は途中で売却し、新たな物件に買い換えるのでしょうか?

そういう場合、築年数がかなり経っていても、駅直結は売却の時に強みとなるのでしょうか?

段々現実的になってきて、嬉しい反面不安になってきました。
32: 匿名さん 
[2010-07-14 12:11:13]
強み弱み、資産価値の有無すべては相対的な話です。
高輪の場合駅からの距離と中古マンションの値段には強い
相関関係はあまりありません。もちろん駅近ということで
アドバンテージには十分なると思いますが、だからといって
例えば高輪ザ・レジデンスよりうんと高く売れるか
かといえばそんなこともないかと思います。

34: 匿名さん 
[2010-07-14 12:56:08]
高輪台は浅草線で一番乗降客数が少ないらしいですね。
街も今後大きく変わる気はあんまりしないのですが、どうでしょうか?
私はあれくらいが好きだから、あんまり変わって欲しくないのですが。
35: 匿名さん 
[2010-07-14 13:00:08]
高輪台周辺が大きく変わる可能性があるとすれば衆議院宿舎
跡地がどうなるかくらいですかねぇ。
道路になるとかいう話もありますけど。
36: 匿名さん 
[2010-07-14 13:07:30]
大規模マンションが建つという噂も聞きました。宿舎の跡地が道路になってもその周りの道路が狭いですよね?そのあたりも拡張するのでしょうか?もし大きな道路が出来ると高層のビルもたくさん建てられることになってしまいますよね・・・
37: 購入検討中さん 
[2010-07-14 13:32:40]
ところでここのCタイプ、1LDKの間取りで洋室4.2畳ってダブルベット置けないよね?
狭すぎてびっくり!
いくら都会でも4.2畳に寝るのは窒息モノ。。。
38: 匿名さん 
[2010-07-14 14:16:25]
>>37

1人なのにダブルベッド必要?
もしかしてでぶ?
39: 匿名さん 
[2010-07-14 14:30:08]
>38

37じゃないが、そのツッコミはおかしいな。

シングルベッドなんて大人になってからはビジネスホテルでしか使ったことないよ。

彼女が泊まる事だってあるだろうに。

Cタイプの場合、LDの方にベッドじゃないか?
40: 匿名さん 
[2010-07-14 14:33:33]
こーんな狭ーい1LDKいらないよー
41: 匿名さん 
[2010-07-14 14:44:07]
そういや六本木TCRには80㎡の億超えの部屋なのに実質3畳のベッドルームがあるな。
ありえねー
42: 匿名さん 
[2010-07-14 14:45:54]
というか8.5J(カウンター1.3J含むから実質7J)の部屋てLDと
いえるのか?投資用とか別宅以外にありえない。

43: 匿名さん 
[2010-07-14 15:05:25]
カウンターはどこの間取りでもちょっと邪魔ですよね。私はそこまで気にならないのですが、何か有効利用できないかなって考えてます。皆さんはどのように利用しますか?
44: 匿名さん 
[2010-07-14 15:07:39]
>>37

Aタイプにすればいいじゃない。眺めもいいよ。
45: 匿名さん 
[2010-07-14 15:12:37]
カウンターあってもいいけど実行面積はカウンターを除いた分で
考えておいたほうがいいよ。85平米あってもカウンターが5平米
くらいあるからね。
46: 匿名さん 
[2010-07-14 15:12:53]
Aタイプはなかなかですよね。
抽選の部屋も多そうですが・・・
Cタイプってどっち向きの部屋でしたっけ?
今、表を持ってないので分からないのですが。
47: 匿名さん 
[2010-07-14 15:17:24]
>39
え~LDにベッド?5千万もするのに???
やっぱりここの1LDKは別宅かホテル代わりだな。
ということはダブルベッド置けなきゃイミないし・・・。
48: 匿名さん 
[2010-07-14 15:28:34]
ホテル代わりにここ買うくらいなら、フツーにプリンスとかシェラトン泊まったらいいと思うよ
49: 匿名さん 
[2010-07-14 15:29:50]
CタイプのMRにダブルベッド置いてなかったっけ?
50: 匿名さん 
[2010-07-14 15:53:08]
セミダブルでなんとか我慢すればー?ってそれもきつい???
51: 匿名さん 
[2010-07-14 15:55:52]
Cタイプは37平米しかないですよ。こういうの売れ残りそう。
52: 匿名さん 
[2010-07-14 16:14:13]
意外とお一人様に人気があったり?お一人様ももっと広いところを買うのかな?
53: 匿名さん 
[2010-07-14 17:50:26]
ネガさん頑張れ!倍率を下げてくれ!
54: 匿名 
[2010-07-14 17:56:50]
Cタイプって人気あるんですか?
55: 匿名さん 
[2010-07-14 18:05:38]
投資なら考えられるかも。でもリターンが弱いよね。
56: 匿名 
[2010-07-14 18:39:16]
↑だから分譲された
57: 匿名さん 
[2010-07-14 18:52:26]
その狭い部屋にずーっと住むのはつらくない?ローンがあったら逃げられないし。
58: 匿名さん 
[2010-07-14 20:54:34]
Cタイプは投資用ではないのですか?
59: 匿名さん 
[2010-07-14 21:07:22]
あなた様次第ですよ。投資用でも猫ちゃん用でも。
60: 匿名さん 
[2010-07-14 21:25:01]
私は隠れ家にするわ。
61: 匿名 
[2010-07-14 21:41:13]
私は遊び部屋にするわ。
62: 匿名さん 
[2010-07-14 21:45:58]
何だかCタイプで盛り上がっていますね。

人気があるのは中層階以上の2LDKではないでしょうか?
63: 匿名 
[2010-07-14 21:49:05]
今週のスーモにもまた載ってましたね
公式ホームページにも17日から登録って出ましたね
いよいよ販売ですかー
64: 匿名さん 
[2010-07-14 22:40:42]
公式ホームページにまだモデルルームの写真がのっていないのですが、ずっとのせないのかな?
そんなホームページあるの?
適当すぎる。
65: 匿名 
[2010-07-14 22:46:52]
今は優先期ですからね
それが終わった時に載せるのでは?
66: 匿名さん 
[2010-07-14 22:53:07]
ずっと載せない物件もあるよ。タブ自体消せばいいのにね。
67: 匿名さん 
[2010-07-14 22:55:54]
居住用に購入を検討してますが、迷ってます。迷ってるネガティブな要素は以下3つ。
①高い割りに格を感じない。これはあまり気にならない。
②エレベータが遅い。かつ、左側のエレベーターと、真ん中と右側のエレベーターが独立したボタンになってる。これでは、さらに待ち時間が増える。
③駐車場の出し入れの問題。平日通勤時間帯や土日の日中は常にかなり待たされそう。部屋を出てからクルマを出すまで30分くらいかかりそうで不安。

特に②③は皆さんはどう評価してますか?
68: 匿名 
[2010-07-14 22:56:06]
優先期の次は一般? 一般になったらもっと抽選率上がる?
因みに一般はいつからですか?
69: 匿名さん 
[2010-07-14 23:01:08]
>>67

エレベーターが遅いといっても最上階まで1分です。
それぐらいなら許容範囲だと思っています。

駐車場は利用しないので説明は受けていませんが、30分もかかりますかね?
1台あたり5分以内に出せるのではないでしょうか?
6人ぐらい待っていそうという事ですか?
70: 匿名 
[2010-07-14 23:06:42]
駅直結のマンションだから通勤は電車が多いと思うので、出庫に30分はかからないと思う。
エレベーターは確かに非効率だかどうしようもない。
それよりあのしょぼい内廊下が気になる。すでに築10年位に感じる。
10年後、見学に来た人の印象は悪そうだから売りにくいかな?って気になります。
71: 匿名さん 
[2010-07-14 23:15:34]
>69
コメント有難うございます。67です。

エレベーターにのってから、直通で降りれれば1分かもしれませんが、あれだけ遅いと平日通勤時間帯は、かなりまたされそうな気がしました。セカンドハウス利用の人が多ければいいのですが、メインの住まいにする人が多い場合、割合からするとかなり待たされるのではと不安に思いました。杞憂だといいのですが。

駐車場は、最大4分待ちと聞きました。1つの出し入れ口で77台の機械式なので、他のタワーマンションに比較し、待ちが長く、かつ台数が多いことから、5~6人以上の待ちが発生するのではと、不安に思っています。


72: 匿名 
[2010-07-14 23:28:27]
平日の朝って皆さんだと何時頃エレベーター使いますか?
73: 匿名 
[2010-07-14 23:30:59]
ここは売主がどうしようもない。
検討している輩はマンションオンチばかり。
74: 匿名 
[2010-07-14 23:33:25]
エレベーターは初めて乗ったときは、なんて遅いんだろう、と思いましたが、5回くらい乗っていたら慣れてきた気がします
もし住んだら気にならなくなる、なんてことはないですかね?
75: 匿名 
[2010-07-14 23:41:40]
確かに、初めて乗ったときは物凄い遅さでした。その印象で乗ったから2回目はこんなもん?て。
76: 匿名さん 
[2010-07-14 23:43:04]
慣れたら、いらいらは減ると思うが、無駄にかかる時間が減るわけではない。
立地や眺望はいいんだけど・・・・
77: 匿名 
[2010-07-14 23:44:03]
73さん、具体的にお願いします。
78: 匿名 
[2010-07-14 23:47:24]
皆さんの出勤時間がずれてれば問題ないんですがね(笑)
79: 匿名さん 
[2010-07-14 23:47:43]
>72
9時
80: 匿名さん 
[2010-07-14 23:50:05]
うちも朝は9時頃かな。

でも、意外と重ならないものですよね。
81: 匿名 
[2010-07-14 23:51:48]
私は7時半頃エレベーター利用です
混むのは8時台でしょうか?
9時にはもう空いていそうですよね
82: 匿名さん 
[2010-07-15 00:24:12]
エレベーターの待ち時間や、遅さは気になりますが、遅くとも5分はかからないと思うので、少し気になる程度です。
でも駐車場の待ち時間は本当にきになります。
皆さんは駐車場は使用しないのでしょうか。

自分にとって住まいを決める上での重要要素の、立地や眺望は良いと思うので、駐車場の問題が杞憂なら・・・・

みんなでお金だしあってバレーには・・・・ならないですよね。。。
83: 匿名さん 
[2010-07-15 04:08:44]
ここの機械式駐車場は77台しかないのでタワマンとしてはかなり少ない方だと思います。
出勤時間帯には待ち時間が発生するかもしれませんが、普段の利用では支障がないのではないでしょうか?
ここは駅直結ですし、最寄り駅まで車で送り迎えする人もいないでしょうから。
84: 匿名 
[2010-07-15 08:00:03]
車を毎日使う人にとって駅直結の魅力(意味)はなんなのでしょうか?家族が普段電車を使うとかなら別なんでしょうけど。
85: 匿名さん 
[2010-07-15 08:48:05]
駅直結だからって必ずしもマンション購入者が電車に乗るとは限らないし、プラスの価値があるというだけ。しかも浅草線というのもそれ程ビックプラスとは思えない。

エレーベーターは他のタワマンと比べると明らかに遅い。敷地スペースの関係上、高速起動のモーターが付けられなかったのか?

廊下は高級感が無くチープ。現状、中層階あたりからでも眺望は望めそう。内層は悪くないが床暖房なし。ゲストルームなし。ロビーもタワマンにしては貧弱。

全体の構想の基準をシングル向けに置いていると考えれば、この設備、仕様はうなずける。上層階を割安に設定したのも、そういう理由からだろう。

86: 匿名 
[2010-07-15 09:04:16]
上層階でプレミアムでない3LDK狙いですが十数年後に売るとするといくらくらい目減り覚悟でしょうか?
87: 匿名さん 
[2010-07-15 09:13:27]
なるほど、駅直結だからって電車利用者が多いとは限らないんですね。
車利用者は大きな通りに面しているから便利なのでしょうか?
88: 匿名さん 
[2010-07-15 09:33:34]
廊下はあんなものかなって思っていたのですが、チープだと感じる人が多いのでしょうか?高級感のある廊下とはどういうものですか?何が足りないのでしょうか?
89: 匿名さん 
[2010-07-15 10:22:40]
高級物件などマンションは数見たほうがいいですよ。目が肥えてきますから。人の意見じゃなくて、自分の目を肥やすことが大事ですよ。
90: 匿名さん 
[2010-07-15 10:47:16]
88です。
物件はかなり見ましたが、特に廊下がチープだとは感じなかったんです。
確かに、廊下の天井がすごく低くは感じましたが。
本当の高級物件は見ていないのですが、そういうところには住めないので、比較してもどうかと思いまして。
なので、どのあたりが皆さんはチープと感じられるのかな?と。
ま、私は感じないので、特に気にはならないのですが。
91: 匿名さん 
[2010-07-15 11:14:29]
廊下はコンクリートの上歩いてるみたいな感じで、天井低くて、幅も狭い。ビジネスホテルみたいだと思った。チープと言われても仕方ないね。でも気にしてないんなら、聞かなければいいのに。
92: 匿名 
[2010-07-15 11:29:47]
内廊下タワマンではっきりとチープと分かるのは、
壁が板張り風になってない内廊下ですよ。
93: 匿名さん 
[2010-07-15 11:53:17]
廊下は、幅だ大事だと思う。
94: 匿名さん 
[2010-07-15 11:55:13]
>高級物件などマンションは数見たほうがいいですよ。

賛同。
私も、借りる振りする等して、買えないようなマンションも
見てみました。
95: 匿名さん 
[2010-07-15 12:11:09]
このマンションの仕様は、一言で言えば「プラクティカル」。実用向きで、それ以上でもそれ以下でもない。

96: 匿名さん 
[2010-07-15 12:22:01]
この値段なんだから高級マンションと
比較しても仕方ないと思いますが。
目が肥えて、予算内のは全部ダメだと
あまりにもお粗末。
97: 匿名さん 
[2010-07-15 12:27:41]
良いものとそうでない物を知ることは大事でしょう。自分の予算とは別問題ではないかな。
98: 匿名さん 
[2010-07-15 12:33:50]
88、90さん。

知らないと言うことは、幸せでもあり、不幸でもあります。どちらを選ぶかは、あなた自身でご判断を。
99: 匿名さん 
[2010-07-15 12:52:04]
私は廊下よりエレベーターの内装が安っぽいなと感じました。あのじゅうたんみたいなものはこのままなんですよね?(小さいものと中くらいのもの)
100: 匿名 
[2010-07-15 13:26:48]
エレベーターの実用本位なところは、確かにもう少し味付けが欲しい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる